本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
シェフ御用達の地方食材は、地域別に探すべし
筆者が全国のレストランで食べ歩き、シェフにおすすめ食材を聞いたところ、やはり地方によりそれぞれ得意な生産物があるようです。北海道はお肉や小麦粉、東北は魚介類、関西はお肉や野菜。もちろん意外な地域で知られざる地方食材を生産している場合もありますが、今回はその地方で得意な食材をご紹介しながら、おすすめのお取り寄せ商品をピックアップしていきます。北海道、東北地方、関西地方、そして瀬戸内地方や四国地方の隠れた逸品を見ていきましょう!
北海道はお肉、きのこ、そして小麦粉が美味しい!
北海道のお肉や乳製品が美味しいのは言わずもがな。ですが広いので、地域によって特産品もさまざまです。最近では良質の小麦粉が採れることでパン屋さんからの期待も高まっています。ぜひ北海道産牛肉やきのこ、小麦粉をお取り寄せしてみては?
東北地方は魚介以外に地鶏も人気
海がある三陸地方はもちろんウニやサバといった魚介類が美味しいですが、福島の「川俣シャモ」なども料理人から支持されている絶品食材です。食べたことがない方は、ぜひお取り寄せしてお試しを!
関西はお肉!牛や豚、鶏、そして卵も
牛肉文化の関西地方ですが、もちろん豚肉も美味しいし、鶏肉とその鶏が産む卵も良いものが生産されています。また豆腐や胡麻などのサイド食材もこだわって作られています。あれこれお取り寄せして食卓を豪華にしたいですね!
岡山、四国地方は肉も乳製品もきのこも美味しい
温暖な瀬戸内、四国地方は牛や豚などの飼育に向いており、また自然環境も良いので、野菜やきのこの生育にも適しています。水が美味しいのも良い食材が育つポイント。ブランド豚や絶品チーズなどが揃っていますよ!
北海道地方のお取り寄せ「お肉、きのこ、小麦粉」

この商品のおすすめポイント
北海道のレストランで見かける、「おぐにビーフ使用」の文字。道南の北斗市にある『おぐに牧場』の牛肉は、わざわざメニュー名に書きたくなるほど価値の高い肉なんです。使っているレストランは、ミシュランシェフのいる『クリマ』や、函館の名酒場『佐平次』など食通が行く店ばかり。『おぐに牧場』はたった一人でゼロから牧場を作り、黒毛和牛の飼育販売を始めた小国さんが経営しています。通販サイトでもお取り寄せができますが、良い部位はすぐ売り切れてしまうため入手困難。ですが、わりと通年販売しておりしかもお得なのがこの「切り落とし」で、量も500gなので贅沢に使えるのが嬉しいところ。さまざまな部位の切り落としなのですき焼き、しゃぶしゃぶ、炒め物などいろいろと活用でき、もちろん味も絶品。噛むほどに和牛香がしっかり立ち、脂の甘みも上品です。
商品情報
原材料名 牛肉(北斗市産)切り落とし 産地(最終加工地) 北海道北斗市 内容量 切り落とし500g サイズ/寸法/重量 縦23㎝×横29㎝×厚さ7㎝ 販売期間・販売数 通年 賞味期限 出荷より冷凍で6カ月間 贈答用包装 熨斗希望のお客様は、ご注文時の備考欄に『熨斗希望(お祝)』とご入力ください。 配送形態 冷凍便 お届け日指定 注文・決済確認後、7営業日以降指定可能
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59



この商品のおすすめポイント
北海道・北斗市の「王様しいたけ」をご存じでしょうか。ベレー帽ほどある巨大で肉厚なシイタケで、レストランでもこのシイタケステーキを提供する店が見られます。これを作っている『福田農園』の福田社長と昔から仲良しなのが、『climat(クリマ)』というフレンチ店で腕を振るうイケメンシェフの関川さん。前菜にも付け合わせにも王様しいたけを活用しています。福田農園は1994年に北海道亀田郡七飯町でスタートした農園。しいたけの生産に特に力を入れており、安心・安全で質の高いしいたけを卸や通販で提供しています。この食材は通販でも購入できますが、希少なので自社通販ページでしかお取り寄せできないレア商品。ご紹介している「オーガニック王様しいたけ(ギフト)」は、値は張りますが見たらビックリするほど大ぶりで、形もよく肉厚な映えシイタケです(笑)。そのまま焼くもよし、炒め物に使うもよし。筆者は家で焼いて食べましたが、「肉より旨いかも」と驚いてしまうほどのジューシー感でした!
商品情報
・発送日目安は1~2日後

この商品のおすすめポイント
神戸のレジェンド的ベーカリーの一つ、『サ・マーシュ』。オーナー西川さんは本を出版するほどの重鎮ですが、ここでパンを焼く時に使っている小麦粉は、筆者もリスペクトする北海道江別市の『江別製粉』ものだと聞いて嬉しくなりました。同社は北海道産小麦のパイオニアとして全国のベーカリーからの支持も絶大で、家庭用にもパン用小麦粉を販売しています。特に食パンに向いているのが「100%HOKKAIDO パン用粉」で、こちらは香り高い春まき小麦3品種のみをブレンドした特別な製品。食パンはふわっと軽い食感と、優しい甘さを感じられる味わいに仕上がります。ぜひ通販で購入して、自宅でベーカリー顔負けのパンを焼いてみてくださいね!
商品情報
北海道産の春まき小麦3種類「ハルユタカ」「春よ恋」「はるきらり」を独自のブレンドで配合したパン用粉。優しい甘さが広がるパンに仕上がります。 100% HOKKAIDO パン用粉(強力粉) 名称 小麦粉 原材料名 小麦粉(北海道) ※灰分:0.48% ※蛋白:11.0% 内容量 250g 賞味期限 製造日より8ヶ月 保存方法 直射日光・高温多湿を避け、気温20度以下・湿度65%以下の環境で保存してください。また、においが移りやすい食材ですので、保存場所に注意してください。 製造者 アルナチュリア株式会社 北海道室蘭市母恋南町2丁目4-15
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
東北地方のお取り寄せ「岩手のウニ、福島のシャモ」
この商品のおすすめポイント
東京・恵比寿の『ALMA』は東北地方の食材を使ったイタリアンのお店。メニューには宮城や岩手など地方の生産者から届く野菜や魚介類を生かした料理がズラリと並びます。特にお店のスペシャリテとも言えるのが「ウニボナーラ」で、オンラインショップでソースのお取り寄せも可能です。使うウニは岩手県洋野町にある『ひろの屋』の、天然昆布をたっぷり食べて育った旨み濃厚なウニ。シェフによると「普通は加熱すると雑味が増えるが、このウニは雑味がなく旨みや甘味をストレートに感じることができる」とのこと。『ひろの屋』は、自社オンラインショップや大手お取り寄せサイトでウニやほや、わかめなどを販売しています。テレビ番組や雑誌などのメディアでも紹介されたことのある、人気のお店です。この「洋野うに牧場の四年うに」は、希少なエゾバフンウニが一瓶あたり約20房(殻うに換算で約4個分)入った贅沢な商品。最適な塩加減で旨味が凝縮されており、限りなく生ウニに近い状態で瓶詰めしているのでウニそのものの甘みが味わえます。ご飯にたっぷりのせて贅沢なウニ丼を楽しんでください!
商品情報
<産地> 岩手県洋野町産 <賞味期限> 冷凍:180日 <発送方法> 「冷凍便」にて発送いたします。 冷蔵品との同梱はできかねますのでご了承ください。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
東京の『鳥料理 玉ひで』や『ラ・ブランシュ』などの名店にも卸を行う『川俣町農業振興公社』は、福島県川俣町のブランド地鶏「川俣シャモ」で知られる会社。阿武隈山地で平飼いでのびのび育てたシャモは、豊かな深みのあるコクと適度な弾力の肉質が特徴。噛むほどに鶏本来の旨みが口の中に広がります。実際、筆者もここのシャモを食べた時は感激しました。同社ではさまざまな部位やセットを通販サイトでお取り寄せ販売しており、「シャモ鍋セット」「スモーク」など種類豊富。しかし筆者が一番好きなのが「シャモ肉だんご」で、なんと川俣シャモのみという贅沢な肉団子なんです。よく練り込んであって弾力性があり、味付はしていないので鍋やラーメンにも。スープに入れるとよく出汁が出て、濃厚な鶏エキスが溶け出します。自社のお取り寄せサイトや大手通販サイトでさまざまな商品を扱っているので、いろいろお取り寄せしてお試しあれ。
商品情報
商品説明 名称 川俣シャモ:茶碗蒸し用 肉だんご 1kg(冷凍) 原材料 茶碗蒸し用に作った肉だんごです。 味付けは地鶏肉だんごと同じで甘みがあり、作業性が良く便利です。 ちょっとしたカップスープの具材や、鍋料理にもよく合います。 産地名 福島県 川俣シャモは福島県ブランド品として認証され、ミシュランガイドブック掲載店でも料理として提供される高品質の地鶏です。 内容量 1kg 約160個入 賞味期限 別途商品ラベルに記載 加工日より冷凍保存で1年 保存方法 冷凍で保存 加工販売者 株式会社川俣町農業振興公社〒960-1402福島県伊達郡川俣町小綱木字泡吹地8 アレルギー表示 鶏肉 備考 クール便(冷凍)にてお届けします。 返品の取扱方法 返品不可
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
関西地方のお取り寄せ「お肉、卵、サイド食材」



この商品のおすすめポイント
近江牛といえば有名な会社の商品がネットで出てきますが、こちらの『森村商会』は知る人ぞ知る地元人御用達の店。そして名だたるホテルや料理人の間でも信頼されており、大阪のミシュラン1つ星イタリアン『ラ・ルッチョラ』もその一店です。お店では近江牛カレーや近江牛グラタンとして通販も行なっています。シェフが贔屓にする『森村紹介』は近江八幡市に本社があり、近くの牧場で近江牛を自家肥育。子牛は岐阜や宮崎など血統の良い産地から買い入れ、この道50年のプロが丁寧に育てて解体後すぐに自社内でパック詰めし、通販サイトで販売しています。最近まで近所に直売所がありましたが閉店してしまい、地元民が「あの肉をもう買えないの?」と残念がっていたため、小売用に通販もスタート。「特選近江牛ロースしゃぶしゃぶ肉」は美しいサシが入り肉質も柔らかく、焼くと脂が溶け出し極上の香りが溢れます。牧場直営だからこそのリーズナブルな価格も魅力です。
商品情報
【名称】 近江牛 【内容量】 500g 【賞味期限】 製造日より未開封冷凍で180日 ※解凍後ベストは、即日~2日 【原材料】 滋賀県産近江牛 【保存方法】 到着後すぐに冷凍庫にて保存ください。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59

この商品のおすすめポイント
肉の魔術師とも言われる『サカエヤ』の新保吉伸さんといえば、TVでも特集されるレジェンドなので知っている人も多いでしょう。ここの肉を使いたがるシェフも多く、東京の『イル・ジョット』や京都の『草喰なかひがし』など名だたる名店から引き合いがあります。サカエヤはブランド牛をはじめ、高品質な肉を提供している名店。人気が高い分通販サイトでも品切れの商品が多いのですが、比較的手に入りやすいのがこの「黒毛和牛熟成肉ロースステーキ」。新保さんの代名詞とも言える「ドライエイジング」をした和牛で、サシの控えめなロースを熟成させ、柔らかな肉質とナッツのような香りを味わえるステーキ肉です。牛肉は加熱すると硬くなりますが、じっくり熟成させることで程よい歯応えを残しながらジューシーな口当たりに。塩だけでも肉の旨みが味わえるとお取り寄せファンからも好評です!
商品情報
商品規格 内容量 200g~1,000g(1枚あたり)をご選択いただけます。 ※商品写真の量は約200gです。 発送方法 ヤマト運輸 クール便 消費期限 (出荷日を含み) 冷蔵:5日間 冷凍:30日間 その他 牛脂 レシピ ●複数枚ご注文の場合は、まとめて包装します。一枚づつ包装希望の場合は備考欄にてご指示ください。 ●厚み指定をご希望の場合は、備考欄に「厚み○cmで○枚希望」とご指示ください。大きさ(表面積)により重さが異なるため、ご注文時のグラム数は無視されます。価格はカット当日に重さを量ってからの決定となり、ご案内は出荷手配完了後となりますので、予めご了承のうえご注文ください。 ご注意事項 ●仕上がりのタイミング上、売り切れが続く場合がございますので予めご了承ください。 ●商品の性質上、霜降り具合や1枚当たりの大きさ・厚み等が画像と異なる場合がございます。また、複数枚まとめてご注文の場合も、一枚づつの大きさや厚みに差が出る場合もございます。在庫状況やお肉の形状上、大きさが揃わないこともございますので、予めご了承のうえご注文ください。

この商品のおすすめポイント
兵庫県姫路市の『ニュースタイルキッチンJ』は、本場フランスで修業したシェフによる料理が手頃価格で味わえるフレンチ店。筆者が、この料理のために姫路まで通いたい!というほど感動したのが「桃色吐息のワイン仕込みの焼き豚」。桃色吐息とは姫路初のブランドポークで、市内の『東原畜産』で生産されています。品種は三元豚ですが、一般的に180〜200日ほど育成して120kgほどで出荷される豚を、桃色吐息は230〜250日まで最大限大きく育てます。また飼料も大麦やトウモロコシ、パスタ、なんと人が食べる菓子類もブレンド。これにより肉質はシルクのようになめらか、脂にも甘みと品があり柔らかな豚肉に。なかなか通販サイトで売られていませんが、「桃色吐息 肩ロースステーキ」のお取り寄せを発見しました。分厚い肩ロースが6枚入り、程よい脂をたくわえ赤身肉も鮮やかな緋色。焼くと脂が溶け出し、臭みのない柔らかな風味を味わえます。ほかに「しゃぶしゃぶ」「切り落とし」などもお取り寄せ可能なので、ぜひこの通販サイトをくまなくチェックしてみてください。
商品情報
【商品名】 姫路グルメポーク・桃色吐息 しゃぶしゃぶ バラ 【名称】 豚肉 【産地】 兵庫県産 【数量】 500g 約3~4人前 【発送方法】 冷蔵 【賞味期限】 チルドの場合は商品到着後2~3日 【保存方法】 冷蔵保存 0℃から-3℃がおすすめ 【同梱について】 冷凍商品と同梱の場合は冷凍でのお届けになります 【販売者】 有限会社 石井精肉店 兵庫県姫路市夢前町前之庄1365番地
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
この商品のおすすめポイント
京都で人気のイタリアンレストラン『サルティンバンコ』は、ジェノベーゼのパスタや尾崎牛の料理が有名で、通販でソースやカタラーナなどのお取り寄せも行っています。こちらのシェフに教わったのが、京都の美山町にある『うちゅうの夜明け』というユニークな名前の養鶏農場。うちゅうの夜明けでは、土づくりからとことんこだわり「食べられる土」を開発。その土を使って、質の良い卵を産む鶏を育てています。サルティンバンコでは母鶏のフリカッセなどのメニューで鶏肉を使用していますが、その鶏が産む卵がまた絶品なんです。遺伝子組み換え作物、抗生物質、ホルモン剤を使用せず、常に新鮮で良質な湧き水と自家配合の餌と京野菜を与えた平飼いの有精卵。ストレスフリーで栄養をたっぷり蓄えているため、黄身がオレンジ色で食感もプリプリ、塩を少量かけて生で食べてもめちゃくちゃ美味です。お取り寄せにおすすめなのは「うちゅうの夜明け卵6個入り」。これで卵かけご飯を味わったら、もういつもの卵には戻れないほどの衝撃的な旨さです…!
商品情報
「うちゅうの夜明け」卵は、NON-GMO(遺伝子組み換え作物不使用)、 NON-抗生物質、NON-ホルモン剤をクリアしている安心で安全な卵です。 平飼いで、メス100羽に対してオス5羽以上を共に飼育し、有精卵にしています。常に新鮮で良質な湧き水と、自家配合の餌や京野菜を与えています。 1パック6個入り。
この商品のおすすめポイント
淡路島の有名イタリアン『L’ISOLETTA(リゾレッタ)』。オーナーシェフの井壺さんは中学生の時に食べたカルボナーラの味わいに衝撃を受けイタリア料理に目覚めたそう。そんな井壺さんがお店で提供するカルボナーラに使うのは、島内にある『北坂養鶏場』の平飼い卵。ここでは国内で約5%しかいない純国産の鶏を、ヒヨコから育てて身体づくりを大切にし、エサや施設の環境などさまざまなことに気を配って美味しい卵作りに取り組んでいます。直売所も設け、通販サイトで一般の人でもお取り寄せが可能。この「たまごお取り寄せセット」はもみじ色の純国産鶏卵「もみじ」と、さくら色の純国産鶏卵「さくら」の2種詰め合わせ。「もみじ」は生で食べるのにおすすめで、「さくら」は加熱するとより旨みが増す調理剥きの卵です。シェフが使っている卵と同じものなので、お取り寄せして家でも絶品カルボナーラを作ってみては!?
商品情報
送料無料でお届けします その他送料についてはこちら カートに入れる お気に入りに追加 3 \たまごお取り寄せセット(淡路島もみじ/さくら)/ 淡路島、北坂養鶏場のたまごお取り寄せセット。なま専用の「もみじ」15個と、調理向きの「さくら」15個入り。 より自然に生命をはぐくみたいから、餌の中で最も配分の多いコーンは遺伝子組み換えでないものを使用しました。 __________________________ ・淡路島たまごお取り寄せセット【送料込】 ・内容量 :淡路島もみじ15個(+割れ保証5個) 淡路島さくら15個(+割れ保証5個) ・発送日 :ご注文の翌営業日から5営業日以内 ・営業日 :祝日を除く月〜金曜日 ・保存方法:要冷蔵(10℃以下で保存してください。) ・賞味期限:14日間 ・使用方法:生食の場合は賞味期限以内に使用し、賞味期限経過後および殻にヒビのはいった卵を飲食に共する際は、なるべく早めに、十分加熱してお召し上がりください。 __________________________ <商品説明> ●もみじ色の純国産鶏卵「もみじ」 純国産鶏の一種。もみじ色の殻をしたたまごを産む茶色い鶏。あじわい豊かな黄身のきわだち、出来れば生で食べてほしい、北坂養鶏場 自信のたまご。 ●さくら色の純国産鶏卵「さくら」 純国産鶏の一種。さくら色の殻をしたたまごを産む白い鶏。調理に向くバランスの良さと、きめ細やかな白身のあわだち、シェフ・パティシエに選ばれる、北坂養鶏場 信頼のたまご。
この商品のおすすめポイント
大阪で今話題になっている気鋭鮨店『鮨処 辰』で、飾り切りをしたイカにカラフルな胡麻が乗っていたので何なのか尋ねたところ、『島本海苔乾物』の「にしきごま」とのこと。今、料理店でもこれを使う店が増えています。『島本海苔乾物』は京都の錦市場にある乾物店で、昭和10年の創業以来、京都の有名和食店、寿司店などにごまや海苔、出汁、乾物などを提供している卸問屋。ネットでも通販やお取り寄せができ、飲食店以外からの引き合いも多いのがこの「にしきごま」です。色が6色あるのですが、なんとそれぞれカボチャ、ニンジン、ホウレンソウ、トマト、青のり、梅と味も全部違うんです。ふりかけとしておにぎりに使ったり、豆腐やサラダのトッピングにしたりと食卓を華やかにしてくれます。
商品情報
にしきごま 70g 京の彩り。 人参・かぼちゃ・ほうれん草・トマト・梅粉末・抹茶・青のり粉のパウダーで煎り胡麻に色と味を付けています。 ふりかけ・お弁当にいかがですか。当店おすすめです。 内容量 70g 原材料 ごま、食塩、小麦粉、砂糖、醤油、調味料、着色料、酸味料 賞味期限 5か月 保存方法 低温暗室で保存し、開封後は湿気を避けてお早めにお召し上がり下さい。 特定原材料等 ごま・小麦・大豆
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
この商品のおすすめポイント
兵庫県姫路市にある『日本料理 淡流』で食べた白和えに感動し、店主にどこの豆腐を使っているのか聞いたところ、この『立巳豆富』を教えてくださいました。相生というローカルなエリアにある地元人御用達の豆腐店ですが、ここの豆腐を支持する料理人も多いそうです。『立巳豆富』では、豆腐造りに適した大豆を厳選し使用し、海のミネラルを含んだ塩田にがりで昔ながらの製法を守り手造り。通販やお取り寄せはほとんどしていませんが、唯一自社サイトでお取り寄せ可能なのがこの「湯葉とうふ」。やわらかい「おぼろとうふ」の中に湯葉が入っており、とろけるような食感と大豆の甘みがたまりません。わさび醤油でも良いですが、塩でシンプルにいただいても大豆の濃厚な味が感じられます。大手の通販・お取り寄せサイトでも一切出てこないので、かなりのレアな商品ですが、一度購入したら忘れられない絶品お取り寄せ豆腐です。
商品情報
軟らかい「おぼろとうふ」の中に湯葉が入って 軟らかいなかに湯葉の独特の食感がまったり、大豆の旨味が美味しい豆腐です!! 2セットから送料が無料です。
中国・四国地方のお取り寄せ「美味しいお肉、チーズ、乾物」



この商品のおすすめポイント
愛媛県は柑橘が有名ですが肉も美味しいんです。特に養豚が盛んで、筆者が推すお取り寄せ食材はブランド豚「愛媛甘とろ豚」。シェフの間でも「こんな豚肉は今までなかった」と話題になっており、筆者が東京の『中華料理 天外天』で食べた「愛媛甘とろ豚の黒酢豚」には衝撃を受けました。この豚を作っているのは『ビージョイ』という会社で、飼育から販売まで一貫して行っています。愛媛甘とろ豚は愛媛県産裸麦を食べさせ、180~220日かけてじっくりと飼育。その中から、肉や脂肪の色味、重量など独自の基準を満たしたものだけを出荷。豚特有の臭みがなく、霜降りもほどよく、脂が甘くとろけるような食感が特徴です。融点が36℃と人肌で溶けるほど繊細で、少し火を通しただけでも驚くほど柔らかに。その脂の美味しさを最も堪能できるこのお取り寄せ商品「愛媛甘とろ豚 しゃぶしゃぶ」は肩、ロース、モモ、バラが計1.2kgも入った贅沢なセットです。それぞれの部位の赤身の旨み、脂のなめらかさを楽しんでください!
商品情報
■内容量:肩・ロース・モモ・バラ 計1200g(600g×2) ■配達温度帯:冷凍便 ■賞味期限:出荷日より冷凍で30日 ■アレルギー物質:該当なし ■熨斗の形:短冊のし <注意事項> ・商品受け取り後、すぐに冷凍庫へ入れてください。玄関先や室内での放置は厳禁です。 ・商品の改訂などにより、商品パッケージの記載内容と異なる場合があります。予めご了承下さいませ。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/17 09:59
この商品のおすすめポイント
この『吉田牧場』のチーズもミシュランシェフの間で絶賛されていますが、筆者が食べて感動したのは大阪の串揚げの名店『名倉』。カチョカバロを揚げて海苔巻きにして出してくださいました。そのカチョカバロを通販でお取り寄せできると聞いて小躍りしました(笑)。『吉田牧場』は岡山県中央の吉備高原にある牧場。吉田全作さんが放牧酪農とチーズづくりを行っており、育てているのはブラウンスイス牛です。その牛の乳から作る「カチョカバロ」は、優しい甘みとミルクの風味が豊かで、そのまま食べてもまったりと濃厚な口当たりが魅力。フライパンで焼くととろ~りとろけ、バゲットにのせて食べるとたまりません。可愛らしいひょうたん型で、贈答用や手土産にもおすすめのお取り寄せチーズです。
商品情報
(1ホールあたりの総重量:約600~1kg)

この商品のおすすめポイント
日本料理『なだ万』といえば大阪で創業し、今や全国のホテルに出店、デパ地下でも惣菜店を展開している老舗和食店。そちらの「高知味めぐり」というお弁当に使われているのが、高知の『ツボイ』が作っているきくらげ。同社は2018年に創業し、この仁淀川きくらげ一本で勝負している会社です。霧が立ち込める秘境仁淀川町で、清涼な湧き水を利用し農薬や防腐剤を使わず、一つ一つ手作業で上質なきくらげを生産しています。生や乾燥きくらげを家庭用や給食用に出荷するほか、加工した佃煮を商品化。通販も行なっています。特にオススメなのが、この珍しい生の白きくらげです。「白あらげきくらげ」と呼ばれる品種で、白色で肉厚なのが特徴。収穫量は黒きくらげの1/3程度と希少な商品で、その中でも大ぶりで色の白いものを厳選しています。湯がいて刺身で食べたり、カレーや煮物に使ったり、炊き込みご飯に入れたりと用途は多彩。その弾力と濃厚な旨みに、「きくらげってこんなに美味しいの!?」と驚いてしまう逸品です。大手お取り寄せサイトでは扱っておらず、ほぼ自社通販のみなので、なかなか見つけることのできないレアなお取り寄せ商品です!
商品情報
※配送についてのお願い 本品はヤマトクール便にて配送いたします。朝採り、昼加工、夕方発送にて全国へお届けしています。(遠方or時間指定の関係で出荷から到着までに2日かかる場合もございます。)
シェフがおすすめする地方の隠れた食材、お気に入りを見つけてみて♪
日本全国に美味しいものはありますが、「シェフがおすすめ」と聞くと食べてみたくなりますよね。北海道や東北地方、関西地方などの他にも、美味しい食材を生産している地方はまだまだあります。ご自分でレストランに行ったときに生産者やメーカーの名前を聞いて、お取り寄せサイトで探してみるのもオススメです!