本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
アルミホイルを選ぶポイント
オーブントースター・フライパンでの調理や食品の保管などに役立つアルミホイル。食材がこびりついたり水分が流れ出たりするのを防げるうえに、熱伝導率の高さを活かして食材に火を通す用途で使う人もいるでしょう。さまざまな使い方ができて便利ですが、用途が幅広い分どれを選ぶべきなのか迷う人もいますよね。 結論から言うと、アルミホイルは下記のように用途別に適したアイテムを選ぶのがおすすめ。 ・多用途:食材の調理や保管まで幅広く使いたい人 ・フライパン用:フライパン調理で食材がこびりつくのが気になる人 ・専用ホイル:おにぎり用・焼きいも用などがほしい人 ・BBQ向き:大きくて厚手で破れにくいものがほしい人 そのうえでサイズや刃の仕様をチェックしておけば、利便性の高いものが手に入るはずです。 そこでまずは、アルミホイルを選ぶときに知っておきたいチェックポイントを3つ解説します。
①用途に合わせて選ぶ
まずは用途に合わせて選ぶのが基本。使用シーンをイメージしながら、適したものを選んでくださいね。 ●多用途 食材の調理から保存まで幅広い使い方がしたいなら、多用途に対応しているアルミホイルを探しましょう。「~~用」との記載がないものは基本的に多用途に使えるので、迷ったら選んでおけば間違いありません。横幅は25cm、厚みは10~11μmが定番ですよ。 ●フライパン用 フライパン調理がメインなら、フライパン用のアルミホイルを探しましょう。油を引かずとも食材がこびりつきにくく、洗う手間やカロリーを抑えられます。片面にシリコーン樹脂加工や凸凹加工が施されているものなら、くっつきにくくておすすめです。 ●専用ホイル フライパン用のほか、おにぎり用・焼きいも用というように、ある食材に特化した商品を選ぶのもアリです。たとえばおにぎり用は、適度に湿気を逃がすのでご飯がべちゃつきにくいうえに乾燥も防げます。一方の焼きいも用は、熱吸収がよりよいので短時間で仕上がるのがメリット。多用途に使えるものにプラスして用意しておくと、重宝するでしょう。 ●BBQ用 BBQで使うなら、BBQ用のアルミホイルを選ぶのがおすすめ。一般的なものに比べて大きくて厚く、破れにくいのがメリットです。BBQのときに1つあれば、皿代わりにしたり包み焼きをしたりとさまざまな使い方ができます。破れにくいとはいっても簡単に丸められるので、片づけも簡単です。厚みは17μm以上を目安にしてくださいね。
②取り出しやすさで選ぶ
アルミホイルを選ぶときは、取り出しやすさに注目するのもおすすめ。ちょっとした工夫でも、日常の使い勝手に大きく影響するのでぜひ注目してくださいね。 ●フタロック フタロック付きがあれば、フタが浮かずに収納しやすいうえ、ホコリが入りにくいので衛生的。不意に落としてしまっても、フタが閉まっていれば中身が転がり出る心配もありません。 ●飛び出し防止 飛び出し防止の加工が施されているアルミホイルは、開けたときの勢いで中身が出ないのがメリット。箱にストッパーや固定用のパッドがあるものなら、飛び出し防止ができます。ちょっとしたイライラを減らしたい人にはもってこいです。
③刃の仕様で選ぶ
ホイルの切れ味や捨てやすさに影響する刃の仕様も見ておきましょう。 ●金属・プラスチック刃 ホイルの切れ味を重視するなら、金属刃かプラスチック刃を採用した商品がおすすめです。鋭い先端でスパッと切れて、頑丈のなので刃がへたる心配も少なめ。軽い力でサッと切れるものなら、ストレスを感じにくいでしょう。 ●紙刃 使用後の破棄を楽にしたい人は、紙刃を採用したアルミホイルを探しましょう。箱についたまま分別せずに捨てられるので、手間が少なくて済みます。紙製でもギザギザしたものなら切れ味は良好です。金属刃よりケガのリスクが低いのも魅力ですよ。
【用途別】おすすめのアルミホイル
ここからは、ネットで人気のアルミホイルを用途別にご紹介します。迷ったら多用途に使えるものがおすすめですが、あわせて専用ホイルを用意しておくとより便利なので、併用することも視野に検討してみてください。
多用途




この商品のおすすめポイント
エムエーパッケージングは、食品包装材料やアルミなどを材料とする容器、日用品などを展開している日本のメーカー。パッケージ分野を牽引する企業として、人々の暮らしに密着した製品作りを行ってきました。ご紹介するアルミホイルは、25mの長巻きでたっぷり使える国産の商品。冷凍・冷蔵保存やおにぎりの持ち運び、フライパン調理など幅広い用途で使えます。紙製の刃を採用している点も見逃せません。分別は不要で、箱を潰すだけで捨てられるので、できるだけ手間なく使いたい人にはもってこいです。王道のアルミホイルを探しているならぜひ検討してみてください。
商品情報
サイズ:幅25cm×長さ25m、厚み:11μm
この商品のおすすめポイント
ワタナベ工業は、明治14年に岡山で誕生したプラスチック製品のメーカー。全国に事業所を構え、中国にも関連会社を構える大手メーカーで、インテリア・ガーデニング・生活雑貨などを幅広く展開しています。ご紹介するアルミホイルは、ホイル焼きから食品保存用まで多用途に使える商品。自宅に1つ用意しておけば、あらゆるシーンで活躍します。幅は25cm、厚みは11μmと王道のサイズ感で、迷った人にはぴったりです。箱に飛び出し防止ストッパーがついているのもメリット。落としたり勢いよく開けたりしても中身が転げ出るのを防げます。さらに刃が紙製なので分別は不要で、後片付けも手軽にできますよ。
商品情報
サイズ:幅25cm×長さ25m、厚み:11μm

この商品のおすすめポイント
尚美堂は、紙おしぼりやマスクといった衛生関連資材や紙製品を幅広く扱うメーカー。 1959年創業の歴史あるメーカーで、『すべては笑顔のために』という企業理念のもと、安全・衛生的な暮らしをサポートしています。ご紹介するのは、幅30cmと大きめのアルミホイル。定番サイズより5cm大きく、包み焼きをしたり大きなおにぎりを包んだりするときに便利でしょう。長さが50mもある点もメリットです。たっぷり使いたい人や業務用にもおすすめできます。さらに、ホイルカッターには紙刃を採用。紙ごみとして処理できるので、分別の手間がかかりません。厚みは11μmと一般的で丸めたりカットしたりするのも気軽にできそうです。
商品情報
サイズ:30cm×50m、厚み:11μm



この商品のおすすめポイント
シンメイは、食品包材・食品容器を扱う日本のメーカー。「Good smile, Enjoy life!! 」を合言葉に、ペーパーケースやペーパーシート、お弁当カップなどを製造しています。ご紹介するアルミホイルは、たっぷり使いたい人におすすめの商品。業務用というだけあって、75mとかなりのロング巻き。日常的にたっぷり使ってもすぐになくなる心配はありません。幅も30cmと一般的なものよりは大きく、包み焼きもしやすいでしょう。片面シリコーン樹脂加工が施されていて、食材がこびりつきにくいのもメリット。お手入れが一気に楽になります。さらに飛び出し防止ガイドリールがついているので、ホイルがなめらかに回転してカットが楽にできますよ。
商品情報
サイズ:幅30cm×長さ75m、厚み:11μm
この商品のおすすめポイント
中村は、割箸や楊枝、タオルや布巾などを扱う奈良のメーカー。創業は1949年と歴史のあるメーカーで、「安心・安全な商品の提供」というスローガンのもと、時代の変化に合わせた製品作りを行っています。ご紹介するのは、調理から包装まで幅広く使えるアルミホイル。厚みが13μmと一般的なものより厚手で、簡単に破れたり穴が開いたりすることがありません。厚手なぶん熱の伝わりもよく、包み焼きもしやすいでしょう。50m巻なので、たっぷり使えるのもメリット。家庭はもちろん店舗でも活躍しそうです。30cmと幅も大きいので、大きめのフライパンに使いたい人やアウトドアでも使いたい人にもおすすめできます。
商品情報
サイズ:30cm×50m巻、厚み:13μm
この商品のおすすめポイント
大和物産は、家庭日用品の企画から販売までを行っているメーカー。1930年に創業した歴史あるメーカーで、主力である割箸をメインに、使い捨てのコップやストローなどを生み出しています。ご紹介するのは、料理の幅が広がると謳うアルミホイル。焼き・蒸しのほか、落し蓋にしたりおにぎりを包んだりと多彩な使い方ができます。幅が30cmと大きいので、しっかり食品を覆えるのも魅力です。さらに長さも50mと大きいので、家庭用はもちろん業務用としても活躍します。刃は紙製なので手が切れる心配が少なく、ゴミ捨ても楽にできます。多用途に使える大容量タイプがほしいなら検討してみましょう。
商品情報
サイズ:30cm×50m、厚み:厚み:11μm
この商品のおすすめポイント
株式会社シモジマは、包装紙や紙袋、文房具を扱う専門商社。10万点を超える商品を扱っており、全国に店舗を構えています。ご紹介するアルミホイルは、デザイン・品質・コストの3つを追求して生まれた商品。ブラウンを基調としたシンプルなパッケージは、おしゃれなキッチンにも自然に馴染みます。幅広く使えるのも魅力で、おにぎりを包んだり、お弁当の仕切りにしたりするのにも便利。50m巻のロングタイプなので、業務用としてもおすすめできます。さらに、50mで1,000円以下とリーズナブルなのもメリットです。アルミホイルのなかでは珍しく国産の商品なので、日本製にこだわりがある人もぜひ検討してみてください。
商品情報
サイズ:30cm×50m、厚み:11μm
この商品のおすすめポイント
アルファミックは、家庭用・業務用アルミ箔や、関連製品の製造・販売を行っている日本のメーカー。安心・便利・快適を目標に、高品質かつリーズナブルな商品を生み出しています。ご紹介するのは、食材がくっつきにくいアルミホイル。シリコーン樹脂加工が施されており、フライパンで焼いたりトースターで焼いたりしても食品がスルッと剥がれます。こびりつきやすい魚料理や肉料理にもよいでしょう。余分な油を使わずに済むので、ダイエットを意識している人にもおすすめですよ。幅は25cmと一般的で、汎用性も高い印象。1つ用意しておけば、フライパン調理でもトースター調理でも活躍しそうです。
商品情報
サイズ:25cm×10m、厚み:-
この商品のおすすめポイント
錦尚金株式会社は、貿易事業やブランド事業、OEM 事業など幅広い事業展開を行っている日本の企業。輸出入のほか、自社商品の企画・開発・プロモーション・販売までを一貫して行う体制を築いています。ご紹介するアルミホイルは、すでにカットされていて取り出しやすい商品。ティッシュのようにサッと引き出すだけで使えて、とにかく手間がかかりません。片面にはシリコーン樹脂加工が施されており、食品がくっつきにくいのも強みです。油を使わずとも肉や魚、卵もきれいに焼けるでしょう。カットしたりフライパンを洗ったりする手間をできるだけ省きたいなら、ぜひ検討してみてください。
商品情報
サイズ:27cmx23cm×60枚、厚み:12µm
フライパン用
この商品のおすすめポイント
旭化成ホームプロダクツは、サランラップやジップロック、クックパーといったヒット商品を続々と生み出している日本のメーカー。「まいにちを、たいせつに」をスローガンとして、日用品を世界中に送り出しています。ご紹介するアルミホイルは、油なしでも食材がくっつかないと謳うフライパン用の商品。表面にシリコーン樹脂加工が施されており、調理した食材がツルっと剥がれます。味がついた肉や魚を焼いても焦げつかないので、後片付けが楽にできるでしょう。そのうえホイルの強度が高く、破れにくいのもメリットです。調理中の破れを防ぐことで、よりしっかり熱を閉じ込め、水分が流れ出るのも防止できます。
商品情報
サイズ:25cm×7m、厚み:-
この商品のおすすめポイント
MAアルミニウム株式会社は、アルミニウムや同合金展伸材、その加工品の製造・販売を行う日本のメーカー。品質マネジメントシステムを効率的に運用することで、製品・サービスの品質向上を実現しています。おすすめのアルミホイルは、魚焼き用の商品。片面にシリコーン樹脂加工を施すことで、油なしでもフライパンで魚や餃子がくっつかずに焼けると謳っています。表面には魚のマークが描かれており、裏表に迷う心配もありません。フライパン用ではありますが、オーブントースターにも使えるので、食パンやもちも焼けますよ。とくにフライパンで魚を焼くことが多い人はチェックしてみてください。
商品情報
サイズ:25cmX12m、厚み:-
この商品のおすすめポイント
株式会社クレハは、家庭用品や工業化学品、合成樹脂などを扱うメーカー。NEWクレラップ・福島県いわき市に主力工場を構えており、NEWクレラップやキチントさんといったヒット商品を生み出してきました。ご紹介するアルミホイルは、片面シリコーン樹脂加工により、焦げつかないのがメリット。油を引かずとも肉や魚がきれいに焼けて、カロリーも抑えられます。油や汁がフライパンにつくことも少なく、お手入れが楽にできるでしょう。食品を載せる面には「おもて」の文字と格子柄が描かれているので迷うことがありません。箱にはフタのロック機能や飛び出し防止ガードもあり、日常的なストレスを減らしてくれそうです。
商品情報
サイズ:25cm×7m、厚み:-
この商品のおすすめポイント
UACJ製箔は、多様な製品に独自の技術をプラスした高品質なアイテムを生み出すアルミ箔の総合メーカー。海外にも拠点を構え、医療・自動車・食品と幅広い分野で活躍しています。ご紹介するアルミホイルは、フライパンでの焼き物に重宝する商品。片面にシリコーン樹脂加工を施したアルミホイルで、食品がこびりつくのを防げます。料理をきれいに仕上げやすいだけではなく、フライパンを洗う手間を省けますよ。フライパン用ですが、オーブントースターや魚焼きグリルでも使えるので、もちや魚を焼きたいときも活躍します。3mと短めなので、お試し感覚で一度買ってみるのもアリです。
商品情報
サイズ:25cm×3m、厚み:厚み:11μm
この商品のおすすめポイント
宇部フィルムは、生活・食品製品から産業・工業製品まで幅広い分野で活躍しているメーカー。前身は1964年創業と歴史のあるメーカーで、ポリラップ®をはじめとしたヒット商品を生み出してきました。ご紹介するこちらのアルミホイルは、厚手で破れにくいのが売り。厚さ15μmと一般的なものより厚く、ヘラや箸が引っかかっても破れにくいといえます。そのうえ片面にはシリコーン樹脂加工を施しており、焦げつきにくいのもメリット。油を引く必要がなく、ヘルシーに仕上がります。箱には飛び出さないストッパーがついているので開けたときに中身が飛び出ることもありません。モロッコ柄が描かれており、裏表が分かりやすいのも魅力です。
商品情報
サイズ:25cm×10m、厚み:15μm
この商品のおすすめポイント
ワタナベ工業は、無限の可能性を持つプラスチックと独自の技術を掛け合わせてアイディアの詰まった商品を生み出しているメーカー。50年以上の実績をもつメーカーで、アルミ関連・ポリ袋、カーペットや人工芝などを製造・販売しています。ご紹介するアルミホイルは、くっつきにくさが売りの商品。シリコン加工とエンボス加工の両方が施されており、フライパンだとこびりつきやすいて魚やもち、卵やチーズもきれいに焼けます。エンボス加工により、裏と表がひと目でわかるのもメリットでしょう。25cmと定番サイズで汎用性も高い印象。長さは4mと短めですが、使用感を試すにはちょうどよさそうです。
商品情報
サイズ:25cm×4m、厚み:-
専用ホイル
この商品のおすすめポイント
東洋アルミエコープロダクツは日用雑貨品・美容雑貨品、食品容器・成型品などを扱う大手メーカー。家庭用アルミ箔製品の製造販売から誕生したメーカーで、現在も調理用アルミホイルやお弁当のおかずカップなどを生み出しています。ご紹介するアルミホイルは、包んでオーブントースターで焼くだけで焼きいもができると謳う商品。黒い面を外側にすることで、通常のアルミホイルよりも熱が通りやすくなり、しっとりホカホカの仕上がりになります。黒い面に描かれたやさい柄はかわいいだけではなく、10cm間隔のサイズの目安にも。さつまいも以外の野菜の蒸し焼きにも使えますよ。
商品情報
サイズ:25cm×4.6m、厚み:-
この商品のおすすめポイント
東洋アルミエコープロダクツ株式会社は、国内でもトップの実績を誇るアルミ箔食品容器のメーカー。サンホイル・フィルたんといった人気シリーズを生み出しています。ご紹介するアルミホイルは、ムーミンデザインのおにぎりホイル。吸湿紙とアルミニウム箔を合わせた2層構造により、ご飯のべちゃつきとパサつきを防止します。ご飯が触れる面には、抗菌コートも施されているので、持ち歩きの際も安心感があります。何よりムーミンらしいおしゃれな北欧風デザインが魅力的で、お弁当の時間が楽しくなりそうです。デザインは5cmごとに描かれており、切り取るサイズの目安にもなりますよ。
商品情報
サイズ:幅20cmx長さ3.6m、厚み:-




この商品のおすすめポイント
バンダイは、子ども向けの玩具や生活用品、キャラクターグッズなどを製造・販売している日本の企業。「夢・クリエイション~楽しいときを創る企業~」というスローガンのもと、身近に楽しめるエンターテインメント商品を生み出しています。ご紹介するのは、人気キャラクターのリラックマがデザインされたかわいいアルミホイル。どこで切ってもかわいいリラックマとハートのデザインが楽しめます。加熱調理はできないので、食品を包んで持ち運ぶ用にするのがよいでしょう。無地のアルミホイルで包むより一気に魅力的な見た目になり、お弁当の時間が楽しくなりそうです。
商品情報
サイズ:幅20cm×長さ2m、厚み:12µm
この商品のおすすめポイント
お弁当グッズやキッチン雑貨を幅広く扱っている、まるき。利便性を追求した製品・サービス作りを行っており、人々の生活をより便利なものにしています。ご紹介するアルミホイルは、パンダ柄が全体に描かれた商品。調理には使用できませんが、おにぎりやサンドイッチを包んだり、お菓子をラッピングしたりと多様な使い方ができます。両サイドに飛び出し防止ストッパーがあるのも魅力です。箱の両サイドにあるストッパーを押し込んでおけば、ホイルの飛び出しを防止できます。安価なものがほしい人やパンダ好きの人は、ぜひチェックしてみてください。
商品情報
サイズ:20cm×2m、厚み:12µm
この商品のおすすめポイント
栄和産業は、工業用資材や梱包資材販売、ペット用品などを扱う日本のメーカー。アルミホイル1つをとっても多様なラインナップをそろえています。なかでもご紹介するアルミホイルは、おにぎりもち焼き用に開発されたホイル。表面がエンボス加工されており、隙間があることで水分や油分が逃げる仕組みです。食品の下に水分や油分が溜まらないので、べちゃっと水っぽくなりません。料理が冷めたときもおいしく感じられるでしょう。凸凹があることで、食品が剝がれやすいのも魅力です。さらに、カット済みなのでティッシュのようにサッと取り出せるのも強み。おにぎり・もち用ではありますが、フライの再加熱や包み焼き調理にも使えます。
商品情報
サイズ:約25×15cm×40枚、厚み:-
BBQ向き
この商品のおすすめポイント
LOGOS(ロゴス)は、キャンプ・バーベキュー用品やウェアを展開しているアウトドアブランド。「Enjoy Outing!」をキーワードに、家族みんなで楽しめる製品作りを行っています。ご紹介するアルミホイルは、一般的な家庭用アルミホイルと比べて3倍もの厚みがある商品。破れにくく、油や汚れが火床につくのを防止できます。火床全体に敷き、調理後は丸めて捨てるだけで、ドロドロの汚れを落とす手間もなくせますよ。幅は30cmと大きめに取られているのでグリルもしっかりカバーできるでしょう。長さは10mあるのでBBQの頻度が高い人も十分に満足できそうです。
商品情報
サイズ:30cm×10m、厚み:35µm
この商品のおすすめポイント
CAPTAIN STAG(キャプテン スタッグ)は、日本のアウトドア用品ブランド。キャンプ・バーベキュー・レジャーといったアウトドアシーンで活躍するアイテムを4000点以上そろえています。ご紹介するアルミホイルは、厚さ60µmとかなり厚手の商品。炭の下に敷いてコンロへのダメージを抑えたり、ホイル焼きや蒸し焼きに使ったりと、多彩なシーンで活躍します。スモーカーに設置して、汚れの付着を抑える使い方もできますよ。厚手といっても丸めるのは簡単なので、BBQ後の片づけも簡単です。幅が35cmと大きいので、大きめのコンロでBBQを楽しみたい人にもぴったりでしょう。
商品情報
サイズ:幅35cm×長さ3m、厚み:60µm




この商品のおすすめポイント
おしゃれで手頃なキャンプギアをそろえている、HARZEL(ハーゼル)。「心もはじける楽しいアウトドアライフ」をコンセプトに、薪バッグやアウトドアバッグといったアウトドア用品を数多く展開しています。ご紹介するのは、炭火にも耐え得る厚さ50µmのアルミホイル。BBQ用に作られているだけあって、炭火によって穴が開く心配が少ない商品です。パッケージのスタイリッシュな見た目も魅力的。ほかのキャンプギアに馴染むシックなデザインで、グッズの1つずつにこだわりがあるキャンパーにもおすすめできます。パッケージにはハーゼルのロゴマークが描かれているので、ほかのキャンプを合わせてそろえるのもおしゃれですよ。
商品情報
サイズ:30cmx7m、厚み:50µm
この商品のおすすめポイント
カワセは、フィットネス・トレーニング器具からアウトドア・レジャー用品、スポーツ用品まで幅広いジャンルを取扱っている日本企業。アウトドア・レジャーの分野ではBUNDOKという自社ブランドを立ち上げ、軽量化・組み立ての簡素化・リーズナブルな価格といった手軽さにこだわったアイテムを生み出しています。ご紹介するアルミホイルは、BBQ後の後片付けを楽にするために開発された商品。コンロに2枚重ねて敷くことにより、こびりつきや汚れを抑えられます。40µmの厚みがあるので破れてコンロに油が流れ出る心配も少ないでしょう。使用後は丸めるだけで捨てられるので手間がかかりません。幅が45cmと大きめに設計されているのもポイントです。
商品情報
サイズ:幅45cm×長さ700cm、厚み:40µm
この商品のおすすめポイント
身近な生活用品を幅広く扱っている企業。日用雑貨やインテリア、アウトドア用品まで多彩なジャンルを取扱っており、100円均一ショップやホームセンターなどで人気を集めています。ご紹介するアルミホイルは、コンロの汚れを防ぐために開発された商品。コンロの内部を覆うように敷き詰めれば食材の油や汚れが付着しにくく、後片付けが楽になります。使用後は冷めてから丸めるだけでよいので、手間がかかりません。食品に直接使用できる点もメリットで、包み焼きをしたり鉄板代わりにして焼きそばを炒めたりと多様なシーンで役立つでしょう。8mとたっぷり使えるので、BBQに1つあると便利です。
商品情報
サイズ:30cm×8m、厚み:35µm
食品の調理や保存に欠かせないアルミホイル選びにこだわってみよう
どの家庭にも常備されているアルミホイルですが、ご紹介したように実にさまざまな商品が展開されており、それぞれに適した用途があります。調理から食材の保管にまで使用できるものを1つ用意しておき、おにぎり用・焼きいも用といった専用ホイルを別で買うのもおすすめです。本記事を参考にぜひ用途に合う逸品をゲットして、調理や食品の保管、持ち運びをより楽にしましょう。
- アルミホイルはどのように選ぶ?
アルミホイルは用途が決められている場合があるため、使い方に合わせて選ぶ必要があります。使用シーンをイメージしながら、下記を参考に適したものを選んでみてください。
・多用途:食材の調理から保管まで幅広く対応。横幅25cm、厚みは10~11μmが一般的
・フライパン用:フライパン調理でのこびりつきを防ぎたい人に。シリコーン樹脂加工や凸凹加工済みがおすすめ
・専用ホイル:おにぎり用・焼きいも用など。特定の食材をおいしく仕上げたい人に
・BBQ用:BBQの機会が大きいなら専用ホイルが便利。大きくて厚手で破れにくい
- どんなアルミホイルだと使いやすい?
アルミホイルを選ぶときは、箱の使いやすさと刃の仕様に注目するのがおすすめです。非常に細かな点ですが、使い勝手に影響するのでぜひ注目してくださいね。
たとえば、フタロック付きならフタが浮かないのですっきり収納できて、ホコリの侵入も防げます。また、飛び出し防止のストッパーがあれば、勢いよく開けたり落としたりしても中身が飛び出る事態を防止できますよ。
刃の使いやすさを左右するのは素材。金属刃は切れ味がよく摩耗する心配も少なめで、スパッと切りたい人におすすめです。一方の紙刃は分別不要で捨てられるので、手軽さ重視の人によいでしょう。