本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
無農薬米を選ぶメリット=何よりおいしい!
日本人にとってなくてはならない主食、お米。 世の中にはたくさんのお米があり、品種も栽培地も選択肢が幅広いですよね。 でも、実は無農薬米はとても少なく、価格も割高なのが現状です。 低農薬、減薬、特別栽培米はたくさんありますが、完全無農薬米はとても難しいからです。 無農薬米が難しい理由はふたつ。 ひとつめは日本の気候にあります。 ヨーロッパなどと比べて高温多湿な夏があるので、雑草や害虫、病気がどうしても多いのです。 ふたつめは現状が農薬を使うこと前提で、当たり前だから。 無農薬ではどうしても労働効率が悪く収穫量も少ないので、値段が割高になります。 見た目が悪く虫がいるかもしれない高値の農作物は、消費者に好まれません。 さらに、無農薬栽培の土地には害虫が多くなるため、近隣の他の農家さんに嫌われるというリスクもあります。 こうしたことから無農薬米はとても難しいのですが、それでも無農薬米を選ぶメリットを考えてみましょう。 それは何よりも、おいしいということ! 無農薬米は食べると米の甘みが違うと言われており、食べごたえもあり、毎日ご飯を食べるのがとにかく楽しみになります。 それから、毎日食べるお米だからこそ、極めて安全・安心であるということです。 特に玄米が食べたい場合、無農薬でないことが気になる方もいるのではないでしょうか? やっぱり農薬を使ったお米より、無農薬米の方が格段に安全・安心なのは事実です。 また、生産者の顔が分かるのも魅力のひとつ。 無農薬米は生産者が丹精こめて育てているので、その熱意やこだわりをブランドヒストリーとして知ることができます。
無農薬米は通販でお取り寄せしよう!
市販ではなかなか見つけることが難しい完全無農薬米ですが、通販で探せば確実にお取り寄せすることが可能です。 ひとくちに無農薬米といっても、品種や栽培方法はさまざま。 そのため通販で選ぶ際は、お気に入りの品種で探したり、こだわりの栽培方法で選んだりするのが基本です。 重たいお米を自宅まで届けてもらえるので、食べ比べだって気軽にできますね。 このコラムでは、美味しい無農薬米を米の食感や品種別にご紹介しています。 ・甘くて柔らかいもちもちタイプ ・あっさり&しっかり食べごたえタイプ ・こだわりの珍しい品種タイプ 美味しい無農薬米を通販でお取り寄せして、安全・安心のお米を心行くまで味わいましょう!
王道の食感!甘くて柔らかい無農薬米を通販でお取り寄せ
日本人が大好きな王道のお米といえば、モチモチ柔らかくて甘い米。 適度なねばりと濃厚な甘さは日本ならではの食味なんだとか。 定番の品種が多いタイプですが、最近の新品種も負けてはいません。 特に無農薬米はその美味しさが際立ちます。 こだわりの無農薬米を通販でお取り寄せして、いつもと違う美味しさを噛みしめましょう!
この商品のおすすめポイント
コシヒカリは市販でもよく見かける定番のお米です。日本での作付品種第一位、最大の特徴は甘味ともっちりした粘りで、日本の米代表とされる品種です。石川県にある「ほんだ農場」は、コシヒカリを無農薬栽培で作ったお米で最も美味しい品種と定め、長年コシヒカリ一筋の農場。定番のコシヒカリも、ほんだ農場のものを食べると「こんなに美味しいものだったのか」と衝撃を受けますよ。25年以上農薬や化学肥料を全く使用していない土壌と、白川清流の雪解け水で育ったコシヒカリは格別の味わいです。特に注目なのは、無農薬栽培でも珍しい「EM菌」という微生物を使ったEM農法をしている点。有用微生物の作用で美味しく、腐りにくく、驚くほど旨みの濃い米に仕上がっています。白米、五分づき、玄米と選べますが、コシヒカリ特有のもっちりした食感を楽しみたい方は白米を通販でお取り寄せしてみましょう。
商品情報
内容量 2kg 販売者 有限会社ほんだ 精米者 本多 裕 保存方法 別容器に移し替え冷暗所又は冷蔵庫での保管をおすすめします。 原材料 石川県産こしひかり 種籾 種子消毒は温湯消毒(60℃のお湯に10分程浸ける) 播種 無農薬土に有機肥料を混合して播種 元肥 JAS認定有機肥料 EM農法有機ぼかし 施肥量 約50~60kg/10a 穂肥 JAS認定有機肥料 施肥量 約35~40kg/10a 商品説明 栽培期間中農薬ゼロ、化学肥料ゼロ栽培です。
この商品のおすすめポイント
ゆめぴりかは北海道を代表する美味しい品種です。「夢」にアイヌ語で「美しい」を意味する「ピリカ」を掛け合わせた名前。程よい粘りと甘みがあり、炊きあがりに米がふっくら立ち上がって名前のとおりの美しさです。ご紹介するのは、果物栽培でも有名な北海道余市郡にある「金子農園」のゆめぴりかです。農場主の金子英治さんが作るお米は、その美味しさと安全性から全国的に有名。野菜の定期お届け大手の「大地の会」や「らでぃっしゅぼーや」でも通販お取り寄せが殺到するほどの人気です。30年以上化学肥料を使わず栽培してきたベテランで、無農薬でも北海道最大クラスの出荷量を保持しています。ツヤツヤしたその炊きあがりに、「一度食べると他の米がもう食べられない」と定期的に通販する方が続出するのも納得!冷めても美味しいので、無農薬米だからこそ安心して食べられる玄米もおすすめですよ。
商品情報
名称 玄米(精米度合をお選び頂けます) 産地/品種/産年 北海道産/ゆめぴりか/令和3年度産 内容量 5kg 使用割合 単一原料米 精米時の内容量について 当店では玄米の状態で量り売りをしております。精米をすると最大1割程度目減りしますので、あらかじめご了承の上お買い求め下さい。 (目減り:最大1割減)無洗米>白米>胚芽米>7分搗き>5分搗き>3分搗き>玄米(目減り:0kg) 賞味期限 約4週間(なるべくお早めに、美味しいうちにお召し上がりください。) 保存方法 直射日光を避けて20℃以下の涼しいところに保存して下さい。




この商品のおすすめポイント
つや姫は山形県で作出された品種で、平成22年に市場デビューした比較的若い品種です。名前のとおり白米の炊きあがりはツヤ感が抜群で、粒が大きく甘みと粘りの強い品種。玄米ですら光沢が強いため、見慣れた人は見た目のツヤツヤ感でつや姫だと見抜くほど美しいのが特徴です。そんなつや姫を、地元山形県で大切に有機栽培しているのが「佐藤農場」さん。先祖代々の稲作の歴史は古く、なんと1700年代まで記録を辿れるのだとか。そんな佐藤農場さんは、有機栽培の概念が確立されるより早く、平成5年頃にはすでに無農薬栽培に移行していました。化学肥料はもちろん除草剤や農薬は一切使っていません。日本に0.22%しかない、非常に厳しいJAS(日本農林規格)認定の無農薬有機栽培米の美味しさは格別!甘味の強さと粒立ちの良さは、通販でお取り寄せする価値大です。玄米でも分かるほどのツヤがあるお米をぜひお試しください。編集者はカレー用にあえて玄米を取り寄せています。
商品情報
名称 精米 産地 山形県 品種 つや姫 産年 令和3年産 使用割合 単一原料米 内容量 5kg 精米年月日 別途商品ラベルに記載




この商品のおすすめポイント
ふっくらもっちり、粘りの強さは群を抜いているのが「あきたこまち」。名前のとおり秋田県作出の品種ですが、あえて岡山県で合鴨農法を行う三船進太郎さんのあきたこまちをご紹介します。取扱店である株式会社米甚は、三船さんのお米の美味しさにほれ込んで、完全契約販売をしている店舗なのです。三船さんは平成18年に「全国環境保全型農業推進コンクール」最優秀賞である農林水産大臣省を受賞した米作りの達人。ブランド産地外である岡山県であえてあきたこまちを栽培していますが、無農薬農法と品種のバランスを研究しつくした結果なのだそうです。合鴨を田に放って害虫を食べてもらい、キツネやカラスなど合鴨を狙ってくる動物から田を守り、大変な労力をかけて大切に米を育てています。そんな三船さんのあきたこまちは、秋田出身の編集者が食べても太鼓判のお味!甘くてもっちり柔らかなねばりは最高ですよ。用水路にヤマメが泳いでいるほど美しい環境で育てられた美味しい無農薬米を、通販でお取り寄せしましょう。
商品情報
ブランド 米 商品の重量 10 kg 産地(都道府県) 岡山県 容器の種類 バッグ メーカー 株式会社米甚 原産国名 日本 商品の重量 10 kg
この商品のおすすめポイント
甘くて深い味わいと、ふっくらもっちりしながらも粒の食感が際立つ「ミルキークイーン」は、高級料亭やホテルなどでも使われている品種です。ただでさえ美味しい品種ですが、土と水にこだわった高橋営農グループ・高橋努さんのミルキークイーンは、通販でお取り寄せして絶対に食べたい逸品!広島の豊かな土壌で循環型自然農業を行う高橋さんの米は、水と土にこだわった特別栽培米。稲作で出たすべての有機物を土に返す栽培法で、稲わらやもみ殻、米ぬかなどをすべて混ぜ込んで微生物発酵させた土を使います。大変手間のかかる製法ですが、美味しい米を作りたい一心で工夫された方法です。その美味しさは国内最大規模のコンクール『米・食味分析鑑定コンクール国際大会』で6年連続金賞を受賞するほど。高い安全性も評価され、9年連続で天皇陛下にも献上されているのです。オオサンショウウオが生息する川の水を使い、生産者の高橋さんが手間暇かけて育てたミルキークイーンは炊きあがりの香りが違います。香りまで甘いお米を食べたら、もう今までの市販品には戻れないかもしれませんよ。
商品情報
名 称 精米 厳選・献上金賞米『ミルキークイーン』 産 地 広島県/単一原料米 生産年 令和3年度産 品 種 ミルキークイーン 内容量 内容量 5kg 精米年月日 ラベルに記載 ※美味しいお米を食べていただくためご注文を受けてから精米しております。
根強いファン多し!さっぱり系の無農薬米を通販でお取り寄せ
日本特有のねばりが強い米とは少し趣のちがう「さっぱり系」の米。 どちらかといえば玄人向きといわれ、板前さんや料亭が好んで選ぶ品種が多いとされています。 お米特有の甘さや粘りをくどく感じている人、固めで食べごたえのある食感が好きな人には、ぜひ勧めたいタイプです。 無農薬栽培したお米は食感が際立ち、白米だけでなく玄米もとても美味しい品種ばかり。 市販されていない品種が多いので、通販でお取り寄せして味わってみましょう。




この商品のおすすめポイント
ひとめぼれは適度なねばりがありながら、粒がしっかりして米の弾力が強く、口当たりの非常にサッパリした品種です。香りが強く食べているときダイレクトに伝わるため、甘さやまったりした食感が苦手な人でも食べやすいお米です。編集者がおすすめしたいのが、「有機家」で販売されている「佐藤さんの秘蔵鴨米」。寒冷な山形の気候と合鴨農法が生み出した絶品で、通販でしか食べられない限定の味といえるでしょう。有機家は店主夫妻が自分たちで本当に食べたい無農薬・無添加の食品を全国から厳選した店舗で、店主自ら実食している安全安心の美味しいものばかり。中でもこの無農薬ひとめぼれは、現地で生産者の佐藤さんの人柄にほれ込んで販売を決めた特別な米です。店主のお米は10年間この鴨米の玄米一筋なんだとか。通販でリピートする熱烈なファンの多いお米で、その美味しさは冷めた時に真価を発揮します。お弁当が多い方は、ぜひお取り寄せしてみて下さい。
商品情報
名称 精米(白米) 品種 ひとめぼれ 使用割合 単一原料米 産地 山形県 産年 2021年度産 内容量 5kg 精米年月日 別途商品ラベルに記載




この商品のおすすめポイント
熊本県では「県民米」とされるほど有名な米、それが「ヒノヒカリ」。米の粒がやや小さいながら、全体的に肉厚でふっくらした丸みをもっています。香りが控えめで米自体の味が濃くないことが、他のおかずの味を引き立てます。あっさりした味はチャーハンやチキンライスなどにも最適で、ふんわりパラりとした炊きあがり。地元の熊本で完全無農薬栽培された樅木哲郎さんの合鴨ヒノヒカリは、その美味しさを存分に味わうことができます。町として無農薬栽培を推奨している熊本県あさぎり町で推奨商品に指定されるほど安全・安心な米で、生産者の熱意で実現した完全無農薬の美味しいお米です。さらに販売元の岡本商店は、社長自ら樅木さんと直接取引し、低温倉庫保管と備長炭を使った精米機で高品質を保持。自然競争で育てられて生き残った強いヒノヒカリは、往来品にない歯ごたえと旨みが詰まっています。市販品にはない珍しい熊本のお米を、通販でお取り寄せしてみて下さい。
商品情報
名称 精米 産地 熊本県 品種 無農薬合鴨米(ヒノヒカリ) 年産 令和3年産 使用割合 単一原料米 内容量 5kg 精米年月日 別途商品ラベルに記載 保存期限 夏は3週間、春秋冬は1ヶ月が目安 保存方法 直射日光を避け、低温で保管して下さい(15℃以下推奨) 冷蔵庫で保管する場合は、密封できる容器で保管して下さい




この商品のおすすめポイント
ササニシキはあっさりした香りと口当たりの良いお米で、一般食米としてはまず市販品を見かけませんが、寿司屋さんでは定番の品種。昔ながらの食味に人気があり、ササニシキの玄米は日本人の体質に最も合っているといわれています。無農薬で美味しいササニシキを食べたい方におすすめなのが、石山農産のササニシキです。生産者の石山範夫さんは、無農薬ササニシキの生産にかけては日本トップクラス。秋田県の広大な干拓地である大潟村で、家族3人で無農薬の完全自然栽培を10年以上続けています。種の力だけで根を張った石山さんのササニシキは、農薬はもちろん肥料も不使用。有機栽培=有機肥料を使いますが、石山さんは一切の肥料を使いません。土と日と水だけで育てられたササニシキは力強く濃い味で、「昔ながらのお米本来の風味」に魅せられたファンが全国から通販でお取り寄せしています。粘りと甘みの強い一般的な米とは一線を画す食味、ぜひ味わってみて下さいね。
商品情報
内容 2020年産 ササニシキ 内容量 5kg 保存方法 高温多湿を避けて、冷暗所にて保存 生産元 有限会社 石山農産(秋田県大潟村)




この商品のおすすめポイント
合同会社ソラベルは、自然栽培の青果や米を生産・加工・販売している会社。社員自らが農業を行い、完全無農薬の自然栽培で美味しい農産物を作るという熱意あるメーカーです。そんなソラベルが指南役として据えているのが、不可能といわれた無農薬の「奇跡のりんご」を実現した木村秋則さんです。農薬や除草剤はもちろん、肥料や堆肥さえ使用せず、一般的な有機栽培とも全く異なる自然栽培。その農法は「世界重要農業資産システム」に認証されたほどの安全性です。その農法で栽培された米が、青森県産「まっしぐら」。同社の通販以外流通していませんが、リピーターがつくほど美味しくて貴重なお米です。粘り気が少なくあっさりしているので、一部では「美味しくない」と言われている品種ですが…ソラベルのまっしぐらは旨みが違います。粒感もしっかりしているのでカレーや丼物に使ってもベチャっとせず、感動しますよ。弾力のある力強い食感と濃い旨みを、お取り寄せして堪能しましょう。
商品情報
自然栽培米について 「奇跡のりんご」のモデルである木村秋則さんが生産する、または指導して生産されたお米で、一般には流通しておらず、通常ではプレミアがついており購入する場合は一般の倍以上の価格で取引される貴重なお米です。 品 種 青森県産米まっしぐら(うるち米) 内 容 量 白米5kg 生 産 地 青森県 生 産 年 令和3年 送料無料配送できない地域 沖縄・離島は送料無料対象外です。 販 売 者 合同会社ソラベル
希少な珍しい品種の無農薬米を通販でお取り寄せ
特別限定栽培だったり、収穫量が少なかったり… 全国には美味しいお米でありながら、流通が少ないため市販されていない無農薬米がたくさんあります。 農家さんこだわりの無農薬米だからこそ、食べてみたい珍しい品種。 通販でお取り寄せして、今までにない美味しさを味わいましょう。
この商品のおすすめポイント
ふっくら適度な弾力とねばり、深いコク、しつこくない後味…日本の米の中で3本の指に入るとさえ言われた米が、岡山県産「朝日米」です。生産量が確保しにくいため効率化優先の現代に合わず、今では岡山県でわずかに生産されているだけの幻の米になってしまいました。そんな朝日米を完全無農薬で育てているのが、岡山県の山崎農園さん。山崎さんは家族全員で米作りにあたっており、岡山ならではの朝日米にかける熱意は並ではありません。子どもたちに安全なお米を食べさせたいと、生産しにくい朝日米をあえて無農薬で挑戦し続けています。無農薬のため一家総出で除草作業を行い、「山崎一家の職人魂、この米にあり」とまで断言する美味しい米になりました。山崎農園の朝日米は米にありがちな粘っこさは一切なく、あっさりしつつもふくよかな風味はまさに「米だけで食べられる」味!実は朝日米、コシヒカリと共に人工交配を一切していない在来品種です。昔ながらの日本の米はこの味と言っても過言ではないでしょう。「無農薬なので栽培が非常に困難で面倒くさい」そうですが、あまりに美味しいので作っているのだそうです。通販のお取り寄せでしか食べられないお米ですが、一度は味わいたい品種です。
商品情報
ブランド名:山崎農園 Yamasaki Noen 商品:令和3年産 新米 米 朝日米 完全無農薬 有機JAS 玄米 白米 1分づき米 岡山 よりどり3種から1種 5kg お試し おいしい お祝い 食べ比べ ギフト 贈答 宅急便 有機無農薬 品番:ymsk-yo-5kg-1 素材:有機JAS朝日米 サイズ(約):5kg 詳細:HACCPの適合認定事業者(JRRA-SE-217)庄地区無農薬研究所 認定の安心のお米です。
この商品のおすすめポイント
有限会社ケイホットライスは、米農家の荒関敬悦さんが自身のブランド米「幸の米」を販売する会社です。どの農家よりも先駆けて青森県で減農薬・無農薬を始めた荒関さんは、特別栽培米にこだわって27年。ひたすらに美味しい米を作りたい一心で、農薬と化学肥料を使わず努力をし続けました。無農薬栽培は、農薬を使っていない年数が長ければ長いほど米の旨みが増すとされています。手間と時間をかけた最高の無農薬米が「荒関さんの無農薬つがるロマン」なのです。つがるロマンは青森県でのみ栽培されている産地限定米。食味と品質を保つため、青森県内でもさらに適地を絞り込んで栽培されているため、とても希少な品種です。旨みと甘みはありますが、粘りが控えめであっさりしており、噛みごたえがふっくらしていることが特徴。特に淡泊な和食と好相性で、煮魚や刺身などを食べるときは格別です。美味しいつがるロマンを通販でお取り寄せして、素材のうま味を堪能しましょう。
商品情報
商品名 無農薬つがるロマン 名称 精米、玄米 [農薬・化学肥料不使用・青森県特別栽培農作物認証] 産地 青森県 北津軽郡 品種 つがるロマン 割合 単一原料米 内容量 2kg 精米日 別途袋に記載 保存方法 風通しの良い冷暗所

この商品のおすすめポイント
福岡県筑後市にある久保農園は、無農薬栽培の「老舗」ともいわれる農園です。現農主の父の代である昭和50年からすべての農薬を廃止した無農薬栽培を開始しているので、土壌には一切の農薬が残っていません。さらに2006年から米と一部野菜の肥料もすべて廃止し、長年の無農薬で育てた貴重な土壌を活かした米作りをしています。その安全性と美味しさはインターネット通販で評判をよび、今では定期的なお取り寄せをするリピーターの方がほとんど。新規での購入は新米の時期を待たなければなりませんが、待つのを覚悟でもご紹介したい美味しい米です。栽培品種の「にこまる」は、丸まるとした粒の形状と、食べた人がおもわず笑顔になるほど美味しいことでつけられた名称。粒が大きく食べごたえがあり和洋問わず合います。久保農園のにこまるは収穫量が限られているため本当に希少ですが、通販のチャンスがあったら迷わずお取り寄せしたい特別な美味しさですよ。
商品情報
名称 精米 産地 福岡県筑後市 生産者 久保虎太 品種 にこまる 使用割合 単一原料米
この商品のおすすめポイント
「夢ごこち」は95年に滋賀県で作出された新品種ですが、その品質を保つために滋賀県内でも限られた農家にしか栽培が許されず、生産量が少ないながら最高品質を保ってきました。コシヒカリを超えるとされるモッチリした食感と抜群の粘り、強い甘みが特徴です。その美味しさはあのイチロー選手がわざわざアメリカまでお取り寄せしていたほどで、おかずと食べるのがもったいなくてご飯だけで食べていたんだとか。中でも完全無農薬・無化学肥料で栽培している吉田農園の夢ごこちは、名前のとおり一度食べたら忘れられない夢のような美味しさだと評判です。50年前の米の味を追求し、環境にもこだわる吉田さんが選んだのが「夢ごこちの無農薬栽培」でした。「おしいくて感動できるような米を作りたい」という思いで、真夏の暑い日も除草作業はすべて手作業。有機微生物を利用したEM農法を取り入れ、美味しさを追求しました。大変な手間と労力がかかるため生産量が限られていますが、その味の良さはお客さんの間で評判となり、口コミで販路が拡大したそうです。日本屈指の料亭に指名買いされている吉田農園の夢ごこちを、通販で確実にお取り寄せしてみましょう!
商品情報
商品名 夢ごこち(うるち米) 内容量 5kg×1袋(精米後:白米4.5kg、7分つき4.65kg、5分つき4.75kg) 精米方法 玄米・白米・5分つき・7分つき ※ご注文後に精米 原料玄米 夢ごこち 100%(単一原料米)※遺伝子組み換え種子は使用していません。 産年度 2021年産 100% 栽培方法 無農薬・無化学肥料・EM農法※残留農薬検査(260項目):検出なし 保存方法 このお米は農薬を使用せずに育てています。お届け後すぐに袋の中身を確認していただき、冷暗所にて保管してください。出来るだけお届けから1ヶ月以内に食べきれる量をご購入ください。 ※夏季は湿度・温度により虫が出る可能性があります。ご心配な場合は小分け密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。 生産者 吉田農園(滋賀県長浜市)
この商品のおすすめポイント
熊本県で古くから栽培されてきた原種米、それが「旭一号」です。一切の交配をしていない究極の原種米といってもいいでしょう。コシヒカリは旭一号の曾孫にあたる品種。今流行の甘くてモッチリしたお米とは違い、甘みも旨みもアッサリして口当たりもサラサラです。無駄な風味がそぎ落とされたその食べやすさは、最近の品種しか食べたことがない人には驚きの風味かと思います。病気に弱く倒伏しやすいため今ではほとんど作られず幻の米となっていますが、それをこだわりの無農薬栽培で維持しているのが元田裕次さんです。元田さんの米はその美味しさと貴重さから「元田旭」ともいわれています。安全なだけでなく、食べた人の健康を維持促進する米を作るのがモットー。大昔から育てられていた「旭一号」なら、究極に自然な状態でも栽培できるのではないか?と考えました。無農薬栽培というだけでも難しいのに、元田さんはなんと肥料さえ使いません。完全に自然の力だけで育てる方法は、原種だからこそ耐えられたスパルタ栽培です。一年目はほぼすべてが全滅したそうですが、あきらめずに栽培を維持し、10年をかけて土壌ごと育ててきました。本当に昔ながらのサラサラと入る米、食べると米の概念が覆りますよ。通販でお取り寄せして、その食味を実感してみて下さい。
商品情報
名称 玄米 原産地 国内産(熊本県産) 使用割合 10割 内容量 3合 保存方法 冷暗所で保存してください。高温になりますと虫やカビが発生しやすくなりますのでご注意ください。




この商品のおすすめポイント
玄米は栄養価が豊富だけれど、炊き方にコツが必要だし消化も悪い…そんな弱点をすべて克服した新しい形の玄米、それが東洋ライスの「金目ロウカット玄米」です。東洋ライスは真空パックご飯などで高い米加工技術をもっているメーカーですが、玄米の加工にその技術を使って新しいタイプの玄米を作りだしました。玄米のボソボソした食感や糠臭さは、表面を覆っている「ロウ層」が原因です。非常に薄く繊細なそのロウ層だけを最新技術でカットすることで、高い栄養価はそのまま、通常の白米と美味しさも炊飯法も変わらない玄米になったのです。さらに消費者からの声に応え、完全無農薬米を原料とすべく作られたのが、この「島根県産きぬむすめ」のバージョン。島根県にある「ファーム宇賀荘(うかしょう)」とJAしまねと協力し、東洋ライスのスタッフが田植え・除草・稲刈りに至るまで生産者と一緒に行った貴重な製品です。通常版の金目ロウカット製品はスーパーで見かけることもありますが、この「島根県産きぬむすめ」はめったにお目にかかれません。炊飯方法は通常の白米と同じで、食感もふっくらモッチリで見事な美味しさ!通販でお取り寄せして、新しい玄米の美味しさを体感してみて下さい。
商品情報
商品名 金芽ロウカット玄米 島根県産きぬむすめ 内容量 2kg(2kg×1袋) 使用原料玄米 島根県産きぬむすめ 原料玄米 生産年 令和3年産 調製時期 米袋に記載 賞味期限 お米は、農産物と同じで賞味期限はありません。 金芽ロウカット玄米は鮮度を保つ為に、窒素充填包装を採用しています。 すぐにご利用でない場合は開封せず冷暗所で保存して、調製日から5~6ヶ月以内でお召し上がりください。 開封しましたら1ヶ月程度でお召し上がりください。 保存方法 密閉できる容器に入れて、冷暗所(冷蔵庫など)に保存してください。 販売者 東洋ライス株式会社
美味しくて安全な無農薬米は通販でお取り寄せしよう!
無農薬栽培はどうしても収穫量が限られ、お値段も割高です。 もともと希少な無農薬米ですから、通販でお取り寄せするのが基本になります。 手間と時間をかけられた無農薬米の美味しさは、もう今までのお米に戻れないほど。 定番品種も驚くほど風味が違いますし、食べたことがない品種をお取り寄せするのもとっても楽しいですよ。 一度は食べてほしいこだわりの無農薬米、ぜひ味わってみて下さいね!!