本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
にんにくの名産地「青森」には、各地に美味しいにんにく味噌あり!
にんにく味噌はご飯のお供やお肉へのトッピングなどアレンジ幅が広く、少し加えるだけでもご飯が何倍でも進む万能調味料です。にんにくがカットされているものなら料理に使いやすく、にんにくが丸ごと入っているものはおつまみにもなります! にんにく味噌は何と言っても「にんにく」が原料なので、通販でお取り寄せする時は名産地である青森産にんにくを使ったものは間違いなし。ですが、他の地域でも美味しいにんにくを生産しています。また、にんにく味噌に使われる「味噌」の味も重要。そんな観点から、お取り寄せの際にポイントとなる「にんにく」「味噌」の味を重視しつつ、各地のにんにく味噌のお取り寄せ攻略法を指南しましょう!
にんにくは青森だけじゃない!日本全国の名産地から探そう
日本でにんにくといえばダントツ1位で知られるのが青森県。特に田子町で栽培されるにんにくは有名で、この地域は昼夜の寒暖差が激しいため、旨みの濃いにんにくが育つと言われています。他にも、北海道、香川、高知、福岡などでも栽培が盛ん。いずれの地域も日中で寒暖差があり、水が綺麗で水はけも良いことから、甘みがあり香りが上品なにんにくが収穫できるとされています。こうした地域で作られているにんにく味噌は期待度大ですよ!
味噌・醤油の名産地と地元にんにくがコラボした商品も狙い目
にんにく味噌に使う調味料は、味噌、醤油、みりんなど。日本では各地でこれらの醸造・製造が行われており、特に香川や長野、京都などが有名です。こうした地域の作り手も、地元産のにんにくと地場産の調味料を活かしたにんにく味噌を作っています。通販で選ぶ際は「味噌が美味しい」というポイントからにんにく味噌を選ぶのも手ですね!
辛い!匂いキツい!パンチありすぎるにんにく味噌がお好みの方は
とにかくガッツリにんにくが効いた味噌や、辛いにんにく味噌が良い…という方には、遊び心たっぷりの激辛にんにく味噌や、にんにくマシマシの強烈な商品が良いでしょう。これだけでお酒の進む肴になったり、ラーメンを激変させるトッピングになったりと、パンチ系料理ができますよ(笑)!
間違いなし!にんにく名産地のにんにく味噌をお取り寄せ



この商品のおすすめポイント
『田子町にんにく国際交流協会』という壮大なスケールのこの協会(笑)!ここのにんにく味噌が美味しくないワケはありません。青森県の最南端に位置する田子町は、昼夜の寒暖差と冬の雪深さがにんにく栽培に適した地。この協会では町内産の「にんにく」をテーマに、情報発信基地としてにんにく商品づくりやにんにくに関するイベントなどを行うほか、世界有数のにんにく産地との提携や交流活動にも力を入れています。町内の「ガーリックセンター」ではにんにく商品の販売やにんにくのフルコースランチの提供などもあり、とにかくにんにくまみれになれる施設なんです。もちろんオンラインショップでにんにくそのものや加工食品の通販&お取り寄せも可能です。このにんにく味噌に使うのは「6片種」という高級品種で、房の一つ一つが大きく食べ応えがあり、加熱するとぐっと甘くなるのが特徴。そのにんにくに、味噌、みりん、砂糖などを混ぜ、胡麻をアクセントに加えたのがこの商品。にんにく本来の美味しさがじっくり味わえ、焼きおにぎりなどでシンプルに食べるのが最高です。甘さ控えめなのでどんな料理にもピッタリですよ!
商品情報
◆商品情報◆ 【原材料名】みそ、にんにく(青森県田子町産)、みりん、砂糖、ごま、醤油、植物油(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 【内容量】150g 【賞味期限】製造日から1年 【保存方法】高温多湿を避け常温保存 【製造者名】(一財)田子町にんにく国際交流協会 青森県三戸郡田子町田子11

この商品のおすすめポイント
名前を聞いただけでも食べたくなりますね、「でかにんにく万能味噌」。福岡県の筑紫山地から流れる遠賀川ほとりにある水巻町が誇る特産品「でかにんにく」で作った味噌です。その名の通りサイズは通常の約5倍、見た目のインパクトに反して匂いはマイルドですが、火を通すとホクホクジューシー、上品な匂いが立ち絶品。そのでかにんにくを贅沢に使用したこの味噌は、農産物直売所『夢工房』(水巻まちづくり有限会社)で販売されている人気商品です。夢工房は、地域密着型のとれたて野菜の直売店。お店の壁は地元の高校生が制作した絵で彩られている、地域に愛されるお店です。こちらのにんにく味噌は、農家さんが手間暇かけて大切に育てた水巻のでかにんにく「完玉大王(かんたまだいおう)」をこだわりの無添加特製味噌に混ぜ込みました。味は、子供でも食べやすい「濃く甘み」と、ピリ辛の「唐辛子」の2種あります。肉や野菜につけても良し、鍋の薬味にも、炒め物にも良し。こちらも大手通販サイトで販売していないので、お取り寄せはこのURLのみとなります。通販では2個からの販売なので、両方お取り寄せして食べ比べは必至です!
商品情報
【濃く甘み】 生産地:福岡県水巻町 内容量:180g 原材料:調合味噌(米、大麦、大豆、食塩)、にんにく(水巻のでかにんにく使用)、砂糖、みりん 賞味期限:ケース記載 保存方法:直射日光を避け冷暗所保存 ※開封後は冷蔵しお早めにお召し上がりください。 【唐辛子】 生産地:福岡県水巻町 内容量:180g 原材料:調合味噌(米、大麦、大豆、食塩)、にんにく(水巻のでかにんにく使用)、砂糖、みりん、唐辛子 賞味期限:ケース記載 保存方法:直射日光を避け冷暗所保存 ※開封後は冷蔵しお早めにお召し上がりください。
この商品のおすすめポイント
「波動」と聞くだけでも健康効果が期待できそうな商品ですよね! 青森県にある『小笠原農園』では、水による波動を活用することによって刺激を与え、糖度を高めた「波動熟成黒にんにく」を独自開発。なんとその糖度は40度とフルーツ並みで、熟成させているためにんにくの臭みや風味が一切ないんです。その「波動熟成黒にんにく」を使ったこの味噌は、食べやすく米や水飴などを加え、ご飯に合う甘い味に仕上げた一品。にんにくがっつりの味噌が好みの方には向きませんが、甘めの味噌が好きな方や健康を考えて商品を選ぶ方にはおススメです。『小笠原農園』の自社サイトのみで通販を行っていますが、他のお取り寄せサイトでは扱っていない貴重なにんにく味噌。免疫を高めたい、若さを維持したい、という方は是非お試しを!
商品情報
栄養成分表示(100gあたり) エネルギー 271Kcal タンパク 5.5g 脂質 1.4g 炭水化物 59.0g 食塩相当量 4.32g 名称:にんにく加工品 原材料名:にんにく(青森県十和田市産)、米、みそ(大豆含む)、水飴、砂糖 内容量:150g 賞味期限:パッケージラベルに記載 保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。 製造者:雅菜工房/中野渡八志子 青森県十和田市東14番26−1 小笠原農園 代表 小笠原良
この商品のおすすめポイント
にんにくを専門に加工・商品開発を行う「にんにくのプロフェッショナル」である「黒にんにくファクトリー」。岡山県瀬戸内市牛窓で、青森産にんにくを水も菌も使わず自然本来の力だけで1カ月間自己発酵させた「黒にんにく」を製造。さらに「にんにく好きの、にんにく好きによる、にんにく好きのためのショップ『ガリプロ』」という通販サイトも運営し、自社商品を販売しています。ここでは黒にんにくそのものもお取り寄せできますが、この「発酵黒にんにく味噌」は、熊本産の味噌と青森産の発酵黒にんにくを合わせた無添加おかず味噌。熊本地震の復興支援応援商品として誕生した商品だそうです。発酵しているため熟成感があり、ほんのり甘く味わい深いのが特徴。通常のにんにく味噌に比べて匂いがマイルドなので、食後誰かと話しても気になりません!
商品情報
■原材料 味噌(熊本県製造)、砂糖、黒にんにく(青森産)、料理酒、みりん、食用調合油(食用なたね油、食用大豆油(原材料の一部に大豆、小麦を含む)) ■内容量 170g ■賞味期限 製造から1年 ■保存方法 常温(開封後は冷蔵庫で保存下さい)
この商品のおすすめポイント
高知県の名物といえばカツオのタタキやわら焼き。その料理に欠かせないのがにんにくで、地元でもにんにくの生産は昔から行われてきました。特に四万十産の土佐にんにくは味が濃く、身が締まっていて風味が豊かです。そのにんにくを使った「土佐にんにく味噌」は、味噌に負けないぐらいにんにくをたっぷり入れ、土佐の鰹節粉や黒ゴマ、みりんなどで甘く仕上げた商品。作っているのは『あおぞら蒼空舎 』という障がい者の作業所で、ここではにんにく栽培や椎茸栽培、野菜加工などさまざまな事業を展開しています。自主製品の開発販売にも取り組み、自分達で作ったジャムや味噌などをショップで販売するほか、ウェブサイトでも通販を行っています。一度お取り寄せした人が「美味しい!」とリピーターになる商品も多数。この「土佐にんにく味噌」も、筆者が一度食べてハマってしまい、それ以来何度もお取り寄せしている推し通販商品です。余計なものが入っていない、手作りの素朴な味わいがたまりません!
商品情報
名称]ニンニク加工品[原材料名]米味噌(大豆を含む)(徳島県製造)、ニンニク(高知県産)、粗製糖、本みりん、米酢、ごま油、かつお節粉、いりごま、椎茸[内容量]110g[賞味期限]製造日より12ヶ月[保存方法]高温・直射日光をさけ常温で保存[製造者]社会福祉法人こうち福祉会あおぞら蒼空舎 高知市神田60-7 ●開封後は冷蔵で保存し、お早目にお召し上がりください。 栄養成分表示(100g当たり) ●エネルギー 234kcal ●炭水化物 33.9g ●たんぱく質 9.7g ●食塩相当量 5.9g ●脂質 6.3g



この商品のおすすめポイント
高知県の香南市で農薬、化成肥料を使わずににんにくを栽培・販売している『南国農家』。30年以上かけて改良を重ねてきた種芋を使用したにんにくはパワーが凝縮し風味も抜群。香りと辛みが少なく上品な味わいが特徴です。これを使ったにんにく味噌も絶品ですが、作り手が「俺の求めていた味だ‼」と快哉を叫んだほどの自信作が「黒にんにく味噌」。にんにくを熟成させた黒にんにくをふんだんに使い、芳醇なコクと旨みが味わえる絶品にんにく味噌です。「月末お財布がピンチの時にこれをのせるだけでご飯が食べられる!」とのこと、確かにその通りです(笑)。お取り寄せは基本的に自社通販サイトからのみですが、ふるさと納税にも認定された優良商品です。
商品情報
名称 南国農家 ごはんと相性バツグン! 黒にんにくみそ 詳細 ごはんと相性バツグン!リピート間違いなし! 原材料 みそ(米麹(高知県産),大豆(遺伝子組換えでない),もち米,食塩),砂糖,にんにく,黒にんにく,玉葱,酒,植物油 消費期限 製造日から6カ月 アレルギー 大豆 配送温度帯 常温 製造者 有限会社南国農家 高知県香南市
味噌が旨い!味付けにこだわったにんにく味噌をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
昭和25年、長野県南信地方の岡谷市で味噌製造業を始めた『金元醸造』。以来、味噌問屋への卸や小売を行い、現在では自社オンラインショップで多彩な味噌や味噌加工商品を販売しています。大手通販&お取り寄せサイトでの取り扱いも多く、商品が手に入りやすいのが魅力。同社は味噌に強いのはもちろんですが、地元農家や国内の農家からの直送野菜を使った「おかずみそ」の製造にも力を入れています。この「おばあちゃんのにんにくみそ」は青森県産生にんにくを用い、ペースト状ではなくざく切りにすることでにんにくの旨味と存在感をそのまま残しためちゃウマ商品。さらにゴマも入っているので香ばしさが増し、そのままバクバクと食べてしまうほど(笑)。マヨネーズとあえてディップにしたり、炒め物の調味料にしたり、ラーメンのスープに溶いても美味しくいただけます!
商品情報
■名称 惣菜(にんにくみそ) ■原材料名 味噌、にんにく(青森県)、砂糖、ごま、本みりん、醸造酢、唐辛子、(一部に大豆、小麦を含む) ■内容量 100g ■保存方法 高温多湿を避け保存してください。開栓後は要冷蔵。 ■賞味期限 製造日より365日 ※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 ■販売者 金元醸造 株式会社




この商品のおすすめポイント
醤油4大産地のひとつ小豆島では、豊かな海の幸を生かした佃煮の産地としても有名。この地で60年以上佃煮を作り続ける『安田食品工業』では、昆布、わかめ、海苔、魚介類の佃煮・惣菜など多彩な商品を製造しています。オンラインショップ「瀬戸よ志」でお取り寄せ通販も行っており、ユニークな調味料も多数ラインナップ。筆者のお取り寄せにんにく味噌のおススメは、この「香川県産にんにく入りオリーブ牛味噌」。オリーブ牛とはオリーブから作った飼料で育てられ、肉質の良さで人気の香川県産ブランド。そのオリーブ牛を同じく香川県産のにんにくと合わせ、パンチの効いたおかず味噌に仕上げた商品です。甘辛い味噌にピリッと唐辛子が効いた味付けは、ビールのアテにもピッタリ。オリーブ牛の食感もしっかり残っているので、そのまま食べても、レタスで巻いても、食卓の一品として楽しめます。
商品情報
【原材料】調合みそ(大豆を含む、国内製造)、砂糖、牛肉、いも茎、にんにく、還元水飴、清酒、粒状大豆たんぱく、でん粉、醤油(小麦・大豆を含む)、酵母エキス、唐辛子 【内容量】100g 【賞味期限】製造日より1年 【メーカー】安田食品株式会社 【保存方法】直射日光を避け、保存

この商品のおすすめポイント
穂高観光食品は、「がんこおやじ」の愛称でお土産を中心とした食品を製造・販売している会社。契約農家のもとで作られた食材を使用した「野沢菜漬」が看板商品で、お取り寄せでも人気となっています。そんなこちらの会社からご紹介するのが、「にんにく味噌卵黄入り」。名前を聞いただけで美味しいことを確信してしまうような組み合わせですよね!このにんにく味噌は、甘めの味噌ににんにくが丸ごと入っていて、おつまみにもピッタリ!昆布や鰹節、唐辛子なども入っているので、旨味が凝縮されています。そして極めつけは卵黄粉末。まろやかさも加わり、止まらない美味しさです。ぜひ一度お試しくださいね。
商品情報
商品名 にんにくみそ卵黄入り 原材料 にんにく、みそ(大豆(遺伝子組換えでない))、砂糖、果糖ぶどう糖、 アミノ酸液、米麹、昆布、ごま、青唐辛子、かつお削りぶし、発酵調味料、唐辛子、卵黄粉末/調味料(アミノ酸)、酒精、酸味料、パプリカ色素、(一部に卵・大豆・ごまを含む) 内容量 200g 賞味期限 製品に記載(製造日より180日) 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください。
この商品のおすすめポイント
京都府の北部にある舞鶴市、美しい湾口を望む場所にある『ほのぼの屋』。ここは社会福祉法人「まいづる福祉会」が営むフレンチレストランで、精神障がい者が働く就労支援事業所なんです。こちらでは本格的なフレンチの提供の他に、ドレッシングや味噌などを製造販売しており、オンラインでお取り寄せも可能です。この「にんにく味噌」は同会のまいづる作業所の方々が有機栽培で育てた香りの強いにんにく「安寿」を使い、近隣の「かめおか作業所」とコラボした商品。味噌は伝統技法で造られた地元片山商店のもの。作業所に通う方たちが毎日農園に通い、種まきや草抜き、水やりをした汗の結晶であるにんにくの爽やかな香りと、甘めの濃厚な味噌とのハーモニーがたまりません。少量生産なので大手の通販&お取り寄せサイトで販売しておらず、同作業所のオンラインショップか電話での通販のみというレアなにんにく味噌ですよ!
商品情報
120g 商品価格 500円 仕様(概要) 賞味期限:約6カ月



この商品のおすすめポイント
炭火焼肉たむらは、芸人の「たむけん」が手掛ける有名な焼き肉店。「全てのお客様がハッピーになれる焼肉屋さん」を目指してお店を運営しており、オンラインショップではお肉やカレー、調味料なども販売しています。こちらのお店の商品でお取り寄せでも人気となっているのが、「炭火焼肉たむらのにんにく肉味噌」です。こちらの商品の一押しポイントは、お肉と丸ごとのにんにくが入っていること!しかもリニューアルされて、より肉肉しさがアップ!にんにくは甘めの味付けがされていますが、辛味と旨味が感じられる味噌と合わさることで、とても絶妙な味わいに仕上がっています。お酒やご飯のお供に、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
商品情報
■ 内容量 210g ■賞味期限 製造より180日(開封前) ■保存方法 直射日光を避け、常温にて保存してください(開封後、要冷蔵) ■原材料 にんにく(中国)、粒状植物性たん白、みそ、ねぎ、砂糖、牛肉、アミノ酸液、しょうゆもろみ、生姜、ごま、かつおエキス、ビーフエキス調味料、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、増粘多糖類、着色料(パプリカ、カラメル)、酸化防止剤(Ⅴ.C)、乳酸Ca、(一部に小麦、大豆、牛肉、ごまを含む) ■アレルギー物質 牛肉・大豆・小麦・ごま
パンチありすぎ!でもクセになるにんにく味噌をお取り寄せ




この商品のおすすめポイント
高知県土佐清水市にある小さな漁師町、下ノ加江地区のおばちゃんが作っていたタレが地元で評判となり、商品化されたというこの「なきみそ」。2人の子供を持つオカンが、焼肉好きな夫と子供たちのために、にんにく、醤油、味噌、ゴマなどを混ぜたタレを完成させました。現在では、このなきみそを使った料理を提供する食堂も運営しています。にんにくは香川県のにんにく専門農家、白川農場のにんにくを使用。「醤油みそ」「ざまなにんにく」「辛口にんにく」の3種がありますが、この「ざまなにんにく」は、従来品に比べてにんにくが7倍入っているという超強烈ジャンキーな味噌だれ!真のにんにく好きのための一品です。筆者はお取り寄せサイトでこの商品を購入して以来、すっかりハマって友人にも薦めまくっていますが、誰もが「こんなに美味しいにんにく味噌は初めて」と絶賛します。焼き肉や焼き鳥だけでなく、炒め物の味付けなどにも使用可能。ちなみに「なきみそ」とは「涙もろい」という高知県西部の方言で、作ったオカンが泣き虫だったのだそうです。その方言と「味噌」をかけたネーミングも面白いですよね!
商品情報
名称 万能たれ なきみそ(ざまなにんにく) 原材料名 しょうゆ(小麦、大豆を含む)(国内製造)、味噌(国内製造)、砂糖、本みりん、にんにく(国内産)、ごま油、白ごま/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草)、酸味料 内容量 200g 賞味期限 製造から6ヶ月 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存 販売者 販売者:株式会社ワンベスト 製造者:山下 誠(なきみそ食堂) 高知県四万十市中村大橋通3-10 備考 開栓後はお早めにお召し上がり下さい。
この商品のおすすめポイント
『アイチフーズ』は北海道に展開する弁当店「ベントス」「甚兵衛」などの運営会社で、道産素材を使った弁当、惣菜の製造販売が主力事業。道民としてはあの「ベントス」がニンニク味噌を製造販売しているのを知って驚きましたが、この「北海道青南蛮にんにく味噌」のパンチのある辛さと旨さは特筆モノ。甘口の味噌に北海道産契約栽培の青南蛮(青唐辛子)を混ぜ、北海道産にんにくでコク豊かに仕上げています。大葉の風味がアクセントで、少量食べただけでも爽やかな風味が口いっぱいに広がります。ご飯のお供としてはもちろん、和・洋・中を問わないアレンジの幅の広さも魅力。他にもアイチフーズではレトルトカレーやトマトジュースなどさまざまな北海道産食材使用のお取り寄せ商品を通販サイトで販売しているので、併せてチェックしてみてください!
商品情報
商品名 北海道青南蛮にんにく味噌 内容量 60g 原材料 米みそ、砂糖、青南蛮、にんにく、清酒、鶏卵、植物油脂、本みりん、大葉、(一部に卵・大豆を含む) カロリー 大さじ約1杯(20g)当たり:46Kcal
この商品のおすすめポイント
伊豆諸島や小笠原諸島では昔から、火山で栽培された唐辛子の一品種「島唐辛子」が特産品として有名です。実(赤い部分)は2~3cmと小粒ですが、激辛で香りが良いのが特徴。地元では「島とう」とも呼ばれています。伊豆諸島の一つ八丈島にある『八丈島唐辛子本舗』では、八丈島の太陽と土ときれいな水を活かし、島唐辛子を人の手で一本一本丁寧に栽培しています。その島とうを使った「島とうにんにく味噌」は、深みとコクのある辛味の熟成味噌に、風味豊かなにんにくと、島唐辛子の辛味をプラス。辛さと味噌の甘味も絶妙で、ちょっと食べただけでもピリッと刺激的な味が口に広がります。味噌汁に入れると一気に辛みとにんにくの香りが加わり、何杯でも飲みたくなるほど美味。通販でのお取り寄せもなかなか大々的には行っていませんが、知る人ぞ知るファンの多いにんにく味噌なんです。大人の味を楽しみたい方にぜひ!
商品情報
名称 島とうにんにく味噌 原材料名 味噌(遺伝子組換えでない大豆使用)、八丈島産島唐辛子、 砂糖、にんにく、ゴマ油、大葉、風味調味料(かつお) (原材料の一部に小麦を含む) 内容量 45g 製造者 ㈱八丈島フィッシングCLUB 八丈島唐辛子本舗
この商品のおすすめポイント
北海道出身の筆者が大大大好きな行者(ギョウジャ)にんにく。地元では醤油漬けで味わうことが多いのですが、それを味噌に混ぜたこの「キトピロの味噌」は一度食べたらやみつきになる絶品にんにく味噌です。作っているのは日本一寒い町、北海道陸別町の『株式会社りくべつ』。陸別町と町商工会、町内事業者などで作られた官民連携の新会社で、陸別町観光物産館やりくべつ鉄道、銀河の森コテージ村などの管理運営事業を行っています。この「キトピロの味噌」は、アイヌ語でキトピロとも呼ばれる行者にんにくの地元産の天然ものを、北海道の無添加味噌(ジモティご愛用の『紅一点』)、てんさい糖、フィリピンネグロス島の黒糖でフェアトレード製品の「マスコバド糖」で味付けしたおかず味噌。優しい甘さと味噌のまろやかさ、ギョウジャにんにくのガツンとした香りが三位一体となって、食べ始めたら箸が止まらない飯どろぼうです(笑)!お取り寄せも自社サイトでしか行っていないので、なかなか通販サイトでは見つけられない商品。大量買いをオススメします。
商品情報
【内容量】120g 【原材料】米味噌、行者にんにく (北海道陸別町産)、てんさい糖、 マスコバド糖、日本酒、ごま油 【保存方法】直射日光を避け、涼しい場所で 保管ください。開封後は冷蔵庫に保管し、 お早めにお召し上がりください。 【製造】陸別町 【販売】(株)りくべつ




この商品のおすすめポイント
愛知県豊川市の『割烹百珍』は昭和48年に創業し、旅館や飲食店で提供する惣菜を製造している食品製造会社。一般家庭向けにも惣菜を作っており、オンラインショップでお取り寄せも可能です。中でも「スタミナ1番」シリーズは、にんにくをガッツリ利かせたラーメン、鍋つゆ、なめたけをラインナップしており、自社通販サイトでは販売していませんが大手通販サイトなどでお取り寄せができる人気商品。筆者が好きな「坦々肉味噌」はとにかくジャンキーで旨いにんにく味噌で、豚肉がぎっしり入って、にんにくのパンチが強烈(笑)!レンコンが混ざっているのもポイントで、シャキシャキした食感もたまりません。塩分量は100g当たり2.4gと控えめで、健康を気にする人にもおすすめです。ご飯にかければ肉味噌飯、ラーメンにトッピングすれば愛知名物・台湾ラーメンの出来上がり。一家に一瓶ストックしておくべきです!
商品情報
名称 そうざい(担々肉みそ) 原材料名 豚肉、辣油(植物油脂、唐辛子、葱油、ごま、花椒、生姜)、れんこん、葱、にんにく、練りごま、生姜、粒状大豆たん白、発酵調味料、唐辛子、テンメンジャン調味料、しょうゆ、植物油脂、食塩/調味料(アミノ酸など)、PH調整剤、香料、(一部に豚肉・ごま・大豆・小麦・牛肉・ゼラチン・乳成分を含む) 内容量 120g 賞味期限 製造から300日 保存方法 直射日光を避け、常温保存</font> 販売者 山一商事株式会社 岐阜県高山市花岡町3丁目87番地の2 0577-33-0111 製造所 株式会社 割烹百珍 愛知県豊川市蔵子6-16-10



この商品のおすすめポイント
韓国にもにんにく味噌はあり、コチュジャンを使った甘辛風味は日本版とまた違った美味しさ。このにんにく味噌を作る『森商店』は、岐阜県関ヶ原町にあり、韓国人の店長の森 今蘭(クンラン)さんが営む会社。結婚を機に関ヶ原に来たというクンランさんが、自国の味を伝えようと韓国ソウルフードの製造販売を始めました。その中で幼い頃から馴染んできた味噌を日本の味に…と試行錯誤して完成させたのがこの「にんにく味噌」。米味噌や豆味噌、にんにく、唐辛子、タマネギ、ニンジン、ごま油などなどを混ぜた、食べ応えたっぷりのピリ辛味噌です。焼肉、炒めもの、マーボー豆腐、マーボー茄子などに加えると、驚くほどコクが出て旨みの深い辛甘風味になります。プロの料理人も使っており、なんとイタリアンレストランのパスタにも隠し味として使われているとか。通販ページでお取り寄せしてぜひお試しを!
商品情報
料理の魔術師・にんにく味噌 品名:にんにく味噌 品番:MR-001 内容量:500g 焼肉、炒めもの、鍋料理、マーボー豆腐、マーボー茄子、モロキュウドレッシング、生野菜、おにぎり等に適量加えると味にコクが出て驚くほど美味しくなります。 万能調味料として常備しておくととても重宝です。 容器:ガラスビン入り 蓋:PP 原材料:米味噌、豆味噌、にんにく、唐辛子、玉葱、にんじん、 ねぎ、ごま、ごま油、しょうゆ、食塩、さとう、調味料 (アミノ酸等) ※一部原料には小麦粉、大豆を含む 保存方法:直射日光を避け、要冷蔵 賞味期限:約6ヶ月(ラベルに記載)
各地のにんにく味噌をお取り寄せして月末ピンチの食卓も美味しく!
家に一つあるだけでたちまち美味しいご飯が楽しめるにんにく味噌。豆腐や野菜につけたり、ラーメンにちょい足しするだけでも立派な一品に大変身するので、ストックは必須です。にんにくの健康効果も期待でき、まさに万能調味料ですね!