本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
和食に世界から熱視線
和食は、おいしさ・ヘルシーの上に、美しさもあってとても魅力的な食事です。その和食が平成25年、ユネスコの無形文化遺産に登録され、世界から熱視線を浴びています。外国人が最も好む外国料理として和食(日本料理)を挙げ、「Sushi(寿司)」や「Tohu(豆腐)」、日本人が発見した味覚「Umami(うまみ)」などの言葉が行き交っています。お家時間が増えたいま、そんな和食の中からちょっと贅沢な一品や、新たの味をお取り寄せして楽しんでみてはいかがでしょう。ぜひ、参考にしてください。
日本が誇る和食といえばコレ!【一品料理・丼編】
この商品のおすすめポイント
ふぐ製品の加工・販売ができる唯一の県・石川で、ふぐの加工品を作り上げ販売している「あら与」。「禁断のグルメ」とも言われるふぐを使った商品は、「所さん!大変ですよ」「ナニコレ珍百景」などで、ここでしか入手できな希少品として取り上げられています。伝統的な製法でふぐから毒を抜き、惜しみなく手間ひまかけて、完成させるぬか漬やかす漬。これがお取り寄せ可能なんです。石川県・能登のごまふぐを、余すことなく味わえるふぐのぬか漬・かす漬 「老松」がおすすめです。ふぐの身は、塩漬のあと半年かかるかす漬と、1~2年かかるぬか漬となります。ふぐの子に至っては、卵巣を塩漬した後ぬか漬すること3年の歳月を重ねます。チーズのような独特で濃厚な味わいと旨み、塩味は、そのままお酒のつまみとしてもぴったり。ご飯に乗せたり、お茶漬けにしたりと、何倍にも楽しめる絶品です。
商品情報
【内容量】ふぐぬか漬・粕漬スライス 各10枚、ふぐの子ぬか漬・粕漬 各80g 【保存方法】要冷蔵10℃以下 【賞味期限】90日以内(一部消費期限が180日以内の商品あり)
この商品のおすすめポイント
明治6年創業、岐阜市の老舗料亭「日本料理ひら井」。ミシュランと同じく世界基準のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」に2度にわたり、掲載された名店です。県内産の素材を使った美濃料理をはじめ、カニ料理、飛騨牛のしゃぶしゃぶ、ふぐなど、季節に旬の厳選素材を使った本格的な和食が堪能できます。お取り寄せにおすすめの一品は「子持ち鮎赤煮(天然)」です。大河ドラマの実行委員会に地産地消メニュー「戦国ぎふ~ど」に認定、雑誌でも紹介されました。岐阜県名産の天然鮎を、甘辛い出汁醬油でゆっくりと煮込みます。職人が3日間かけて作りあげる、あめ色のつややかな赤煮。出汁醤油を吸った身は、ふっくらと柔らかく骨まで丸ごと楽しめます。天然ならではのさっぱりとした味わいを、ぜひお取り寄せして味わってみてください。
商品情報
【内容量】赤煮1本(150g) 【消費期限】製造日より19日
この商品のおすすめポイント
「和田珍味」は、島根県にある大正12年創業の水産食料品製造販売会社です。ふぐをはじめ、白いか、のどぐろ、かれい、甘鯛などの商品を取り扱っています。中でもふぐの加工品は、全国水産加工たべもの展で水産庁長官賞を何度も受賞。姉妹ブランドの「福乃和」は、出雲大社内で伝統料理を販売しており、こちらも有名です。お取り寄せをおすすめしたい一品は「のどぐろの姿煮」。和田珍味では、旬の時期に、対馬から山陰沖で獲れたのどぐろにこだわります。オリジナルの甘辛ダレでじっくりと煮たのどぐろは、ふっくらと柔らかい、脂がのった極上の味わいです。ご飯に合うだけでなく、おいしいワインとのマリアージュもでき、最高の和食タイムを楽しめます。
商品情報
【内容量】のどぐろの姿煮 1尾:110〜140g×4袋 【保存方法】冷凍(-18℃以下)で保存 【賞味期限】製造日より冷凍で90日 【原材料】アカムツ(国産)、醤油、みりん、清酒、砂糖、昆布(一部に小麦・大豆含む) 【アレルギー】小麦、大豆
この商品のおすすめポイント
「五木屋本舗」は、熊本県五木村の名物を製造販売、飲食店を展開している、平成3年創業の食品メーカーです。五木村に流れる球磨川の支流・川辺川の美しい水と、九州産の大豆、こだわりの味噌で作る「豆腐の味噌漬」は、創業以来、守り続けてきた伝統的な保存食です。その後、豆腐の味噌漬をオリジナルにアレンジし、生み出した「山うにとうふ」は、お取り寄せの人気商品となっています。平成24年には、熊本県物産振興協会で優良新商品として金賞を受賞。まるでうにのような味わいが楽しめる、濃厚かつクリーミーな豆腐料理は、ご飯やお酒とともに堪能したり、ディップやパスタソースにもなる逸品です。
商品情報
【内容量】100g 【保存方法】要冷蔵 10℃以下 【賞味期限】製造日より60日 【原材料】豆腐(大豆〈九州産100%〉)、もろみみそ(大麦、砂糖・異性化液糖、大豆、食塩)/粗製海水塩化マグネシウム(にがり)
この商品のおすすめポイント
広島で和食レストラン「田舎茶屋わたや」を展開する「わたや」が、広島のグルメを全国の人に、と立ち上げたブランド「わたやの室」。名物の広島牡蠣を燻製してオリーブオイル漬けしたり、ガーリックオイルやバジルオイル漬けにした贅沢なセットが「牡蠣の新しい味が楽しめる」と大人気です。牡蠣の美味しさは、ぷりぷり食感と旨み・香りにあります。燻製は、牡蠣が持つ本来の旨みを引き出すため、桜のウッドを使って最適温度を保ち、味はフォアグラに似た濃厚な味に仕上げました。ガーリックオイル漬けは、料理長特製の無添加のだし汁に漬け込み、安心・安全にこだわります。どれも忘れられないおいしさです。3種類のパッケージには白か赤どちらのワインに合うか記されていますから牡蠣に合うワインが選べます。そのパッケージがまたおしゃれで、飾りたくなりますよ。
商品情報
【内容量】燻製牡蠣 90g×1、牡蠣のガーリック100g×2、牡蠣のバジル100g×2 【保存方法】10℃以下で保存 【賞味期限】製造日より90日(※未開封時) 【原材料】赤ワインに合う燻製牡蠣のオリーブオイル漬け:かき(広島県産)、食用オリーブ油、醤油、日本酒、砂糖、みりん、昆布、かつお節、(一部に大豆・小麦を含む)/白ワインに合う牡蠣のガーリックオイル漬け:かき(広島県産)、食用なたね油、醤油、日本酒、みりん、砂糖、昆布、かつお節、ガーリック、ローレル、赤唐辛子、ブラックペッパー、(一部に大豆・小麦を含む)/白ワインに合う牡蠣のバジルソース:かき(広島県産)、食用なたね油、バジルペースト(バジル、なたね油、パルメザンチーズ、その他)、赤唐辛子、(一部に乳製品を含む)
この商品のおすすめポイント
創業96年の水産加工食品販売「味の浜藤(はまとう)」(東京都江東区)の「豊漁セット」。鰆(さわら)西京焼など本格的な焼魚が、電子レンジで温めるだけで手軽に楽しめるため、おしゃれな手土産や家使いとしてお取り寄せする人が増えています。火を使いませんから、特にお年寄りに喜ばれそうです。セットには、銀ざけこうじ漬、鰆西京漬、真鱈粕漬、紅鮭切身がそれぞれ2切れずつ計8切れ入っています。老舗の会社が厳選した旬の素材だけを、保存料は使わずに伝統の製法で仕上げます。一切れずつ、焼きたての質感を真空の小分けパックに閉じ込めました。白味噌や酒粕などで程よく調理された魚本来の品のある旨みが、身近で楽しめますよ。
商品情報
【内容量】銀ざけこうじ漬、鰆西京漬、真鱈粕漬、紅鮭切身×各2切 【賞味期限】冷凍60日 【原材料】西京漬:サワラ(韓国)、白味噌、焼酎、みりん、食塩、清酒/クチナシ色素、(一部に大豆を含む)/粕漬:ダラ(アメリカ)、酒粕、はちみつ、味噌、食塩、清酒、(一部に大豆を含む)/こうじ漬:ギンザケ(チリ)、米こうじ加工品、焼酎、食塩、清酒、(一部にさけを含む)/紅鮭切身:ベニザケ(ロシア)、食塩/酸化防止剤(ビタミンC)、(一部にさけを含む)
この商品のおすすめポイント
東京恵比寿に店を構える「なすび亭」は、メディアでもおなじみの吉岡英尋シェフが店主を努めるミシュランガイド掲載店です。平成12年の創業以来、「気軽に楽しめる和食」をモットーに、気取らず味わえる料理の数々を提供しています。そんな思いを形にしたのが、お取り寄せ可能な「便利な常温煮魚2種」です。濃厚なコクのある「さばみそバター煮」と、さっぱりといただける「さんまの生姜煮」は、炊きたてのご飯や熱いみそ汁と一緒に味わえば、ちょっとぜいたくな和食をおうちディナーで楽しめます。お酒とのマリアージュもおすすめです。
商品情報
【内容量】さばの味噌バター煮110g×4パック、さんまの生姜煮130g×2パック 【保存方法】常温 【賞味期限】常温120日 【原材料】●さばの味噌バター煮:サバ、砂糖、バター、調合みそ、本みりん、食塩、小麦粉/増粘剤(加工でん粉)、(一部に サバ・大豆・小麦・乳成分を含む)●さんまの生姜煮:さんま(国内産)、還元水飴、生姜、しょうゆ、発酵調味料、清酒、植物たん白加水分解物、酵母エキス、(一部に小麦・大豆を含む)
この商品のおすすめポイント
大阪市のJR玉造駅からほど近い場所に日本料理の人気店「日本料理 寺田」はあります。お酒を味わいながら本格的な和食を楽しめる、4年連続してミシュランに掲載されている話題のお店です。懐石料理、一品料理など、出される料理には、奥深い職人の技法が取り入れられ、見るも鮮やかな名品の数々を堪能できます。訪れる人を飽きさせない、繊細かつ大胆な五感で楽しむ料理は、もちろんお取り寄せ可能です。「国産牛の和風牛すじ煮込み」は、ミシュランシェフ・寺田繁氏が監修。国産の牛すじを、ショウガが効いた特製出汁でじっくりと煮込んだ、トロトロの食感、具材にギュッと詰まった旨みを心ゆくまで味わえます。
商品情報
【内容量】120g×6パック 【保存方法】冷凍 【賞味期限】60日 【原材料】牛すじ(国産)、醤油、みりん、酒、白味噌、かつおだし、生姜、砂糖、(一部に小麦・牛肉・大豆を含む)
この商品のおすすめポイント
創業70年近い名古屋の老舗うなぎ専門店「うなぎのしら河」。名古屋市内に4店舗を展開している「名古屋めし」の代表格であるうなぎの「うなぎのひつまぶし」は、うなぎとタレの染みたご飯の絶妙な相性が、食をそそる極上の一品です。平成29年には、日本ギフト大賞・愛知賞を受賞した極上のひつまぶし。しら河では、品質のいい宮崎産のうなぎ、厳選した米、茶、秘伝のタレにこだわり、職人がていねいに焼き上げます。ひつまぶしは、3種類の食べ方で楽しむのが極意です。一杯目はご飯にタレをかけ、うなぎとともに堪能。二杯目はわさび・のり・ねぎを散らしていただきます。三杯目はだし汁をたっぷりとかけ、お茶漬けにしてかきこんでください。ひつまぶしのおいしさを最大限に引き出します。極上のうなぎの味です。
商品情報
【内容量】贅刻み蒲焼60g×2袋、だし200ml×1袋、たれ10ml×3袋、刻み海苔1袋、乾燥ねぎ1袋、わさび1袋、山椒1袋 【保存方法】冷蔵(10℃以下)で保存 【賞味期限】商品到着後 約20日間(要冷蔵) 【原材料】鰻蒲焼[鰻<国産、養殖>、たれ(本みりん、たまり醤油、氷砂糖、醤油、うなぎ骨、清酒、酸味料、調味料(アミノ酸)、保存料(安息香酸Na)、甘味料(甘草)、カラメル色素]、わさび、刻み焼海苔、乾燥ねぎ、粉山椒、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)お茶漬け用お出し:発酵調味料、醤油、液体だし、かつおエキス、こんぶエキス、食塩、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、さばを含む)
日本が誇る和食といえばコレ!【鍋編】
この商品のおすすめポイント
明治30年創業、近江牛の専門店として知られる「近江牛専門店かねきち」。もともと宮内庁に献上するなど、高級な精肉店でしたが、今は料理旅館としても評判です。こちらでは近江牛をよりおいしく提供するため、熟成肉にこだわります。美しい霜降りの柔らかな近江牛を使ったすきやきやしゃぶしゃぶはまさに極上グルメです。人気の「近江牛 特選すき焼き ギフトセット」は、サシの入った濃厚な味わいの近江牛500gと、滋賀名物の焼き麩「丁子麩」、割り下を化粧箱に詰めた一品。鉄鍋でさっと焼き、最高牛を堪能したあと、甘辛い割り下を吸った肉厚な麩、お好きな具材と一緒に、とろけるような近江牛を楽しめますよ。
商品情報
【内容量】近江牛肩ロース薄切りすき焼き・しゃぶしゃぶ用500g(4〜5人前)、丁子麩1袋、割り下440g 【賞味期限】冷凍保存で30日間
この商品のおすすめポイント
昭和3年創業、京都の言わずと知れた日本料理の名店「京都本店たん熊北店」。四季折々の逸品は、名だたる文豪に愛され続け、今も一期一会の心を守り続ける老舗です。姉妹店の「本家たん熊」とともに、ミシュランガイド京都・大阪に、平成22年以降何度も掲載されています。会席、鍋、お造り、お重など、芸術的な京料理を堪能できる、一度は訪れたいお店です。たん熊北店の看板料理の一つ「丸鍋」は、コラーゲンたっぷりのすっぽんと焼き餅に、生姜の効いた濃厚スープが良く絡み、絶妙な味わいです。大きな土鍋を囲んで鍋を楽しむのもいいですが、1人用の土鍋があれば、初代が考えた「ひとり鍋」を再現することもできます。鍋には長ねぎや豆腐を入れるのがおすすめです。ひとしきり堪能したあとは、ご飯を加えて「しめの雑炊」にすれば、とっておきのディナータイムを過ごせます。
商品情報
【内容量】すっぽん入りスープ(九州産)200g×4袋 焼餅×4個 おろし生姜×4 ●セットにネギ、お豆腐は含まれません 【賞味期限】発送から冷凍で90日間
この商品のおすすめポイント
昭和21年創業のうどんの名店「道頓堀今井」。和の心を大切に、季節感を取り入れた一品を作り続けています。北海道の真昆布、九州のさば節などをベースにした極上の出汁は、飲み干したくなるほど、薄味ながらしっかりと深い味わいです。そんな出汁を効かせたうどん、うどんすき、丼は、一度食べたらやみつきになります。第6回全国丼グランプリで「親子丼」が、5年連続金賞を受賞という快挙もうなずけます。「うどんよせ鍋」は、「NIKKEIプラスワン食通が食べたいお取り寄せ鍋」で1位を獲った絶品です。2つの化粧箱には、鶏肉や白菜巻など、見るも鮮やかな具材がぎっしりと詰まっています。自家製出汁と自慢のうどんと一緒に鍋で煮込めば、のど越しのいいつるんとした麺と、上品な出汁を含んだ具材を、一度に楽しめる逸品です。
商品情報
【内容量】うどん玉(170g×3)、おだし(1,000ml×2)、鶏肉、鰯つみれ、海老、白菜巻、椎茸旨煮など 【消費期限】発送日を含めて3日間 【アレルギー表示】小麦、大豆、さば、海老、玉子、鶏肉を含む
日本が誇る和食といえばコレ!【寿司・会席料理編】
この商品のおすすめポイント
平成6年創業の「梅守本店」(奈良県奈良市)が製造販売する「あでやか手鞠わさび葉寿し」。1箱15個か20個入った色とりどりの小さな寿司が「珍しいお寿司で、宝石のようにかわいい」と大評判です。JALのファーストクラス機内食に採用されたほか、平成30年には47 都道府県の中で一番のギフト、日本ギフト大賞ふるさとギフト最高賞を受賞しました。一口サイズのシャリが、わさびの葉などに巻かれ、上に海老・穴子などのネタがちょこんと乗っています。献上米として使われた黒米の古代巻や、紅ズワイ蟹の上に柚子を乗せた押し寿司、梅酢炙り鯖もあって食欲をそそります。冷凍は、食べたい時に食べたい分だけ電子レンジで簡単に解凍できますから、1人暮らしや年配の方に便利でおすすめです。
商品情報
【内容量】各2個(わさび葉寿司 鮭/わさび葉寿司 鯖/古代あなら寿司/わさび葉寿司 海老/わさび葉寿司 鰻 旬鯖棒寿司/海老と細魚(さゆり)の手綱巻き/わさび巻き/小鯛笹巻/わさび葉丸棒寿司 鮭) 【保存方法】冷凍−18℃以下 【賞味期限】製造より90日 【アレルゲン】卵,小麦,えび,かに
この商品のおすすめポイント
福井市にある懐石料理の「四季食彩 萩」。美しい料理には定評がありますが、特に人気が高いのが、平成20年にベストお取り寄せ大賞を受賞した「生さば寿司」です。メディアでもたびたび取り上げられてきました。長さ45センチ以上の大きなさばを、老舗「とば屋酢店」から仕入れる極上の酢や、天然の越前塩で軽くしめます。鯖江産のこしひかりと合わせて押し寿司にして完成です。細部にまでていねいに下処理を施すことで、臭みのないお刺身のような風合いの逸品となります。お店の直販で注文すれば、通常のしめさばのほか、黒酢、しょうゆ漬け、炙りしょうゆ、昆布しめの中から選ぶことも可能です。
商品情報
【内容量】660 g(20.5 x 7.5 x 3 cm) 【保存方法】冷蔵庫にて保存 【原材料】鯖、米(コシヒカリ)、穀物酢、米酢、砂糖、塩、昆布
この商品のおすすめポイント
瓢亭は京都で450年の歴史を誇るミシュラン3つ星の日本料理店です。 こちらの粽寿司三3本セットは、鯛、車エビ、穴子と具材も大変豪華です。 ちまきのように笹で巻かれたお寿司で、笹の風味をたっぷりと感じられる上質な味わいとなっています。 見た目はシンプルでありながら美しく、大切なイベント時の食卓にも最適です。
商品情報
商品内容 粽寿司3本(鯛、車海老、穴子) 個数 上記の通り 消費期限 発送日の翌日22時 保存方法 冷蔵
この商品のおすすめポイント
京都伏見の「魚三楼」(うおさぶろう)は、ミシュランガイド京都・大阪にも掲載された、創業250年の高級老舗料亭です。瀬戸内で獲れた魚、京野菜、清らかな井戸水を使った極上出汁のどれもが、魚三楼の京料理に生かされています。華やかな御膳や会席料理、季節料理など、特別な日にふさわしい品格と風情を感じられる料理の数々。逸品は自宅で楽しめるよう、お取り寄せができます。おすすめの「会席体験」は、まさに名の通り、風情ある料亭での豪華な会席料理を体験しているかのような和のフルコースです。彩り豊かな八寸、吸い物、魚の焼き物、たき合わせ、炊き込みご飯、デザートがセットになっています。まろやかながら、しっかりとした出汁の味わい、舌と目で楽しむ季節感あふれる料理は、至福の時へといざなってくれます。大切な日にぜひ、非日常を体験してみてください。
商品情報
【内容量】2人前(八寸、焼き物、焚き合わせ、酢の物、吸い物、ご飯2合、水物) 【保存方法】10°C以下で保存 【賞味期限】製造から2日 【原材料】海老、金目鯛、穴子、蕪、鯛、松茸等 【アレルギー表示】一部に小麦、大豆、えび、鶏肉、まつたけ、ごま、乳、卵を含む
和食をお取り寄せして実食しよう
日本が誇る食文化「和食」を自宅で楽しむお取り寄せ15品をご紹介しました。ミュランシェフによる単品料理や、特別な日におすすめの会席料理など、実際に取り寄せて、実食を楽しみましょう。