本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
お取り寄せだからこそ味わえる各地の味噌がおいしい♪
赤味噌と白味噌!色の違いを知ろう♪
味噌と言えば赤味噌や白味噌、淡色の味噌など、まず色の違いがありますよね。これには加工過程や発酵・熟成中が大きく関わっていることを知っていましたか? 白味噌は大豆の浸水時間を短くし蒸さずに煮ることで、褐変反応が抑えられるため色が淡くなります。 一方で赤味噌は、大豆の浸水時間を長くし高温で長時間蒸すのです。そして強い反応が起こることによって濃く赤い味噌になり、期間が長いほどさらに色が濃くなる傾向もありますよ♪ 赤味噌と白味噌どちらもおいしいので、ぜひ食べ比べしてみてくださいね!
全国各地の味噌の歴史が味の違いの理由!?
味噌は豊富な種類がありますが、原料で分けると、米味噌や豆味噌、麦味噌などがあります! 特に東日本を中心に米味噌がよく作られており、米所だった東北地方や新潟などもやはり米を使用しています。また九州や中国、四国地方では麦味噌が多いという特徴があります。海があまりない中京地方では、徳川家康や豊臣秀吉など時の大将軍がたんぱく質源としても重宝した、豆を使った豆味噌作りに力を入れていました。 こうした地域の状況に合わせて、原料を変えながら味噌は作られてきたのですね♪ また味噌は保存のしやすさから、戦国時代には非常食として重宝されました。そのため戦国武将の多くは味噌の生産にも力を入れています。特に武田信玄の信州味噌、豊臣秀吉や徳川家康の豆味噌、伊達政宗の仙台味噌が有名ですよ! 当時の武将が地域の味に力を入れて生産したことが、現在のご当地味噌に繋がったのですね♪
味わいの異なる味噌をお取り寄せしよう♪
この商品のおすすめポイント
「松合食品」は、190年余年の歴史をもつ老舗店です。大豆の発酵食品を中心に、原材料にこだわりながら安心・安全な食品を作り続けてきました。今回紹介する味噌は、九州で主流の麦味噌を、契約栽培の阿蘇産無農薬大豆・熊本産無農薬裸麦、そしてミネラル豊富な天日塩を使用して醸造した一品となっています。地域の気候をいかして作り出された味噌の芳醇な香りと香ばしい旨みは絶品です。味噌本来の美味しさを再確認できる「匠の技」を、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか♪
商品情報
内容量:1kg
この商品のおすすめポイント
「五味醤油」は、明治元年より150余年にわたって味噌・醤油の製造を行っている醸造所です。 昔ながらの製法にこだわり、目の届く範囲で天然醸造を行っています。今回紹介する味噌は、米麹と麦麹を合わせて発酵させた山梨の地みそ「甲州みそ」です。ベースのさっぱりとした「米みそ」に、「麦みそ」の甘みと風味が加わった、しつこくないまろやかな味が特徴となっています。甲州名物のほうとう、鍋料理、味噌おにぎりにすると絶品ですよ♪
商品情報
保管の際のポイント 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。 なるべく空気に触れないように封をしてください。 この味噌は時間の経過とともに風味が変化していきます。発酵を止めていないために起こる現象ですので、その変化も含めて味を楽しんでください。 賞味期限 180日
この商品のおすすめポイント
「南蔵商店」は、1872年に愛知県知多郡武豊町で味噌とたまりの醸造所として開業しました。今もなお伝統の味を守り続けており、たまりでしか味わえないコクと香り、小麦を一切使用していない味噌を販売しています。また、「満天☆青空レストラン」でも紹介され、国内だけでなく海外の方々にも評価されています。今回紹介する味噌は、つぶみそならではの風味と深いこくが特徴のまろやかな味噌。国産丸大豆(愛知)と日本を代表する天然海塩「海の精」(伊豆大島)のみを原料とし、創業時から145年以上使用している木桶で3年の時をかけて熟成させています。深いコクとまろやかな味わいで、渋みや酸味が少ない食べやすい味噌です。クセが無いので、和食に限らず、洋食、中華、スイーツ等、幅広く使えるのも魅力的!四季折々の自然の恵みを受けじっくり熟成させた3年ものの味噌は、香りも乳酸菌も「生きたまま」。豆の風味と深い味わいを楽しめますよ。
商品情報
賞味期限 12ヵ月
この商品のおすすめポイント
「日田醤油みそ」は、天皇献上の栄誉を賜った高級味噌醤油醸造元です。文久二年に麹屋として創業し、甘酒・味噌醤油の醸造を170余年にわたり代々受け継いでいます。こちらでは自然の素材を丁寧に扱い、時代の波に流されることなく、昔ながらの製法により伝統を守り続けていますよ。今回紹介するのは、厳選された国産原料にこだわり、職人が丹精込めて作り上げた最高級の赤味噌です。3年間熟成させた希少な味噌としても好まれています。一度食べたら、他の味噌は使えないという人続出の人気商品です!コクがあるのに塩辛くないため、大人の舌を満足させる上品な味わいに仕上がっていますよ!
商品情報
内容量:750g 原材料:大麦、大豆、食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精 賞味期限:製造より6ヶ月程 常温保存可能なため通常、常温便でお送りしておりますが、到着後冷蔵庫、または冷凍庫に保存して頂くとみその変色などが抑えられます。
この商品のおすすめポイント
「阿部幸商店」は、1863年に宮城県仙台宮町で創業した老舗店です。味噌・醤油醸造のほか、食料品店としても事業を行っていますよ。こちらでは伊達政宗公が城内で造らせたのが始まりと言われる仙台みその本来の造り方を頑固に守り、江戸時代から代々蔵にすみ着いている微生物の力によって、木桶の中で醸造・熟成された味噌を作っています。仙台みそ「谷風」は、独特な香りとコクのある風味が他では味わえない一品です。一度味わえば、味噌好きには欠かせない味噌になること間違いなし!店舗は仙台市の2店舗のみですが、電話でお取り寄せできますよ。この機会にぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか!
商品情報
原材料名 : 大豆、米、食塩、酒精 お取り寄せ電話番号:022-222-5016
この商品のおすすめポイント
「マルカワみそ」は1914年に福井県越前市で創業した会社です。素材にこだわり、安心安全なオーガニック・無添加食品を作っています。今回紹介する味噌『未来』は、自然栽培の原料だけで作った全国的にも珍しい味噌。農薬不使用はもちろん、肥料すら使わない限りなく自然に近い原料で作られた味噌は、健康志向の方からも人気となっています。こちらの「甘口みそ」は甘めなので、子どもでも食べやすいですよ。
商品情報
内容量 400g 賞味期限 7ヶ月 保管方法 直射日光を避け、冷暗所保管
この商品のおすすめポイント
「ホシサン」は、創業100余年の伝統の味、秘伝の味を熊本から全国に届けている醸造所です。阿蘇の大自然の恵みである清らかな水とこだわりの麹を使い、品質にも味にもこだわった商品を作り出してきました。今回紹介する味噌は、さっぱりとした上品なコクと香り、そして優しい甘みを堪能できます。熊本県産の良質な原材料にこだわり100年の技術と想いで作られた、まさに究極の味噌です。上品な味わいのこちらの味噌は味噌汁や豚汁などに使うと、普段とは違った格別な食卓になりますよ。
商品情報
[賞味期限] :半年 [保存方法]:直射日光を避けて保存
この商品のおすすめポイント
「中山大吉商店」は、熊本県玉名市で明治44年に創業した、100年の伝統を守り続けている老舗店です。厳選した材料と昔ながらの伝統製法で作る味噌は、素朴なやさしい味で多くの方に愛されています。今回紹介する味噌は、特に人気のある味噌です。室蓋製法という昔ながらの製法で木樽を使用して作られており、濃い甘みと旨味が絶妙に混ざり合う濃厚な味噌に仕上がっています。米と麦の合わせ味噌なので、クセがなく、どんな料理にも使えて便利です。野菜のたくさん入ったお味噌汁に使用すると、野菜の味を邪魔せず引き立ててくれます。
商品情報
内容量 500g 賞味期限 6ヶ月(要冷蔵)
この商品のおすすめポイント
「イヅツ味噌」は、香川県で昭和6年に創業した味噌蔵です。長年にわたり県民から支持されている人気No.1の白みそを製造・販売していますよ。讃岐白味噌は鮮やかな黄白色、ふっくらした甘みとコクが特徴です。白味噌を使った雑煮が有名な讃岐ならではの、お餅にもよく合う美味しい味噌となっています。お取り寄せでないとなかなか手に入りにくい本場の味を、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか♪
商品情報
食品の状態 角カップ / 冷蔵 単品重量 500g ブランド名(カナ) イヅツみそ 賞味期限 180日
この商品のおすすめポイント
「星六」は、昔ながらの手造り味噌の専門店。新潟の醸造の町「摂田屋」から、故郷を思い出すような懐かしい味わいの味噌を販売しています。こちらの味噌は、江戸時代からの伝統的な製法を使用して作られたもの。美味しんぼや様々なメディアでも注目されている、丁寧に手造りされた大変美味しい味噌です。今回紹介するのは、長期間熟成させることで味が丸くなり、コクや旨味などの変化が現れる味噌を実際に食べ比べできる、1年ものの米味噌と2年ものの昔造り味噌のセットです。なかなか市販では買えない味噌を、ぜひ一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
セット内容 ・昔造り味噌2年もの 500g ・米味噌1年もの 500g 計1kgの味噌の内容となります! 保存方法 10℃以下で保存(要冷蔵) 賞味期限 6ヶ月(未開封)
この商品のおすすめポイント
「足立醸造」は、兵庫県奥播州の自然と木桶が生んだ安心で美味しい醤油や味噌を製造・販売しているお店です。今回紹介する味噌は、国産の原料にこだわって作られた天然醸造の味噌ギフト。適度な塩分とまろやかな甘み「米こうじ味噌」と、コクのある「熟成赤だし味噌」の2種類が入った詰め合わせとなっています。楽天ランキングで1位を受賞した実績もありますよ!どちらも上品な味わいで幅広い世代に愛される実用的な味噌です!
商品情報
内容 米こうじみそ1kgパック×1 熟成赤だしみそ1kgパック×1 サイズ 2.5kg 箱サイズ 152×301×134mm 保存方法 冷暗所(25℃以下)にて保存してください。 賞味期限 10ヶ月 配送方法 常温
この商品のおすすめポイント
「山田屋」は、明治24年に醤油蔵として創業し、新潟の大地と四季の中で発酵に挑戦し学び進化を続けている醸造所です。こちらでは味噌らしい香りを育み、米糀の酵素による味・香り・コクのある味わいを感じられる商品を提供しています。今回紹介するのは、120年の歴史がある秘蔵酵母を使用し、発酵が続いている状態の生きている味噌をそのまま袋詰めした貴重な高級味噌です。赤みのある濃厚な「熟」という味噌と、マイルドな旨味の「麗」という2種類の味噌がセットになっていますよ。野菜スティックに付けて食べると、生味噌の旨味が感じられておすすめです!
商品情報
内 容 量 熟750g×1・麗750g×1 賞味期間 6ヶ月
この商品のおすすめポイント
「名刀味噌本舗」は、瀬戸内市備前長船にある味噌屋です。初代が醤油技師だった経験を生かして、昭和29年に『こうじ高原』を創業しました。日々、発酵と向き合いながら、乾燥こうじをはじめ、無添加のあま酒や味噌などを製造しています。今回紹介する味噌は、熟成期間を長めにとることで、甘みに旨みが加わった白みそです。素材と無添加にこだわり、米・麦・大豆は地元である岡山県産を中心に国内産のものを使用しています。また塩は、ほどよくにがりを含んだ天日海水塩を使用。さらに栄養価を損なわぬよう大豆に漂白等の処理を一切行わず、熟成期間を長くとるため味や風味に優れた白味噌となっています。なめらかなコクが特徴の甘口のこし味噌なので、京風の汁物やあえ物に最適です。また洋風メニューとも相性抜群の味噌となっていますよ!
商品情報
内容量:750g
この商品のおすすめポイント
「しま村」は、昭和27年創業の京都市上京区にある味噌問屋です。京都のお雑煮で使われる白味噌を始め、信州味噌や全国のお味噌、ゆず味噌などのみそ加工食品を販売しています。今回紹介する味噌セットは、京都で愛されている7種類の味噌から、好きな種類を3つ選ぶことができます。こちらの一番人気は「白味噌」です。ミシュラン2つ星店御用達で、あっさりした中にまろやかな甘みがあり京都の味を感じられます。その他もひとつひとつ素材を生かした味噌になっていて、悩んでしまいますね。京都でも人気の老舗味噌問屋が作り出す新鮮で美味しい味噌を、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか♪
商品情報
容 量 しま村の白味噌500g/雑煮白味噌500g 合わせ味噌500g/黒豆味噌500g 五穀味噌500g/赤出し味噌500g 胚芽米味噌500g の中から3種類。 賞味期限 「しま村の白味噌」「雑煮白味噌」…製造日より90日 他…製造日より180日
この商品のおすすめポイント
株式会社 坂ノ途中は、西日本を中心に約300軒の農家と提携して農産物の販売を行っているメーカーです。”100年先もつづく、農業を。”をビジョンに、各農家で創意工夫が凝らされた美味しい野菜や果物などを提供しています。こちらのれんげ米の完熟味噌は、岡山県北部で昔ながらの製法で作られた味噌。地元津山で育ったやさしい甘みの「津山れんげ米」が元米になった米麹と、ふっくら甘みのある白大豆を使って作られています。じっくり熟成させることで、塩分はありつつ甘みのある味わいに仕上がっているのも魅力です。お味噌汁はもちろん、煮込みや炒め物など幅広いシーンで使えるおすすめの味噌です。
商品情報
内容量 400g/700g 賞味期限 お届け後60日保証 保存方法 要冷蔵(10℃以下) 製造者 あなみ株式会社(岡山県津山市) 画像引用元:https://www.on-the-slope.com/shop/products/527/
健康にもいい発酵食品味噌はご飯の最高の相棒♪
味噌は発酵食品なので体に良く、もともと大豆に含まれるたんぱく質やビタミン、ミネラルが発酵されることでさらに栄養価がアップします♪味噌には健康に良い乳酸菌や酵母が含まれていますが、実は熱過ぎるお湯では死滅してしまいます。味噌汁を作るときは一旦火を止めて10分くらい待ち、50度くらいになってから味噌を入れるのがポイントです!ぜひさらなる健康生活のために、お取り寄せ味噌を試してみてくださいね♪