本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
植物油を通販でお取り寄せするときの選び方
健康志向が高まる昨今、「植物油が美容と健康に良い」と聞き、食生活に採り入れたいと思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、「植物油」とは植物から抽出した油全般を指します。そのため、原料や含まれている成分がバラエティに富み、いざ買いたいと思っても選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、お取り寄せする際の植物油の選び方をお伝えするとともに、通販でおすすめの15品をご紹介していきます。
植物油を通販でお取り寄せするときの選び方①原料で選ぶ
植物油は植物から抽出される油で、菜種油・ごま油などのメジャーな種類以外にも、スーパーではほとんど見かけない茶油・ひまわり油・パンプキンシード油など、種類が非常に豊富です。 そのため、植物油を通販でお取り寄せする際には、まず原料を基準に選びましょう! 例えば米ぬかを絞った米油には、γ‐オリザノールなど米油特有の成分やトコトリエノールなどの健康によい栄養成分が豊富に含まれています。また、荏胡麻(えごま)の種を絞られたえごま油にはαリノレン酸が豊富に含まれ、ひまわりの種を絞ったひまわり油はビタミンEとオレイン酸に富んでいます。 「健康習慣のために良い植物油をお取り寄せしたい!」と考えているのなら、それぞれの油に含まれる成分やその成分の効能に着目すれば、自分に合ったオイルが選べるはずです。 また、ココナッツオイル・ピーナッツオイルのように原料本来の風味を楽しめるものもあるので、目的や用途に合わせて選んでみてくださいね!
植物油を通販でお取り寄せするときの選び方②加熱に向いているかどうかで選ぶ
植物油の中には、加熱に向いているものと加熱に弱いものとがあります。 例えば、アマニ油やえごま油は加熱すると酸化しやすく、 酸化したそれらを摂り続けると身体の酸化につながり老化を促進したり、動脈硬化を引き起こす可能性があります。そのため、揚げ物や炒め物には向いておらず、ドレッシングにしたり、出来上がった料理にかけたりという使い方がおすすめです。 生活の中で油をどのように摂り入れたいかや、油の特も理解して通販でお取り寄せしましょう。
希少性の高い植物油を通販でお取り寄せ♪
今回は、さまざまな原料を使った植物油の中から、通販で特におすすめなものを種類豊富に紹介していきます。お取り寄せならではの珍しい商品やこだわりの感じられる商品もたくさんありますよ!ぜひ、それぞれの特徴をチェックして、お取り寄せしてみてくださいね。
この商品のおすすめポイント
堀内製油は、昭和22年創業の熊本県の製油メーカーです。昔ながらの「古式圧搾製法」と「一番搾り」にこだわり、菜種油・ごま油・えごま油・つばき油の製造・販売を行っています。農業法人を立ちあげて菜種・ごま・えごま・つばきを自社栽培するなど、食の安心・安全を大切にしたものづくりを行っています。 菜種油は、セイヨウアブラナから抽出される油で、体内で合成できないオメガ6系脂肪酸とオメガ3系脂肪酸が多く含まれ、オメガ6系脂肪酸に属するリノール酸は血中コレステロールを上げにくいと言われています。 「なたね地あぶら 一番油」には、地元熊本で自社栽培した無農薬の菜種を使用。菜種本来の香りを引き出すためにまず焙煎を行い、圧力をかけて1回だけ絞った「一番搾り」「一番油」のみにこだわり製造しています。香りが良く熱に強いので、通販でお取り寄せして、天ぷらや炒め物などに使ってみてはいかがでしょうか。
商品情報
内容量:455g
この商品のおすすめポイント
南アルプスのエゴマ搾油所は、 山梨県中巨摩にある製油メーカーです。農園のある場所は、南アルプス山系の北岳を頂点とした東西に細長い形をしており、陽当りが良く水はけの良い土壌が特徴的です。安全なえごまオイルを提供するため、有機栽培にこだわり、収穫してから瓶詰めまでを自社で行っています。 えごま油は、香味野菜の「荏胡麻(えごま)」の種から絞られた油で、αリノレン酸を豊富に含み生活習慣病予防やアレルギー予防に効果的と言われています。 「金のしずく えごま油」は、南アルプスの天然伏流水で無農薬にて育てた山梨県産のえごまを使用。低温圧搾法で栄養価・風味を損ねることなく抽出しています。加熱すると栄養成分が損なわれるので、通販でお取り寄せしたらそのままお料理にかけていただきましょう!
商品情報
内容量:110g
この商品のおすすめポイント
岡村製油は、江戸時代からの河内木綿の産地である大阪府柏原市に本社を置く1892年創業の製油会社です。綿実油製造では日本トップシェアを誇り、綿実サラダ油、コーンサラダ油、キャノーラ油、各種植物油脂、綿実ミール、菜種ミール 、各種植物油脂粕の製造販売を行っています。 綿実油は、綿花の種子を原料とした油脂で、ほとんど香りはなく軽くまろやかなうま味があるので、主に単独でサラダ油にされます。高価なことから「サラダ油の王様」と呼ばれることも。 「一番搾り綿実油」は、昔ながらのじっくり搾り出す圧搾製法で抽出。一番搾りのみを使用した食用油です。ドレッシング、揚げ物、炒め物に最適で、素材の風味を活かし、油切れがよく軽くあっさりと仕上がりに。通販で料理のプロも認める最高級サラダ油をお取り寄せして、味の違いを実体験してみてはいかがでしょう♬
商品情報
内容量:400g
この商品のおすすめポイント
「MUELOLIVA(ムエルオリヴァ)」は、1942年創業のファミリー企業で、スペインのコルドバの広大な土地でオリーブの栽培と搾油を行っています。日中は太陽が燦々とふりそそぎ、日が落ちると気温がぐっと下がる、寒暖差の激しい土地で品質の良いオリーブを育てています。「MUELOLIVA(ムエルオリヴァ)」のオリーブは、標高650mという高地で育てているため害虫の心配が少なく、病気にも強いのが特徴です。中でも「ピクーダ エクストラバージン オリーブオイル」は、オリーブジャパン国際オリーブオイルコンテストで2015年は最優秀賞、2016年は金賞を受賞した名誉あるオイル。スペイン産の厳選されたピクード種オリーブを100%使用し、伝統的なコールドプレス製法でじっくりと搾油された逸品です。フルーティーで爽やかな香りとまろやかな口当たり、後からくるスパイシーさが口の中いっぱいに広がります。苦みと辛みのバランスが良く、茶葉のような個性的な味わいが人気のオリーブオイルです。
商品情報
産地:スペイン 内容量:500ml
この商品のおすすめポイント
山田製油は1934年創業で、京都市で胡麻油、練り胡麻、炒り胡麻他各種胡麻製品の製造販売を行っています。イタリアンテイストのごま料理を提供するレストランやカフェ・キッチンスタジオも運営し、新たな食文化を発信。2015年には、「一番絞りごま油」が経済産業省「日本が誇るべきすぐれた地方産品」に認定されました。 「京都山田のへんこ一番絞り 黒ごま油」は、黒ごまを昔ながらの圧搾法で添加物や薬品を一切つかわずコツコツ手作りで絞ったごま油です。定番のごま油に比べ、濃厚な味・香りがあり、中華料理や韓国料理などの風味の強いお料理にぴったり!専門店ならではの黒ごまのごま油を通販でお取り寄せして味わってみてください♪
商品情報
内容量:275g
この商品のおすすめポイント
九鬼産業は、1886年創業。三重県四日市市に本社を置きごま製品の製造と販売を行っています。 ごま油、いりごま、すりごま、練りごま、ごまふりかけ、ごまアイスなどバラエティ豊かな胡麻製品を提供し続けてきました。2015年からは医薬品事業もスタートし、ごまやごま以外の新たな商材で人々を健康にできるような商品開発を進めています。 「純正太白胡麻油」は、ごまを煎らずにそのまま絞った油です。ごま油の風味を活かす圧搾法で搾り、何度も静置ろ過を繰り返して作られます。焙煎ごま油特有の香りはなく、ごまの旨みが活きており、サラサラとしてクセがないので、素材の味を活かしたいお料理に最適です。通販でお取り寄せして太白ならではの美味しさを味わってみてください。
商品情報
内容量:340g
この商品のおすすめポイント
メリリマは、石川県金沢市に本社を置く日用品・食品の企画開発・製造を行う企業です。ブランド誕生のきっかけとなったのは「米ぬか油」。アレルギーを持つ3人の子供たちに安心して食べさせることのできる、安心・安全で加熱調理に強い油を作りたい!という思いから、メリリマがスタートしました。「あんしん、あんぜん、よいしな」をポリシーに、米ぬか油の他に、主にオリーブオイル・ビネガーなどの調味料、オリジナルのクッキーやチョコレートなどを製造・販売をしています。 また、小児がんの子供たちを応援するためゴールド・リボン・ネットワークに売り上げの一部を寄付するなど、社会貢献活動も積極的に行っている会社です。 こめ油は、米ぬから抽出される植物油で、細胞の健康維持を助けるビタミンE、ビタミンEの数十倍の抗酸化作用があるトコトリエノール、抗酸化作用のあるお米特有の成分γ-オリザノールを多く含んでいます。また、不飽和脂肪酸の中でも酸化しやすいリノレン酸が少ないため、酸化しにくい油と言われています。 「Kome-Nuka Oil」には、主に中部地方産の米ぬかを使用。米油専門工場で搾油と精製を実施。抽出時の温度管理を徹底することでトランス脂肪酸を抑えています。クセや匂いがなく、生でも美味しく楽しめます。また、米ぬか油は高温の調理に強く劣化しにくいため、揚げ物などの加熱調理にも向いており、繰り返し使用できるのもうれしいですね。
商品情報
内容量:660g
この商品のおすすめポイント
三和油脂株式会社は、昭和24年創業。山形県天童市で業務用中心にこめ油を製造・販売しています。自然の恵みをいっぱいに受けた米の米ぬか(玄米の表皮と胚芽)から搾った健康志向のこめ油を70年にわたり世に送り出してきました。また、玄米や米ぬかの栄養素に着目したサプリメントなども産学連携で手掛けています。 「米とアマニ 圧搾油」は、こめ油とアマニ油をブレンドした油。国産の新鮮な米ぬかから昔ながらの圧搾製法で抽出したビタミンEとγ―オリザノールを含んだこめ油と、n-3系脂肪酸豊富なアマニ油を用いており、食生活で不足しがちな脂肪酸を摂取することができます。ドレッシングにしたり、そのままかけたりと生食がおすすめ。注目の健康オイルが通販でお取り寄せ可能です。
商品情報
内容量:180g

この商品のおすすめポイント
南光ひまわり館は、兵庫県佐用郡にあるひまわり油の搾油所です。南光は、日照に恵まれた自然豊かなひまわりの郷。南光ひまわり館では、無農薬で全国に数台しかない圧搾機を用い、無添加かつ薬品処理しないで、約15日かけて徹底的に濾過を行い自然なひまわり油を生産。ガーリック風味をまとわせたひまわり油やドレッシングなどの加工品も手掛けています。ひまわり油には、オリーブオイルの10倍のビタミンEとオレイン酸が豊富に含まれています。「南光ひまわり油」は、農薬を使わず育てたひまわりの種を使用した一番搾り100%の油。新鮮なナッツに似た香りがクセになると好評です。ぜひ通販でお取り寄せして、その風味をお試しください♪
商品情報
内容量:185g
この商品のおすすめポイント
田中油糧工業は、明治34年創業の100年以上続く老舗企業です。福岡県筑紫野市に本社を置き、 本物にこだわり続け、無添加の食材を使った食用油やドレッシングなどを製造・販売しています。「たくさん売るより正直に作りたい」というポリシーのもと、手間と時間をかけた商品づくりを行っています。 茶油にはオレイン酸が豊富に含まれており、コレステロールを分解し動脈硬化・狭心症などを予防するのだとか。摂取しすぎると肥満の原因になるバルミチン酸やステアリン酸などが少ないとも言われています。「純正 茶油」には、中国広西省産の茶の実を使用。日本国内の工場で搾った食用油です。消化がよく胃への負担が軽く、健康を気遣った食生活にぴったり。店頭ではあまり見かけない希少性の高い茶油も、通販なら手軽にお取り寄せ可能です。
商品情報
内容量:270g
この商品のおすすめポイント
たっちゃん農園は、鹿児島市で椿の栽培及び椿油の販売を行っています。農薬・除草剤・化学肥料不使用で、桜島の豊かな土壌で椿を育て品質にこだわっている農園です。収穫した椿の実は10日程天日干しし、昔ながらの圧搾方法で手間をかけ良質な油に仕上げ、製油所で搾油・瓶詰まで行っています。 椿油はヤブツバキの種子から抽出されるオイルで、オレイン酸がオリーブオイルよりも多く含まれており、美容と健康に効果的と言われています。またとても酸化しにくいという特徴があり、化粧品や工芸品にも使われている油です。 「搾りたて!食用椿油 」は、味にクセがありません。食材本来の風味を損ねず、毎日の食卓で気軽に使えてます。プレーンヨーグルトに入れると味わいがまろやかになり、食パンにつけてトーストするとさっくさくの食感に。通販でお取り寄せしてその味わいを試してみてください。
商品情報
内容量:450g
この商品のおすすめポイント
株式会社淳子は、身体に良い安心安全な食料品・化粧品などの開発・販売を行っています。そして商品を通じ、美しく健康で楽しく過ごせることを提案している企業です。2009年に創業し、大豆油をはじめ、消化・吸収までの時間が短く素早くエネルギー変換されるMCT油(中鎖脂肪酸油)、大豆油にえごま油を加えた商品などを販売し、良い脂肪酸の啓蒙活動を行っています。 「ジュンコオイル」は、化学精製ではない、伝統的な圧搾方式で抽出したエクストラバージン大豆油です。ビタミンEや体内では生成できない必須脂肪酸オメガ3、オメガ6をバランスよく含有。クセがないので生食しても美味しく、熱に強いため揚げ物にもぴったり!食育コミュニケーション協会より「100年先まで伝えたい食」に認定されています。大豆が持っている栄養素をたっぷりと抽出した健康的なオイルを、ぜひ通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
内容量:920g
この商品のおすすめポイント
和田萬は、1883年創業。大阪・天満でごまを主とする食品の製造加工および販売をしています。 2001年以降、国内契約農家や自社にて胡麻栽培を開始し、国産ごま取り扱いシェア日本一を誇っています。そのほか、チアシードやえごま油など健康を意識した食品の販売も行っています。 パンプキンシードオイルは、西洋カボチャやぺポカボチャの種から抽出されるオイルです。抗酸化作用に優れた栄養素ビタミンEや亜鉛を豊富に含んでいます。また、頻尿・残尿感・尿漏れなど、泌尿器系のトラブルにも効果的なのだとか。 「パンプキンシード油」は、指定農場で有機栽培したペポカボチャ種子を低温圧搾(コールドプレス製法)で搾油したピュアオイル。ビタミン・ミネラル豊富で美容と健康にうれしいこといっぱいなので、通販でお取り寄せしたり、身近な男性の方やお父様へのプレゼントにしてもいいですね。
商品情報
内容量:110g
この商品のおすすめポイント
ユイルリークロワヴェルト社は、フランスの老舗オイルメーカー。フランスの伝統的なオイルをはじめとして、世界各国のオイルを国内外に紹介しています。クルミ、アーモンド、ピスタチオ、ヘーゼルナッツといったナッツ類を独自の伝統製法で加熱、圧搾。ナッツ本来の芳醇な香りと豊かな風味溢れるオイルを製造しています。日本ではGABANが同ブランドのオイルの製造元です。 「ギャバン クロワヴェルト ピーナッツオイル1L」は、炒め物やドレッシング、マヨネーズなど、和・洋・中の幅広いお料理に利用できるオイルです。ほのかにピーナッツの香りがあり、タレや中華のドレッシングなどにゴマ油代わりに使ったり、揚げ物や炒め物にも適しています。また、料理の仕上げに加えるだけで風味を加えることできます。
商品情報
内容量:1L
この商品のおすすめポイント
Avocado Oil NZ社は、ニュージーランドの北島を拠点とするアボカドオイルの専門メーカーで、そのブランド“GROVE”は、オセアニアでNo.1のブランドです。北島の西海岸にあるベイ・オブ・プランティは、火山灰により土壌が肥沃で日照時間が長いためアボカド生産に適しており、プレミアムなアボカドの産地となっている場所。そこで作られた高品質なアボカドを栄養素を壊さぬように非加熱圧搾し、最高級エクストラバージンオイルを生産しています。 アボカドオイルには、生活習慣病の予防などに効果のあるオレイン酸のほか、ビタミンA・E、ルテイン、オメガ9などが含まれ、それらをバランスよく摂取することができます。 「グローブ エクストラ・ヴァージン・アボカドオイル」は、2021年にはベルギーで開催されたAInternational Taste Institutesの品評会にて2つ星83.8点と高い評価を得たオイルです。アボカドを16個分も使用しています。クセがないのでどんなお料理にも合い、加熱しても栄養素が損なわれないのも特徴です。ぜひ通販でお取り寄せして、冷製・温製の様々なお料理にご活用ください!
商品情報
内容量:250ml
この商品のおすすめポイント
レインフォレストハーブは、熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿をサポートする商品を提供しています。ココナッツオイルやココナッツミルクといったココナッツ関連商品をはじめ、亜麻仁油・チアシードオイル・アボカドオイルといったオイル商品、チアシード・キヌアといったスーパーフード、ヘルス&ビューティ商品などを扱っています。 ココナッツオイルは、食べた後エネルギーになり易い中鎖脂肪酸が成分の約65%を占めているため、身体にたまり辛く、ダイエット時に適したオイルです。また、トランス脂肪酸やコレステロールを含みません。加熱や酸化に強いので、揚げ物や炒め物、バターの代りに使うのもおすすめです。 「オーガニックバージンココナッツオイル」には、「JAS」の認定を受けたココナッツを使用。果肉を低温圧搾し精製を施さず、色・味・栄養素そのままに製品化しています。肌なじみが非常に良いので、通販でお取り寄せすれば、食用以外にもスキンケアやヘアケアなど様々な用途に使えますね。
商品情報
内容量:500ml
通販でお取り寄せして植物油で健康的な生活を!
厳選されたこだわりの原料・製法で作られた商品や、店頭では探せないような珍しい商品がたくさんありましたね。ぜひ、気になった植物油を通販でお取り寄せしてみてください♪