本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
おしゃれなベビーカーを選ぶポイント
ベビーカーはパパママの負担を軽くし、赤ちゃんと安全に外出するための便利な育児グッズです。時代の流れとともにメーカー各社も研究やノウハウを積み重ね、今では安全性・機能性の高いアイテムが数多く流通しています。 収納しやすさ、押しやすさ、赤ちゃんの快適さなど様々な機能に優れた良質なベビーカーがありますが、最近では育児グッズもデザインが注目されるようになりました。ベビーカーも海外セレブが愛用するブランドのものが人気を集めるなど、機能だけでなく洗練されたビジュアルもベビーカー選びのポイントとなっています。 まずはおしゃれなベビーカーを購入する際の選び方を紹介しますので、しっかりチェックしてお気に入りの一台を手に入れましょう。
① A型・B型の確認と乗車人数はベビーカー選びの基本
ベビーカーのビジュアルを重視するといっても、すぐに使うことのできないアイテムを購入するのは避けたいところです。ベビーカー選びの基本として、新生児から使えるA型と生後7か月頃から使えるB型という分類があります。ベビーカーを購入するときは、赤ちゃんの月齢に合わせた商品を選ぶようにしましょう。 また、A型ベビーカーでも、生まれてすぐ退院時から使えるものや、生後3か月以降から使えるものなど、商品によって使用開始時期が異なります。特に出産準備として購入する場合や赤ちゃんが低月齢の場合は、検討しているベビーカーと月齢や身体の発達が適合しているか注意しましょう。 さらに、ベビーカーには一人乗りだけでなく二人乗りタイプもあります。双子の赤ちゃんはもちろん、年齢の近い兄弟に対応しているベビーカーもあるので、きちんと使える商品を選ぶためにはどのタイプを購入するか、あらかじめ絞り込んでおくと良いでしょう。
② 3輪・4輪など基本構造で選ぶ
ベビーカーには3輪タイプのものと4輪タイプのものがあります。3輪タイプのものは安定性が高く、タイヤ径が大きいので段差の乗り越えやでこぼこした道にも強いのが特徴。一方、4輪のものは収納の際にコンパクトになるものが多く、軽量なので持ち運びに便利です。 おしゃれなベビーカーでスタイリッシュさを重視するなら、人前で使うときもスマートに立ち振る舞いたいもの。街中の利用で段差の乗り越えが多いなら3輪、車移動や公共交通機関などで折りたたむ機会が多いなら4輪など、使い方に合わせた構造のものを選ぶと良いでしょう。
③ 国内ブランドか海外ブランドかをチェックする
国内ブランドのアイテムは、日本の環境や日本人の体型に合わせて作られた商品がほとんど。駅の改札を通りやすいサイズ感など、国内で使うことを想定してパパママの使いやすさに配慮しています。 一方、海外ブランドは日本ではあまり出回っていないおしゃれなデザインのものが多いのが特徴。育児用品の先進国であるヨーロッパの厳しい安全基準をクリアしたものなど、おしゃれなだけではなく性能面でも優れているアイテムがたくさんあります。コンパクト仕様のものもありますが、購入するときは狭い通路や改札を通れるか、車体の幅などサイズ感をチェックしておくと安心です。
A型・B型のおしゃれなベビーカーをチェック
A型ベビーカー



この商品のおすすめポイント
「silvercross(シルバークロス)」は世界で初めてベビーカーを開発したウィリアム・ウィルソン氏が創設したブランド。140年の歴史を持ち、ベビーカーはロイヤルファミリーにも愛用されています。「JET 3」は新生児から使え、25kgまで対応している長く使えるA型ベビーカー。シートとは別にバスケットにも5kgまで荷物を置くことができます。耐荷重が大きいのにベビーカーの本体は6.6kgの軽量設計。軽自動車のトランクにもすっぽりと収まり、飛行機の荷物置き場や電車の収納棚にも入れることができます。持ち運びやすいコンパクトさに加え、場所を選ばないおしゃれなデザインで使いやすい一台です。
商品情報
◆最大荷重:シート25kg、バスケット5kg

この商品のおすすめポイント
「Bugaboo(バガブー)」は従来のベビーカーの枠を超える、革新的な商品作りで注目を集める世界的ブランド。アメリカやイタリアなど、各国で様々な賞を受賞しています。「FOX3(フォックス3)」は標準装備のブリージーキャリーコットを使用することで、新生児から使えるベビーカー。キャリーコットは換気システムにこだわり、マットレスにも風通しの良い高性能3Dメッシュのクッションを使用しています。回転式キャリーハンドル、高さ60cmのハイシート、1000kmの走行テストをパスしたサスペンションタイヤなど最先端の機能を随所に搭載しつつも、すっきりとおしゃれなフォルム。日常の生活に馴染みながらも、センスが光るデザインです。
商品情報
◆対象月齢:新生児から約4歳まで
この商品のおすすめポイント
「CURIO (キュリオ)」は国産のベビーカーブランド。「子どもを運ぶためだけの道具ではなく、子どもと遊べる乗りものを」という思いから産まれたCURIOのベビーカーは、再生品を活用するユニークな取り組みにも活用されています。耐久性とカスタマイズできる構造を生かし、リーズナブルな価格での販売に加え、文化施設や美術館などで貸出ベビーカーとしても活躍しています。「ストローラーA」は従来の製品に比べ横幅がスリムに、より小回りが効くように設計されたもの。2段階リクライニングが可能なシートは、簡単に着脱可能。手洗いもできるので清潔に使うことができます。カラーはブラックのほか、おしゃれなCORDURA®社製のカモフラージュ柄の生地もラインナップ。デザインはもちろんのこと、磨耗、引き裂き、擦り切れにも耐えるほど、丈夫さに優れています。
商品情報
◆生後3ケ月(首すわり後)〜約3歳(体重15kg)まで

この商品のおすすめポイント
「iCandy(アイキャンディ)」はロンドンで生まれたベビーカーブランド。手がけるアイテムは、品質の高さに加え独創的でおしゃれなデザインと機能性で、世界中で親しまれています。日本では「グレイベア」が総代理店として、アフターサポートなどを行っています。「Raspberry(ラズベリー)」は両対面式のベビーカー。シートがついた状態で対面・背面どちらでも折りたたむことができ、自立します。幅は約54cmのコンパクトモデルでありながら、ハンドルには合成皮革を使用した高級感のあるビジュアルで、おしゃれに敏感なパパママから注目されています。新生児から体重25kgまで長く使えるのもうれしいですね。
商品情報
◆対象年齢:新生児〜25kg(7歳頃)

この商品のおすすめポイント
「inglesina(イングリッシーナ)」は世界50か国でおしゃれなパパママに支持されている、イタリアのブランド。スタイリッシュなベビーブランドとして知られており、ハイグレードな商品を提供しています。「QUID2(クイッド2)」は、前輪145mm・後輪160mmの大型タイヤを搭載し、車輪と旋回部にはボールベアリングを内蔵。高い走行性を持ちながら、5.9kgの軽量ボディを実現しています。本体側面にはキャリーハンドルが付いているので、持ち運びやすい設計です。さらに、収納はワンアクションで折りたたみ可能。奥行き19cmのコンパクトサイズなので玄関や車でも場所をとりません。
商品情報
◆耐荷重:22kg
この商品のおすすめポイント
1947年に創業したアップリカは、今では国内有数のベビー用品メーカーとして知られています。アップリカでは、赤ちゃんだけでなくママにも寄り添った商品を作り出しており、多くのパパママから信頼されています。「スムーヴプレシャス」はトラベルシステム対応の3輪タイプのベビーカー。前輪が1つなので、4輪ベビーカーに比べて小回りが効き、狭い道や曲がり角でも操作がスムーズなのが特徴です。さらに3輪のタイヤと前輪のキャスター軸に合計8つのボールベアリングを使い、なめらかな操舵性を実現。タイヤは弾力のある中空タイヤで、空気入れが不要のパンクレス・メンテナンスフリー。22cmの大径で段差も軽々乗り越えるスムーズな走行を可能にしています。走行の滑らかさだけでなく、アップリカならではの振動吸収設計やハイシート設計など、赤ちゃんが快適にお出かけできるよう考慮されているアイテムです。また、足元まですっぽりと赤ちゃんを守ってくれるサンシェードは、丸くて愛らしいシルエットがおしゃれなパパママに人気。深めの仕様でしっかり日差しからガードしながらも、窓が2つ付いているので赤ちゃんの様子を見守ることができます。
商品情報
◆使用期間:生後1カ月~36カ月 (体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
カラフルで楽しくなる、ユニークな育児グッズを提供している「COSATTO(コサット)」。ベビーカー、ハイチェア、カーシートを中心に、自社でデザインしたブリティッシュデザインの製品を製造しています。動物や昆虫、フルーツなど、赤ちゃんが喜ぶカラフルで可愛いモチーフが散りばめられたアイテムは、おしゃれなパパママからも注目されています。「SUPA(スパ)」はCOSATTOのロングセラー商品。フットマフが付いており、冬など寒さが気になる時期には赤ちゃんの足元を暖かく保ってくれます。デザインは全部で6パターンあり、恐竜の口の中に入ったような「ディノマイティ」など個性的なラインナップが揃います。
商品情報
◆対象年齢:0ヶ月から25kg
この商品のおすすめポイント
多くの女性の憧れのブランドとして知られる「Dior(ディオール)」。「エレガント」をブランドコンセプトとしており、女性の美しさを追求しています。洋服のコレクションのほか、バッグなどのファッション小物、フレグランスやコスメまで幅広く手がけており、世界中で愛されています。大人の女性のイメージが強いDiorですが、おしゃれで愛らしいベビーグッズも展開。「ストローラー トワル ドゥ ジュイ キャンバス」は車輪やレザー製のハンドルバーにブランドロゴを配したインパクトあるアイテム。生地はネイビーブルーのベースに、フランスの伝統的なデザインを取り入れた「トワル ドゥ ジュイ」のデザインを採用しています。すれ違う人の注目を集める、おしゃれでハイセンスなベビーカーです。
商品情報
◆最大荷重:22kgまで
B型ベビーカー
この商品のおすすめポイント
1932年、高品質な家具メーカーとしてノルウェーで誕生した「STOKKE(ストッケ)」。初期に作られた家具はヴィンテージ家具として収集家の間で取引されるほどの名品です。現在はベビーチェアをはじめとした良質なベビーグッズのメーカーとして、世界中で知られています。「エクスプローリー X」は、他とは一線を画する、個性的でおしゃれなスタイルが印象的なベビーカー。「アクティブ」「レスト」「スリープ」の3つのポジションに調整できるプロテクティブシートを採用しており、様々な状況に合わせて赤ちゃんが快適に過ごせる仕様になっています。シートの高さ調節も可能で、外食時にはハイチェアとしてそのまま利用できる便利なベビーカーです。
商品情報
◆対象年齢:生後6か月〜22kgまたは生後48か月
この商品のおすすめポイント
「UPPAbaby(アッパベビー)」は2006年、アメリカのマサチューセッツ州・ボストンで生まれたブランド。日本ではセレブが愛用するおしゃれなベビーカーとして知られています。「MINU(ミヌ)」は実店舗では日本未発売のモデル。6.7kgの軽量モデルです。全輪サスペンション付きで衝撃吸収性能に優れ、マルチポジションリクライニングのシートは成長する子どもに対応したゆったり設計。体重15kgまで乗ることができます。バスケットも大きめサイズなので荷物が増えるお買い物も快適。折りたたむときも片手で操作できるので、赤ちゃんを抱っこしながらでもスムーズです。
商品情報
◆推奨月齢:生後6ヶ月~18kg
この商品のおすすめポイント
「BABYZEN(ベビーゼン)」は子を持つパパが立ち上げた、フランス生まれのエスプリに富んだブランド。日本でもおしゃれなパパママから人気を集めている、注目のブランドです。こちらの「YOYO² (ヨーヨーツー)6+」は、片手で簡単に3つ折りにできる、折りたたみやすさが特徴。たたんだ時の大きさは幅44cmで、トートバッグと同じくらいのコンパクトさを実現しています。タイヤ径は13.5cmで、4輪サスペンション付き。段差の乗り越えや方向転換などの細かい動きにもなめらかに対応し、ストレスなく赤ちゃんとのお出かけを楽しめます。キャノピー(幌)のカラーは8色から選ぶことができ、バリエーションの豊富さもポイントです。
商品情報
◆対象年齢:6ヶ月〜4歳くらいまで◆適応体重:22kgまで



この商品のおすすめポイント
「MICRALITE(マイクラライト)」はエンジニアである、2人のパパが立ち上げたイギリスのブランド。「子どもとの暮らしがひかり輝く製品」を目指しており、技術にはこだわりがあります。ベビーカーのデザインは全て英国職人によって考え抜かれた、トップクラスの走行性と赤ちゃんの快適さを兼ね備えたものばかりです。「FastFold(ファストフォールド)」は大きな後輪が印象的なおしゃれなデザイン。街中はもちろん、アウトドアでも活躍するオフロードタイヤは、防弾チョッキにも使われるファイバー入りです。丈夫な素材なので、パンク知らずでどこへでもお出かけできます。押し手のスクエアハンドルはユニークな見た目もさることながら、5段階に角度調整が可能。パパママの歩行姿勢も考慮した、疲れにくさがポイントです。
商品情報
◆対象年齢:6カ月頃から体重22kgに達する頃まで
この商品のおすすめポイント
2人の子どもをもつ父でもある創設者Martin Pos氏の、巷に溢れている甘くて可愛らしいデザインのベビー用品ではなく、親が愛着を持って快適に使えるベビー用品を作りたいという考えのもと生まれたドイツのブランド「cybex(サイベックス)」。モダンなデザインと、製品の安全性の高さが世界中で注目されています。こちらの「LIBELLE」は、折りたたむと自転車のかごにすっぽりと収まるコンパクトサイズで、持ち運びや収納に場所をとらないデザイン。前輪にはサスペンションが付いているので、デコボコした道でも衝撃を吸収し、赤ちゃんの振動を押さえてくれます。
商品情報
◆参考年齢:一人すわりができる生後6ヶ月~4歳頃(22kgまで)
二人乗りベビーカー

この商品のおすすめポイント
「hauck(ハウク)」はヨーロッパで100年以上にわたり愛されている、信頼と伝統のあるドイツ生まれの名門ブランド。ベビーカーはおしゃれなデザインと品質の高さで日本でも人気があり、通販でも入荷待ちになるほどです。「FREERIDER(フリーライダー)」は複数の欧州安全基準に合格している、安全性の高い二人乗りベビーカー。多機能・多用途なのも特徴的で、2人乗りモードだけでなく1人乗りモードに変形することが可能です。はじめからレインカバーが付属しているので、雨の日のお出かけにもすぐに使えるのがうれしいですね。展開と折りたたみも簡単で時間をとりません。
商品情報
◆適合体重:15kgまで
この商品のおすすめポイント
「Joie(ジョイー)」はイギリス発のベビーブランド。赤ちゃんの安全と家族の笑顔のために、頑丈で耐久性の高い、最高級の素材を使った商品作りにこだわっています。「Evalite Duo(エヴァライトデュオ)」は二人乗りなのに10.1kgの軽量設定がうれしいベビーカー。ママが一人で、片手でも押しやすい一本ハンドル仕様です。おしゃれな縦並びデザインで、前後席ともにハイシート設計。大容量の収納カゴもついて、かさばりがちな荷物もスッキリまとめられるのがうれしいですね。見た目のスタイリッシュさと赤ちゃんの快適さ、パパママの使いやすさを兼ね備えた一台です。
商品情報
◆対象年齢:前席:6か月~15kg(36ヶ月頃) / 後席:1ヶ月~15kg(36ヶ月頃)
この商品のおすすめポイント
使う人や状況を考え、安全性と機能性にこだわったバギーを展開しているエアバギー 。ベビーカー以外に、ペットカートやマルチカートも手掛けています。「ココダブルEX フロムバース」は二人乗りタイプのベビーカー。横幅は71.5cmで、横並びタイプの二人乗りベビーカーでありながら、日本の住環境に合わせたコンパクトなサイズ感を実現しています。もちろん新生児に対応しているので、双子ちゃんの退院時にもすぐに活躍。耐荷重は49kg・4歳まで対応しているので、年子の兄弟など年齢が近い子どもたちを乗せるのにもぴったりです。横並びのシートはそれぞれ独立したリクライニング機構なので、一人だけ眠ってしまったときなど、子どもたちの状況に柔軟に対応できます。さらに、折りたたむと軽自動車のトランクにもすっぽりと収まるサイズになるので、車でのお出かけにも持って行くことができます。幌やシートは別売りパーツを購入すれば着せ替えも可能。全体の色を統一するのはもちろん、異なる色を組み合わせておしゃれを楽しめます。2023年の5月末頃には直営店限定の新色も発売予定なので、これからの購入を検討しているパパママはチェックしてみてくださいね。
商品情報
◆耐荷重:49kg(荷物含む)◆本体重量:13kg
人気メーカーのおしゃれなベビーカーで周りに差をつけて
毎日の育児は大変ですが、お出かけは忙しいなかでも気分転換になるものです。周りに差がつくおしゃれなベビーカーなら、ちょっとした外出でも気分が上がるはず。機能性だけでなく見た目にもこだわって、お気に入りの一台を探してくださいね。