本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
すき焼き鍋を選ぶポイント
すき焼き鍋は、一般的な鍋に比べて口が広く浅型のため、水分が蒸発しやすいのが特徴です。適度に食材から出る水分を飛ばして味付けが薄くなるのを防いでくれます。フライパンや普通の鍋で作るよりも、専用のすき焼き鍋なら卓上で調理がしやすく、より美味しくなります。 すき焼き鍋を選ぶ際のポイントは、素材です。鍋全体に熱を伝え温度を下がりにくくしてくれる素材なら、食材に均一に火を通し、食材本来の旨味を引き出すことができます。 定番は蓄熱性の高い鉄製のものですが、扱いやすさや使い勝手を考えると他の素材の方が良い場合もあります。初心者には、扱いが楽なコーティング加工済みのアルミ製のすき焼き鍋がおすすめです。さらに使う人数に合ったサイズと対応熱源を調べて購入すると、ピッタリなすき焼き鍋に出会えますよ。 また、すき焼き鍋という名前ですが、すき焼き以外の煮物や炒め物、焼き物など他の料理にもお使いいただける商品がほとんどです。 それでは具体的に、素材ごとの特徴や目安のサイズ、対応熱源について紹介していきます。
①素材で選ぶ
〇鉄製 蓄熱性や熱伝導率に優れており、食材にじっくりと熱を通して旨味をとじこめてくれます。特に南部鉄器のすき焼き鍋は人気で商品数も豊富です。厚手のものは重量があり、お手入れの際はサビに注意が必要です。 本格的なすき焼き鍋が欲しい方や、鉄独特のシックな質感が好きな方におすすめします。 〇ホーロー製 鉄製の鍋をガラス質のホーロー(琺瑯)でコーティングした鍋です。高い熱伝導率と遠赤外線効果で食材にしっかりと熱を通します。コーティングされているのでニオイがつきにくいのもポイントです。代表的なブランドのホーロー鍋は価格が高く、重量もあります。 ホーロー鍋に好きなブランドがある方やカラフルな色合いが好きな方におすすめです。 〇銅製 銅はアルミの2倍、鉄の5倍と、キッチン用品に使われる金属のなかでは熱伝導率がトップクラスの素材です。熱が鍋全体に均一に早く伝わるので、料理が素早く上手に仕上がります。価格が高めな傾向にあり、傷がつきやすいので取り扱いには注意が必要ですが、適切なお手入れをすれば丈夫で長持ちします。 調理に時間をかけたくない方や、銅の質感が好きな方におすすめです。 〇アルミ製 熱伝導率が良く、軽量で扱いやすい素材です。内側にコーティング加工が施してある商品も多く、食材が焦げ付きにくくお手入れも手軽です。また、比較的安価な傾向があります。 初めてすき焼き鍋を購入する方におすすめです。 〇ステンレス製 ステンレスは本来は熱伝導率が低い素材ですが、アルミなどの他の素材を組み合わせることで熱伝導率が良くなり、保温性も高くなっています。サビに強く丈夫でお手入れも比較的しやすい素材です。 ステンレスのモダンな質感が好きな方や、他のステンレス鍋を使いこなしている方にはおすすめです。 〇陶器製 保温性が高く一度暖まると冷めにくい特徴があり、熱をゆっくりと伝えるので食材の旨味を引き出せます。 すき焼きに使う場合は、普通の土鍋ではなく底面が平らで浅型のものを選びましょう。 陶器の持つ温かい雰囲気が好きな方におすすめです。
②サイズで選ぶ
ここでは使用する人数に合わせたサイズや使用するシーンを紹介しますので、適したものを選んでください。 〇20㎝ 1人用におすすめの大きさです。 1人暮らしの方はもちろん、家族の人数分を揃えておけば、他の人に気兼ねせず、ゆっくりとすき焼きを楽しめます。 〇26cm 2~3人用としておすすめの大きさです。 少人数のご家庭や、1人暮らしの方でも友人同士ですき焼きパーティーをする際に適しています。 〇30㎝ 4~5人用としておすすめの大きさです。 家族ですき焼きを楽しみたい方や、すき焼き以外の煮物や炒め物の調理にもピッタリです。
③対応する熱源で選ぶ
卓上で調理することの多いすき焼き鍋は、ガスやIHなどご家庭の熱源に対応したものを選ぶ必要があります。最近増えてきたオール熱源対応の商品なら、自宅ではIHで、アウトドアではカセットコンロで調理するなどの使い方も可能です。 ここからは、通販でも購入可能な人気のすき焼き鍋をご紹介します。
鉄製のすき焼き鍋
この商品のおすすめポイント
株式会社 岩鋳は、明治35年創業の岩手県盛岡市の会社です。 南部鐵器の工芸品の製造・販売をしており、鉄瓶や急須、調理器具などの製品は海外でも高評価を得ています。 「すき焼鍋南部ツル付26cm」は、南部鉄器のすき焼き鍋です。シンプルで機能的なデザインで、この鍋で調理するだけで自然と鉄分の補給にもなります。頑丈に作られており、少々手荒に扱っても問題ないほどの丈夫さです。蓄熱性が高く、一度温めると材料を足しても温度が下がりにくいので、食材にしっかり熱を通せます。
商品情報
サイズ:30.5×27.5×H7cm <内径>26×26×D5.5cm 重量:約2.6kg



この商品のおすすめポイント
釜定は「鉄器をもっと自由に。」がコンセプトの、岩手県盛岡市の南部鉄器工房です。3代目の宮伸穂氏がデザインしたキッチン・テーブルウェアは、現代の生活になじみやすくなっています。 「すき焼き鍋 一人用」は、シンプルモダンなデザインのすき焼き鍋です。注文する時期によっては、数カ月の待ち時間が必要なほど人気があります。すき焼きはもちろん、炒め物や焼き物の調理にもおすすめです。同デザインの3サイズのすき焼き鍋はピッタリと重ねることができ、収納場所をとりません。
商品情報
サイズ:外寸 : 18 × 14 × H 4cm、内高 : 3.5cm、底直径 : 約14 cm 重量: 0.8kg
この商品のおすすめポイント
及源(おいげん)鋳造は、嘉永5年創業の岩手県奥州市の会社です。鉄瓶や鉄鍋、鉄急須などを製造販売しており、グッドデザイン賞を何度も受賞した実績があります。 「すき焼ぎょうざ兼用鍋24cm」は、デザイナーの廣瀬愼氏が餃子が好きなことから製作された餃子鍋です。昔ながらの木製のフタが付属しており、餃子をふっくらと仕上げます。両サイドの取っ手は、持ちやすさにこだわったスッキリとした形状です。餃子以外にもすき焼きや炒め物など、様々な料理に使えるようになっています。ガスでもIHでもご使用可能です。
商品情報
サイズ:W336xD256xH62mm底径 206mm / 深さ46mm 重量:2.8㎏
この商品のおすすめポイント
和平フレイズ 株式会社は、1951年創業の調理用品を製造する新潟県の会社です。お客様の声を活かした商品開発と、サンプルから実際に出荷するまでの徹底した品質管理を行っています。 「彩食庵 鉄角型焼肉 & すきやき鍋」は、珍しいスクエア型のすき焼き鍋です。四角い形状のため、お重のようにすき焼きの具材が入れやすくなっています。底面に波型になっていますので、すき焼きの際のお肉の焼きつけはもちろん、焼き肉や餃子にもご使用いただけます。
商品情報
サイズ:315×285×65mm 重量:1360g
ホーロー製のすき焼き鍋




この商品のおすすめポイント
Vermicular(バーミキュラ)は、愛知県名古屋市にある1936年創業の鋳造メーカー発のブランドです。「町工場から世界最高の製品を作りたい」という思いから生まれた鋳物ホーロー鍋は、国内外の権威ある賞を受賞しています。 「オーブンポット 1 26cmSUKIYAKI」は、フタと本体に高い密封性があり、無水調理も可能なすき焼き鍋です。独自の熱伝導テクノロジーが素材本来のうまみをひき出すので、誰でも美味しい料理を作れます。ガス火・IH以外にオーブンにも対応しています。
商品情報
幅335mm×高さ130mm×深さ80mm 重量:4.5㎏




この商品のおすすめポイント
Staub(ストウブ)は、1970年代に料理を美味しく仕上げたいというフランスのシェフの思いから生まれた鋳物ホーロー鍋のブランドです。製品はフランスの伝統的な製造方法で造られており、世界中のシェフやご家庭で愛用されています。 「Sukiyaki & グリルパン」は、1台で3役をこなすすき焼き鍋です。フタとセットで煮込み用の鍋として、本体だけで深型のフライパンとして、フタはグリル用としてご使用いただけます。すき焼きをする際は、一度フタで食材をグリルした後に本体で煮込めば、香ばしさのあるグリルすき焼きになります。
商品情報
サイズ:331×260×108mm 重量:5 kg




この商品のおすすめポイント
Le Creuset (ル・クルーゼ)は、1925年に誕生したフランスの鋳物ホーロー鍋のメーカーです。伝統の製法で作られるキッチンウエアは、使いやすさや見た目の美しさで世界中に多くのファンを持っています。 「シグニチャー ココット・オーバル・ジャポネーズ 27cm」は、すき焼きに適した浅型のホーロー鍋です。ル・クルーゼのこだわりの製品設計と、鋳物ホーローの熱伝導性と蓄熱性で食材をを美味しく調理できます。すき焼き以外の鍋ものはもちろん、楕円形をいかして大型の魚や塊肉を調理するのにもピッタリです。
商品情報
サイズ:直径(取手込)23(35)cm・高さ(フタ込)14cm・深さ8cm 重量:4.1kg
銅製のすき焼き鍋

この商品のおすすめポイント
島倉堂は、新潟県燕市で銅製の鍋やティーウェアなどを製作している工房です。 焼なましを繰り返しながら鋼板を金槌で立体的に成形していく鎚起銅器という技術を使い、職人がひとつひとつ丁寧に作っています。代表者の島倉政之氏は伝統工芸士に認定されており、全国伝統的工芸品公募展で受賞や入選をしています。 「すきやき鍋 28cm」は、使うほどに味わいを増す銅製のすき焼き鍋です。お手入れをしていただければ、長くご使用いただけます。1日1回、柔らかい布で乾拭きすると、少しずつ良い艶が生まれてきます。
商品情報
サイズ:約φ280×H65mm 重 量:約1,800g
この商品のおすすめポイント
新光金属株式会社は、和食器ブランド「新光堂」と洋食器ブランド「COPPER100」を展開する銅食器メーカーです。「くらしの道具にこそ、本物を。」の精神を受け継ぎながら、世の中のニーズに合った製品を作っています。 「和風団塊 ミニ卓上すき焼鍋」は、特殊底面加工で特許取得済みのすき焼き鍋です。熱伝導率が高いので均一に熱が伝わり、食材の焦げつきや片煮えがありません。料理の仕上がりがまろやかになり、この鍋で調理するだけで体に必要な微量の銅を摂取可能です。
商品情報
パッケージサイズ:255×260×73mm パッケージ重量:1240g
アルミ製のすき焼き鍋
この商品のおすすめポイント
T-fal(ティファール)は、1954年にフッ素樹脂加工のフライパンメーカーとして誕生しました。現在は、調理機器以外にも生活家電や調理家電などさまざまな製品を生み出しています。 「キャストライン アロマ プロ シャローパン 28cm」は、アルミキャスト製法のすき焼き鍋です。アルミを使用することで鋳物の重さを軽減し、熱伝導性と耐久性に優れています。内側には食材を入れるベストなタイミングが分かるマークを施しており、中身が分かるガラス製のフタは自立式と便利な機能が満載です。
商品情報
サイズ:幅 395mm×奥行き308mm×高さ173mm 重量:2,450g
この商品のおすすめポイント
パール金属株式会社は、昭和42年創業の新潟県三条市の会社です。日本全国に流通網を持つほか、海外の商品見本市にも積極的に参加し、世界へと羽ばたいています。 「贅の極み ブルーダイヤモンドコートIH対応ガラス蓋付すきやき鍋30cm 」は、内側に3層のコーティングを施したすき焼き鍋です。この強力なコーティングのおかげで耐久性が増し、食材がこびりつかず洗いやすさも向上しています。フタの取っ手部分にはくぼみがあり、菜箸やお玉を置くことができて便利です。またオール熱源対応なので、シーンに合わせて使い分けることもできます。
商品情報
サイズ:幅350×奥行310×高さ145mm 重量:1913g
ステンレス製のすき焼き鍋
この商品のおすすめポイント
株式会社宮崎製作所は1960年に姫フォークから始まり、現在はさまざまな鍋やティーウェアを製作しています。ステンレスの素材を活かしたスッキリとしたモダンなデザインは、機能的にも優れています。 「ジオ・プロダクト 浅型 28cm」は、すき焼きに適した浅型の両手鍋です。熱伝導率の良いアルミニウムを保温性の高いステンレスで挟んだ、全面7層鋼で作られています。すき焼き以外の煮物や焼き物、炒め物などさまざまな料理に使用でき、フタを利用して無水調理も可能です。
商品情報
サイズ:384×298×85×136mm 重量:2280g
この商品のおすすめポイント
株式会社 玉虎堂製作所は、1919年創業の新潟県燕市のステンレス製厨房用品のメーカーです。世代を超えて長く愛される製品を世の中のニーズに合わせて改良しながら、職人の手作業で丁寧に仕上げています。また、新潟県燕市物産デザインコンクールでは、何度も受賞経験があります。 「マルタマ 両手付ステンレスすきやき鍋 22cm」は、プロ仕様にもご家庭での使用にもピッタリなすき焼き鍋です。軽量で扱いやすいため、キッチンで煮込んだ後に食卓に運びやすく、お手入れも比較的簡単です。ステンレスの質感とゴールドの取っ手がシンプルながらおしゃれな印象です。
商品情報
サイズ:Φ220 x H46 重量:780g
陶器製のすき焼き鍋




この商品のおすすめポイント
かもしか道具店は、萬古焼の製造メーカーである有限会社 山口陶器のブランドです。陶器製の「ごはんの鍋」や「ごはんの碗」など、さまざまなキッチン・テーブルウェアを生み出しています。 「陶のすき焼鍋 ふつう」は、萬古焼のすき焼き鍋です。シーンを選ばずさまざま料理に対応できるよう、あえて持ち手をなくしたデザイン。広めのフチは手で持ちやすく、市販のフタにも対応しています。遠赤外線効果で食材の中までしっかりと熱を伝え、美味しく仕上げます。
商品情報
サイズ:φ27.5cm×H6cm 重量:1130g
この商品のおすすめポイント
株式会社 三陶は、三重県四日市市の四日市萬古焼のメーカーです。急須や食器、土鍋以外にもレンジで使用する炊飯窯など現代の生活に合った製品も生み出しています。 「萬古焼 すき焼き鍋 7号 天目」は、食材にゆっくりと熱を伝えて保温性も高いすき焼き鍋です。遠赤外線効果でまんべんなく熱が伝わり、淵にわずかに返しがあるので吹きこぼれしにくくなっています。煮詰まりにくいのでお肉がやわらかく、味が濃くなり過ぎずマイルドな味を楽しめるのもポイントです。
商品情報
サイズ:約22.7×4.5cm




この商品のおすすめポイント
パール金属株式会社は、キッチン用品・リビング用品のほか、アウトドア用品を企画・開発している会社です。市場のニーズを活かして、年間2,000アイテムものオリジナル製品を生み出しています。 「和ごころ懐石 陶器製すきやき鍋 」は、陶器製ならではの風合いや温かみのあるすき焼き鍋で、小ぶりなため一人用にピッタリな大きさです。固形燃料を使用するコンロや、コンロの下に敷く木台がセットになっているので、家族の人数分を用意して旅館気分を味わうこともできます。
商品情報
サイズ:約幅205×奥行185×高さ90mm 重量:約847g
こだわりのすき焼き鍋で、いつものすき焼きをグレードアップ!
さまざまな種類のすき焼き鍋をご紹介してきましたが、好みに合うものは見つかったでしょうか。素材が変わると食材の火の通り方や、お手入れのしやすさなども変わります。大きさやデザインなどもチェックしながら、ぜひピッタリなすき焼き鍋を見つけてくださいね。