本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
そもそも「ソーセージ」とは?
「ソーセージとは何か」と聞かれたら、きちんと答えられる方は意外と少ないかもしれません。世の中にはウインナーやフランクフルト、腸詰など、色々な名称の商品がありますが、実はこれらは全て「ソーセージ」。JASで“ソーセージ=挽肉を動物の腸などの筒状のものに詰めて加熱して作った食肉加工品”として定義されているのです。名称の違いは「太さ」と「ケーシング(詰めるために用いる腸など)」で、ウインナーは「羊腸を使用しているもの、または太さが20mm未満のもの」、フランクフルトは「豚腸を使用しているもの、または太さが20㎜以上36㎜未満のもの」と決まっています。ただ現在では詰める腸や太さにかかわらず「ウインナー」「フランクフルト」と称しているメーカーも少なくありません。ちなみに、牛腸に詰めた36mm以上の太いソーセージは「ボロニャソーセージ」として別扱いされています。 なんとなく「フランクフルト=太い」というイメージですが、一概にそうではないことが分かりますね!
地方の生産者が作るご当地ソーセージ、その選び方
大手メーカーだけでなく、地方の小さなメーカーや農場などでもさまざまなソーセージを作っています。インターネットの発達により、そういったご当地ソーセージのお取り寄せも通販で簡単にできるようになりました。今回はそんなご当地ソーセージの、美味しい逸品に出会えるお取り寄せのポイントをお伝えします!
飼育にこだわったブランド肉そのものの旨みを味わう、シンプルなご当地ソーセージ
北海道産の豚肉や、神戸の但馬牛などブランド肉で作ったソーセージ(ウインナー、フランクフルト)はお肉そのものの美味しさを味わうのが醍醐味。最近ではよく知られている有名ブランド以外でも、安全性や味にこだわって食肉を作っている生産者が増えています。そんなご当地ブランド肉のソーセージは、中に何も入っていないシンプルなタイプを選ぶと美味しさがよく分かりますよ!
意外なご当地食材を混ぜた、変わりご当地ソーセージ
お肉にご当地ならではの食材を混ぜた「変わりソーセージ」も多数登場しており、通販でも購入可能です。漬物やスパイスなど意外な食材とのコラボレーションが楽しめて、ビールやお酒のアテにもピッタリです。
ジビエ、馬肉、ラム肉などで作った変化球ご当地ソーセージ
豚肉、牛肉以外にも、鹿肉などで作ったソーセージも美味しいものです。中には、豆腐で作られたヘルシーなソーセージなども。豚肉とは違った旨みや歯応え、脂の甘みが感じられるので、いつものソーセージに飽きた人も通販でお取り寄せして試してみては。
ブランド肉で作ったシンプルなご当地ソーセージをお取り寄せ




この商品のおすすめポイント
北海道・知床の付け根、古多糠にある『興農ファーム』。牛や豚を自分たちの手で育て、加工から販売まで一貫して行なってる農場です。牧草は自家産の有機栽培牧草、餌も国産の農業残渣物(小麦・ビートパルプ・大豆・じゃがいも・澱粉粕・雑豆・米糠・もみ殻他)を発酵飼料にして与えており、広い開放牛舎で日光浴や外気、運動も充分にさせてストレスなく元気に豚や牛を育てています。お取り寄せでも購入可能なハム・ソーセージは、農場から約400km離れた鵡川というところにある『むかわソーセージ工房』で製造。代表の伊藤さんがドイツで学んだ「温屠体製法」により、屠殺直後の肉がまだ温かいうちに練り込んでベースになる生地を作るため結着材を必要とせず、ポーク100%のソーセージ作りが可能なのだそうです。その『興農ファーム』が作るこの「骨付きフランクソーセージ」は、豚肉と自然海塩、和三盆糖、香辛料などだけを使ったシンプルで安全性の高い自然派ご当地ソーセージ。焼いて味わってみると、まずその弾力に驚きます。プリッと噛み応えのある皮が弾け、中から肉汁がジュワリ。なのに脂っこくなく、赤身の風味豊かな旨みと豚肉本来の香りが口の中に溢れます。2本入りですが、あっという間に食べてしまうこと必至なので通販での大量購入をオススメします!
商品情報
●原材料:豚肉、豚腸、自然海塩・和三盆糖・香辛料・豚骨 ○品名:骨付きフランクソーセージ ○内容量:200g(100g×2本) ○賞味期限:別途商品ラベルに記載(約180日) ○保存方法:冷凍保存・お早目にお召し上がりください。 ○生産者:北海道標津町興農ファーム ○調理ポイント:袋に入ったまま5分程ボイルしてお召し上がりいただけます。焼いて食べるとなお美味しくいただます。



この商品のおすすめポイント
鹿児島県の大隅半島にある「南州農場」は、かごしま黒豚をはじめとするブランド豚や牛を育て、処理から加工・販売まで一貫体制して行っている会社です。豚肉のお取り寄せならココ!というファンも多数。こちらの牧場で育てられている「南州豚」は、厳しい条件をクリアした黒豚だけが名乗ることを許されるプレミアムな豚。きめ細やかな肉質で脂身が甘く、上品な口溶けが特徴です。その豚肉を使ったこのフランクフルトソーセージは、無駄な加水による「かさ増し」を行わず、肉本来の肉質や旨みを活かした製法で作られているため、「豚肉を食べている!」という迫力満点の食べ応え。粗挽きなのでブリッと弾力がありながら脂身のオイリーな旨みも存分に感じられ、フランクフルトソーセージ好きにはたまりません。沸騰したお湯の火を止めその中に2分程度入れてボイルするとより黒豚の旨みが増しますが、輪切りにしてパスタやスープの具材にしても料理のコクが引き立ちます。
商品情報
鹿児島黒豚 アレルギー表示 無 内容量 150g 賞味期限 製造日より70日 保存方法 10℃以下で保存 配送形態 冷蔵
この商品のおすすめポイント
兵庫県南あわじ市にある『イングランドの丘』は、南方系コアラなど動物たちと触れ合えるグリーンヒルエリアと、イギリスの湖水地方を模したイングランドエリアに分かれた広大なレジャーパーク。地元グルメを味わえたり、自家製グルメやパン作りなどの手作り体験もできます。2020年春にリニューアルし、店内で焼き立てパンやソーセージ、乳製品などの加工品の販売も。そこで一つ一つ手作りされている商品は通販サイトでお取り寄せも可能です。まずは一度食べて欲しいのが、淡路島産ブランド豚「えびすもち豚」で自家製するご当地ソーセージ。糖度の高いバナナを食べて育ったため甘みが強く、脂のりも良い上質な豚肉で、臭みが全くないのが驚きです。お取り寄せファンから「他が食べられなくなるほどの衝撃」と高評価を受けるこのご当地ソーセージ、こだわりは極粗挽きと粗挽きの2種類の大きさのミンチ肉を使用していること。そのため食感がプリっと肉肉しく、噛むと肉汁が弾け飛ぶほどジューシーなんです。ローズマリーの香りもアクセントになり、白ワインと合わせてもイケます!
商品情報
◆淡路えびすもち豚 粗びきソーセージ 〇原材料名:淡路えびすもち豚、食塩、香辛料、砂糖、自家栽培ローズマリー 〇内容量:200g *10℃以下で保存してください。 〇栄養成分表示100gあたり 熱量:324 タンパク質:16.1 脂質:28.3 炭水化物:1.3 食塩相当量1.7 ★おいしい召し上がり方 (1)袋からソーセージを取出し、軽く電子レンジで温めてください。 1個の場合 600W 40-50秒 *目安として (2)熱したフライパンにソーセージを入れて蓋をして1分。 (3)蓋を外してソーセージを反転し約20ccの水を入れ蓋をして20-30秒蒸し焼きにして完成。



この商品のおすすめポイント
ユニークな名前で一度聞いたら忘れられない「ばあちゃん本舗」。同社は宮崎県都城市にある食品卸・企画販売会社で、「観音池ポーク」や「都城産鶏」など県産の食肉を主原料としたレトルト食品や加工品などを販売しています。直接生産者のもとを訪問して原料を調達し、製造時にも添加物を使用せず、安心かつ地元還元型のサステナブルな商品づくりがモットー。「観音池ポーク」とは、地元産の優良品種で血統を揃えた豚肉で、餌には安全で安心な自然由来の炭素飼料「ネッカリッチ」を採用。さらに微生物資材等自然の素材を加えた飼料も加えているので、豚肉独特の臭みやアクが少なく、しっとりした肉質で知られています。この「観音池ポークのあらびきウインナー」は通販サイトでの扱いが少ない貴重な商品ですが、お取り寄せした人からのリピート率が非常に高い人気商品。噛むと「パリッ!」と音が聞こえるほど歯応えと弾力があり、甘みと旨みが濃厚なので何もつけなくても美味。ビールのおつまみから子供のお弁当にまで、どんな世代にも愛されるオーソドックスな味わいです。
商品情報
原材料 豚肉(宮崎産)、澱粉、食塩、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩Na、 発色剤(亜硝酸Na) 内容量 100g 賞味期限 365日 保存方法 冷凍(-18℃以下)
この商品のおすすめポイント
佐賀県唐津市にある『有限会社ふるさと倶楽部』は、建設が中止された呼子線の廃トンネルを熟成庫として活用し、添加物を使用しないハム・ソーセージを製造・販売しているユニークな会社。「唐津くん煙工房」のブランド名で通販も行っており、多くのお取り寄せファンから支持があります。温度や湿度の変動が少ないトンネルで熟成することで、素材がの旨みが最大限に引き出され、塩味のカドが取れたまろやかな味わいに仕上がるのだとか。そのトンネル熟成法で作られたこの「あらびきホットチリ」は、九州産の銘柄豚の芳醇な旨みを活かしつつ、カイエンペッパーでピリッとした辛さを加えたウィンナー。むっちり弾力がある肉の歯応えに、意外と強めのペッパーの刺激がクセになり、ビールは進むわ箸は止まらないわでエライことに(笑)。辛いもの好き&お酒好きの方はお取り寄せして後悔はしませんよ!
商品情報
内容量:100g アレルギー:乳成分・豚 配送方法/賞味期限 同梱商品ピザがある場合・・・冷凍便 90日(-18℃以下) 同梱商品にピザがない場合・・・冷蔵便 18日(10℃以下) ◆送料について◆ 送料無料商品……全国一律送料無料 送料込商品……北海道・東北・沖縄はお届け先1件につき別途送料800円が発生します。5400円以上のお買い上げで送料無料。 単品商品……全国一律送料800円。5400円以上のお買い上げで送料無料。セット商品に同梱する際はセット商品の送料設定に従います。
この商品のおすすめポイント
青森市内には畜肉加工品の製造会社は少ないのですが、筆者があるシェフから「青森に美味しいハム・ソーセージの会社があるんだよ」と聞いたのがこの『旨道』。なかなか商品は通販サイトで売られていませんが、公式オンラインショップからお取り寄せ可能です。明治から続くハムの製法を引き継いだ職人と、マンゴーにも勝る糖度を誇るリンゴを育てる生産者のタッグで生まれた「津軽ハム」が看板商品ですが、それと同じ技術で作られた「りんごウインナーソーセージ」も絶品なんです。「りんご」と言っても、角切りのリンゴがザクザク入っているわけではありません(笑)。ハムやソーセージを作る上で重要なのは「塩と砂糖」と言われますが、砂糖の代わりに糖度15度以上のリンゴをまるごと絞ったジュースで仕上げているのです。リンゴジュースで肉質が柔らかくまろやかになり、脂の甘みも上品に。噛むと豚肉の自然な旨みがほとばしるこのご当地ソーセージ、シェフによると「レストランで出してもおかしくないクオリティ」だそうです!
商品情報
内容量 ・りんごウインナーソーセージ 製造元 030-0964 青森県青森市南佃2-3-17 株式会社 旨道 保存方法 冷蔵 賞味期限はパッケージに記載 開封後はお早めにお召し上がりください。
ご当地食材が練り込まれた具入りソーセージをお取り寄せ




この商品のおすすめポイント
北海道・厚真町の広い大地で放牧豚を育て、加工販売する『ファーマーズファクトリー』。放牧豚とは生後90日を目処に100日間以上放牧飼育された豚のことで、ストレスのない環境で育つため赤身が濃く、適度な弾力の肉質と甘みのある脂を併せ持つのが特徴です。同社ではこの放牧豚を結着剤・保存料・発色剤・化学調味料なしでソーセージやハム、ベーコンに加工し、通販サイトでも多種販売。筆者的には「北海道放牧豚フランクフルト」も捨てがたいのですが、北海道ならではの「行者にんにく」を練り込んだこの商品も超絶美味しいのです。通常、行者にんにくは春に採れるので北海道では春の味として親しまれますが、同社では5月上旬から下旬にかけて北海道浦河で自生したものを採取し冷凍保管。そのため通年でもこの行者にんにく入りウインナーが通販でお取り寄せ可能なのです。一番美味しい時期に採取するため、味、香りともに濃厚で辛さもマイルド。放牧豚100%の肉肉しいプリプリのウインナーに、ツンと香りが広がる行者にんにくのまた合うこと…!添加物など余計なものを加えない豚肉本来の味も際立ちます。ビールとの相性抜群なので、ご当地ソーセージと一緒に北海道の地ビールをお取り寄せして堪能してください♪
商品情報
内容量 100g 保存方法 冷凍 賞味期限 60日保証 原材料 豚肉(北海道産)、豚脂肪(北海道産)、行者にんにく(北海道産)、食塩、砂糖(和三盆糖)、香辛料
この商品のおすすめポイント
兵庫県の蕎麦の町として知られる出石で、「但馬牛」「八鹿豚」などブランド肉を使ったハムやソーセージを販売している人気店『但馬の郷』。店頭販売はもちろん、お肉そのものやコロッケといった惣菜、食肉加工品を通販サイトでも購入できます。創業者はなんと、2007年にドイツの食肉加工品のコンテスト「IFFA」、2012年に食品品質協議会「DLG」で金賞を受賞した真のマイスター。そんな匠が「この工房でしか出来ない製品開発を」と開発したのが、地元名産の「朝倉山椒」を使ったこのご当地ソーセージ。兵庫県養父市八鹿町が原産の朝倉山椒は、他の山椒に比べて柑橘系の爽やかな香りのリモネン、ペパーミントのような香りのフェランドレンの割合が高く、フルーティーな風味が特徴。その山椒を八鹿豚に混ぜ込み、ピリリとした風味と香りをスパイス代わりにしてウインナーに仕上げました。スモークタイプとノンスモークタイプがありますが、筆者は選べないので、どちらもお取り寄せしています(笑)。

この商品のおすすめポイント
沖縄県浦添市で昭和38(1963年)、オーストラリア出身の創業者により牛肉の輸入販売会社として設立された『イバノ』。現在では食材全般の飲食店、外食産業への卸販売ほか、自社PB製品の開発・販売・通販を行っています。この「美ら島ソーセージ」シリーズは、沖縄県産豚肉使用にこだわり、職人の技術で手作りされたプロ向けにも定評のある商品。沖縄食材とのコラボがユニークで、なんとこのソーセージは「島らっきょう」入り!ですが、ものすごいらっきょう感があるというわけではなく、豚肉の旨みがしっかり感じられ、そこに練り込まれた島らっきょうのシャキシャキ食感と爽やかな甘みが良いアクセントに。他にも通販サイトでは、アーサ(もずく)、島バジル、島唐辛子などの沖縄フレーバー入りご当地ソーセージがラインナップされています。
商品情報
美ら島の島豚と島らっきょうを使った贅沢なソーセージ 商品名 美ら島 島豚ソーセージ(島らっきょう) 内容量 (90g/5本) 内容 豚肉(沖縄産)、島らっきょう、澱粉、粉末水飴、食塩、香辛料、砂糖、かつおだし、アミノ酸、ソルビン酸Na、リン酸、くん液、酸化防止剤(エリソルビン酸Na)発色剤(亜硝酸Na)、原材料の一部に(大豆、豆)を含む。 特徴 美ら島の島豚と島らっきょうをふんだんに使った贅沢なソーセージです。 調理方法 解凍後、ボイル又はフライパンで加熱して下さい。 保存方法 要冷凍-18℃以下で保存して下さい
この商品のおすすめポイント
いぶりがっこ入りのソーセージ!ありそうでなかった商品ですね。なんとこれを開発したのは秋田県大仙市に住むポーランド人、タベルスキ・マイケルさん。「娘に本物のソーセージを食べさせたい」という想いに地元愛も加わり、秋田名物の大根の漬物「いぶりがっこ」入りのご当地ソーセージ作りに一念発起。そこから肉屋の社長の後押しもあり、2010年に『ポルミート』という会社を設立し、この商品が世に出る運びになったそうです。なんと2019年には「あきた食のチャンピオンシップ2019食品加工品部門」で銀賞を受賞しました。通販でもお取り寄せできる「いぶりがっこソーセージ」は、その名の通り地元名物のいぶりがっこが練り込まれ、パリッとジューシーな食感といぶりがっこのスモーキーな風味が高相性。さらにチーズも入っているのでいぶりがっこの燻製香がマイルドになり、実にバランスの良い味わい。いぶりがっこのカリカリした歯応えがやみつきになり、食べる手が止まりません。ビールはもちろん、ワインや日本酒にもピッタリです!
商品情報
名称/リオナソーセージ 原材料名/豚肉、鶏肉、豚脂、種もの(たくあん漬け、プロセスチーズ)、醤油、食物繊維、食塩、香辛料、でん粉、大豆たん白/調味料(アミノ酸等)、リン酸(Na)、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む) 内容量/350g 保存方法/-18℃以下で保存して下さい 製造者/株式会社IMI 秋田県大仙市堀見内字穴沢3-1
意外なお肉で作られた変化球ソーセージをお取り寄せ



この商品のおすすめポイント
馬肉のウインナーを食べたことがありますか!?ここ熊本県菊池郡にある『フジチク』は、1982年の創業以来、自社牧場で丁寧に育てた牛や馬を使用した馬刺しや加工品を製造販売する会社。お取り寄せや贈答では馬刺しが一番有名ですが、筆者はこの「馬肉ウインナー」の虜です。馬肉は硬い、クセがあると思われがちですが、この馬肉は飼育環境が良い牧場で育てられるため臭みもなく、肉質がもっちりしっとりしているのが特徴。なのでウインナーにしてもパリッと軽快な食感で、むしろ普通のウインナーよりも柔らかな歯応えなんです。脂身も少ないため赤身の上品な風味が楽しめ、馬肉というより超高級な豚肉&牛肉の合挽き!?とさえ思うほど。炭火で焼いてそのまま何もつけずにいただけます。もちろんこの会社の馬刺しも絶品なので、合わせて通販サイトでお取り寄せすることを推奨します!
商品情報
■商品内容 ・馬肉ウインナー【冷凍】(1~2人前):1080円(税込) ■原材料 畜肉(馬(カナダ産又は、フランス産又は、国産)、豚(国産))、豚脂肪、結着材料(澱粉、植物性たん白質(大豆を含む))、食塩、還元澱粉糖化物、香辛料/PH調整剤、調味料(アミノ酸)、リン酸塩(Na)、発色剤(亜硝酸Na)、酸化防止剤(V.C)、保存料(ソルビン酸K) 栄養成分表100g当たり エネルギー 302kcal たんぱく質 13.4g 脂質 26.3g 炭水化物 2.8g 食塩相当量 2.0g ■アレルギー物質原材料 大豆、豚肉 ■加工地 熊本 ■食べ方 お皿に移して電子レンジで温めてお召し上がり下さい。 ■保存方法と賞味期限 -18℃以下で冷凍、出荷日より冷凍30日 ■配達方法 冷凍真空パック ■送料案内 送料はこちらでご確認ください。 ■加工業者名 製造者 :有限会社フーズ・ジョイ|熊本県宇土市花園町2030-1 販売者 :株式会社フジチク|熊本県菊池郡菊陽町久保田727-1
この商品のおすすめポイント
筆者が注目する『食のかけはしカンパニー』は、沖縄県うるま市にある食品製造販売会社。「日本の産地と世界中の日本食や日本の農林水産物を求める人々とのかけはし」となることを目指し、沖縄から北海道までの生産者が作った素材を活かしたユニークな商品を生み出しています。筆者が通販サイトでお取り寄せして一番感動したのがこの「島どうふソーセージ」。あの沖縄県民のソウルフード「島どうふ」と鶏胸肉で作られたヘルシーなご当地ソーセージなんです!着色料、保存料、化学調味料も一切不使用。沖縄の伝統製法「生絞り地釜製法」で作った島どうふをあっさりした胸肉ベースの練り生地に混ぜ合わせ、淡白ながらほのかな塩気が感じられるのが特徴です。隠し味に生姜を効かせてあり、焼いても美味しいですが生でそのまま食べてもイケます。サラダに入れたり、ラーメンの具にしたりとアレンジも多彩。豆腐好きはハマること間違いなしです。
商品情報
原材料:豆腐(沖縄県産)、鶏ムネ肉(国産)、植物性油脂、でん粉、食塩、生姜、砂糖、醤油、魚醤、米麹、米/リン酸塩(Na)、豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム) アレルゲン義務品目:小麦 アレルゲン推奨品目:大豆、鶏肉 保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存してください 内容量:100g 賞味期限:30日




この商品のおすすめポイント
静岡県浜松市にある『玉澤』は、牛肉・豚肉・鶏肉、さらに馬肉・鴨・ラム・フォアグラなどの特殊な食材、鹿や猪などのジビエまであらゆる食肉を扱う卸会社。外食産業やレストラン・ホテルなどからの信頼も厚く、ミシュラン掲載店からも多くの注文があります。筆者が懇意にしている東京のジンギスカン店はここのラム肉しか使わないそうで、家庭用のお取り寄せに「アイスランド産ラムソーセージ」をオススメしてくれました。アイスランド産のラムは唯一、他の品種と交わることのなかった純血品種で、日本での流通が1%ほどという希少銘柄。北極圏の大自然で悠々自適に育ち、人の手の介さない牧草やハーブ等を食べるため健康的な仔羊肉となります。味が濃く、脂に旨みがあるのが特徴。そのラム肉を贅沢に使ったこのソーセージは、ラムそのものの香りがダイレクトに感じられ、こってり濃厚な後味がたまりません。通常のラムソーセージより脂っ気が強いので、煮込み料理などにも向いています。卸会社のオリジナル商品なので、比較的リーズナブルなのも魅力です!
商品情報
名称 ラムソーセージ 原材料名 羊肉 豚脂 澱粉 乳タンパク製剤/カゼインNa 調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、酢酸Na、pH調整材、酸化防止剤(V.C)、香辛料抽出物、リソチーム、くん液、(一部に卵・乳成分・豚肉を含む) 内容量 20g×10本入 賞味期限 冷凍で約半年間 保存方法 要冷凍 製造者または販売者 株式会社玉澤 静岡県浜松市南区田尻町922
この商品のおすすめポイント
知人のグルメライターに激推しされた『狩人の匠』。北海道稚内の鹿肉専門店で、なんと店主自ら狩猟したエゾシカ肉を通販専門で販売しています。鹿肉は「エゾシカ衛生処理マニュアル」に基づき、解体処理から出荷まで全ての工程を、安全で衛生面も徹底された工場で行っています。楽天の公式オンラインショップでは、エゾ鹿肉のあらゆる部位に加え、無添加で手作りされた加工品もお取り寄せが可能。添加物不使用の鹿肉ペットフードも取り扱っています。驚くのがその値段の安さで、この「鹿ソーセージ」も500円!脂肪が少なく、でも味わいは濃厚で弾力も満点。臭みもなく牛や豚とまた違った風味がクセになります。お取り寄せしてお裾分けすると「鹿肉の概念を覆すほどの美味しさだった」と喜ばれます。鹿肉そのものも安いのでここの通販サイトでの購入をオススメします!
商品情報
名称:えぞ鹿肉 ソーセージ 内容量:150g 保存方法:-18℃以下で保存 加熱の有無:加熱してありません。必ず加熱してお召し上がりください。 製造者:狩人の匠 北海道稚内市大字声問村字サラキトオマナイ原野1814番-1
この商品のおすすめポイント
こちらも珍しい、イノシシ肉のソーセージです。作っているのは島根県益田市の自然豊かな山あいにある『タケダ猪精肉店』。野山で育った天然のイノシシを狩猟、丁寧に解体処理して加工し、自社通販サイトなどで販売しています。イノシシ肉は脂っぽいと思われがちですが、良質な天然のイノシシ肉の脂はさっぱりしていてベタベタせず、赤身もクセがなくしっとり柔らか。そんな自慢のイノシシ肉で作ったソーセージなので、噛めば噛むほど自然な肉の旨みが溢れ、ジューシー感も格別です。柚子胡椒がほんのり効いていて、ピリッとした爽やかな刺激もクセになります。焼いてもボイルしても、パンに挟んでも美味。醤油で和風味にアレンジするのもオススメです!
商品情報
ブランド タケダ猪精肉店 保存方法 -18℃以下で保存し解凍後はお早めにお召し上げりください。 メーカー タケダ猪精肉店 原産国名 日本
いろいろなご当地ソーセージをお取り寄せして食べ比べを♪
豚肉だけでなく馬肉や鹿肉、さらには豆腐など…。意外な食材で作られたものや具材入りのものなど、ソーセージは実に多彩な商品があります。全国のご当地ソーセージもいろいろあるので、通販サイトでお取り寄せして各地の味を食べ比べするのも楽しいですね。毎日の食卓に、バーベキューやパーティーに、お弁当に…と大活躍間違いなし!