本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ソムリエナイフを選ぶポイント
お家ワインを楽しむ時に、あなたはどうやってワインの栓を開けていますか?せっかくなら、スマートにコルクを抜きたいものですよね。ソムリエナイフは、ソムリエだけの特権アイテムではありません。ぜひ、あなたの食卓にもソムリエナイフを用意しておきましょう。 初心者向けからプロ用まで幅広いアイテムがあるソムリエナイフですが、選び方のポイントをまとめると以下の通りです。 ・初心者の人→ダブルアクションのソムリエナイフ ・ソムリエナイフを使ったことがある人、よりスマートに開けたい人→シングルアクションのソムリエナイフ 他にも仕様やこだわりポイントをチェックしながら、選択するソムリエナイフを決めましょう。 まずは、ソムリエナイフの選び方のポイントを詳しく解説していきます。
①フックの数で選ぶ
ソムリエナイフを選択するときの1番のポイントは、フックと呼ばれるコルクを引き抜く時に支点となるL字状の部分の数です。 ●シングルアクション ソムリエのように格好よく抜栓したい人は、シングルアクションのソムリエナイフを選んでください。ワンアクションで長いコルクを抜くにはコツが必要ですが、その動作はとてもスマートです。 ●ダブルアクション 力のない人や初心者は、ダブルアクションからはじめた方がよいでしょう。フックが2つあるので、最初に短いフックを瓶口にかけてコルクを少し引き上げ、それから長いフックをかけて抜くことができます。2段階に分けて開けるので、扱いやすいでしょう。
②仕様で選ぶ
使い勝手にこだわるなら、フックの数以外の仕様もチェックしておきましょう。 ●長めのスクリュー ビンテージワインはコルクが長いものが多いので、スクリューも長い方がコルクを折ってしまう可能性を減らせます。現在はワイン初心者でも、いつか長期熟成のビンテージワインや高級ワインも飲んでみたいと思っている人には、長めスクリューのソムリエナイフをおすすめします。 ●栓抜き付き 一般のワインはコルクかスクリュータイプなので、栓抜きの必要はありません。しかし、複数の飲み物を楽しんだり旅行に携帯したりすることを考えるなら、栓抜きもついていると便利ですよ。
通販でおすすめのソムリエナイフ
ここからは、通販でおすすめのソムリエナイフを、シングルアクション・ダブルアクションに分けて紹介していきます。おしゃれなものや高級感たっぷりのアイテムも登場するので、ぜひ最後までご覧ください。
シングルアクション
この商品のおすすめポイント
新潟県で1874年より三条刃物鍛冶を営んできた下村工業。新たなことにも果敢に挑戦しようと、刃物製造からステンレス製品や樹脂成形にも足を踏み入れ、積極的に製品を開発しています。扱っているのは、家庭用・プロ用包丁、各種調理用品、産業用刃物などです。 今回紹介するのは、金属部分にステンレスを採用しているソムリエナイフ「キッチンバー」。ステンレスの上からシリコン塗装を施しているため、変色しにくく水にも強い上、持ちやすく滑りにくいアイテムです。ナイフの裏側にカーブがついていて指に沿うので、ナイフを押さえやすいのが特徴。また、栓抜きもついていて便利ですよ。
商品情報
サイズ:50×15×120mm、重量:88g、材質:本体/ABS樹脂(耐熱温度80度),シリコーン塗装 金属部/ステンレス鋼
この商品のおすすめポイント
1986年にオランダのベルント・シュナイダーが開発した、手軽なワイン保存器具バキュバン。手軽さと高い保存性能が高く評価され、多くのワイン愛好家やソムリエが使用するようになりました。日本でも、ワイン保存器具の代名詞として広く認知されています。その商品名を冠した同ブランドでは、保存器具以外にも、「冷やす」 「開ける」 「注ぐ」「保存する」とワインを飲む全ての段階に対応するアイテムを提供しています。 そんなバキュバンのソムリエナイフは、スライドギア式。フックのギアと本体の歯車がかみ合ってフック部分を下に押し出すので、力をかけなくてもコルクを抜けます。フックやスクリューに高級感あるステンレススチールを使用しているのも魅力です。
商品情報
サイズ:幅2×奥行4×高さ13.5㎝、本体重量:132g、材質:ステンレス鋼
この商品のおすすめポイント
岐阜県関市は、日本が世界に誇る刃物の町として知られています。そのナイフファクトリーが集まっているこの町で、高品質な商品を作っているのが「SEKI(セキ)」です。使いやすく高品質なソムリエナイフや爪切りなどを提供しています。 こちらのソムリエナイフには、親指1本でナイフを引き出せる画期的な機能がついています。流石、岐阜の刃物職人のアイディアですね。スムーズにナイフを出し、キャップシールを切り取ることができますよ。本体にはステンレス、持ち手には天然木を使っていて、無骨とも言えるがっしりした個性的なフォルムも魅力的です。
商品情報
サイズ:長さ118㎜、本体重量:91g、材質:ステンレス鋼・カーボン+ニッケルメッキ仕上げ・スタミナウッド
この商品のおすすめポイント
豊和刃物製作所は、刃物の町岐阜県関市で1957年より事業を展開している刃物メーカーです。取り扱っているのは、フォールディングナイフ、シースナイフ、各種ナイフなど。1996年には自社ブランド「ATHRO](アスロ)を立ち上げました。近年ATHROのソムリエナイフは、注文に製作が追いつかないほどの人気ぶりです。 そんなアスロシリーズより、ハンドルに黒檀を使用した高級感あふれるソムリエナイフを紹介します。黒檀は大変硬くて強い銘木で、美しく頑丈です。スクリュー部分には空気を抜くための溝が刻まれており、硬いコルクにもなめらかに差し込めます。日本製のおしゃれなソムリエナイフで、シックに格好よくワインを開けてくださいね。
商品情報
サイズ:12×3×1.5cm、重量:約105g
この商品のおすすめポイント
LIGNE W(リニューW)社がソムリエナイフ「シャトーラギオール」を手がけるようになったのは、2016年のこと。シャトーラギオールの生みの親ギー・ヴィアリス氏の後を受け継いだのが、LIGNE W(リニューW)社です。ヴィアリス氏のスピリッツを継承しながら、使用するパーツや供給元、製造工場などを見直し、最高レベルのシャトーラギオールを世界に届けています。 ご紹介するのは、高品質なステンレスを使用した「ラギオール アン オブラック」です。熟練の職人によってひとつひとつハンドメイドされた本格派ソムリエナイフ。握りやすく使いやすいフォルムは、人間工学に基づいて作成されています。コルクを傷付けることなくスマートにスクリューを差し込めるのも魅力。背にはラギオールの蜂のマークと担当職員のサインが刻まれているハイレベルな逸品です。名入れもできます。
商品情報
本体サイズ:120x28x15、素材:ステンレス
この商品のおすすめポイント
北正は1948年に創業し、岐阜県関市に拠点を置く刃物メーカーです。東京や新潟にも営業所を構えて広く業務を展開。また、鎌倉時代に大和国から移住してきた鍛冶仲間の一派だった兼常にちなんで、ナイフブランド「関兼常」を手掛けています。 その「関兼常」ブランドのソムリエナイフを紹介します。フォイルカッターには波刃を採用し、鋭い切れ味。キャップシールを気持ちよく切れますよ。綿布に樹脂を染み込ませて作ったリネンマイカルタのグリップは、手に馴染みやすく、渋く美しい色合いがクールです。また、耐久性や耐水性も申し分ありません。
商品情報
サイズ:全長120mm、刃長35mm 材質:本体/AUS-8ステンレス鋼,ハンドル/ブラックリネンマイカルタ
ダブルアクション



この商品のおすすめポイント
パール金属は、1967年に設立されたキッチン・リビング用品を中心とした商品を製造販売しているメーカーです。既成概念にとらわれずに独創的な新製品も数多く発表しています。キッチン・リビング用品のブランド「パールライフ」の他に、アウトドア・レジャー関連用品のブランド「キャプテンスタッグ」も展開中です。 こちらはパール金属から販売されているソムリエナイフ「ドメーヌ・ルティ」です。持ち手は弓状にカーブを描いており、手が痛くなりにくい設計。しかも天然木使用で、持ちやすいのも魅力です。高級感あるデザインですが、大変リーズナブルなので、ソムリエナイフを試してみたいと思っている人におすすめします。
商品情報
サイズ:(約)幅3.5×奥行1.5×全長11.3cm(折込時)、材質:本体/ステンレス鋼・天然木、ストッパー/ステンレス鋼、スクリュー/ステンレス鋼(表面:シリコン樹脂塗装)
この商品のおすすめポイント
プルテックス(Pulltex)は、スペインのワインアクセサリー専門のメーカーです。ソムリエナイフやワインセーバーをはじめ、さまざまなワイン関係のアイテムを取り扱っています。プロにも愛用される高品質な製品とデザインで、高く評価されています。 紹介するのは、実用性が高く人気のソムリエナイフ「プルタップス」です。バルセロナに住む発明家が発案したダブルレバーシステム「プルタップ」を採用し、使いやすさはそのままにコストダウンしたのが「プルタップスライト」です。グリップはプラスチック製で、手への食い込みを防ぐと同時に軽く仕上がっています。この価格で見ばえもよく、満足度の高いソムリエナイフです。
商品情報
サイズ:2.4×12×0.8cm、材質:フック・ナイフ・スクリュー/スチール,ボディ/スチール,プラスチック
この商品のおすすめポイント
DULTONは、1988年に創業したインテリア雑貨メーカーです。「道具を愉しむ、もうひとつの豊かさ」を届けることをモットーとして、オンラインショップや関西圏、関東圏に展開している直営店で商品を提供しています。扱っているのは、ファニチャー、ハウスウェア、ガーデンツール、キッチンツール、ステーショナリーなど。 そんなDULTONのユニークなソムリエナイフをご紹介。折りたたむと魚の形になるかわいいアイテムです。テーブルの上に置いてあるだけでインテリアになりますね。魚の部分はオーク材、他の部分にはステンレススチールを使用。コンパクトですが見かけより重みがあるので、作業をしやすいですよ。プレゼントにもおすすめです。
商品情報
サイズ : 長さ125mm
この商品のおすすめポイント
グローバルは、数多くのワイン関連商品を販売している会社です。35年以上前からワイングッズを扱っており、「ファンヴィーノシリーズ」のワインセラーを販売し始めてからも20年が経過しています。 そんなグローバルから紹介するのは、「ファンヴィーノ ソムリエナイフ」です。スクリューはステンレス製ですが、テフロン加工が施されていて、錆びにくくスムーズにコルクに刺し込めます。ナイフの切れ味もよく、コストパフォーマンスにすぐれたソムリエナイフです。初心者の人でも安心して使えますよ。
商品情報
サイズ:27×118×13mm、素材:ABS樹脂,ステンレス(スクリュー/テフロン加工)
この商品のおすすめポイント
キッチンツールブランドOXOは、「誰にでも快適な製品を開発したい」という思いからスタートしたニューヨークのブランドです。どの製品も試作と修正を重ねて作られています。ピーラーもOXOが開発したアイテムです。日本では、株式会社ワイ・ヨットが販売窓口となっています。 そんなOXOから、美しい流線型フォルムのソムリエナイフをご紹介。スクリューにノンスティック加工が施されているので、コルクにスムーズに入り、抜くのも簡単です。やわらかくて滑りにくいグリップを採用しているのもうれしいポイント。栓抜き、フォイルカッターもついているので、テーブルにこのソムリエナイフが1本あれば、他の道具は必要ありません。
商品情報
サイズ:13.5×3×1.5cm、重量:114g、素材:サントプレーンゴム ポリプロピレン,ステンレス鋼
この商品のおすすめポイント
CORKAS(コーカス)は、中国に拠点を置いて、主にオンラインショップで商品を販売している会社です。ソムリエナイフやワイングッズの他、アイマスクやガスバーナーなどの日用品も販売しています。 こちらのソムリエナイフは、プロ仕様の独特なデザインですが、一般の人でも使いやすいと好評なアイテムです。全長5.5インチ(約14cm)と少し長めで、それに伴って重さも厚みもありますが、しっかりと手に馴染みます。スクリューも長めで溝が刻んであるので、長いコルクでもスムーズな刺し込みが可能です。
商品情報
サイズ:14 x 3.8 x 1.8 cm、重量:187g
この商品のおすすめポイント
ツヴィリングJ.A.ヘンケルスは、ドイツで名だたる刃物の町ゾーリンゲンに拠点を置く刃物メーカーです。ツヴィリング(ZWILLING)とヘンケルス(HENCKELS)の2つの刃物ブランドの他に、鋳物ホーロー鍋で知られるストウブなど、いくつものブランドを運営しています。 そんなツヴィリングJ.A.ヘンケルスの双子のロゴが目をひくソムリエナイフの紹介です。オールステンレスで高級感がありスタイリッシュな印象。刃物メーカーの製品だけに、ナイフの切れ味のよさは折り紙付きです。引っかかりがなく、キャップシールをスムーズに切り取れますよ。
商品情報
サイズ:縦150×横80×高さ27mm、重量:120g、素材:ステンレス(クロム18%、ニッケル8%)
この商品のおすすめポイント
ルーシャズ(Lusciouz)は福岡県を拠点として、ワイン関連のグッズを販売しているメーカーです。細部にまでこだわって作っているボトルクーラーやポアラー、そしてソムリエナイフなどを扱っています。「道具は長く愛される方がいい」と考え、ずっと側に寄り添うようなワイングッズを提供していることが特徴です。 ルーシャズのソムリエナイフは、高い技術をもつ職人によって手作業で作られており、精巧さと堅牢さに自信をもっています。スクリューにはオリジナルの特殊コーティングを施しており、コルクに刺すときに出る「キュッキュッ」という音が抑えられます。そのため、静かなところでもスマートに抜栓できるでしょう。ナイフは取り出しやすく、ノコギリ刃なのでキャップシールを楽に切り取れますよ。不具合があったら、新品交換を完全保証しているので安心です。
商品情報
サイズ:長さ12.5×幅2×高さ2.7 cm、素材:ステンレススチール,ABS樹脂
この商品のおすすめポイント
1884年にスイスで開設されたワークショップからスタートしたvictorinox (ビクトリノックス)。妥協を許さず常に最高水準を満たす商品作りで、大きな信頼を得ているメーカーです。提供している製品は、マルチツール、ナイフ、ウォッチ、フレグランスなど。ビクトリノックスの赤い十字架マークは、目にすれば誰もが「ああ、これか!」と思うほど有名です。 そんなビクトリノックスのソムリエナイフは、ラージブレード・フォイルカッター・栓抜きを搭載しており、非常にビクトリノックスらしいアイテムです。ブレードにはロックがついていて、刃をしっかりと固定するので、チーズやフルーツをカットすることもできます。持ち運びに便利なキーリングつきで、アウトドアのお供にもおすすめですよ。
商品情報
サイズ:長さ13×幅3.2×高さ1.8cm、機能:ラージブレド(ロック付)、コルク栓抜き、2ステップレバー、せん抜き、フォイルカッター、キーリング、付属品:専用レザーポーチ
この商品のおすすめポイント
刃物メーカー貝印の本社は現在、東京にありますが、スタートは刃物で有名な岐阜県関市でした。現在も刃物を中心として包丁、はさみ、美容アイテムなどの製造・販売を行っています。貝印が手がける商品は高品質で耐久性があると、海外でも高く評価されています。伝統的な日本鍛冶職人の技術と貝印のデザイン力が、大きな支持を得ている理由です。 貝印からは、「旬」のワインオープナーを紹介します。「旬」は、海外で人気を博している包丁のトップブランドです。日本であまり知名度がないのは、生産の97%を海外に輸出しているから。こちらのワインオープナーの1番の魅力は、無駄をそぎ落とした高級感あふれるデザイン。ロングスクリューとダブルアクションで、長いコルクも楽に抜けます。貝印100年の技とデザインが詰まったソムリエナイフを、ぜひ手に取って確かめてください。
商品情報
サイズ:(約)幅12×奥行1.6×厚み2.5cm、重量:約153g、付属品:3D本革ケース
ソムリエナイフを使っておいしいワインをスマートに楽しもう!
ワインの香りや味を存分に楽しむためには、飲むまでの準備も大切です。好みのワインをちょうどよい温度に冷やして、ソムリエナイフでスマートに抜栓しましょう。この記事を参考にして、ぜひお気に入りのソムリエナイフを見つけてくださいね。