本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
豆乳メーカーを選ぶポイント
豆乳メーカーは自宅で簡単に豆乳を作ることができる調理家電です。スーパーで豆乳を買って重たい荷物を運ぶ必要がなく、自宅で無添加・出来立ての豆乳を味わえます。豆乳だけを作る機種もありますが、豆乳以外にもスープやスムージーを作れる機種や、大豆以外のアーモンドなどから植物性のミルクを作れる機種など多機能なタイプがほとんどです。 結論から言うと豆乳メーカーは、「自分が使う可能性の高い豆乳作り以外の機能も付いた全自動タイプのもの」を選ぶのがおすすめ。 ここからは豆乳メーカーの選び方のポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひご希望に合う商品を探してみてくださいね。
①タイプで選ぶ
全自動タイプの豆乳メーカーは大きく分けると、ポット型と据え置き型があります。それぞれの型の特徴やおすすめな人を紹介しますので、ご自分に合うものを選びましょう。 〇ポットタイプの豆乳メーカー 電気ケトルのような形状で、手軽に使える豆乳メーカーです。豆乳や植物性のミルクのみを作れるものや、おかゆやスープなどが調理可能なタイプがあります。初めて豆乳メーカーを使う方や、気軽に豆乳を作りたい方におすすめです。色や形状などの種類が豊富なので、お好みに合わせて選べます。 〇据え置きタイプの豆乳メーカー 比較的大型のものが多いので、キッチンやダイニングに豆乳メーカーを設置する場所が必要になります。多機能で豆乳以外にも様々な調理に対応しているため、さまざまな料理に使いたい方におすすめです。出しっぱなしにするので、インテリアの一部になるようなデザインを選ぶと良いでしょう。 数は少ないですが、上記の2つ以外に手動タイプや半手動タイプの豆乳メーカーもあります。これらのタイプはポットタイプや据え置きタイプのように加熱機能がないため、あらかじめ大豆を水戻しして茹でておく必要があります。手間はかかりますが、丁寧に作った豆乳の味は、美味しさもひとしお。大豆が豆乳になる過程を楽しみたい方にはピッタリです。
②容量で選ぶ
豆乳メーカーはそれぞれ作れる容量が決まっていますので、一度にどれくらいの量が必要かで選ぶと良いです。 また、容量が多いものはサイズも大きくなりますので、置く場所や収納場所を考慮しておきましょう。 〇~500mlの豆乳メーカー 1~2人ほどで豆乳を飲む場合や、出来立てを飲みたい方におすすめです。 〇800ml~豆乳メーカー 家族で豆乳を飲む場合や、料理やお菓子作りに使いたい方におすすめです。
ポットタイプの豆乳メーカー




この商品のおすすめポイント
récolte (レコルト)は、2009年に日本で誕生した調理家電・ホーム家電のブランドです。機能的でおしゃれなデザインのさまざまな製品を作り出しています。 「Auto Cooking Pot(オートクッキングポット)自動調理ポット」は、自動で混ぜて温度も調節してくれるので、ほったらかしで料理が完成する自動調理家電です。5種類の調理モードがあり、豆乳以外にスープやおかゆなども調理可能。保温もでき、氷も砕けるためスムージーもお作りいただけます。シンプルな構造でお手入れも手軽です。
商品情報
サイズ:約 幅16.5×奥行12.0×高さ23.3cm 容量:約600ml




この商品のおすすめポイント
福農産業株式会社は、1923年創業の兵庫県の会社です。「農家と共に歩む」をモットーに、記念品や農業資材、小農具を取り扱っています。 「P-leche(ピーレチェ)」は、1台でプラントミルク・おもゆ・ジュース・湯沸かし・粉砕の5役をこなす豆乳メーカーです。豆やナッツ20~30gと水300mlを入れてボタンを押すだけで、プラントミルクが出来上がります。豆乳はおからが残らないほど細かく粉砕されるので、スムースでシルキーな飲み心地です。非加熱モードも搭載されており、ローナッツミルクもお作りいただけます。
商品情報
サイズ:14.5×10.5×22.8cm 容量:300ml
この商品のおすすめポイント
THANKO(サンコー株式会社)は、「面白くて役に立つ商品を社会に提供する」をミッションにさまざまな雑貨を取り扱っています。世間の「困りごと」を解決する製品の企画・開発取り組んでいる会社です。 「残り物がごちそうになる「全自動食べるスープメーカー」」は、残った野菜をボタン一つでスープにすることができ、野菜を丸ごと食べられます。「豆乳モード」では、約36分で温かい豆乳が完成。5つの調理コースに加え洗浄コースがあり、多機能にお使いいただけます。
商品情報
サイズ:幅200×高さ270×奥行135(mm) 容量:1.2L(豆乳モード使用時:0.8L)




この商品のおすすめポイント
株式会社SOYMIL(ソイミル)は、サステナブルな社会の実現に向けてさまざまな事業に取り組む起業家グループです。コストパフォーマンスの良さだけに目をむけるのではなく、環境に配慮した商品を作り出しています。 「SOYMIL(ソイミル)」は、ボタンを押すだけで無添加の豆乳が作れる、全自動の豆乳メーカーです。豆乳のほか、ポタージュや離乳食、非加熱モードでスムージーを作ることもできます。水を入れてボタンを押せば洗浄も可能なため、お手入れも簡単です。
商品情報
サイズ:(約)103×124×215mm 容量:350mL




この商品のおすすめポイント
マコーレンドは中国に拠点を置いて、事業を展開しているオンラインショップです。豆乳メーカーや電気ケトル、携帯扇風機などの日用電化製品を中心に、数多くの商品を提供しています。 こちらの商品は、おかゆクッカーとしても使える豆乳メーカーです。1台で豆乳やジュース、おかゆ、スープ、離乳食などを作ることができ、保温機能までついています。調理もタイマー予約が可能です。洗浄機能を使えば、ボタンを押すだけで容器内を簡単に洗浄できますよ。容量は、1~2人分のおかゆやスープを作るのにちょうどよい量です。カラーはホワイト、ピンク、グリーン。
商品情報
サイズ:10.5×10.5×22cm、容量:350ml、電圧:100-240V、周波数:50-60Hz、消費電力:400W
この商品のおすすめポイント
福農産業株式会社は、2023年に創業100周年を迎える会社です。便利で使いやすい農業用の金物や農業用品の開発に尽力しています。 「小さな豆乳工場」は、最短20分で大豆と水から豆乳が完成する豆乳メーカーです。豆乳以外にも、スープ・おかゆ・ジャムなどを作れます。ご使用後のお手入れは「らくらく洗浄」ボタンできれいになるので手軽です。おから用のこしザルや軽量カップなどが付属しているので、届いたらすぐにお使いいただけます。
商品情報
サイズ:13.5cm×26cm 容量:400〜600cc
据え置きタイプの豆乳メーカー




この商品のおすすめポイント
株式会社ドウシシャは、生活関連商品の企画・生産・販売や国内外の商品の卸売りをしている会社です。近江商人の行動哲学「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」に、「働き手よし」を加えた「四方よし」を行動規範としています。 「PIERIA(ピエリア)全自動クッキングミキサー」は、1台でスープ・スムージー・離乳食などを作ることができる豆乳メーカーです。6つのモードが搭載されており、豆乳モードを選べば、水と大豆だけで豆乳ができます。分解可能でお手入れも手軽です。
商品情報
サイズ:幅 20.0×奥行 13.0×高さ 31.0cm 容量:500ml
この商品のおすすめポイント
山本電気株式会社は、1934年にプレス工業所として発足。その後小型モーターを専門に扱うようになり、現在はそのモーター技術を応用した家電製品を提供するメーカーとして事業を展開しています。同社のモットーは、「モーターを活用して生活を便利にする。」です。 「クックマスター 旬彩Pro」は、さまざまな調理をボタンひとつの操作で仕上げる大変便利な調理家電です。豆乳モードの他、調理時間を選べる煮込み料理モード、ポタージュ、発酵、温泉卵など8つのモードがあります。 おかゆは約30分ででき、中華がゆやもち麦のリゾットなどのアレンジも自由自在です。カットした食材を入れてボタンを押すだけなので、誰でもおいしい料理が作れますよ。山本電気が得意とする薄型高性能DCモーター搭載で、静音設計です。80品目のレシピブックつきなので、料理のバリエーションを増やしたい方も必見ですよ。
商品情報
サイズ:幅25.1×奥行21.4×高さ30cm、重量:3.5kg、容量:800ml、電源:交流100V(50/60Hz)、消費電力:800W、最大調理時間:8時間(調理メニューによって異なります)、電源コードの長さ:1.4m




この商品のおすすめポイント
ChefWave(シェフウェーブ)は、キッチン家電やコーヒー・ティーウェアを扱うアメリカのメーカーです。料理をシンプルにすることをモットーに、家庭で料理を楽しむための製品を生み出しています。 「Milkmade Non-Dairy Milk Maker(ミルクメイド ノン デイリー ミルク メーカー)」は、アーモンド・カシューナッツ・オート麦・大豆・マカダミアナッツ・ココナッツの6種類の植物性のミルクを作成可能です。材料をあらかじめ水に浸しておく必要がなく、最短15分で出来上がります。自動クリーニング機能があるので、お手入れも簡単です。据え置きタイプですが、さまざまなインテリアのテイストに合いやすいデザインです。
商品情報
サイズ:46.99 x 24.89 x 39.62 cm 容量:20オンス
この商品のおすすめポイント
Joyoung(ジョヨン:九陽)は、さまざまな種類の豆乳メーカーで有名な中国の小型家電のメーカーです。電気鍋やミキサー、炊飯器など多くのキッチン家電を生み出しています。 「全自動自動 セルフクリーニング 豆乳メーカー」は、豆乳・スープ・スムージーなどをボタンを押すだけで作れる豆乳メーカーです。自動セルフクリーニング機能が搭載されているので、いつも清潔にお使いいただけます。後ろに付いている水タンクは取り外し可能なので、水の追加も楽々です。
商品情報
サイズ: 49.0cm×43.9cm×25.9cm 容量:350ml




この商品のおすすめポイント
joyami(ジョヤミ)は、家電製品や調理器具を扱かうアメリカのメーカーです。高品質で使いやすく、モダンでスマートなデザインの製品を生み出しています。 「Smart High Speed Blender(スマート ハイスピード ブレンダー)」は、冷たいジュースや温かい豆乳を作れる豆乳メーカーです。ジャム・スムージー・スープ・豆乳・ジュース・ミルクセーキなど、7つの調理機能と手動モードを内蔵。予約や4時間保温などの便利な機能を搭載しており、早起きした朝も出来立てのアツアツの豆乳を味わうことができます。自動洗浄機能があるため、ワンタッチでお手入れも簡単です。
商品情報
サイズ:436mm×222mm 容量:最大1600mlkau
その他の豆乳メーカー
この商品のおすすめポイント
ハナタカラ株式会社は、オーガニック食材の企画・輸入・販売などをしている会社です。「健康を作るのは、食事」をテーマに、マクロビオティック食の推進やフードテック情報の発信をしています。 「ChufaMix Vegan Milker(チュファミックス ヴィーガンミルカー)」は、ヨーロッパやアメリカで特許を取得した特殊構造で、60万台以上を販売した豆乳メーカーです。きめ細やかな美味しい植物性ミルクを味わえます。全自動の豆乳メーカーとは異なり、お持ちのハンドブレンダーを使用する半自動タイプです。豆乳の作り方は、水戻しして柔らかく茹でた大豆を容器に入れ、ハンドブレンダーで滑らかになるまでつぶします。軽く混ぜて付属のプレスバーで押し、フィルターでおからをこすと豆乳の出来上がりです。
商品情報
サイズ:27cm×12㎝ 容量:1000ml
豆乳メーカーを使って、無添加でおいしい自家製豆乳を味わおう!
豆乳メーカーは、豆乳好きな方や毎日の食生活に豆乳を取り入れたいと思っている方には非常におすすめな調理器具です。豆乳メーカーと大豆を用意しておけば、いつでも手軽に豆乳を作れますよ。自家製豆乳をそのまま飲んだり、料理やお菓子づくりに活用できたりするので、ぜひこの記事を参考に豆乳メーカーを選んでみてくださいね。