本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
通販の赤味噌をお取り寄せする前に知っておきたいこと
赤味噌は赤みがかった味噌全般のことです。東海地方の八丁味噌や東北地方の仙台味噌なども赤味噌の一種で、主に東日本で食べられています。原料は大豆、麹、塩ですが、使われる麹の種類は味噌によってそれぞれ。豆の麹なら「豆味噌」、米の麹なら「米味噌」、麦の麹なら「麦味噌」などと種分けされています。白みそと比べると熟成期間が長く、より塩味が強く出るのが特徴です。 そうは言っても、赤味噌をお取り寄せしてみたくても馴染みがない方は、どれを選べばいいのか困ってしまいますよね。そこで、次の項目からは通販の赤味噌を選ぶときに見ておきたい注目点をお伝えしましょう。
通販ではお好みの「食感」に注目して赤味噌をお取り寄せ
赤味噌は「こし味噌」と「粒味噌」のどちらかに分けられます。こし味噌は麹の粒が取り除かれていて、滑らかな舌触りを楽しめます。一方「粒味噌」は麹が入ったまま出荷されてくるため、趣のある食感を感じられるでしょう。どちらにも良さがありますのでお好みでお好きな方をお取り寄せください。
通販赤味噌のお取り寄せは「原料」に注目
お伝えの通り、味噌の味は使われる麹の種類によって風味が変わります。 ●豆味噌 赤味噌の中でも最も濃厚な種類です。1年~3年熟成して作られているため旨みや風味が凝縮され、辛めの味と塩辛さがあります。他の赤味噌と比べたときの塩辛さに反し、塩分は他の種類のものとあまり変わりがありません。ちなみに、製法や原料、熟成など既定に認定された豆味噌は八丁味噌として売り出されます。 ●米味噌 赤味噌のスタンダードが米味噌です。製造されている赤味噌の8割がこの種類で、熟成期間は1か月~1年と短いため、癖のない味に仕上がります。米麹の割合によって味が変化し、割合が多い程甘みが強くなりますよ。 ●麦味噌 麦味噌はさっぱりとした味が特徴の赤味噌です。赤味噌の中では最も甘口と言われており、甘めの味が好きな方にもおすすめ。 物によってはこれらの麹をブレンドしたものもあります。ブレンド味噌はいいとこどりをした味になりますので、より味に深みが出たり良さの相乗効果を得られます。 今回は原料ごとに通販赤味噌を紹介しましょう。
コク重視なら「豆味噌」を通販サイトからお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
佐野みそは東京に4店舗ある人気の味噌屋で、家庭用にも業務用にも味噌の販売をしています。実店舗にはお店で認められた味噌のスペシャリスト「噌ムリエ」が味噌の案内をしていますので、初めての方も安心して味噌を選べます。テレビでもたびたび取り上げられているのを見かけるため、知っている方も多いのではないでしょうか。60種類以上もの味噌を取り扱われている中でも今回注目したいのは「仙台杜の熟王」です。こちらの赤味噌は7割米麹で作られています。魚介類との相性が良く、みそ汁にすると一番おいしくいただけますよ。他の味噌とのブレンドをしても美味しいです。公式通販サイトのほか、各主要通販サイトでもお取り寄せが可能です。
商品情報
内容量:500g袋 原材料:国産大豆・国産米・食塩 保存方法:直射日光を避け、涼しいところで保存してください
この商品のおすすめポイント
岩田醸造は屯田兵として金沢から北海道に渡ったことが始まりの味噌屋。100年以上も前から味噌の醸造と販売に力を入れ、所属している職人さんたちは1日も休まずに味噌づくりをしています。北海道の自然の恵みは美味しい味噌づくりに欠かせません。通販サイトでも北海道の味として人気なのがこちらの「紅一点」です。原料も全部北海道から調達されていて、大豆は北海道産100%で、水は支笏地域源流の水を使って作られました。おすすめの楽しみ方は味噌ラーメン。本品を使うだけで北海道本場の味噌ラーメンの味になるので、ラーメン好きの方にぜひ選んでほしいお取り寄せ商品です。
商品情報
内容量:1kg 原材料:大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、酒精 商品サイズ(高さ×奥行×幅):35mm×220mm×145mm
この商品のおすすめポイント
まるや八丁味噌は1337年から愛知・岡崎で八丁味噌を作り続けています。まだオーガニックが広まり始める前の1980年代からオーガニック味噌の製造もはじめ、アメリカの有機食品認証期間のOCIAと有機JAS認定工場に認められました。700年続く伝統の味は世界に向けても発信中で、20か国以上に「Hatcho Miso」としてPRしています。こちらの三河産大豆の八丁味噌は2年の月日をかけて作られた愛知伝統の品です。通販サイトから取り寄せたという方の口コミでは「何かにつけて食べたり焼いたりして食べると美味しい」と評判です。みそ汁用というよりは調味料用に取り寄せたいという方にピッタリでしょう。
商品情報
内容 八丁味噌 内容量 300g アレルギー表示 大豆 賞味期限 製造日より18ヶ月
この商品のおすすめポイント
桝塚味噌での味噌醸造のこだわりは「木桶での天然醸造」。時間をかけてじっくりと天然に醸造することでより深みのあるコク、香り、旨みを凝縮し、美味しい味噌が家庭に出荷されてきます。食育にも力を入れているので、平成26年には農水省の食育優良活動表彰で受賞しました。公式通販ショップの利用も人気で、「豊田桝塚豆みそ-Original-」はオシャレなパッケージが目を引く商品。みそ汁やみそキュウリなど何にでも使え、応用幅が効くのも魅力ですね。色合いの濃さの割に味が濃くないので、食べやすさもあります。料理好きの方にお取り寄せプレゼント用にしても喜ばれるでしょう。
商品情報
<原材料> 大豆(愛知県産)、食塩 <賞味期限> 360日 <保存方法> 直射日光、高温を避け常温で保存 *開封後は冷蔵庫にて保管下さい
この商品のおすすめポイント
オーサワジャパンは自然派愛好家の御用達のメーカーとして有名。マクロビオティックの考えをもとに高品質の素材を厳選し、それらで作られる食品が通販サイトには豊富に並びます。他では見かけないような珍しいものが多くあるので、身体に良いものを積極的に食べたいという方は公式通販サイトをチェックしてみてくださいね。自然は食品がそろう中でも今回紹介したいのは「有機立科豆みそ」です。本品は深みがあるのに味にしつこさが無いのがおいしいポイント。赤味噌にしては塩味が薄く、塩辛すぎないのでシンプルな具材の味噌汁がより美味しさを引き立てるでしょう。
商品情報
【原材料】 有機大豆(岩手・青森・秋田産)、食塩(天日塩) 【開封前賞味期間】 冷暗所で6ヶ月 【調理法・使用方法】 他の味噌と混ぜて 【栄養成分表示】 100g当たり/エネルギー 187kcal/タンパク質 16.1g/脂質 7.8g/炭水化物 13.1g/食塩相当量 12.7g 【アレルゲン】 大豆 【販売者名・輸入者名】 オーサワジャパン株式会社 【JANコード】 4932828060569 【入数】 12 【商品(外)サイズ】 高さ 90 (mm) ×幅 130 (mm) ×奥行き 130 (mm)
この商品のおすすめポイント
マルサンアイは豆乳やみそなどの大豆食品の製造販売をする大企業です。世間のニーズに対応するためのリサーチ力が強みで、みそ業界で初めてとなるボトルタイプのみそや、豆乳を植物性乳酸菌で発酵させた「豆乳グルト」を生み出し、家庭に向けて出荷しています。新しい商品を送り出すのも得意ですが、世間の主流である商品も安定して人気。こちらの「赤だしみそ」も定番品で、かつおだしと昆布だしが効いた「いつもの味」がします。市販品ですが手軽に手に入るため、お馴染みの味。みそ汁にして飲むと安定感にホッとするでしょう。まとめ買いしたい方はAmazonなら12袋まとめてお取り寄せ可能です。
商品情報
商品名 赤だしみそ 内容量 750g ケース荷姿 750g×12 小売参考価格(税抜) 290円 賞味期間 365日 保存方法 直射日光・高温を避けて保存 原材料 大豆(アメリカ)、食塩、砂糖、カツオエキス、昆布粉/調味料(アミノ酸等) 栄養成分表示 (100g当たり) エネルギー220kcal たんぱく質 16.7g 脂質 9.3g 炭水化物 17.4g 食塩相当量 10.6g 種類 豆みそ 甘辛 中甘口 塩分(%) 10.6
定番商品のお取り寄せなら通販品の「米味噌」をどうぞ




この商品のおすすめポイント
かわばたみそは淡路島で180年も前から味噌を作っています。昔ながらの製法を大事にし、無添加製法にこだわって作られる味噌は好評。厳選した素材を使い手間暇かけて作られる味噌は絶品がそろっています。ラインナップされている味噌はたくさんありますが、今回紹介するのは「米麹で作った1年熟成の赤味噌」。本品は淡路島の旅館や学校でも使われているような淡路島の代表品です。風味豊かで上品な味がしますので、薄味志向と言われる関西人も試しやすいのではないでしょうか。しかも無添加ですので、体にやさしいものを選びたい方にもうってつけ。通販は楽天市場からのみ可能です。
商品情報
商品名 米麹で作った1年熟成の赤味噌 名称 赤味噌・米味噌 内容量 750g×3 賞味期限 別途商品ラベルに記載(およそ8か月) 保存方法 通常は常温で発送しておりますが、発送前は充分に冷やしてから発送させていただいています。 商品到着後は冷蔵庫で保存してください。 冷蔵庫で保存することで発酵と変色を抑えることが出来ます。 原材料 米(アメリカ産)・大豆(北海道産)・塩(香川産) 製造者・販売者 かわばたみそ 有限会社 兵庫県洲本市下加茂2-5-62
この商品のおすすめポイント
小玉醸造は秋田を代表する醤油と味噌の醸造所で、1879年に創始者が醤油と味噌の醸造を手掛けたことが始まりでした。味噌や醤油のほか、名酒も産出していることで知られており、酒も醤油も多くの品評会で賞を受賞しています。公式通販サイトを見ても名品がそろっていますが、こちらの「元祖秋田味噌」も見逃せません。こちらの赤味噌は長時間かけて天然熟成されたもので、地元で大人気の商品です。きりたんぽ鍋用のみそとして使うと一番おいしく食べられますよ。郷土の味を楽しみたい方はお取り寄せしてくださいね。
商品情報
原材料名:大豆、米、食塩 / 酒精
この商品のおすすめポイント
仙台味噌醤油株式会社は大正時代に仙台で創業し、宮城県味噌醤油醸造同業組合に加盟していました。地元の宮城では、料理好きの武将として知られる伊達政宗公の影響を受けた食文化が残っており、仙台味噌醤油株式会社も昔からの伝統を守っています。グルメの地で生まれた味噌や醤油は絶品だらけですが、スタンダードなものを選ぶなら「仙台みそ 赤味噌」のお取り寄せをどうぞ。本品は宮城県民に愛されている定番品です。シンプルな原料で作られているため、素材の味を素直に感じられるのが特徴です。最もおすすめしたい調理法はジャガイモや玉ねぎのみそ汁。素朴な美味しさを楽しめるでしょう。他の地域に住んでいる方は通販で仙台の味を味わってはいかがでしょうか。
商品情報
原材料名 大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、酒精 賞味期限 180日
この商品のおすすめポイント
石野味噌は京都にある老舗のみその醸造所です。味噌づくりにおいては短期熟成が方針で、素材の下ごしらえにもっともこだわりを持っています。関西のスタンダードである白みそを中心に製造していますが、隠れた名品がこちらの「京桜」。京都の味を赤味噌に落とし込み、甘口に仕上げられています。通販で注文した方も「普通の赤味噌よりも上品な味がする」といったコメントをしており、一風変わった赤味噌を試してみたいときにおすすめ。関西人好みの味なので、白みそが定番の関西の方もこちらの赤味噌をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
商品の重量 500 グラム
この商品のおすすめポイント
浅利佐助商店は明治5年創業の味噌・醬油の醸造所で、創業時は「福寿」という屋号で親しまれていました。秋田県で初めて食品安全の国際規格ISO22000を取得しましたので、製造されているものは安心して食べられますよ。安心安全へのこだわりだけではなくおいしさも追求しており、日本中でもおよそ20人しかいない「厚生労働省認定ものづくりマイスター味噌製造」の認定を受けた職人が味噌づくりをしています。赤淡色の「百年蔵みそ」は、その職人の手により作られた味噌。2018年にAmazonの味噌部門でお取り寄せNo.1になった商品で多くの人から支持されています。原料には秋田県産のあきたこまちと大豆を使っており、無添加で上質な味わいは一度食べたら忘れられないでしょう。ただ、Amazonで人気過ぎてよく品切れを起こしています。他の通販サイトでも取り扱いがありますので、楽天市場などの利用も検討してください。
商品情報
内容量:500g 原材料:米(秋田県産)、大豆(秋田県産)、食塩(国産) 商品サイズ(高さ×奥行×幅):89mm×108mm×108mm
この商品のおすすめポイント
盛田では酒や醤油・みそを醸造しており、自社の独自のネットワークを利用して日本全国の味を再現することを得意とする企業でもあります。現在は公式通販サイトで一般家庭への商品出荷のほか、飲食店や小売業界に向けて商品開発していますが、実は1665年創業の清酒の老舗。酒も調味料も伝統の味を楽しめますよ。こちらの「あま塩八丁赤だし」は塩分が気になる方や甘い赤だしがお好きな方におすすめの商品です。豆と米のブレンドなので、豆味噌のおいしさをそのままによりマイルドな味になっているのが特徴。酸味や渋みが少ないので、赤味噌初心者のお取り寄せにも向きますよ。
商品情報
・含有アレルゲン物質(特定28品目):大豆 ・食塩相当量(100g当たり):8.2g 名称:調合みそ 原材料名:豆みそ(大豆(遺伝子組換えでない)、食塩)、米みそ(大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩)、水あめ、砂糖、酵母パウダー、酵母エキス/アルコール、調味料(アミノ酸等) 内容量:500g 賞味期間:製造日より6ヵ月(開封前) 保存方法:直射日光をさけ、常温で保存してください。 製造者:盛田株式会社
甘い味噌のお取り寄せなら通販で「麦味噌」を探そう
この商品のおすすめポイント
山内本店は約270年前、熊本城下町で「梅屋」として創業した味噌醤油の醸造所です。梅屋の名前は今も山内本店の通販ブランドとして引継いでいて、いまや全国で愛されるようになりました。こちらの「まぼろしの味噌」は看板商品として知られている商品です。Amazonでお取り寄せした人たちからも好評でした。九州人好みの味で、まろやかさを引き出す甘さと辛すぎない味が人気の理由。塩分は10%程度に抑えられているので塩分を気にしている方のお取り寄せ味噌にも向きますよ。
商品情報
内容量:500g 原材料:大豆、大麦、食塩
この商品のおすすめポイント
日田醤油みそは1843年からの歴史がある老舗のみそ・しょうゆの醸造元です。170年以上も昔から自然素材を使った商品づくりを大切にし、昔ながらの伝統技法を受け継いできました。最高のものを作るというこだわりのもと、丁寧に味噌や醤油を作り続けた結果、天皇献上品としての栄誉を賜りました。由緒ある醸造元の商品でも特に注目すべきは「赤みそ」。豆味噌に麦麴をブレンドして作られたもので、豆味噌特有の渋みが緩和されています。口当たりまろやかなので、より多くの人から受け入れられるのではないでしょうか。通販を利用するならAmazonであれば一番送料が安くておすすめです。
商品情報
品名 赤みそ 原材料名 大麦、大豆、食塩、鰹だし、昆布だし、砂糖、調味料(アミノ酸等)、酒精 消費期限 製造日より6ヶ月 内容量 580g 保存方法 冷蔵庫に入れて保存して下さい
この商品のおすすめポイント
ヤマエ食品は明治4年に宮崎県都城市で始まった老舗食品加工業者で、令和になった現在も味噌や醤油が通販サイトで評判。歴史ある味噌と醤油の加工業者であると同時に、ISO22000を取得したメーカーでもあります。昔ながらのおいしさと食の安全が保障されているため、お子様にも安心して食べさせてあげられますね。公式通販サイトには九州ならではの調味料が揃っていますが、「赤生みそ麦」も注目していただきたい一品。霧島山系の湧水を使用し、力強い旨みを詰められた本品はみそ汁にすると絶品です。田楽や焼きおにぎり用にしてもまた違った美味しさを楽しめるでしょう。九州の味を味わいたい方はお取り寄せしてみてください。
商品情報
大麦(オーストラリア)、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩/酒精、調味料(アミノ酸等)
馴染みのある方もそうでない方も、通販なら赤味噌をお取り寄せできる!
馴染みのある地域の皆さんにとっては安心する味、あまり使われない地域に住んでいる皆さんにとっては未知の美味しさの「赤味噌」。今回ピックアップした赤味噌は通販サイトでも美味しいと評判のものを集めていますので、どれをお取り寄せしてもハズレはないはずです。気になる方ものを見つけた方は一度、お試しくださいね。