本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
せいろの選び方のポイント
蒸し料理をより美味しく仕上げてくれるせいろ。木の調湿作用で、蒸し器と比べ、蓋につく水滴が下に落ちにくくなっています。また、テーブルに出すだけで毎日の食事に特別感を演出してくれるのも嬉しいポイント。 でも選ぼうとすると何を基準にすればよいか、わからないものですよね。そこでまずは、せいろを選ぶ時のポイントをご紹介します。 【せいろを選ぶポイント】 ①タイプ ②サイズ ③素材 せいろを選ぶ際は、どのような料理を作りたいのかによって、まずタイプを絞り込むことが重要。また人数や合わせる鍋を考慮してサイズを選択し、素材はお手入れ面を考えるなら「杉」がおすすめです。 早速上記3つのポイントについて、詳しく見ていきましょう!
①タイプで選ぶ
せいろには中華せいろと和せいろの2種類があります。それぞれ特徴や作りやすい料理が変わってくるので、よく料理するものに合わせて選びましょう。 ◎中華せいろ 和せいろと比べると浅い作りで、3段ほど重ねて使うことができます。違う食材を一度に調理できるので便利。短時間で蒸せる点心などの調理に適しています。 ◎和せいろ 中華せいろと比べると深い作りで、内底が外れるようになっています。重い蓋で蒸気を逃がさないため、短時間で一気に蒸し上げることが可能。耐久性も高いため、おこわや赤飯など長時間調理するものにも向いています。
②サイズで選ぶ
せっかくせいろを使っても、食材をぎゅうぎゅうに詰めたりすると美味しく仕上がりません。料理にもよりますが、1人前なら18~21cmのせいろ、3~4人前なら24~26cm前後のせいろが使いやすいです。 また、手持ちの鍋やフライパンにセットして使う場合は、鍋より1~2cmほど大きいサイズの蒸籠を選ぶとしっかりとセットできますよ。
③素材で選ぶ
せいろは、桧、杉、竹の3種類の素材でできているものがほとんどです。それぞれ特徴があるのでチェックしましょう。 ◎桧……耐久性が高く長く使える高級品。蒸し上りは桧の香りも楽しめます。 ◎杉……乾きやすくお手入れ簡単な素材です。長時間の使用には向いていないので短時間でさっと蒸し上げましょう。 ◎竹……香りが少ないため、素材本来の香りを楽しみたい方におすすめ。短時間で蒸し上げる料理に向いています。 ここからは、通販でおすすめのせいろを「中華せいろ」と「和せいろ」に分けて紹介していきます。
おすすめの中華せいろ
この商品のおすすめポイント
使い手のニーズに応えた、スピーディーなモノづくりを続けるパール金属。あらゆるキッチンツールを作っており、ニッチな商品でも探せば必ず見つかるのではと思えるような豊富な品揃えをしています。このせいろは15cmと小ぶり、一人暮らしやシュウマイなど少量の料理を蒸すのに適しています。小皿と同じサイズなので、蒸し野菜や点心などを蒸してそのままテーブルに並べても様になる大きさ。ちょっとした蒸し料理をしたい方におすすめの1つです。
商品情報
製品サイズ(約):外径150×高さ95mm 材質:天然木(中国やなぎすぎ)天然竹 原産国:中国
この商品のおすすめポイント
「大人ってかっこいい」をコンセプトにアウトドアグッズを作るCAMP-OOPARTS。見ているだけでワクワクしてくるようなスタイリッシュな商品が揃っており、ついつい通販サイトを長時間周遊してしまいます。こちらは珍しいアウトドア用のせいろです。直径13cmと肉まんが1個収まるくらいのコンパクトなサイズ。外径約12cm、内径11.3cmのせいろより一回り小さいシェラカップに合うように作ってあります。映えるアイテムでキャンプ飯を素敵に楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品情報
セット内容 (13cm杉中華セイロ本体×2・フタ×1・蒸シェラカッププレート×1)のセット 中華セイロ:13cm (注意:中華セイロは日本で企画して中国で製作したセイロです。自然木の手作り民芸品となり商品の性質上若干の傷やムラ、欠け、ささくれなどがある場合がありますので、ご了承ください。)
この商品のおすすめポイント
自動車関連機器からキッチンアイテム、農業用機械まで幅広いジャンルでモノづくりを続けるエムケー精工株式会社。開発から販売まで自社で行うことで、使い手の気持ちに寄り添った製品を作り続けています。「TEGARU=SEIRO」はハードルの高いせいろを、日常的に使いやすく変えてくれる電気式のせいろです。杉で作られたせいろは電気式ながら、木の良い香りが楽しめます。タイマー式なのでダイヤルをねじるだけで本格的な蒸し料理が楽しめ、毎日使いたくなるアイテムです。
商品情報
電 源 AC100V 50Hz/60Hz 定格消費電力 480W タイマー時間 最大60分 外形寸法 巾221×奥240×高298 mm(せいろセット含む) 質 量 約1.5kg(せいろセット含む) 電源コード長 約1.3m 付属品 せいろセット(せいろ2個、延長輪1個、ふた1個)、レシピブック 、取扱説明書 安全装置 温度ヒューズ、サーモスタット 材 質 本体/底板/蒸気筒/受け皿:ポリプロピレン ヒーター板:ステンレス ヒーターパッキン:シリコンゴム せいろ:木製(杉)※一部は竹製 延長輪:木製(杉)
この商品のおすすめポイント
業務用厨房器具を扱う株式会社カンダ。中華道具に力を入れており、上海や北京などすべての中華料理に対応できるよう幅広い種類の道具を集めています。こちらは3段のせいろで鍋付き。直径15.5cmのせいろなので、小鉢の様に蒸したものをそれぞれの食事に並べることができます。少量の点心も入るので3種類別のものを入れて飲茶をすることも可能。アイデア次第で使いまわすことができます。小さいせいろだと鍋選びに迷いますが、こちらは鍋もセットなので届いてすぐ使えて便利です。
商品情報
【サイズ】 せいろ 身:Φ155(内径132)×H70(43)mm 蓋:Φ153×H35mm 鍋:Φ170×H120mm 【材質】せいろ:杉 鍋:18-0ステンレス 杉製ミニセイロ15cm 身3個・蓋1個 + セイロ用鍋1個のセットです。
この商品のおすすめポイント
東京は阿佐ヶ谷に店舗を構えるかごの専門店「かごや」。やまぶどうや竹などの天然素材で丁寧に編まれた美しい製品が揃う人気のショップです。このせいろは、ピッタリサイズの専用の鍋付き。鍋の内側にせいろがしっかりとはまるように段があるので、蒸気が逃げず短時間で調理することができます。せいろに合ったサイズの鍋を探す手間がなく、届いたその日から使えるのが嬉しいですね。24cmと大き目サイズなので家族用の食事作りに重宝しますよ。丁寧な手仕事で心躍る品です。
商品情報
全体の高さ(鍋含む) 約26cm 鍋の最大幅(取手含む) 約34.5cm 鍋の容量 約3L 鍋底径 約18cm
この商品のおすすめポイント
キッチン用品からポータブルバスタブまで、バラエティに富んだ商品を扱うXWBD。通販サイトにはこんなものもあるのかと、楽しくなるような商品が揃っています。こちらは天然竹を使用したせいろ。竹からせいろになるまで81もの工程があり、丁寧に作られています。臭いが少ない素材なので、食材本来の風味を楽しめますよ。2段式なので大人数用の料理を作ったり、違う食材を入れて一度に蒸したりすることが可能。初めて使う時は空蒸しをしてから使うといいですよ。
商品情報
素材:天然竹 直径:18 センチメートル
この商品のおすすめポイント
横浜中華街で50年以上中華道具を扱う照宝。プロも愛用する質の良い道具が揃っており、せいろと言えば「照宝」をイメージする人もいるのではないでしょうか。この中華せいろは照宝で不動の人気を誇る定番のアイテム。職人が1つ1つ丁寧につくりあげた日本製で、耐久性が高く長く愛用できる一品。蒸し板がついているので手持ちの鍋にセットして使用できるのが嬉しいですね。桧製のせいろはお手入れをしっかりすれば、10年は使えるといわれています。1つの道具を長く愛用したい方におすすめしたい逸品です。
商品情報
【セット内容】照宝上製中華せいろ 身 桧製φ24cm(1点) ・ 同 蓋(1点) ・ 照宝 蒸板[セイロ用プレート]φ29cm(1点) 【サイズ】身:約φ240×H75mm(内寸約φ210×H53mm) 蓋:約φ240mm(内径210mm)×H75mm 蒸板:約φ290mm 【材質】身と蓋:桧製(蓋編み込み部分・身すのこ部分:竹製)/日本製 蒸板:アルミニウム ※天然素材の為、色目が写真と異なる場合がございます。※食器洗浄機、乾燥機は使用しないでください。
この商品のおすすめポイント
熊本県にある業務用厨房機器のメーカー、株式会社ハイスト。寸胴鍋などの調理器具からメニューブックまで、飲食店で使う様々なアイテムが揃っています。このせいろは直径27cmと大きいサイズ。2段セットになっているので、大人数の料理を作る方にはおすすめです。竹製なので扱いやすく、また香りが付きにくいので木の香りが苦手な方にも使いやすい一品。業務用の製品は耐久性が高くなっているので、せいろの使用頻度が高くてもタフに使えますよ。
商品情報
【素材】直径27cm、内径24.8cm 【内容量】27cm(本体・蓋)セット
この商品のおすすめポイント
インテリア雑貨を扱うTophacker store。通販サイトではおしゃれなスツールからユニークなシューキーパーまで、テイストの違う様々な商品が販売されています。このせいろは縁にステンレス芯が使われた堅牢な作りが特徴的。30cmの大きさのせいろでもステンレス芯が付いていれば重さに耐えられ長く使えますよ。1段で十分な量の食材を入れられますが、2段ついているので、これだけで食事のおかずを全て作れてしまいそうです。蒸し料理をよくする方には便利な一品です。
商品情報
サイズ 30cm メーカー Biuon Ac 商品重量 500 グラム 素材:木,ステンレススチールバンド
この商品のおすすめポイント
木工の里、長野県木曽郡に社屋を構える株式会社山一。修理をしながら使い続けられる一生物の道具を作っています。このせいろは、桧の木肌と金属の留め具が印象的な一品。桧の薄板を何層も重ねた身と、蒸気が逃げないように2重に編んだ蓋は耐久性も◎です。21cmの大きさは1人前の食事作りに重宝します。ソースと野菜を一緒に蒸してバーニャカウダにしたり、パンとソーセージ、卵を一緒に蒸しておしゃれな朝食にしたり、とアイデア次第で料理の幅が広がります。
商品情報
サイズ 直径 21cm × 高さ 12cm 素材 天然木ひのき 重量:約 600g
この商品のおすすめポイント
アルミやステンレス製の業務用調理器具を扱う株式会社中尾アルミ製作所。プロも愛用する道具の数々を個人向けにも販売しており、幅広い層から支持されています。このせいろは珍しいアルミ製。蓋が円錐状になっているので、水蒸気が食材に落ちにくくなっています。蓋の持ち手は木製になっているので熱くなりにくく嬉しいですね。アルミは伝熱性が高くサッと蒸すことができ、アルカリ性にも強くお手入れ簡単。木製のせいろはお手入れが……と思う方にぴったりの本格せいろです。
商品情報
サイズ:【セイロ1段】内径180×深55mm/【蓋】深122mm 重量:900g
おすすめの和せいろ
この商品のおすすめポイント
木や竹などの天然素材を使った、レストランやホテル向け什器を扱うヤマコー株式会社。日本料理や格式高い食事にも使えるようなスタイリッシュな製品が揃っています。こちらは内径11.4cmと手に納まるような小さな和せいろ。1人前のおこわなどを炊くのにちょうど良いサイズ感。台座付きなので、テーブルに並べる時におしゃれなだけでなく、水蒸気が落ちず便利です。お家で使えばいつもの食事が料亭のような特別感あるコーディネートに。おうちごはんが益々楽しくなりますね。
商品情報
サイズ:内径×高さ(mm):114×40 材質:杉・竹 蓋・すだれ・台付
この商品のおすすめポイント
信州木曽産のさわらや桧を使って桶などの木工製品をつくる株式会社山一。職人が丁寧に仕上げる道具は、使いやすさだけでなく美しい佇まいで、東屋など人気日用雑貨店の製品なども手掛けています。この和せいろも、桧の木目と桜皮の綴じ目が美しい一品。27cmの大きさなので家族分の蒸し料理を作ることができます。蓋は裏返せば台になるので、蒸し上げて蓋を敷いてテーブルに出しても素敵です。昔ながらの製法で丁寧に仕上げられた品で、料理する時間までが楽しくなりますよ。
商品情報
サイズ :(約) φ24×14cm 容量:約1升 素材:檜(ひのき) / すのこ:竹 原産国 :日本 [アルミ鍋] サイズ:内径27cm×深さ12cm 容量 :約5.2ℓ 重量:1.2kg 本体素材:アルミニウム合金 表面素材 :アルマイト加工 原産国 :日本
この商品のおすすめポイント
新潟県長岡市にある足立茂久商店は、江戸時代から続く老舗の曲げ物屋です。長岡市無形文化財にも指定された確かな技術で作る篩(ふるい)や裏ごしなどは、和菓子店や割烹料理店などでも愛用されています。こちらは電子レンジで使用できる蒸し器です。水分調節が難しいレンジ調理ですが、このせいろを使えばふっくらと仕上がり、木の香りも楽しめます。6寸は2人分のおこわや蒸し寿司を作るのにちょうど良いサイズ。このせいろを使えば冷凍食品でも特別な仕上がりになりますよ。
商品情報
サイズ 胴本体:φ約18cm、H約6cm 重量:約300g 素材 蓋、台座:栂(つが) すのこ:竹 胴:檜(ひのき) 留:桜皮 生産地:新潟県長岡市
この商品のおすすめポイント
1981年創業の調理道具の専門店、株式会社池商。会員である料理研究家からのニーズをくみ取り、料理のプロも納得の良質な商品を揃えています。この和せいろは専用鍋とセットになっています。合う鍋を探す手間がなく、すぐ使えるのが嬉しいですね。1.5升分の米が蒸せるので大人数の料理を作ることも可能。熟練の職人が丁寧に仕上げており、一生物として使える道具として書籍にも掲載されたことのある名品です。せっかく買うなら良いものにこだわりたいという方にも納得して頂けますよ。
商品情報
【和セイロ】 内径:26cm×底径29.8cm×深11.5cm 高さ:15.5cm ご飯の容量:約1.5升 材質:ひのき 日本製(ひのき/奈良県産・岐阜産) 【IH対応 セイロ用鍋】内径:30.5cm 外径:33cm×H10.5cm 板厚:1mm 材質:18-0ステンレス 製造:日本製 セイロ身1点・木蓋1点 セイロ用鍋1点 のセット
この商品のおすすめポイント
1949年創業のキッチングッズメーカー株式会社ワイ・ヨット。日々道具には日本製にこだわった丁寧な作りの道具たちがそろっています。この和せいろもその一つ。国産の桧を使って、職人が丁寧に1つ1つ仕上げた逸品です。蓋の十字の持ち手はデザイン的な良さはもちろん、裏に返せば台と水平に蓋を置くことができ、水滴が垂れにくくなっています。さわら製のしっかりとした重さのある蓋なので蒸気を閉じ込め、早く蒸し上げてくれますよ。職人の手仕事が伝わる物がお好きな方に◎。
商品情報
素材 せいろ:ひのき・桜皮留め 蓋:さわら すだれ:竹 サイズ 約21cm 原産国 日本(※竹のすだれのみ中国製)
この商品のおすすめポイント
良質な桧やさわらの産地にほど近い、岐阜県中津川市にあるヤマコー株式会社。天然素材を使ったレストランやホテル用の調理器具、食器類を作っています。この和せいろは取り外せる十字の仕切りが付いた珍しい一品。1段で4つの食材を同時に蒸すことができます。蓋はさわら製で反りに強く、しっかりとした作り。水分調整をしてくれるので、水蒸気が食材に落ちにくくなっています。しっかりとした深さのあるつくりなので、茶碗蒸しなどの高さのある料理も調理出来て便利です。
商品情報
サイズ 身:約φ21×H12cmのせ蓋:約φ21.5×H3.7cm竹す:約φ18.5cm仕切板:約φ18.7×7cm 生産地:蓋:日本、身・仕切板・竹スダレ:中国 素材・成分:身、仕切板:白マツ材(無塗装)のせ蓋:さわら材(無塗装)竹す
この商品のおすすめポイント
業務用の調理機器やキッチンウェアを作る遠藤商事株式会社。鍋などの調理器具からエプロンまで、幅広い品を取り揃え、料理のプロの仕事をサポートしています。こちらは珍しい四角形の和せいろ。元々はお餅を作る際にもち米を蒸す用として使われていました。四角いので容量は大きく、また食材を並べやすく便利です。蒸籠寿司などを作っても素敵。電磁調理可能なのでIHコンロでも安心して使えますよ。四角い形なので収納する時にも棚にすっきりと納まるのが嬉しいですね。
商品情報
間口×奥行×高さ(mm):242×242×140 内寸法:175×175×50
用途に合ったせいろを取り入れて料理の幅を広げよう!
美味しくおしゃれな蒸し料理がつくれるせいろ。通販なら、手軽なレンジ調理のものからプロ愛用の本格的なものまで様々な商品があります。ぜひ使いやすい1つを選んで、お家ごはんを楽しんでくださいね。
- せいろを使うメリットとは?
せいろを使うと、食材の栄養素を損なわずふっくらと美味しく蒸し上げることができます。木の調湿作用で、蒸し器と比べ、蓋につく水滴が下に落ちにくくなっていることもポイント。また、食卓に特別感を出すこともできます。
- せいろの種類とは?
せいろには、浅い作りで3段ほど重ねて使うことができる中華せいろと、短時間で一気に蒸し上げることが可能な和せいろの2種類があります。本記事では、この種類別におすすめの商品を紹介しています。
- せいろの選び方は?
①タイプで選ぶ
②サイズで選ぶ
③素材で選ぶ
作る料理に合わせてタイプを選んでから、サイズや素材を絞り込むと良いでしょう。