本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
福岡の名酒を支える筑後川・筑紫平野!!
阿蘇山を源に福岡県に入り、筑紫平野を貫流する筑後川。流域にわく豊かな伏流水はカルシウムやマグネシウムを含み、日本酒を醸す絶好の仕込み水になります。 稲作が盛んな筑後平野では、“酒米の王”と呼ばれる「山田錦」や福岡生まれで柔らかな味わいが特徴の「夢一献」など良質な酒米が栽培され、筑後川の軟水を使った酒造りが盛ん。水と米、それに巧みな蔵人たちがそろった福岡は、日本有数の酒どころです。 また福岡には日本酒を醸造する蔵元が56軒あり、全国で5位(平成30年調べ)。全体にスッキリした飲み口の淡麗辛口が主流で、水炊きや辛子明太子などにピッタリです。しかし、筑後川沿いの蔵元では濃醇甘口が多く、もつ鍋や筑前煮など郷土料理とよく合います。 世代や人種を超え、世界中に広まっている日本酒。粒ぞろいの福岡の名酒の中から好みのSAKEを通販でお取り寄せし、福岡の新鮮な海の幸などを肴に一献傾けてはいかがでしょう。
一度は味わいたい福岡の日本酒
福岡の日本酒:辛口
この商品のおすすめポイント
享保14(1729)年、福岡県嘉麻市に創業の「寒北斗(かんほくと)酒造」(旧玉の井酒造)。地元産の山田錦を磨き、屋敷内の2つの井戸から汲み上げる清澄な水嘉麻川の伏流水で、上質な日本酒を醸しています。北の星空に凛とした光を放つ北斗七星を見習い、地元の北斗宮の“北斗”を冠した「寒北斗」は、昭和60年の発売後、数々のコンクールで受賞、一躍看板商品になり、平成23年に社名を変更。「寒北斗」生誕30周年の平成27年には“30年後の還暦にも、福岡で一番美味い酒”を合言葉に「寒北斗30VISION」を開始しました。通販でお取り寄せにおすすめの「寒北斗 純米大吟醸 吟遊」は、上品で優雅な香りと澄んで穏やかな味わいは寒北斗最高峰の1本。JR九州クルーズトレインななつ星in九州の車内酒にも採用されました。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+4.5 【酸度】1.7 【原料米】山田錦 【精米歩合】35%
この商品のおすすめポイント
「みいの寿」は大正11(1922)年、福岡県大刀洗町に創業。「酒造りは科学とセンスと情熱だ!」をモットーに、科学と伝統の両面から酒造りにアプローチする戦略を貫いています。伝統の杜氏制を早くに廃止して兄弟で酒造りを行い、製法には最新の醸造理論を取り入れ、香り高い日本酒から伝統的な山廃仕込みまでバラエティー豊かな商品ラインナップが特徴です。そのお酒は、全国新酒鑑評会の金賞やInternational Wine Challenge (IWC) の銀賞など国内外から高い評価を得ています。通販でお取り寄せにおすすめの「美田(びでん) 辛醸(しんじょう) 山廃純米 大辛口 1.8L」は、福岡県糸島産・山田錦を70%まで磨き上げた山廃仕込みの辛口タイプ。穏やかな香りに、山廃ならではの旨み・酸味がしっかりと残り、キレ味するどい仕上がりです。ぜひお取り寄せしてどうぞ!
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】 【酒度】+14 【酸度】1.9 【味わい】大辛口 【原料米】福岡県糸島産山田錦 【精米歩合】70%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「品質第一」を社訓に享保2(1717)年、福岡県八女市に創業の「高橋商店」。福岡県産の山田錦、雄町、吟の里、夢一献を酒米に、矢部川の良質の伏流水を使い、手造りで日本酒を醸してきました。華やかな吟醸香で、コクのある味わいの蔵元最高傑作「箱入娘 大吟醸」はJALファーストクラスの機内酒に採用され、世界を羽ばたきました。19代目中村拓也社長は2018年、大規模な設備投資をして木製の大きな麹室を新設、さらに食品の安全性を保つための国際的な衛生管理の手法「HACCP(ハサップ」を導入して技術革新を進めます。通販でお取り寄せにおすすめの「箱入娘 大吟醸」は、“酒米の王様”と呼ばれる山田錦を40%まで磨き上げ、色々な果実がミックスしたような厚みのある香りが特徴です。力強い米の旨みと甘さが上品な味わいで、後味がきれいです。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+3~+5 【酸度】非公表 【味わい】辛口 【原料米】山田錦100% 【精米歩合】40%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
「篠崎」(福岡県朝倉市)は江戸時代後期に清酒製造を創業、大正11(1922)年に法人化「合資会社篠崎商店」を立ち上げ、平成4(1922)年に「株式会社篠崎」に改組。三連水車が回る有名な穀倉地帯の朝倉郷で、100年以上の伝統ある「国菊」と、100年ぶりに世に送り出した新ブランド「比良松」2つの銘柄を造ってきました。「酒造りは地域に根差したもの」をコンセプトに、地元の特約農家が栽培した“酒米の王様”山田錦を、地元の良質な地下水で仕込み、地元の蔵人が醸す伝統を守っています。通販でお取り寄せにおすすめの「比良松 純米大吟醸 挑」は、各種鑑評会に“挑む”出品酒として山田錦100%使用の精魂込めた純米大吟醸酒。芳醇なリンゴ香の、スッキリとした淡麗辛口です。日本一美味しい市販酒を決めるきき酒イベント「SAKE COMPETITION」2018で SILVER受賞し、高い評価を受けています。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+2.5 【酸度】1.5 【原料米】山田錦100% 【精米歩合】40%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入




この商品のおすすめポイント
筑後川中流に元禄12(1699)年創業の「若竹屋酒造場」(福岡県久留米市)。酒造りを支えるのは、耳納(みのう)連山を源にする水縄(みのう)水系の水。ミネラル豊富で良質な水は、常に水量豊かで日本酒造りに最適です。酒米・山田錦の栽培も始めました。家訓に「若竹屋は先祖より受継ぎし商いにあらず、子孫より預かりしものなり」があります。水やお米は先祖から受け継いだものではなく、子孫から預かっているもので、還さなければならない。そのために今の自然を守ることも蔵の使命と考えるといった考えです。通販でお取り寄せにおすすめの「純米 坐[ざ] 無濾過生原酒」は、蔵内でしか飲めない搾ったばかりの原酒で、荒々しさの中にお米の旨みが感じられます。初々しい生の香りを、冷たく冷やして楽しむのがおすすめです。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】辛口 【原料米】夢一献 【精米歩合】68%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
大正11(1922)年、福岡県大川市に創業の「若波酒造」。社名と銘柄は、蔵の傍らを流れる九州一の大河・筑後川のように「歴史にとらわれず若い波を起こしていこう」の思いに由来します。蔵のメンバーは、九州初の女性杜氏として活躍、現在は製造統括の今村友香氏、弟で4代目当主の今村嘉一郎氏、9代目杜氏の庄司隆宏氏ら精鋭5人。みんなで心を一つにして日本酒造りに取り組むことで、素敵なお酒が出来上がるという意味の「和醸良酒(わじょうりょうしゅ)」を胸に、良酒造りに励みます。通販でお取り寄せにおすすめの「蜻蛉(とんぼ)特別純米 ひやおろし 赤とんぼ」は、若波と並ぶもうひとつのブランド。縁起のいいトンボにあやかった銘柄で、原料米は福岡県が開発した「夢一献」。スッキリとした米の旨味とキレのよさが特徴で、食中酒としてもおすすめです。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+6.0 【酸度】1.8 【原料米】福岡県産夢一献 【精米歩合】60%
福岡の日本酒:中口
この商品のおすすめポイント
★明治8(1875)年、福岡県久留米市の筑後川のほとりに創業の「池亀酒造」。久留米藩の師範代で、進取の精神に富んだ初代源蔵氏は、筑後川の水を使った新しい醸造法を考案、養成した杜氏を派遣して筑後地方の酒造りに貢献しました。蔵のポリシーは、「酔う酒ではなく、新鮮な驚きと感動を与える日本酒文化の発信」です。代表銘柄「黒兜(くろかぶと)」は、蔵に伝わる秘伝の麹造りを基に、焼酎の黒麹菌で仕込んだ、珍しい純米吟醸。黒麹菌が黒い兜をかぶっているように見えるのが名前の由来です。お取り寄せにおすすめの「黒兜 純米吟醸 山田錦」は、甘い香りと米の旨み、爽快な酸味が絶妙で、熟した洋ナシかリンゴのような味わい。エリア情報誌『東京カレンダー』で紹介され、海外の高級レストラン向けにも出荷されています。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみださい。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】±0.0 【酸度】2.2 【原料米】山田錦100% 【精米歩合】50%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
博多に残る唯一の造り酒屋「石蔵酒造」(福岡市博多区)は、江戸時代後期の創業。福岡藩・黒田家の御用商人に始まり、明治初期から百余年、博多っ子に愛される日本酒を醸造。平成27年には新しい醸造場「白壁蔵」の稼働を開始、これは“博多でこれからも地酒を造り続ける”との決意表明です。蔵が目指すのは、常にフレッシュな日本酒を提供する「フレッシュローテーション」を第一に、1仕込みの酒米の総量を800kg以内にする小仕込みや通年醸造。かつて日本酒の需要が落ち込んだ時、想定以上の在庫をかかえ、適切な熟成の管理が難しくなった経験への反省もあります。通販でお取り寄せにおすすめの「純米大吟醸 百年蔵」は、山田錦を使い、長期低温発酵で醸した香り高い百年蔵の最高級酒。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」金賞受賞など高い評価を得ている逸品です。博多百年蔵オンラインショップでお取り寄せできます。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】山田錦100% 【精米歩合】40%
この商品のおすすめポイント
明治31(1898)年創業の「杜の蔵(もりのくら)」。大正9(1920)年、筑後川が流れ雄大な耳納連山を源に豊かで水質のいい水が得られる現在地(福岡県久留米市三潴町(みづままち)へ移転、平成4年に社名を「株式会社 杜の蔵」に変更しました。「旨い!」の先にある幸せを届ける、をポリシーに平成17年、製造する日本酒すべてをアルコール添加しない純米酒に替えた、九州初の純米酒蔵です。通販でお取り寄せにおすすめの「杜の蔵・純米大吟醸 颯 かぜ」は、果実を思わせる快い香りと、しなやかで上品な米の旨みが颯爽と吹く風のようにさわやかに感じます。ぜひ通販でお取り寄せして、新鮮な海の幸を肴に一献お楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】+2.0 【酸度】非公表 【原料米】福岡県産山田錦 【精米歩合】50%
この商品のおすすめポイント
明治33(1900)年、朝日が昇るように勢いがあり、日本の象徴である菊の花「旭菊」(あさひきく)を銘柄に創業の「旭菊酒造」(福岡県久留米市)。九重山系の豊富な水をたたえる一級河川・筑後川や、広大な筑紫平野の恩恵を受ける日本有数の酒どころで日本酒を醸してきました。平成6(1994)年から福岡県糸島市二丈町で栽培される無農薬の酒米・山田錦を使って一部の商品を造っています。 福岡県は山田錦の出荷量が兵庫、岡山に次いで全国3位で、二丈町は福岡県随一の山田錦の生産地です。旭菊は酒販店と一緒に田植えや草取りをしながら無農薬米栽培を手伝っています。通販でお取り寄せにおすすめの「純米大吟醸・雫720 m」は、山田錦と酵母9号系を使った蔵最高級の1本。豊かな香りとガツンとくる米の旨みを感じながらスッキリとしたのどごしが楽しめます。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+2.0 【酸度】1.6 【原料米】山田錦 【精米歩合】40%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
幕末期の天保3(1832)年創業の「山口酒造場」(福岡県久留米市)。近くにある京都・北野天満宮の分社から毎日のように渡来して中庭の湧水で喉を潤し、体を清める鶯に目をとめた5代目。天満宮の化身といわれる鴬のその姿に、鶯が所望する清い湧き水で “天神様に恥じない酒を造る”と決意、名酒「庭のうぐいす」が生まれました。やがて有馬藩の御用達銘柄に。蔵は酒米に福岡県糸島産山田錦や福岡県産の夢一献をメインに使用。九州最大の筑後川の伏流水で仕込みます。通販でお取り寄せにおすすめの「庭のうぐいす 純米吟醸」は、時代にふさわしい酒造りを目指す蔵の定番酒。最新の醗酵理論と醸造技術で醸した1本からは、フルーティーな香りと甘味・酸味が調和した爽快感が広がります。ラベルの愛らしい鴬の姿に心ほっこりです。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】±0~+2.0 【酸度】1.2~1.6 【原料米】山田錦・夢一献 【精米歩合】50%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
福岡の日本酒:甘口(旨口)
この商品のおすすめポイント
「喜多屋」は文政3(1820)年、福岡県八女市に創業。「酒を通して多くの喜びを伝えたい」の志を企業理念に、お酒を醸し続けています。情熱を燃やす初代が、杜氏として自ら蔵に入って酒造りをして以来、「主人自ら酒造るべし」が家憲になり、今も踏襲。平成8年からは米国をスタートに輸出も始め、輸出国はすでに13カ国に上ります。通販でお取り寄せにおすすめの「喜多屋 スパークリングクリスタル 720ml」は、創業200周年の令和2(2020)年、世界最高権威の酒類コンテスト、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)で、日本酒スパークリング部門最高賞を受賞。喜多屋が目指す「喜びの酒」の最高傑作になりました。シャンパンと同じ瓶内発酵によるきめ細かい泡立ちが特徴です。フルーティで芳醇な味わいとキレの良い酸味が絶妙。お取り寄せで、世界に認められたお酒が堪能できますよ。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】12度 【酒度】-20 【酸度】非公表 【原料米】福岡県糸島産山田錦100% 【精米歩合】35%
福岡の日本酒:酒度などの情報が非公表
田中六五純米酒 糸島産 山田錦 生酒 1800ml
白糸酒造
- カテゴリ 日本酒(純米酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
安政2(1855)年創業の「白糸酒造」。蔵の所在地は、大陸との玄関口・福岡県糸島市。玄界灘と背振山系の山々の間になだらかな田園地帯が広がります。古くから酒米の最高峰・山田錦の一大産地で、白糸酒造は“山田錦の田んぼに囲まれた蔵”。その蔵は、全国でも珍しい “ハネ木搾り”という伝統製法で日本酒を醸しています。通販でお取り寄せにおすすめの「田中六五(たなかろくじゅうご)純米酒」は、酒袋に入れた醪(もろみ)を木造の槽(ふね)に詰め、長さ8mほどの木製の棒・ハネ木に重しを吊るして、テコの原理で絞ります。2日間の手間暇かかる作業ですが、雑みのない本物の味の出現です。地元産の山田錦を65%に精米して醸した酒は、吟醸香がほのかに香り、フレッシュで優しくさらりと飲める食中酒。“田”んぼの“中”から生まれ、65%に絞った日本酒、ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】糸島産 山田錦100% 【精米歩合】65%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
菅原道真公ゆかりの太宰府天満宮の玄関口に延宝元(1673)年創業の「大賀(おおが)酒造」(福岡県筑紫野市)。福岡県で最も古い酒蔵です。宝満山の伏流水が涌く井戸に恵まれ、地元の酒米で、手造りにこだわって日本酒を醸しています。毎年春と秋に開かれる蔵開きでは、蔵の見学や新酒の試飲が行われ、大にぎわいです。「大賀」が、南極観測隊の料理人に気に入られ、南極大陸に渡って観測隊員に好評だったことが話題になりました。通販でお取り寄せにおすすめの「玉出泉(たまでいずみ)純米大吟醸」は、“酒米の王様”と呼ばれる山田錦を50%まで磨き上げ、さわやかなのど越しに仕上げた逸品です。ほど良い含み香とお米の旨みがたまりません。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】山田錦 【精米歩合】50%
この商品のおすすめポイント
文政元(1818)年、福岡県久留米市に創業の「山の壽(やまのことぶき)酒造」。耳納連山の麓、悠々と流れる筑後川のほとりで「感性を刺激する酒」をテーマに日本酒を醸しています。平成28(2016)年、伝統の杜氏制を廃止して、目的を実現するため全社員が共鳴しながら行動するティール型組織に替え、全国新酒鑑評会金賞受賞など実績をアップ。もろみタンクの温度をスマホで確認できるシステムなどを導入して、製造工程の近代化を図っています。通販でお取り寄せにおすすめの「山の壽 純米大吟醸 720ml」は、華やかな吟醸香とふくらみがあり、リッチな食中酒として最高です。口当たりがなめらかで、フルーティーな味に仕上がっています。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】山田錦 【精米歩合】50%
福岡の名酒を心ゆくまで楽しもう!
国内だけでなく、世界からも評価が高い福岡県の日本酒。辛口の本格派からシャンパンのように甘く華やかなタイプまで幅広いのも特徴です。美味しい日本酒は、食を豊かにし、心を弾ませてくれます。さあ、通販で福岡の優れた日本酒をお取り寄せして、楽しいひとときを過ごしましょう。