本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ごまだれをお取り寄せする際の選ぶポイント
ごまだれは醤油、みりん、ごまからできた和風調味料です。餅、肉料理、サラダなど何にでも使える万能アイテムなので、家庭用に常備している方も多いのではないでしょうか?スーパーでも手に入る手頃なものですが、通販で買えるごまだれはスーパーで買えるものとは一味違います。 とはいえ、お取り寄せ可能なごまだれは種類が豊富なので、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? 結論から言うと、ごまだれを選ぶ際のポイントは「タレのタイプ」と「ごまの種類」です。 早速、この2つのポイントについて詳しく見ていきましょう。
通販ごまだれはお好みの「たれタイプ」でお取り寄せしよう
ごまだれは大きく分けると「クリーミータイプ」「焙煎タイプ」タイプに分かれます。 ●クリーミータイプ ごまだれの定番品でスタンダードが好きな方や初めて食べる方におすすめ。ごま本来の味を感じられ、まろやかさを強調したタイプです。砂糖や卵黄などで甘みがつけられていて食べやすくされています。 ●焙煎タイプ いりごまやすりごまを使って作られており、よりゴマの風味を感じられるのが特長です。味も濃い目になっているケースが多く、豆腐や豚肉料理とよく合います。 また、今回は紹介していませんが、上記2種の中にはノンオイルのものもあります。こちらは油を使わずに作られているため、通常のごまだれと比較するとカロリーは低めになっていますよ!!
お取り寄せごまだれは「ごまの種類」にも注目
ごまだれに使われるごまの種類は「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3つあります。どのごまを使っているかによっても味わいが変わりますので、通販ページでチェックしておくと味の参考になるでしょう。 ●白ごま 白ごまは甘みが強くてまろやかな味わいがします。和え物や豆腐などと相性が良く、お子様からも人気です。 ●黒ごま より香りの良さを感じられるのが黒ごまです。元々の香り高さを生かし、強い香りがする食材や料理とよく合います。 ●金ごま 金ごまは旨みと香りが強い種類のごまです。どんな種類の料理ともよく合い、汎用性が高いのが特長です。煮物や鶏料理、野菜など何に使っても美味しく食べられるでしょう。 ここからは、通販でお取り寄せ可能なごまだれをタイプ別に紹介していきます!
定番品の通販なら「クリーミータイプ」をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
アサムラサキは、モンドセレクション受賞調味料を数品生み出した実力派の調味料メーカーです。中国地方・瀬戸内海沿いに本社と工場を置き、瀬戸内海らしさを感じられる「かき醤油」「白だしかき醤油」が大人気。かきを使った調味料もお取り寄せしていただきたい品ですが、ごまだれも主要通販サイトで人気上位に挙がるおすすめの品です。こちらのごまだれは、「iTQi(国際味覚審査機構)2009)」で日本初の二つ星を獲得した実力派。サラダ、しゃぶしゃぶ、豆腐、何にでもよく合う万能アイテムです。ローカル商品なので全国のスーパーで出回ることはありませんが、Amazonではよく品切れを起こしていますよ。ぜひ通販サイトをチェックしてみてくださいね!
商品情報
マヨネーズ(国内製造)、しょうゆ、醸造酢、砂糖、すりごま/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、(一部に卵・小麦・大豆・ごまを含む) 栄養成分表示:大さじ約1杯(15g)当り エネルギー 51kcal たんぱく質 0.9g 脂質 4.1g 炭水化物 2.8g 食塩相当量 0.7g
この商品のおすすめポイント
下鴨茶寮は京都の人気老舗料亭です。1856年に創業して以来、京都独自の文化を料理に込めてお客さんたちをおもてなししてきました。料理の見た目と味が繊細で美しくて好評で、公式通販サイトも大人気。逸品ぞろいのお店ですので、どれをお取り寄せしてもハズレはありません。ただしどの料理も高級で、料理は高くて通販できないという方にも注目していただきたいのがこちらの「料亭の胡麻だれ」です。調味料なので比較的お取り寄せしやすい値段で、しかも色んな料理に使えるのがおすすめしたい理由。深みのある味と自然なごまの甘さがあり、お子様からお年寄りまで、人を選ばずに好まれる味がしますよ。
商品情報
原材料名 食用植物油(国内製造)、砂糖、醤油(本醸造)、醸造酢、ねりごま、卵黄、柑橘果汁(ゆず、すだち)、ごま、かつお節エキス、本みりん、食塩、清酒、昆布エキス、椎茸エキス、酵母エキス (一部に小麦・卵・大豆・ごまを含む) 保存方法 直射日光、高温を避けて常温で保存してください。 開栓後は冷蔵庫で保存し、お早くお召し上がりください。
この商品のおすすめポイント
けらじ屋は喜界島の特産品がお取り寄せできる通販サイトです。通販サイトには喜界島ならではの商品がラインナップされており、お菓子やフルーツは特に珍しいものが並んでいるので注目すべきジャンル。面白いものがそろっているため、いろんなものに目が行きがちですが「胡麻しゃぶだれ」も人気殺到の注目すべき品です。喜界島産の白ごまをベースに黒糖、ミカン、パパイヤなどの特産品がブレンドされているので、ちょっと変わった美味しさを楽しめます。とろみが強いため、付ける食材によく絡んで美味しくいただけるでしょう。楽天市場やヤフーショッピングなどの通販サイトでも見かけることはありますが、人気の品なので見かけるとラッキーです。確実に購入したいのなら、公式通販サイトを利用してお取り寄せしてください。
商品情報
原材料名 ごま(喜界島産)、醤油(大豆・小麦を含む)、砂糖類(黒糖《喜界島産》、粗糖《喜界島産》)、みかん(喜界島産)、みりん、醸造酢、パパイヤ(喜界島産)、にんにく、みそ、ごま油、鰹節、昆布、塩 内容量 335g 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存して下さい。



この商品のおすすめポイント
山田製油は、京都のごま関連商品を製造販売するメーカーです。へんこ(関西の方言で頑固)を貫く社長にしてごま職人の山田氏の精神から、「世のため人のためになるものを作る」ことを方針に掲げています。商品づくりにおいては、その日の気候などのコンディションに合わせて職人がごまの焙煎具合を調節しており、最高な状態のものが加工されて家庭に出荷されてきます。ごま油がおいしいメーカーとしておすすめしたいのですが、今回紹介するのは「辛いじゃんごまだれ」。練りごまを使ったクリーミーな味わいと濃厚なごまの香りが特徴で、ごま専門店ならではの味を感じられます。ピリ辛なテイストがアクセントになり、和洋中どのジャンルの料理とも相性抜群です。2022年1月時点ではまだ新商品の部類のため、公式通販サイトからお取り寄せすれば期間・数量限定で割引価格にて購入可能です。
商品情報
商品名 辛いじゃんごまだれ165g 賞味期限 6ヶ月 内容量 165g 原材料名 醤油(大豆・小麦含む)(国内製造)、ねりごま、砂糖、米酢、みりん、みそ、ごま油、柑橘果汁(すだち、ゆず)、かつおだし、香辛料ペースト、甘酒、昆布エキス、米でん粉、いわしエキス、食塩 保存 (未開封時)常温 ※開封後冷蔵 アレルギー 小麦・大豆・ゴマ

この商品のおすすめポイント
チョーコーは昔から醤油や味噌づくりが盛んだった長崎県で生まれた醤油と味噌の醸造元です。始まりは長崎県内にあった29の醸造元が集まった「長崎醤油味噌醸造工業組合」で、販売商品共々地元で親しまれてきました。1970年代には全国販路に乗り出し、現在は通販で全国どこでも商品のお取り寄せが可能です。温故知新の精神で生み出される商品はぜひ食べていただきたいものが多く、「本格派ごまだれ」も筆者のおすすめ品の一つ。濃厚なのにゆずの風味のおかげでさっぱりしていて、ごまだれというよりも「ごまペースト」という表現がしっくりきます。厳選されたごまから作ったねりごまが使われており、くどくない自然な美味しさが感じられるでしょう。
商品情報
アレルギー推奨(7品目) 小麦 アレルギー推奨(20品目) 大豆、ごま 栄養成分 15ml当たり 熱量 : 344kcal たんぱく質 : 7.6g 脂質 : 18.2g 炭水化物 : 37.5g ナトリウム : 2.4g 食塩相当量 : 6.2g
この商品のおすすめポイント
味とこころは、白だしメーカーの七福醸造が運営する通販サイトです。地元・愛知県のローカルテレビ番組のほか全国の地上波放送でも取り上げられたことがあり、たびたび話題になっています。白だしが有名なのですがちょこちょことそれ以外の調味料も販売中で、白だし以外でお取り寄せするなら「ごまだれ」がおすすめです。300mlで810円と高価な品なのですが、その分味は絶品です。美味しさの秘密は料亭の白だしとゆず。自然な旨みがぎゅっと詰まっていて、ゆずの香りがふんわりと漂い、普段の料理も一気に「ごちそう」に早変わりします。色んな料理に合いますが、特におすすめしたい使い方はサラダうどんです。コクと深みを存分に感じられるでしょう。
商品情報
名称 胡麻だれ 原材料名 ねりごま(国内製造)、米発酵調味料、砂糖、しょうゆ、しろしょうゆ加工品(白だし)、醸造酢、食塩、胡麻油、すりごま、ゆず果汁、寒天、酵母エキス/酸化防止剤(ビタミンE)、(一部にごま・小麦・大豆を含む) 賞味期限 3ヶ月以上の物をお届け 内容量 300ml 保存方法 直射日光を避け常温で保管 製造者 大洋産業株式会社 京都府宇治市大久保町平盛71-1

この商品のおすすめポイント
米澤紀伊國屋は、米沢牛の本場・山形県米沢で店舗展開する米沢牛と加工肉の専門店です。「人にやさしく。お客様と共に喜びあえる美味しさの創造」をテーマに掲げ、質の高い米沢牛やサービスを提供することがお店の方針。通販サイトからはすき焼き、ステーキ、焼肉など用途に合わせた牛肉のお取り寄せが可能で、たれの販売もしています。今回紹介したいのは「しゃぶしゃぶの胡麻だれ」です。本品は山形県の老舗醤油屋とコラボして作ったごまだれで、地元人の濃厚調味料をベースにした味が特徴。山形の味にこだわった品なので、米沢牛も一緒にお取り寄せして楽しむのをおすすめします。
商品情報
かつお:鹿児島県枕崎湾上げ ゴマ:三重県三重郡菰野町産 内容量:1本300ml 保存方法:直射日光を避けて保存してください 賞味期間:約6ヶ月
この商品のおすすめポイント
鳥寛は横浜の焼き鳥屋台から始まったタレのメーカーです。創業時にお客さんから「この味を家でも食べたい」というリクエストを受け、タレ販売へ移行していった経緯があります。お店で食べる本格的な味は今もとても人気が高く、公式通販サイトやヤフーショッピング経由でお取り寄せできるようになりました。ポン酢や焼き肉のたれなどの販売があるのですが、しゃぶしゃぶごまだれはお店で一番人気の商品です。本品は販売から30年以上経っても人気が衰えず、ロングセラー商品として通販サイトにラインナップ中。ねりごまをベースに独自のブレンドだしを合わせており、旨みがしっかりと詰まっています。「しゃぶしゃぶ」と名付けられていますが応用が利き、冷ややっこに合わせたり、ポン酢とブレンドしたりしてドレッシングにしてもおいしいですよ。
商品情報
【原材料】 練りごま(国内製造)、醤油(大豆・小麦を含む)、清酒、砂糖、みりん、醸造酢、味噌、食塩、鰹節(枕崎産)、昆布(羅臼産)、煮干(千葉県産)、香辛料/調味料(アミノ酸等)
この商品のおすすめポイント
販売元の木曽路はしゃぶしゃぶ・日本料理のお店をはじめとし、複数種類の飲食店を運営する企業です。主力屋号で企業名にもなっている「木曽路」は関東から九州まで全部で123店舗展開されています。全国各地から厳選した牛肉を集め、季節の食材を合わせたコース料理を提供するのがお店のこだわり。たれにもこだわりが込められており、こちらのごまだれは木曽路秘伝の品です。ピーナッツやくるみなどの食材を使い、他の店には出せない独自性を押し出したごまだれなので、一度食べたら忘れられないでしょう。通販サイトでのメジャーはまとめ買いです。食べきれないのであれば1セットお取り寄せして友達とシェアしたり、誰かにおすそ分けしたりすることをおすすめします。
商品情報
原材料 ごま、しょうゆ(小麦を含む)、醸造調味料、砂糖、ピーナッツバター、ごま油、クルミペースト、食塩、チキンエキス、酵母エキス、マグロエキス、かつおエキス、調味料(アミノ酸) 栄養成分 (100gあたり)エネルギー 180kcal、タンパク質4.7g、脂質13.9g、炭水化物8.5g、ナトリウム774mg 内容 カテゴリ:一般食品、調味料 賞味期間 (メーカー製造日より)12ヶ月 名称 ごまだれ 保存方法 高温多湿の場所、直射日光を避けて保存してください。 備考 販売者:株式会社木曽路 名古屋市昭和区白金三丁目18番13号

この商品のおすすめポイント
サンクゼールはサンクゼール、久世福商店、KUZE FUKU & SONSの3ブランドを展開中の食品メーカーとして知られています。拠点は長野県ですが全国各地にお店があるので、実物を見て商品購入ができることが多いのが魅力ですね。公式通販サイトも実店舗同様にジャムやソースなど数多くの商品が販売されており、実店舗で売り切れた品物もお取り寄せ可能です。期間限定商品・定番商品共に人気の品が多いのですが、「クリーミーな金ごまだれ」も一度は食べていただきたいおすすめ品です。こちらのごまだれは濃厚で旨みがしっかりと感じられるのがおいしさのポイント。クリーミーで甘さがあり、しゃぶしゃぶのたれにすると最もおいしく食べられるでしょう。しゃぶしゃぶ以外にも冷ややっこなどの和食とも相性がいいですよ。
商品情報
名称 乳化液状ドレッシング 原材料名 食用植物油脂、しょうゆ、米酢、砂糖、ごま、卵黄、香辛料、(一部に小麦・卵・大豆・ごまを含む) 内容量 150ml 賞味期限 製造日より240日 保存方法 直射日光を避け常温で保存 製造者 (株)冨貴食研 大阪府茨木市東太田一丁目二番一号 お問い合わせ先 (株)サンクゼール 長野県上水内郡飯綱町芋川1260 フリーダイヤル 0120-537002 ご注意 上下・左右によく振ってからご使用ください。 賞味期限に関わらず、開栓後は冷蔵庫(10℃以下)で保存し、早めにお召し上がりください。 栄養成分表示 100g当たり (推定値) 熱量537kcal、たんぱく質3.5g、脂質51.0g、炭水化物16.0g、食塩相当量2.5g
この商品のおすすめポイント
丸正醸造は、明治28年に信州・松本で醤油の醸造を始めた醬油の老舗蔵です。天然醸造と信州に伝わる古式の製法で作られる醤油はまろやかな味わいで、2011年には全国醤油品評会で最高賞「農林水産大臣賞」を受賞しました。公式通販サイトからのお取り寄せも人気で、「黒ごま味噌だれ」は信州のおいしさが詰まった一品としておすすめです。本品の素材には駒ケ根産の黒ごま、松本産の黒豆しょうゆが使われ、旨みがたっぷり。ニンニクやしょうが、リンゴも入っていて焼き肉や炒めものと特に相性がいいですよ。
商品情報
賞味期限10ヵ月
香りを楽しむ通販ごまだれは「焙煎タイプ」をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
ユタカフーズは、古くから醤油や味噌の醸造が盛んだった愛知県で生まれた調味料と食品のメーカーです。大正8年から続く老舗で、現代では「マルちゃん」のブランドを作っているメーカーとして知られるようになり、全国的にも大人気。マルちゃんと言えばインスタント食品ですが、ユタカフーズはそもそもは調味料のメーカーです。スーパーには置いていないレアな調味料も通販限定で販売しており、「金ごまのごまだれピリ辛」もそのうちのひとつです。本品の売りは何と言っても甘さ控えめのピリ辛味なところでしょう。焙煎金ごまの風味がしっかりと感じられ、ちょっと大人な味がします。お取り寄せは楽天市場経由で可能なので、市販品とは違う味を試したい方はぜひどうぞ。
商品情報
名称 ごまだれ 原材料名 しょうゆ(小麦・大豆を含む)、ぶどう糖果糖液糖、ごま、醸造酢、食用油脂(豚肉を含む)、にんにく、酵母エキス、味噌、唐辛子/酒精、ビタミンB1 内容量 400ml 賞味期限 製造後359日 保存方法 開栓後は冷蔵庫に立てて保管し、お早めにお召し上がりください 製造者 ユタカフーズ株式会社 備考 キャップをしっかり締め、よく振ってからご使用ください。 栄養成分表示(15ml当たりの推定値) 熱 量:38kcal 炭水化物:3.3g たんぱく質: 1.0g 食塩相当量:0.6g 脂 質:2.3g 食品衛生法によるアレルギー(27品目) 小麦、大豆、豚肉
この商品のおすすめポイント
椿家では市場直送の魚、肉は群馬県産のブランド牛、野菜は契約農家から仕入れたものを使うなど、素材にこだわりを持つ高級和食店です。金と赤を基調にした豪華な装飾の店内では、和食の匠が手掛ける料理を食べられます。通販では楽天市場から調味料各種をお取り寄せできるのですが、今回はその中から「ごまだれ」をピックアップしました。本品は2種類のごまを使い、すりおろし野菜をミックスしたさっぱり味&コクが感じられる逸品です。無添加食品でもありますので、食べるものに気をつかいたい方のお取り寄せに向きますよ。また、ごまの深みを味わいたい方にもおすすめします。
商品情報
300cc
この商品のおすすめポイント
うれし野ラボは、「今までにない」「ほしかった」という要望を形にすることを方針とする商品を販売するオンラインショップです。余計なものを使わず、素直で正直なものを提供したいという思いを持ち、地域連携・環境保全を目的として天然素材を使うことにこだわりがあります。調味料の通販に強く、「とける唐辛子」がZIP!で取り上げられたこともあるのですが、「黒にんにくレストランごまドレッシング」も見逃せない商品です。この商品は地元・三重県の高校生とコラボして作ったドレッシングで、手作りのおいしさを追求しています。滑らかでクリーミーなのに、黒ゴマと黒にんにくの旨みと奥深さがあって贅沢な味わい。ニンニク入りですが、黒ニンニクを使っているので食べた後もにおいが気になりません。あっさり&コクの強さを味わってみたい方は、ぜひお取り寄せしてみてください。
商品情報
製造国:日本 内容量:190ml 原材料名:食用植物油脂(なたね油(国内製造)、ごま油)、砂糖、りんご酢、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、ごま油、卵黄(卵を含む)、ねりごま、すりごま、黒にんにくペースト(三重県産)、食塩、魚介エキス、酵母エキス 保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。
通販ごまだれのお取り寄せでワンランク上の味を楽しもう
今回ピックアップしたごまだれは評判がいいものばかりです。普段からごまだれをよく使っている方はたまには気分を変えて、お取り寄せごまだれを使ってみてはいかがでしょうか。たまにだからこそ味わえる特別感・上質感をきっと味わえますよ。