本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
鯛味噌を選ぶポイントは3つ!
日本各地で鯛味噌は作られていますが、基本的に原料は鯛、味噌なので「どれも似たような味なのでは?」と思っていませんか? しかし鯛の鮮度や味付け、調味料の配合など、素材や作り方によってどの商品も個性がさまざまです。 そこで今回は、通販可能な全国の鯛味噌を厳選しました! まずは、選び方のポイントから詳しく見ていきましょう。
漁師・漁協が作る、鯛にこだわりまくった鯛味噌
真鯛の漁獲量は、天然では長崎県、福岡県、島根県、愛媛県などが上位ですが、他にも静岡、大分、福岡、三重などでも天然・養殖ものが多く水揚げされています。こうした鯛の名産地で、漁師や漁協など生産者が自ら作る鯛味噌は、やはり新鮮な鯛の旨みが感じられます。通販サイトでお取り寄せ可能なものも多いので、是非探してみましょう。
味噌屋が作る、味噌そのものも美味しい鯛味噌
ベースとなる味噌も重要です。味噌や醤油の醸造会社が伝統の技で造った味噌は、各社の個性がそれぞれ際立っていて味わいもさまざま。その味噌に独自の配合で鯛を混ぜ込んだ鯛味噌は、まさに味噌のプロが作った絶品鯛味噌になります。調味料として料理にも使っても良いですね!
旅館や料亭が作る、本格和食の味わいの鯛味噌
旅館の朝食や料亭の締めのご飯に添えられてくる鯛味噌、とっても美味しいですよね。旅館やお店の人が作っている場合も多く、「お客様の声に応えて販売を始めました!」という商品もあります。料理のプロが作っているから、もちろん味はお墨付き。どこにもない手作りの味が堪能できますよ!
鯛にこだわる!漁師・漁協が作った鯛味噌お取り寄せ

この商品のおすすめポイント
瀬戸内海の真ん中、愛媛県の岩城島で3代にわたって鯛の養殖業を営む『浦安水産』。無投薬で真鯛を育て、養殖場に隣接した加工場では手作業で丁寧に鯛を加工。お取り寄せ通販サイトでは真鯛のほか、蒸し焼鯛、鯛めしなどを販売しています。そんな鯛の養殖のパイオニアが作る「鯛味噌」は、自社養殖場で育てた真鯛を100%使用し、鯛のほぐし身と鯛でとった出汁とともに、愛媛県産の味噌と混ぜて煮込んだおかず味噌。通常タイプの「プレーン」のほか、一味唐辛子とごま油入りの「赤」、すりおろした緑の唐辛子入りの「青」もあるので、セットでお取り寄せするのもオススメです。
商品情報
内容量 160g 原材料 味噌、真鯛(養殖)、三温糖、蜂蜜、 鯛エキス、白ワイン、オリーブ油、 にんにく、ごま油(赤とうがらし味のみ)、 赤とうがらし(赤とうがらし味のみ)、 青とうがらし(青とうがらし味のみ) 賞味期限 製造より1年 保存方法 常温 配送方法 宅配便(常温)
この商品のおすすめポイント
関アジ・関サバで有名な大分県大分市佐賀関地区で活動する『佐賀関加工グループ』。地元で採れる素材を使った加工品の製造・販売を精力的に行い、通販サイトでお取り寄せ商品も販売している女性グループです。主力商品は地域特産の粘る海藻「クロメ」を使った「佐賀関くろめ醤油味付」で、50年以上もファンに愛されているそうです。このグループはおかず味噌シリーズの開発にも力を入れており、その一つがこの「関たいみそ」。佐賀関ブランド魚「関の真鯛」を焼きほぐし、クロメも混ぜ込んで粘りを出した珍しい鯛味噌です。麦味噌ベースで酒やみりんのほのかな甘みがきいた、濃い味が特徴。筆者は通販でお取り寄せして味噌汁や蕎麦に少し溶かして食べるのが好きです!
商品情報
■内容量 120g ■賞味期限 パッケージに記載 ■保存方法 直射日光、高温多湿を避け常温保存 ■原材料名 麦みそ(大麦、大豆、食塩)(国内製造)、みりん、酒、砂糖、たい(大分市佐賀関産)、果糖ブドウ糖液糖、くろめ(大分市佐賀関産)/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草) ■栄養成分 エネルギー237kcal たんぱく質7.9g 脂質2.8g 炭水化物45.1g 食塩相当量4.1g
この商品のおすすめポイント
三重県の尾鷲湾から船で一時間ほど離れた熊野灘に面した三木浦の湾にある『三和水産』。水深が深く黒潮の流れが早いこの湾で獲れる鯛は、身も締まって脂のりが良く、料亭などでも人気の高い商品です。三和水産ではそんな鯛を漁獲後、新鮮なうちに加工し、独自の技法で塩焼きや鯛めしなどに加工しています。「めでたい屋」の名で通販サイトも運営しており、お取り寄せの鯛加工品を多数取り扱っています。その中でも人気なのがこの「真鯛みそ 極」。新鮮な真鯛を丸ごと焼き上げ、たっぷりのほぐし身を2種類の味噌と練り胡麻、砂糖などと合わせじっくりと炊き上げています。「極」の名の通り、ふっくらした鯛の身がふんだんに入っており、鯛そのものの味わいが楽しめる極上味噌。ほかにもお取り寄せ通販商品は「ピリ辛真鯛みそ」「たっぷりしょうが鯛みそ」「大人の鯛みそ」もあるので、併せて試してみてくださいね!
商品情報
■内容量 90g ■原材料名 味噌(大豆を含む)、砂糖、真鯛(三重県産)、清酒、みりん、ねりごま、しょうが、からし/着色料(うこん) ■アレルギー表示対象品目 大豆 ■賞味期限 製造日より180日 ■保存方法 常温 開封後は冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 ■おもな原産地 三重県 ■食品表示に関するその他 栄養成分 100g当たり エネルギー 255kcal たんぱく質 12.4g 脂質 5.3g 炭水化物 39.4g 食塩相当量 5.6g
この商品のおすすめポイント
戦後まもなく創業した『マルセイ水産』は、静岡県沼津市西浦エリアで真鯛を中心にシマアジ、ハマチの養殖もしている水産会社。駿河湾の恵まれた海で育つ真鯛を、1尾ずつ手作業による活締め出荷で生産。鮮度を徹底管理して1番美味しい状態をキープしているそうです。その沼津育ちの真鯛をふんだんに使い、手作りでそぼろ煮にし、厳選した白味噌と和えたのがこの「沼津産鯛みそ」。原材料の最初に真鯛が書いてある通り、「ほぼ鯛!」というほどたっぷり鯛の身が入り、そのままおかずとしてもイケます。自社通販サイトでは鯛も販売しているので、鯛みそと一緒にお取り寄せして、自宅で味噌風味の鯛めしを作ってみるのもオススメですよ♪
商品情報
名称 鯛みそ 原材料 鯛みそ 真鯛(沼津産)、味噌(小麦・大豆含む)、砂糖、黒糖、醤油、醸造調味料(※、米麹、ブドウ糖果糖)、酒精、酸味料 賞味期限 冷蔵3ヶ月 保存方法 鯛みそ:要冷蔵(5℃以下) 製造者 空とぶ合同会社/静岡県沼津市蓼原町16-1 アレルギー 小麦 内容量 160g




この商品のおすすめポイント
「味噌バター」とは実に魅力的な名前ですね。作っている福岡県糸島市の「糸島漁業協同組合」は、2018年度に開催された浜の活力再生プラン優良事例表彰において農林水産大臣賞を受賞した団体。高鮮度出荷や6次産業化、カキ養殖業者による「カキ小屋」などさまざまな取り組みを行い、地域活性化に貢献しています。マーケティングを勉強している女子高校生とのコラボによる販路拡大にも挑戦し、この鯛味噌もその一環。原材料に天然真鯛を約40%使用しており、鮮度の良い鯛を水揚げ、解体、加工まで一貫して行っています。味噌は地元で長く愛されている北伊醤油の伝統の味。作業はすべて元板前による手作りで、味噌に鯛のほぐし身を混ぜ、バターを絶妙な火加減で焦がして混ぜた絶品鯛味噌です。「味噌ゆずっ鯛」「味噌トリュフっ鯛」と併せて、通販サイトでお取り寄せをどうぞ。
商品情報
商品サイズ 約17cm×5.5cm×7cm 内容量 3個 商品総重量 900g 保存方法 常温 冷暗所にて(開封後は冷蔵庫保存にてお早めにお召し上がりください) 賞味期限 製造日から180日間 原材料 【糸島味噌バターっ鯛!】真鯛、米みそ、醤油、砂糖、バター、キャノーラ油/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆、小麦、乳製品を含む) 【糸島味噌ゆずっ鯛!】 真鯛(福岡県産)、米みそ、しょうゆ、砂糖、 ゆず、唐辛子、ひまわり油/調味料(アミノ 酸等)(一部に大豆、小麦、乳製品を含む) 【糸島味噌トリュフっ鯛!】 真鯛(福岡県産)、米みそ、しょうゆ、砂糖、 トリュフオイル、ひまわり油/調味料(アミノ 酸等)(一部に大豆、小麦、乳製品を含む) 製造者 糸島漁業協同組合 福岡県糸島市志摩船越128-2 配送方法 常温 アレルギー 原材料の一部に大豆、小麦、乳製品を含む 栄養成分 (100g当たり) ■糸島味噌バターっ鯛: 熱量286kcal、たんぱく質11.6g、脂質13.8g、炭水化物28g、食塩相当量4.16g ■糸島味噌ゆずっ鯛: 熱量251kcal、たんぱく質11.7g、脂質10.0g、炭水化物27g、食塩相当量4.3g ■糸島味噌トリュフっ鯛: 熱量278kcal、たんぱく質11.6g、脂質11.7g、炭水化物28g、食塩相当量4.16g ※この数値は推定値です。 添加物 調味料(アミノ酸等) 注意事項 ひとつひとつ手間暇をかけて製造しておりますので、商品の在庫がない場合、少々お時間をいただくことがございます。予めご了承ください。 配送について 7セット以上(80サイズを超える)の配送が必要な場合、上記より更に送料を変更させていただきますので予めご了承ください。 大量にご購入をご希望の方は、フォームよりお気軽にお問い合わせください。 お支払について 【口座振込の場合】 入金確認後に発送とさせていただきます。注文後、7日以内にお振込みください。7日を超えて振込がない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
漁師や漁協ではありませんが、人気の土産物屋が地元産の鯛を使って作った絶品鯛味噌もご紹介します!
この商品のおすすめポイント
千葉県の鴨川や小湊など、南房総各地に販売店を構える『亀屋本店』の名物と言えば「鯛せんべい」。その創業は明治39年に遡りますが、当初から味噌・醤油づくりを行っていたとはあまり知られていません。その技術を用い、昭和26年に天津小湊「鯛の浦」にちなんだ観光土産として商品化したのが「鯛みそ」。コクのある甘さの白味噌に、千葉県産真鯛のそぼろやタラのそぼろを混ぜ込んだ、とろりとした食感のおかず味噌。みりんでのばしておにぎりに塗って焼いたり、揚げ茄子や味噌田楽の添えものにしたり。また、バターと合わせてみそトースト、ホワイトソースやオリーブオイルと混ぜ、野菜スティックのディップするのもおすすめです。
商品情報
商 品 情 報 名称 鯛みそ 原材料名 みそ(国内製造)、砂糖、水飴、鱈そぼろ、みりん、鯛そぼろ、澱粉/調味料(アミノ酸等)、甘味料(カンゾウ) 内容量 260g 賞味期限 約90日 (出荷時目安) 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 開封後は賞味期限にかかわらず、なるべくお早目にお召し上がりください 製造者 株式会社 亀屋本店 千葉県鴨川市内浦458 栄養成分表示(100gあたり) 熱量/284kcal タンパク質/8.2g 脂質/2.3g 炭水化物/57.5g 糖質/54.6g 食物繊維/2.9g 食塩相当量/7.2g 備考 原材料に含まれるアレルゲン 大豆 ※本製品工場では、乳成分・落花生・大豆・小麦を含む製品を生産しております。
味噌にこだわる!味噌屋が作った鯛味噌お取り寄せ




この商品のおすすめポイント
明治32年、徳島市で糀屋として創業した『志まや味噌』。以降100年以上にわたり、伝統を守りながら醤油、味噌の製造を続けています。看板商品の「御膳みそ」は、大豆に対する糀歩合を通常より多い14~16割まで上げ、糀の甘みが際立つ仕上がりに。また熟成期間が半年~1年と長いため、塩カドが取れ、コクのある味と風味です。この「鯛みそ」に使われているのは、その味噌と鳴門の天然鯛。うず潮にもまれて育つため身が引き締まり、脂のりや豊かな風味は最高級です。その鳴門鯛をふんだんに使い、ちょっと甘口の合わせみそをベースにじっくりと炊き込んだ鯛みそは、おにぎりの具材にも野菜のつけ味噌にも、甘口なので子供のおやつにもピッタリ。自社通販サイト、大手お取り寄せサイトで取り扱っています。
商品情報
■名称:鯛みそ ■原材料名:米(国産)、大豆(国産)、砂糖、真鯛(鳴門水域)、食塩、みりん、酒/酒精 ■内容量:150g ■賞味期限:約1ヶ月 ■保存方法:高温を避け冷所で保存。開封後は要冷蔵。 ■製造者:(有)志まや味噌 ■栄養成分表示(100g当たり) 当社推定値 熱量 273Kcal たんぱく質 6.8g 脂質 2.6g 炭水化物 55.6g 食塩相当量 5.6g ◆包装不可・熨斗(のし)紙不可
この商品のおすすめポイント
福島県会津若松市で、1871年(明治4年)から会津味噌を中心とした発酵食品を造り続けてきた『会津天宝』。長期熟成型の赤色辛口米味噌を中心に、減塩味噌や甘こうじ味噌、会津味噌をベースにしたおかず味噌も製造しています。通販サイトでも「ねぎみそ」「岩魚みそ」「ふきのとうみそ」など特産品を活かしたラインナップを用意していますが、筆者がお取り寄せでおすすめしたいのがこの「鯛みそ」。厳選した蒸し鯛フレークを使用し、砂糖・水飴だけを合わせて煮含めたシンプルなおかず味噌です。化学調味料不使用で、ペーストに近いので調味料としても使えて便利。お取り寄せ通販サイトでは「鯛じゃが」「わかめの鯛みそ和え」などさまざまなレシピを紹介しているので、一気に料理上手になれますよ!
商品情報
原材料 米みそ(国内製造)、砂糖、鯛フレーク、還元水あめ、(一部に大豆を含む) 規格 150g 価格 ※ 518 円 本体 480 円 税率 8 % 税 38 円 内容量 150 g 賞味期限 365 日 全重量 320 g
この商品のおすすめポイント
大阪の料亭や割烹などでも愛用されている『大源味噌』。190年以上にわたり、厳選した材料を使用して白味噌や赤だし味噌、調味料を作り続けています。オンラインショップでも多彩な通販商品を取り扱っており、お取り寄せや贈り物にも人気。こちらの「鯛みそ」は、選りすぐった天然の真鯛を使い、特醸の白味噌を中心に練り合わせた味わい豊かな鯛味噌です。きび砂糖を使って優しい甘さに仕上げているので子供でも食べやすく、お弁当のおかずや、離乳期の赤ちゃんにもオススメ。添加物不使用なのも嬉しいポイントですね!
商品情報
商品内容:鯛みそ(甘口)200g 原材料:米みそ(米、大豆、食塩)、豆みそ(大豆、食塩)、きび砂糖、鯛、味醂、水飴、酒精、カラメル色素配達方法:常温便 賞味期限:3カ月 産地:大阪府 加工業者:株式会社大源味噌 〒542-0073 大阪府大阪市 日本橋2丁目5番6号

この商品のおすすめポイント
神戸にある『六甲味噌製造所』は大正7年の創業以来、伝統の技を守り丁寧な味噌作りを続ける会社。「手間をかけて作る糀」「芦屋の蔵での天然醸造」「厳選した素材」を徹底し、昔ながらの熟成方法で時間と手間をかけた天然醸造にこだわっています。天然の明石鯛を贅沢に使った「鯛味噌」は、原材料となる米や大豆も国産を厳選。糀たっぷりの白味噌とこだわりの米赤粒味噌をブレンドし、つぶつぶした食感や味噌のそのものの香りと鯛の旨みを楽しめる一品に仕上がっています。通販サイトでは「ひよこ豆味噌」「味噌煎餅」「フリーズドライ味噌汁」など多彩な味噌製品を販売しているので、お取り寄せする際はいろいろ試してみては。
商品情報
内容量 80g 原材料 芦屋そだち 白味噌、芦屋そだち 米赤つぶ味噌、天然明石鯛、みりん、砂糖、酒、昆布、酒精 保存方法 保存中に熟成が進み、色が変わることがありますが品質に問題はありません。 冷蔵庫で保存すると発酵、着色現象を抑制することが出来ます。 お買い上げ後は密封し冷蔵庫で保存し、なるべく早めにお召し上がり下さい。
プロの料理人が作る!旅館・料亭の鯛味噌お取り寄せ
この商品のおすすめポイント
広島県大崎上島で、昭和10年に創業した『加藤旅館』。野菜は自家栽培、魚は地物を使用し、手作りの夕食と温かなサービスが自慢の旅館です。こちらでは、平成16年から自家製の鯛味噌を販売。お客さんのお土産として人気でしたが、通販でもお取り寄せ可能になりました。味噌は、昭和9年創業の同じ上島の『岡本醤油醸造場』のもの。厳選した国内産丸大豆と国内産大麦、国産海水塩を使い、瀬戸内海の島で熟成させた「田舎麦みそ」を使用しています。地元で獲れた鯛の骨の周りの身をスプーンで丁寧に削り取り、骨から出汁をしっかり取って、麦味噌と炊き上げたこの「島の鯛味噌」。鯛の味が濃厚で、お酒のアテにもなるおかず味噌です。
商品情報
120g
この商品のおすすめポイント
旅館が作っているわけではありませんが、広島県福山で元廻船問屋の建物を活かした宿泊施設『NIPPONIA 鞆 港町』を手掛ける「ディスカバーリンクせとうち」のプロジェクトの一環として誕生した「鯛味噌赤」。歴史深い港町・鞆の浦を活性化させるため、かつて保命酒という地域限定酒を販売していた商家を再生。『鞆 肥後屋』として鯛味噌の製造販売をスタートしました。おだやかな瀬戸内海で育まれた真鯛と、福山市の隣・府中市の名産である「備後府中味噌」を使用し、プロジェクトのスタッフが独自のレシピを考案。「鯛味噌赤」「鯛味噌白」として商品化し、旅館のお土産や通販でのお取り寄せ可能商品として販売しています。この「鯛味噌赤」は、コクとキレのある赤味噌に、風味豊かな国産山椒がピリリと効いて食欲をそそります。チーズとざっくり混ぜ合わせ、クラッカーやフランスパンにつけて味わうのもオススメです。対面販売にこだわっており、公式以外のお取り寄せ通販サイトでは扱っていないので、超レアな商品です!
商品情報
鯛味噌 赤 75g×1 【賞味期限】常温で3ヵ月(未開封)、開封後は冷蔵保管でなるべく早めにお召し上がりください。
この商品のおすすめポイント
食通の間でも評判高い大阪の『北新地 弧柳』。店主の松尾慎太郎さんは19歳から12年間、浪速割烹の大御所『喜川』で修業し、24歳で最年少板長になったレジェンド的存在です。松尾さんは鯛の扱いが得意で、薄く引いた明石鯛の身に海水を流し込む「海水流し」がスペシャリテ。そしてコースの〆にはお粥が出てきますが、一緒に添えられる鯛味噌が大変美味しく、これを持ち帰りたいというファンの声に応えて通販も可能に。白味噌と赤味噌をベースに独特の味付けをし、日本有数の明石鯛のほぐし身をたっぷり入れ、じっくり練り込んだ一品です。お値段は張りますが、一流大阪料理の味が家庭でも楽しめるこの品は、お取り寄せして後悔しません!
商品情報
商品詳細 賞味期限: 製造日より20日間 保存方法: 要冷蔵 アレルギー物質: 卵、大豆、※詳しくは原材料をご確認くださいませ。 内容量: 260g 原材料:鯛、白味噌、赤味噌、醤油、実山椒、卵黄、砂糖、お酒、みりん 包装形態:化粧箱入り 贈答対応:熨斗対応可 梱包サイズ: 20cm x 30cm x 10cm 温度帯: 冷蔵
この商品のおすすめポイント
広島県尾道にあり、料理が美味しいと評判の『住之江旅館』。オーシャンビューの客室からは瀬戸内海が一望でき、夕食はオコゼの骨蒸しやアコウの煮付け、鯛のお造りなど、新鮮な瀬戸内魚のオンパレード。こちらで朝食に出されている「鯛味噌」は料理長の手作りで、お土産にも大好評だそうです。一度食べてファンになり、通販サイトでお取り寄せリピートする人も多いのだとか。使っているのは瀬戸内海産天然真鯛で、その身を香ばしく焼き上げ、甘めの味噌にしっかり混ぜ込みました。写真を見て分かる通り、鯛のほぐし身がそのままたっぷり入っており、「食べる鯛味噌」といった食べ応えのある一品です。保存料・食品添加物不使用なので、濃厚な鯛の旨みがそのまま感じられます。
商品情報
名称 鯛味噌 原材料名 瀬戸内海産天然真鯛、味噌、味醂、日本酒、砂糖、醤油(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 内容量 145g 賞味期限 1ヶ月間(別途商品ラベルに記載) 保存方法 要冷蔵(10℃以下で保存) 製造者 有限会社 住之江旅館 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田264-3
この商品のおすすめポイント
安政2年創業、愛知県の亀崎で最も古い料理旅館とされ、明治天皇皇后、福沢諭吉、田山花袋、柳田国男、竹内栖鳳などが利用したとか。三河や知多の山海の幸をふんだんに盛り合わせた会席料理や一品が有名で、中でも鯛の兜焼き、鎌倉和えが名物。そしてお土産では創業以来から作られているこの「鯛みそ」が多数のお取り寄せファンから愛されています。新鮮な鯛の身を細かくほぐし、地元の赤味噌と合わせて じっくり練り上げました。口当たりがなめらかで、ご飯にもお酒にもピッタリ。木箱入りもあるので贈答用にオススメです。自社通販サイトのみでの取り扱いなのでかなりのレア商品ですよ!
商品情報
(300g)木箱入 1,296円(税込)・(200g)カップ入 540円(税込)
鯛味噌をお取り寄せしてご飯のお供、お酒のアテ、調味料に!
日本全国、さまざまな場所で作られている鯛味噌。ご飯にもお酒にも野菜にも合い、万能調味料としても重宝しますね。常温で保存できる商品が多いので、プレゼントやちょっとした手土産にもピッタリ。ぜひ色々お取り寄せして、あなたに合うマイベスト鯛味噌を見つけてください!