本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
お取り寄せしてこそ楽しみたい!いつもの食卓が10倍楽しくなる調味料
料理の味を調えたりバラエティー豊かな味付けを楽しませてくれたりと、調味料は日々私たちの食事を支えてくれている大切な存在です。使う調味料次第で料理の印象がガラリと変わるので、調味料にはこだわっているという人も多いはず。 定番の調味料はもちろんのこと、新感覚でオリジナリティーあふれるもの、料理を格上げしてくれる素材にこだわった本格派、希少価値の高い珍しいものなど、探してみると趣向をこらしたお取り寄せ可能な調味料が実にたくさんあってキリがないほど。 そこで今回は、定番の枠を超えたこだわりの絶品調味料を集めてみました。プロが愛用する逸品やメディアで取り上げられている名品もあるので、ぜひ最後までご覧くださいね!
リピーター続出!お取り寄せの絶品調味料
醤油・ポン酢・白だし類
この商品のおすすめポイント
ヤマロク醤油は、元々はもろみを卸販売していたお店。昭和24年に醤油屋に転身し、小豆島の自然の中で醤油作りを続けてきました。ヤマロク醤油のもろみ蔵は100年以上もの歴史を持ち、国の登録有形文化財に指定されている由緒ある蔵。醤油作りの肝となる菌が非常に豊富なこの蔵の中で、全量木桶で仕込むことがこだわりです。こちらの「鶴醤」は、ヤマロク醤油の看板商品。一度熟成させた生醤油に大豆や小麦を加え、さらに2~3年熟成させた再仕込み醤油です。通常の2倍以上の手間と時間がかかっているこちらの醤油は、まろやかな口当たりと深いコクが際立っていますよ!お取り寄せでも非常に人気が高く、購入制限がかけられていることもあるこだわりの逸品です。
商品情報
■名称:さいしこみしょうゆ(本醸造) ■原材料:大豆(国産)、小麦(国産)、食塩 ■内容量:500ml
この商品のおすすめポイント
全国的にも有名な京都の老舗料亭「下鴨茶寮」。数々のメディアでも取り上げられ、ミシュランガイドにも掲載されている名店です。その名店の味を味わえるお取り寄せをご紹介します。注目したのは醤油をフリーズドライにしたという粉しょうゆ、他にはない珍しい商品です。天ぷらにつけてみるととっても美味。粉末をつけるので衣のサクサク感をそのまま味わえるのが嬉しいポイント。その味は、ブレンドされている柚子と一味がアクセントになりつつ醤油風味とのバランスがよく、使い道を選びません。ただし湿気に弱いので、保管は密閉容器で行いましょう。小袋になっているので少量ずつ使えて携帯にも便利。さっと取り出して気兼ねないプレゼントにもおすすめですよ。
商品情報
8g×2袋、2g×3袋 直射日光、高温多湿を避けて保存
この商品のおすすめポイント
丸正酢醸造元は、1879年に創業し、140年以上の歴史を持つ老舗。厳選した材料を伝統製法を使って、熊野杉の木桶で仕込んでいます。こちらの「生しぼり柚子ぽん酢」との最初の出会いは物産展。その時に試食してあまりのおいしさに衝撃を受けてすっかり魅了され、それ以来お取り寄せを楽しんでいます。ベースになっているぽん酢はまろやかで上品な旨味がありますが、柚子の風味が際立っているのが特徴的。そのバランスが非常に良く、しゃぶしゃぶや冷ややっこほか、何にでも合わせられます。一見お高く感じますが、それまで使っていたポン酢に比べて少量使うだけでも十分に存在感があるので、コスパは抜群だと感じています。残念ながら近くで販売されていないので、我が家ではお取り寄せの定番として欠かせない調味料のひとつです。
商品情報
内容量 :300ml 保存方法:直射日光を避けて冷暗所で保存 賞味期間:1年
この商品のおすすめポイント
まるはらの「 柚子ぽん酢ペースト」は、パリのフレンチシェフのアイディアから生まれたという新感覚の調味料。斬新なアイディアを活かした調味料を、明治32年創業という歴史ある会社が作っているというから驚きです。まるはらは、調味料やラムネを製造している老舗メーカー。伝統を守りながらも新しい技術も取り入れ、日本のみならず世界でも愛されるような商品づくりを目指しています。何かと出番の多い調味料である柚子ポン酢。食材を伝って器の底にたまりやすいこともあって、つい多めにかけすぎてしまいがちですが、そんな悩みもペーストのとろみが解決してくれます。デコペンタイプのボトルに入っているので、ペーストを点や線などを皿に描くことができ、まるでフレンチレストランのようなおしゃれな盛り付けができますよ。珍しさだけでなく味にももちろんこだわっており、ゆずの香りがしっかり感じられる爽やかさが魅力です。ちょっとしたギフトにも喜ばれるので、お取り寄せする時は多めに注文してみてはいかがでしょうか。
商品情報
内容量/80ml 賞味期限/1年 保存方法/直射日光を避け常温で保存
この商品のおすすめポイント
料亭かも川館は70年前、新潟県長岡市でオープンした老舗の料亭です。創始者は東京で修業を積み、長岡で料理人となり、その時に切り盛りしていたお店がたちまち評判になったそう。初代から引き継がれる「お客様に喜んでもらう」という精神を最優先に考えており、素材の品質とおもてなしにこだわって、今や「長岡随一の料亭」と呼ばれています。長岡市の老舗料亭かも川館の白だしは、のどぐろの煮干しと利尻昆布を使っているという高級尽くし。日本海で獲れる高級魚「のどぐろ」を使った珍しいお出汁と聞いて思わずお取り寄せしましたが、コクがあって味わい深く、これがあるだけで和食店のお料理のように味がピシッと決まるので一度使うと手放せません。ラベルにある「美味極上」という名がしっくりくる白だしです。特に出汁巻きたまごを作ると、その良さがわかりますよ!
商品情報
内容量: 200ml (8~10倍希釈)お好みの加減でご利用ください。 賞味期限 製造日より1年(開封前) 保存方法: 直射日光を避け常温で保存(未開封)
この商品のおすすめポイント
空知舎は北海道の食品を北海道現地で加工・販売しているだし・調味料のブランドです。自宅で簡単にプロの味を楽しめることをコンセプトに商品を開発しているので、どの商品を選んでもクオリティが高いことが魅力。中でも今回紹介する雲丹醤油は、SNS上で卵かけご飯にかけるとウニ丼の味になると話題になった逸品です。 北海道から届くという特別感も加わって、リピートする方も多数。醤油なのに雲丹本来の甘みと濃厚さをしっかり感じさせてくれるので、味付けに少しかけるだけで気軽に雲丹の風味が楽しめるから不思議です。筆者ももちろん卵かけごはんにかけるという話題の食べ方を試しましたが、雲丹の風味をまとっていつもの卵かけごはんがワンランクアップします。 また、和風パスタのソースにもぴったり。舌に残る雲丹の風味は贅沢な気分にさせてくれますよ。次々とアイディアを探りたくなってしまう楽しみがある調味料です。
商品情報
内容量 150ml 賞味期限 購入時サイトで確認 保存方法 直射日光を避けて常温で保存(開封後要冷蔵)
この商品のおすすめポイント
本場気仙沼直送ふかひれの専門店「石渡商店」。創業者は、フカヒレ加工業の為に神奈川県から移住した情熱の持ち主です。漁業の町として知られる気仙沼では魚介類が名物として知られていますが、実はサメが一番の名物。全国のサメの水揚げシェアでは80%も占めており、石渡商品の公式通販サイトではフカヒレ関連商品が充実しています。定番のフカヒレのお取り寄せもいいのですが、「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」も見逃せない一品ですよ!こちらの商品は、濃厚でクリーミーな完熟牡蠣の味わいを丸ごとエキスにして作った人気のオイスターソースです。深くまろやかなコクは、和洋中どのジャンルの料理にも合い、さらにワンランクアップさせてくれます。農林水産大臣賞を受賞するなど、そのクオリティは折り紙つき。気仙沼の海と人の魅力が詰まった深みとコクの万能調味料として、仙台のお土産品としても人気の高い商品です。
商品情報
内容量 160g 賞味期限 製造日より1年
ユーザーの口コミ
塩・砂糖・はちみつ・みりん類
この商品のおすすめポイント
多田フィロソフィは、元々は1673年に綿業でスタートした会社。その後時代の流れに合わせ食品も扱うようになり、1999年には藻塩の製造も始めました。近年では数々のメディアでも取り上げられており、お取り寄せでも人気となっています。海水に海藻の風味を移す製法のため、海藻の旨味とほんのりとした甘さが感じられることで知られる淡路島の藻塩。塩にこだわる人にとっては常備しておきたい国内産の希少な塩です。どんなお料理にもあいますが、塩むすびにするとお米の甘みを引き立たせ最高の味に。藻塩は味を調えるというより、味を引き立たせる力を持つ調味料です。無数の塩が販売されていますが、引き立て役として便利に使えるのが特徴の藻塩。コレクションや、バリエーションを楽しむ塩としてぜひお試しください。
商品情報
内容量:80g 原材料:海水(淡路島)・海藻
ユーザーの口コミ
この商品のおすすめポイント
宮崎商店は1918年にした老舗企業で、含蜜糖の製造・販売を中心に事業を展開。伝統的な技法を使い丁寧に手作りで仕上げたこだわりの砂糖を、業務用・家庭用の両方で販売しています。こちらの会社の看板商品が、「料亭の隠し味 玉砂糖」です。厳選したサトウキビを原料に、独自製法でじっくり煮詰めて作られたこちらの砂糖は、コクのある甘みとサトウキビの風味、他の砂糖では味わえない香りがふんだんに感じられます。栄養分ができる限り多く残るよう研究を重ねて生み出した製法を使っているので、マグネシウムや鉄、カルシウムなども豊富です。甘いお菓子だけでなく、煮物や炒め料理の隠し味に使っても、いつもの料理との違いが歴然!プロも高評価しているこちらの砂糖を、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!
商品情報
内容量:500g 原材料:粗糖・糖蜜
この商品のおすすめポイント
ハワイ島に広大な農園を所有するレア・ハワイアン・ハニーカンパニー。30年もの間努力と研究を重ね、他にはない希少な蜂蜜を作っています。ハワイ島のキアヴェという木の花から採取した大変希少な「白いはちみつ」。お取り寄せの決め手はハワイを思い起こさせる風景が描かれたラベルでした。そしてもうひとつ、はちみつを選ぶ時にこだわりたいポイントは非加熱であること。こちらのはちみつは非加熱なので酵素を失わず栄養価も高く、はちみつのなかでも極上品と言えます。はちみつの色は本当に白く、雑味がなくてとってもなめらか。甘さがあとをひかずに意外にもすっきりした味わいも特徴です。「全世界で最高ランクのハチミツ」と評されたこともある逸品を、ハワイに行かなくてもお取り寄せできる幸せ。男女問わず健康志向の方は、ぜひお取り寄せを。
商品情報
内容量 8oz(226.8g) 賞味期限 2年以内 保存方法 直射日光を避け、冷暗所にて保存
この商品のおすすめポイント
本格的な料理をしたい気持ちから、市販の”みりん風調味料”ではなく”本みりん”にこだわりたい方にご紹介したいのが、こちらの「福来純 伝統製法熟成本みりん」。こちらのみりんは、江戸時代後期からの歴史を持つ白扇酒造が製造販売しています。白扇酒造では、時間と伝統を大切に考えており、みりん・日本酒・焼酎などの要となる麹は機械を一切使わず、昼夜手作業で作り育てています。「福来純 伝統製法熟成本みりん」のお取り寄せの決め手は「伝統製法」であること。「もち米」「米麴」「米焼酎」だけを使い伝統的な製法で長期熟成されたみりんの色は琥珀色。伝統製法ならではの深い味わいとコクが感じられます。これを使うと砂糖を使わなくても味が決まるようになり、自分で作る料理がワンランクアップ!我が家では手放せない調味料となっています。お米と一緒に炊くと艶が出て甘みも増すので、お好みにあわせてさまざまな料理にお試しください。
商品情報
内容量:1.8L
ユーザーの口コミ
本格的なみりんを一度料理に取り入れてみたいと思い、評価の高いこちらを取り寄せてみました。味見をしてびっくりしたのは、みりん風調味料や安いみり...
「福来純「伝統製法」熟成本みりん(白扇酒造)」は元々は正月のお屠蘇用に買ったのがきっかけでしたが、それ以外にも飲用、料理用と色々な用途で使え...
スパイス類
この商品のおすすめポイント
うおくに商店は、昭和21年に和歌山県和歌山市で創業した老舗乾物店です。こちらのお店では「おいしくて、よいもの」にとことんこだわった商品を扱っており、神戸の北野異人館街の近くにもお店を構えています。今回ご紹介する「二味(ふたみ)」は、厳選した国産の唐辛子の粉と和歌山県産の大粒ブドウ山椒の粉をブレンドした調味料。今までなんとなく粉山椒を使っていた方はビックリするほど、山椒の爽やかな香りがふんだんに感じられます。それぞれの香りが引き立っており、二つの食材しか使っていないのに、非常に奥深い味わいを楽しめる名スパイスです。山椒の香りが好きな方も、いつもは一味派の方も、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!
商品情報
内容量 5g 原材料 山椒(和歌山県産)、唐辛子(国産)
この商品のおすすめポイント
石垣島海のもの山のものは、石垣島の自然の恵みを活かした商品を製造・販売している農事組合法人。通販サイトを覗くと、タコライスソースや島唐辛子など沖縄らしさを感じられる商品が目白押しです。柚子胡椒はおでんや焼き鳥に合わせたい調味料ですが、柚子の代わりにシークワーサーを使っているという珍しいものを見つけました!これは絶対おいしいだろうと想像してのお取り寄せ。爽やかな酸味が先にきて、あとからピリッとくる青唐辛子の辛みは想像以上のおいしさでした。柚子とはまた違ったさわやかさには、何にでもつけてしまいたくなってしまう魅力があります。身近で手に入らないものを手にすることができるのがお取り寄せの魅力。遠く石垣島を想いながら、いろいろな場面で使っています。マヨネーズに混ぜてディップにするのもおすすめです。
商品情報
内容量 40g 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所にて保存
ユーザーの口コミ
この商品のおすすめポイント
ハイサイは、沖縄県の読谷村に拠点を置く株式会社コスミックが手掛けるブランド。タイの調味料「シラチャソース」を日本人向けにアレンジしたハイサイソースなど、タイ本場の雰囲気を味わえる調味料を製造・販売しています。今回ご紹介する「ハイサイペースト」は、レモングラスを使った「一気にエスニックな味になる」と話題の一品です。2020年の調味料選手権では、「万能調味料部門」で最優秀賞を獲得!芸能人の麻木久仁子さんもテレビで紹介し、大人気となっています。レモングラスの爽やかな香りとにんにくやエシャロット、唐辛子の旨みが混ざり合い、病みつきになる美味しさです。お肉やスープ、チャーハンなど、さまざまな料理と相性が良いので、ぜひ一度お試しください!
商品情報
内容量:125g/本 原材料:大豆油、にんにく、エシャロット、砂糖、レモングラス、塩、しょうが、唐辛子、酸化防止剤(クエン酸)、調味料(グルタミン酸ナトリウム)
ビネガー・オリーブオイル類
この商品のおすすめポイント
フランスのインテリアデザイナーとして有名なジャクリーヌ・モラビトがプロデュースしている調味料ブランド、ラ プティット エピスリー。ラ プティット エピスリーといえば「オリーブオイル」がその代表格ですが、ここでおすすめしたいのは白バルサミコ酢。 少々お値段は張りますが、ボトルデザインもインテリアの一部になるほど大変おしゃれなので、見ただけでお取り寄せしたくなる魅力を感じるはず。調味料としての特徴は酸がおだやかでとても品がよく、風味が大変豊かなので少量でもじゅうぶんに格上げしてくれるところ。 白バルサミコ酢の色が料理の邪魔をしないので、普段使いのお酢の代わりとしてもさまざまな調理に使えます。いつものレパートリーを格段においしくしてくれるこちらのこだわり調味料は、一度使ったらやめられず、筆者も何度もリピートしています。
商品情報
内容量 250ml 賞味期限 購入時にサイトで確認(1年超あり)
この商品のおすすめポイント
アルベアル社は、1729年にスペインのモンティーリャで創業した家族経営のワイン醸造所です。自社で広大なぶどう畑を所有し、ペドロヒメネス種を中心に栽培しています。アルベアル社のワインは辛口~甘口まで幅広く、評価が高いものも多いのですが、今回はシェリー酒から作られたビネガーをご紹介します。シェリー酒とは、スペイン・アンダルシア州の一部の地域で造られている酒精強化ワイン。こちらのビネガーは、ペドロヒメネス種の干しぶどうから造ったシェリー酒を基に作られました。アメリカンオーク材の樽で熟成させており、コク深い甘みと穏やかな酸味が魅力です。野菜や肉・魚などシンプルな食材に少しかけるだけで、素材の味が引き立ち高級感が出るので、ツンとくるビネガーが苦手な方もぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
商品情報
サイズ: 375ml 原産国: スペイン 原材料名: シェリー酒、酸化防止剤 賞味期限: お届け後、未開封で約1年 保存方法: 冷暗所で保存してください
この商品のおすすめポイント
小豆島でオリーブと柑橘を育てている井上誠耕園。農園の名前は、「自然と大地の恵みに感謝を込めて誠意を持って大地を耕す園でありたい。」との想いから付けられたそう。家族経営のこちらの農園では、初代の想いを大切に受け継ぎながら、現在は三代が農園を守っています。希少で高価な小豆島のオリーブオイルはお取り寄せ品の中でも憧れのひとつですが、注目したのは季節限定のエキストラヴァージンオリーブオイル「緑果」。まず驚くのは鮮やかで艶のある緑色。その色はエメラルドグリーンと言われ、若い緑色のオリーブの鮮度を活かして作られたことがわかります。味はキリっと爽快で若干の苦みや辛みがあり、フレッシュな果実の香りを感じられるので、加熱せずにそのままの風味を楽しむのがおすすめ。時期を見逃さずにお取り寄せしてみてくださいね。
商品情報
180g
ユーザーの口コミ
この商品のおすすめポイント
ヨーロッパ全土から厳選したトリュフ商品を扱っている「トリュフハンター」。イギリスでオリジナル商品を作っているブランドですが、世界中のプロの料理人や食通から人気があります。今回ご紹介するのは、トリュフの中でも風味豊かなブラックサマートリュフを刻んでエクストラバージンオイルに漬け込んだというこだわりの調味料。なかなかお目にかかれない高級食材を手軽に味わうことができる贅沢さはたまりません。パスタソースにするとトリュフの風味が広がる絶品パスタが完成。加熱しても風味が落ちないので、筆者はスクランブルエッグにもよく使っていますが、ワンランク上のスクランブルエッグになります。贅沢気分を味わいたい時にお取り寄せしたい調味料として、非常におすすめです。
商品情報
内容量 80g 賞味期間 約365日
ドレッシング
この商品のおすすめポイント
北海道の有名菓子メーカー「六花亭」。マルセイバターサンドなどの人気商品を多数手がけ、北海道土産の定番にもなっています。今回ご紹介するのは六花亭の隠れた名品「百鬼ドレッシング」。一見油多めに感じますが、醤油、米酢にからしなど数種類の調味料がブレンドされた濃いめの味が野菜の味を引き立たせ、野菜サラダにぴったり!温野菜とも相性抜群です。ラベルに書かれてある通り”振れば振るほど”味がまとまって旨味が増すので、回数を数えながらボトルを振ることも楽しみのひとつになりますよ!麺類、魚介、肉類などどんなものにも合い、ドレッシングとしてだけでなく万能調味料として大活躍。飽きが来ないので何度もリピートしてお取り寄せするだけの魅力があります。
商品情報
内容量 350㎖ 日持ち 製造より約100日間
この商品のおすすめポイント
とにかくドレッシングがおいしいと評判の高いイタリア食堂イルキャンティ。店内の雰囲気にもこだわっており、デートや女子会でも人気の高いお店です。大人気のドレッシングは店頭で販売されていたこともありますが、賞味期限が短く現在は店内でのみ提供されていました。そのドレッシングがついにお取り寄せ可能に!試行錯誤を重ねて商品化されたというドレッシングは、ニンニクのパンチとにんじんの甘みといったイルキャンティのドレッシングの特徴が見事に再現されています。賞味期限が短めですが、待望のお取り寄せ開始にファンは多く、製造が追いつかず一時は販売休止になったことも。家庭で再現しようとしてもできないイルキャンティのドレッシング。ぜひご家庭で、お店の味をお楽しみくださいね。
商品情報
内容量 195g 賞味期限 ラベルに記載 保存方法 冷蔵(1~10℃)で保存
極上の調味料で、食事の時間をもっと楽しく!
キッチンでは何気なく当たり前に使われることの多い調味料ですが、今回は調味料の中でもお取り寄せする価値のある変り種や、本当においしくておすすめできるものばかりを集めてご紹介しました。調味料ひとつで風味が豊かになったり、レパートリーが広がったりと、楽しみが広がります。また、料理するのが楽しくなって凝りだしたら止まらなくなるのも調味料の魅力です。ぜひ気になるものをお取り寄せして、料理の腕をさらに磨いてくださいね!
料理が趣味で、調味料に拘りがあるため評価の高いこちらの品を取り寄せてみました。びっくりしたのが、口にふくむと濃厚なカキの味がとにかく口いっぱ...