本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
全国からおいしい丼をお取り寄せしよう
カツ丼や親子丼、そして海鮮丼、ステーキ丼と丼の種類はバラエティーに富んでいます。どれも海から揚がったばかりの魚介や、広大な草原でストレスフリーに飼育された肉牛などそれぞれの土地ならではの食材が巧みに調理され、食欲をそそります。 今は流通網や冷凍技術が進歩して、お取り寄せもとても素晴らしいものになって、おいしいものや珍しいものが容易に購入できるようになりました。 本記事では、お取り寄せできる人気おすすめ丼を厳選しました。ご自宅で味わう本物の味をご紹介します。
おすすめ人気の丼【海鮮丼のお取り寄せ】
この商品のおすすめポイント
加島屋は、安政2年に創業された新潟の海鮮瓶詰めのお店です。 キングサーモンを使った「さけ茶漬」などの商品が各種メディアで紹介されていますが、いくら醤油漬も根強い人気のある商品です。 北海道沿岸で漁獲される鮭の卵を丁寧にほぐし、独自の醤油と清酒に漬け込んでできた逸品。醤油漬けなので日持ちするのが嬉しいところ。 温かいごはんに乗せて食べると、箸が止まらなくなります。 家にこちらのいくら醤油漬け瓶があると、自然とご飯が食べたくなる、そんな期待をもってしまう逸品です。 瓶詰めは豪華なので、ギフトとして渡すと喜ばれますよ!
商品情報
内容量:230g 賞味期限:22日(弊社出荷日を含む) 保存方法:要冷蔵/クール便発送

この商品のおすすめポイント
食品のネット通販・最北の海鮮市場の「ノース物産」(旭川市)が、日本一といわれる利尻・礼文で獲れるウニを塩水パック詰めにしました。 一帯で獲れる「エゾバフンウニ」は、ダシ用の高級昆布「利尻昆布」をエサに育つため、味には定評があります。 パックは、うにが育った海と同じ塩分濃度で、水揚げ直後のような新鮮な美味しさが楽しめます。 さらには、うに本来の甘さを届けるため、ミョウバンなどを使わない無添加にこだわりました。添加物を含むと、苦味や酸味を感じることがあります。こちらのうには、口にするととろけるような滑らかな食感で、上品で強い甘さがしっかり伝わってきます。うにが苦手だった人が、うに好きになること請け合いのお取り寄せです。
商品情報
【内容量】100g 【保存方法】冷蔵庫に保管しお召し上がり直前に開封してください。 【消費期限】お届けから2日以内 【原材料】ウニ(利尻・礼文島産) ※写真はイメージです。
この商品のおすすめポイント
函館の活カニ専門店「かにのマルタツ」が、かに丼の具専用に作る「かに丼の具」は、鮮度抜群で甘みとボリュームがあってコスパ最高、と評判です。浜から揚がったばかりの活タラバ蟹などを材料に、発送時間を逆算してゆでます。使うのはミネラル豊富な海洋深層水の天日塩。身の入り方などで加減してゆでます。 冷凍かにとは違い、鮮度が格段によく、身はとてもジューシーです。身はフレークだけでなく、一番太い部分の殻をむいた棒肉も入っていますからボリュームたっぷり。特製のタレがかにに合っているのもうれしいです。天然素材を使って海鮮専用に作ったタレは、天然昆布風味の上品な味わいで、函館の料理店などでも使われています。
商品情報
【内容量】かに丼の具200g(ゆで蟹身、蟹足棒肉入り)、特製タレ 【賞味期限】冷凍保存で約6ヶ月/解凍後冷蔵で2~3日間 ※出来るだけお早めにお召し上がり下さい。(保存剤など一切未使用) 【召し上がり方】パックのまま冷蔵庫、常温での自然解凍、パックのまま流水で解凍。※常温及び高温の場所での放置は品質劣化の原因となります。※味がおちますので、電子レンジでの解凍はしないでください。
この商品のおすすめポイント
めかぶは海、いくらは朝日輝く水面、あわびは水面に浮かぶ小舟―三陸海岸の風景を一つの器に表現した三陸海宝漬は、復興の食のシンボルの一つとして、地元の人々や全国のファンを後押しました。1945年の終戦の年に釜石市に開業した中村家。お店が目指す「食の創造と食文化への貢献」は、この丼で花開いたともいえます。 三陸海宝漬の楽しみ方にはいろいろあります。熱々のご飯に乗せる海鮮丼は王道で、ご飯7、海宝漬3の割合がベストです。餅と一緒に食べると餅の甘さと絡み、磯の香が楽しめます。夏は冷製パスタが合いますね。またネバネバ野菜のオクラやなめこ、長芋の千切りと和えるのも外せません。購入者からは、想像以上の美味しさ、こんなにシャキシャキなめかぶは初めて、といった声が聞かれます。
商品情報
【内容量】350g 【保存方法】冷凍(-18度以下で保存) 【賞味期限】発送日から90日間/解凍後:冷蔵庫に保管、5日以内にお召し上がりください。 【召し上がり方】冷蔵庫で解凍後、お召し上がりください。解凍目安時間:9時間程度 【原材料】めかぶ、いくら、あわびなど 【アレルギー物質】小麦・大豆・あわび・いくら
この商品のおすすめポイント
サバのヒット商品を次々と送り出す水産加工の「ディメール」(青森県八戸市)が、脂が乗り、マグロのトロに匹敵するとされる八戸前沖サバに着目。中でも550グラム以上の大型の「銀鯖(ぎんサバ)」の商品化に成功しました。日本で唯一の鯖料理専門店「サバの駅」沢上弘氏監修です。「八戸銀サバトロづけ丼」は「全国ご当地どんぶり選手権」で二年連続1位です。 東日本大震災の被災3社が統合した同社は2012年のスタート以来、お客さんの健康と喜びに寄与する商品を、と「深浦サーモン棒寿司」などを開発、大臣賞受賞に輝いています。「八戸銀サバトロづけ丼」は購入者から、とろけるサバとタレの味がマッチしてとてもおいしい。何度食べても飽きません、と高い評価です。
商品情報
【内容量】半身(180g以上)×1パック、特製タレ付 【保存方法】要冷凍(-18度以下で保存) 【賞味期限】製造日より冷凍保存で180日 (解凍後、冷蔵で14日間)※開封後はお早めにお召上がり下さい。 【召し上がり方】冷凍状態で真空パックのまま、室温(20℃前後)で90分、または水道水につけて40分(冬場は50分)ほどで解凍できます。スライス済みですので、そのままご飯の上にのせて、付属のタレをかけ、刻みのり、白ゴマ、ネギなどお好み分量をのせてお召上がり下さい。 【原材料】鯖(八戸産)、醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、ぶどう糖果糖液糖、醸造酢、食塩、蛋白加水分解物(大豆を含む)、昆布エキス 酸味料、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)/添付タレ:醤油(小麦・大豆を含む)、みりん
ユーザーの口コミ
この商品のおすすめポイント
大分と愛媛にはさまれた豊後水道(ぶんごすいどう)で揚がる魚をスピード調理して丼で売る、永徳鮮魚店(大分県津久見市)の「りゅうきゅう丼」。色々な味が楽しめる、と若い人たちを含め幅広い層に人気です。“魚の漬け”の一種で、大分で昔から庶民に愛される郷土料理です。 アジやブリ、タイ、イサキなどその日に獲れた色々な魚を小さく切り、醤油、酒、ショウガ、ゴマなどの特製タレに漬け込みます。同社は自社一貫製法で 1食ずつ素早く小袋に入れ、鮮度と旨みを封じ込めます。取り寄せ後は解凍してご飯に乗せ、ネギなどをちらすと見事な「りゅうきゅう丼」の出来上がりです。名前の由来は、琉球の漁師から調理法が伝わったなど諸説があります。
商品情報
【内容量】70g×3 【保存方法】-18度以下(家庭用の冷凍庫保管では1ヶ月を目安にお召し上がり下さい) 【賞味期限】別記記載(解凍後の賞味期限は1日です) 【召し上がり方】流水または自然解凍してお召し上がり下さい。一度解凍した商品は再冷凍しないで下さい。 ※写真はイメージです。
この商品のおすすめポイント
島根県出雲市で寿司・水産加工品の卸・販売を展開する「日本海」。その「のどぐろ丼」が、「全国ご当地どんぶり選手権」で二年連続1位に輝き、観光庁長官賞も受賞するなど高い評価です。1946年の創業以来、新鮮な素材を、顔が見える地元の生産者や業者優先で仕入れ、衛生管理を徹底した手作りを貫きます。 のどぐろ(正式名称アカムツ)は北陸原産の高級魚で、口の中でとろけるようなうまさから「白身のトロ」と呼ばれます。こちらの商品は、脂の乗った新鮮な身を12切れずつパックに入れました。丼や刺身だけでなく、しゃぶしゃぶや塩焼き、パスタなど幅広く使えます。魚嫌いな人を魚好きにする、魅力のある魚かもしれませんよ。
商品情報
【内容量】のどぐろネタセット12切X3袋 のどぐろ用だし醤油(100ml)X1本 【保存方法】冷凍-18℃以下 【賞味期限】90日間 【原材料】 アカムツ(のどぐろ 島根県産)、塩
この商品のおすすめポイント
浜名湖養魚漁業協同組合は1949年に設立した静岡県浜松市と湖西市の組合です。浜名湖産のうなぎをはじめ、すっぽんなどの養殖を行ってきました。全国的に人気の高い浜名湖産のブランドうなぎは、地元の実店舗で味わえるほか、長蒲焼、白焼、串蒲焼などをパッケージにしたお取り寄せが可能です。「うなぎの長蒲焼真空パック」は、大きく厚みのある浜名湖産のうなぎに、絶品のタレが付いています。あつあつのご飯に乗せ、タレをかけていただきます。ふっくらとした身は、口の中でとろけるように柔らかく、タレのかかったご飯とともに、至福の味わいです。シメに出し汁をかけてお茶漬けにしたり、細かく切ってひつまぶし風の丼にもできます。
商品情報
【内容量】長蒲焼:2枚(鰻1匹 約120g)、 タレ100ml×1、山椒、説明書付 【保存方法】5℃以下で保存してください。 【賞味期限】冷蔵保存にて発送日より30日間 ※「浜名湖うなぎ」は、じっくり期間をかけて飼育したので小骨が気になることがあります。 【召し上がり方】袋のまま4~5分ほど湯煎。 【原材料】うなぎ蒲焼:うなぎ(浜名湖産)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、みりん、砂糖 別添たれ:しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、みりん、砂糖 別添山椒:山椒
この商品のおすすめポイント
大塩水産は、香川県にあるしらすを中心とした魚介類の販売会社です。 大塩水産がつくっている「しらす」は、かがわ県産品コンクール 食品部門にて「優秀賞」を受賞し、各種メディアに取り上げられるなど話題となっています。 そのこだわりは「冷凍方法」と「塩分」。獲れたてのしらすをすぐに釜茹でにし、瞬間凍結することで、とれたてできたての味をあじわうことができます。 加えて、塩分を市場で流通しているしらすの半分以下におさえ、しらす本来の味を味わせるようにしているところにあります。 もちろん無添加、無着色料の安全な食品。 「もう巷で販売しているしらすが食べられない」という声もあがるほどの逸品です。 しらす丼などにして食べてみることをおすすめします!
商品情報
賞味期限:約3ヶ月(冷凍保存)




この商品のおすすめポイント
土佐の水産加工卸売業「みなみ丸」(高知県須崎市)が、近海の日戻り漁でその日に揚がったサバだけを使った「獲れたてサバの醤油漬け丼」。振り塩の下処理や血抜きのほか神経締めまでして鮮度や食感を保ちます。これを醤油ベースの特製のタレに漬け込み、急速低温冷凍。漁師町の風味たっぷりな新鮮で旨みが凝縮した漬け丼の完成です。 流水で5分ほど解凍した後、袋から取り出し温かいご飯に乗せていただくのがオススメ。ネギや刻みのり、わさびを添えると、一段とグレードアップします。酒のつまみやお茶漬けにも合います。同社は2009年の創業以来、お客さんに最高の状態でおいしい魚を、とカンパチや鯛、ブリ、鰹のたたきなど土佐の名産品を手掛けています。
商品情報
【内容量】獲れたてサバの醤油漬け丼60g×4パック 【消費期限】製造日含め120日 【原材料】高知県産
この商品のおすすめポイント
ふぐの本場・山口県下関市で1992年の創業以来、ふぐの製品開発に取り組む「河久」(かわく)。その河久オリジナルの「ふく刺しぶっかけ丼」が、うまいうえに安い、と大人気です。新鮮なふぐ特有のコリコリした食感と、ポン酢の酸味が絶妙にマッチした忘れられない味。自宅でぜひ味わいたい逸品です。 お店では、日本唯一のふぐ専門市場・南風泊(はえどまり)市場に集まるふぐの中から選りすぐりの「まふぐ」を購入、刺身にして上に皮と刻んだネギを乗せます。これに少し辛めのポン酢をかけていただきます。シンプルなメニューに、高級魚ふぐ本来の旨みが味わえます。購入者からは、ポン酢が合って美味しい、この値段でふぐが堪能できるのはすごい、といった声が聞かれます。 (注:ご存じかと思いますが、現地では「ふぐ」を「ふく」(濁点なし)と呼び、お店のメニューも「ふく」です。本稿も製品名のみ、これに従います。ご了承ください)
商品情報
【内容量】まふぐ刺身35g×3、とらふぐ皮刺20g×3、ネギ3g×4、ポン酢20ml×3 【保存方法】冷凍 【賞味期限】90日
この商品のおすすめポイント
市販の鮭フレークとは一線を画す美味しさなのが、加島屋(かしまや)のさけ茶漬! 新潟を拠点にする加島屋の魚介加工品なら外れなしと言われるほどで、なんと安政2年から鮭などを扱っている老舗です。 さけ茶漬はキングサーモンを使用。鮭の身がしっかり肉厚で、濃厚なうま味と程よい塩加減がたまりません。 鮭フレークには小さなフレークやポロポロした質感の物もありますが、加島屋のさけ茶漬を食べると鮭フレークの概念が覆ります。 しっとりした口当たり、脂の乗った鮭の美味しさでご飯がいくらでも食べられます。筆者はご飯に鮭フレークをのせて、お湯をかけて食べるのが好きです。 家庭で気軽な袋入りの他、ギフトにおすすめな瓶詰などもあります。
商品情報
■内容量:100g ■賞味期限(製造日より):21日 ■特定原材料:小麦
おすすめの丼【肉系の丼のお取り寄せ】
この商品のおすすめポイント
1927年(昭和2年)、銀座初のとんかつ専門店として創業、有名人が通い、メディアが取り上げる老舗・銀座梅林。名店のかつ丼の味を自宅で楽しめる「カツ丼の具」の登場です。カツは4切れにカットされ、卵は初めから入っていますから、なんの用意もしないで済みます。 柔らかく揚がった肉が、コクのある特製のタレとフワフワ卵で包むように作られています。レンジで温め、ご飯に乗せて口にすると、肉と卵にタレがからみ、まるでお店で食べるようなおいしいかつ丼になります。小口切りしたミツバや卵を加えると、最高です。購入者からは、値段も安く手軽に出来て、おいしい。高齢な親も満足、といった声が聞かれます。
商品情報
【内容量】16食(180g×2食入り×8袋) 【賞味期限】製造日より1年 (冷凍) 【原材料】豚肉(アメリカ)、鶏卵(国産・千葉他)、たまねぎ(国産・北海道他)
この商品のおすすめポイント
京都の「八起庵」(はちきあん)は、大将の川西満佳氏が一代で築いた鳥料理専門店です。俳優の高倉健さんが通った店として知られます。こちらの親子丼は、全国丼グランプリの親子丼部門で2年連続金賞を受賞した絶品です。使う京赤地鶏はストレスフリーで飼育され、きめ細かく歯ざわりのいい肉質が特徴。独自の技法で熟成させ旨味を閉じ込め、食感にアクセントをつけるためもも肉とむね肉を使います。 丼つゆは甘めのやさしい味です。玉子はぜいたくに3個使います。とろとろの玉子とたっぷりの旨味が凝縮された鶏肉、それに生の卵黄がからまったときの満足感。そんなお店の味を、お取り寄せでぜひ味わってみてください。
商品情報
【内容量】4人前 【保存方法】要冷蔵10℃以下 【賞味期限】製造後3日 【原材料】具:卵(国産)、鶏肉、玉ねぎ、ネギ、山椒 たれ:つゆ(醤油(本醸造)、砂糖、本みりん、かつおエキス、調味料(アミノ酸等)(一部に卵・小麦・鶏肉・大豆を含む)
この商品のおすすめポイント
1926年創業の旭屋は、「名産神戸肉 旭屋」の看板の通り、神戸牛や神戸牛を加工した食品を専門に扱う専門店として、兵庫県高砂市に店を構えています。オーナーが質のいい牛を選び落札。お店の商品は、兵庫県物産協会により「5つ星ひょうご」に選ばれるほか、2015年の「神戸セレクション」で熟成肉が食品部門の第1位を獲得しています。 お取り寄せの人気商品「神戸牛牛丼」は、ジューシーな神戸牛と肉厚で甘い淡路産の玉ねぎを、たっぷりの汁で煮込んだ、つゆだく丼です。炊きたてご飯の上に乗せれば、最高級の牛肉を使ったプレミアム丼が楽しめます。
商品情報
【内容量】1袋240g 【保存方法】冷凍 【賞味期限】冷凍:商品到着日より3ヶ月 ※解凍後は、出来るだけ早くお召し上がりください。冷蔵で約2日間。 【原材料】牛肉(神戸ビーフ)、玉ねぎ、しょうゆ(本醸造)、砂糖、水あめ、食塩、醗酵調味料、ワイン、りんご酢、野菜エキス、かつお削りぶし/さばエキス、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
この商品のおすすめポイント
1892年(明治25年)創業の佐賀県の老舗産地問屋「かねすえ」製の、容器のまま電子レンジで温めるだけの「佐賀牛(さがぎゅう)ステーキ丼セット」。簡単・便利に本物のステーキが楽しめる、と注目されています。佐賀牛は、佐賀県の穏やかな気候と澄んだ空気の中で肥育される黒毛和牛のうち、4等級以上の牛だけの呼称です。 赤身の中にきめ細かな脂肪が入った美しい霜降り肉。プロのシェフがミディアムレアに焼いて、醤油ベースの和風ソースで極上ステーキに仕上げます。スライスして、パック入りの佐賀県産のお米を炊いたご飯に乗せると、見事なステーキ丼の完成です。柔らかく歯切れのいいステーキが、コクのある和風ソースとからみ、絶品のステーキ丼が楽しめます。
商品情報
【内容量】150g×4個 【保存方法】冷凍(-18℃以下)で保存してください 【賞味期限】出荷日より冷凍60日
おすすめの丼【その他野菜系の丼のお取り寄せ】
この商品のおすすめポイント
「京菜味のむら」は、冷凍おせちを国内でいち早く販売した、1978年創業の老舗食品会社・ノムラフーズのブランドの一つです。しっかりと出汁をとった上品な薄味の商品、特に京都のおばんざいを得意とし、販売し続けています。京ブランド認定食品として認められている食品で、安全・安心です。おすすめは「湯葉丼の具」。比叡山延暦寺でも使われているゆば八の生湯葉、みぶ菜、しいたけ、麩を、だしの効いたあんかけスープで仕上げた極上の一品です。ほんのり香る柚子と、優しい味わいを堪能してください。
商品情報
【内容量】180g×8袋 【保存方法】冷凍 【賞味期限】 【召し上がり方】袋のまま沸騰したお湯に付け、約4分30秒〜5分間加熱してお召し上がりください。 【原材料】湯葉(国内製造)、醤油、発酵調味料、つゆ、鰹節エキス、壬生菜、梅型麩、砂糖、椎茸、昆布エキス、柚子皮/糊料(加工でん粉)、着色料(紅麹、クチナシ)、(一部に小麦・大豆を含む)【アレルギー物質】小麦、大豆
お取り寄せできる丼まとめ
おいしい丼を求め、遠路をはるばる訪ねなくても、家に居ながらにして入手できるお取り寄せ。気になる商品がありましたらぜひお取り寄せをして、楽しんではいかがでしょう。
地元新潟加島屋はサーモンの瓶詰め(鮭茶漬け)が有名ですが、いくら醤油漬けもとても美味しいです。 いくらなので、少々お高いですが、ご飯のお供や...