本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
国内ベビーカー・育児グッズの大手ブランド「コンビ」
「combi(コンビ)」は日本国内で幅広いシェアを誇る、ベビー・育児グッズの大手ブランドです。子育て中のパパママをはじめ、育児に関わる人なら一度はコンビの育児グッズを手にしたことがあるのではないでしょうか。 国内の育児用品ブランドとしては「アップリカ」と並んで幅広いシェアを誇り、特にベビーカーに関しては1977年に初期モデルを発売して以来、多くのパパママの意見を取り入れて改良を重ねています。社名に込められた「“育児をする人と赤ちゃん” のコンビを応援したい」という想いは、パパママの使い勝手や、赤ちゃんに快適さと安全を提供する商品作りに生かされています。
コンビのベビーカーの選び方
ベビーカーを選ぶときは新生児から使えるA型と、腰が座り始めた頃からの使用に適したB型の2タイプから選ぶのが一般的です。コンビのベビーカーも同様で、大きく分けてA型とB型の2タイプがあります。アイテム数としてはA型ベビーカーの方が多く、人気の「スゴカル」シリーズもA型のベビーカーです。 まずは選び方をご紹介しますので、ポイントを押さえて豊富なラインナップの中からぴったりの一台を見つけましょう。
① 月齢や使用期間に合わせてA・B型、二人乗りのタイプを選ぶ
コンビのベビーカーも、基本的には先述したようにA・B型のタイプ別に検討していきましょう。コンビのA型ベビーカーは生後1か月〜3歳頃までを対象、B型は7か月〜3歳頃までを対象としています。 A型ベビーカーは新生児にも対応しているため、両対面式仕様やリクライニングの幅広さなどの機能が充実。一方B型は軽量で身軽に動けるのが魅力です。選ぶ際は、まず使用する期間や、赤ちゃんの成長に合わせて商品を見ていくことが大切。特に成長には個人差があるので、使いたい時にすぐ使える商品なのかをよくチェックしましょう。 もうすぐ7か月だからとB型を買ったものの、「まだ赤ちゃんの座り方が不安定で上手く乗れない」「よく寝てしまうのでもっとリクライニングが欲しかった」というケースもあります。せっかく買っても使えない・後悔した、となってはもったいないので、基本的な部分ですがよく確認しましょう。 また、コンビでは2人乗りタイプも販売しているので、歳の近い兄弟や双子の赤ちゃんがいる場合は検討してみてくださいね。
② シリーズの特徴や商品ごとの違いを確認する
コンビのベビーカーはシリーズごとに特徴があります。たとえば、人気のスゴカルシリーズは名前の通り軽量なのが魅力。商品ごとに他の機能面で違いはあるものの、コンパクトで軽いという点はスゴカルシリーズの商品に共通しています。 ほかにもラベリタはハイシート、クロスゴーはシートが広い、などそのシリーズならではのポイントとなる部分があるので、パパママが重視しているポイントと、ベビーカーの特徴が一致するものを選ぶのがおすすめです。
③ 重視したい機能をピックアップして探す
コンビでは、数多くのベビーカーを販売しています。人気のスゴカルシリーズでも同じシリーズに何種類もの商品があるので、選ぶのが難しいかもしれません。そんなときはパパママの中で、ベビーカーに求める機能をいくつかピックアップしておけば、かなり絞り込んでいけます。 衝撃・振動の少ないもの、荷物がたくさん載せられるもの、とにかく軽いものなど、優先したい機能を順番に書き出しておくのがおすすめです。
タイプ別に選ぶコンビのベビーカー
A型ベビーカー
この商品のおすすめポイント
「スゴカルSwitch(スイッチ) エッグショック AS」は、人気のスゴカルシリーズのプレミアムモデル。2023年4月28日発売の新商品です。こちらのベビーカーの特徴は、衝撃・振動から赤ちゃんを守ることに特化している点。落下したたまごさえ傷つけない、コンビ独自の衝撃吸収材「エッグショック」を生かした4層システム「エッグクッション」が赤ちゃんを優しく守り、快適に包み込みます。頭部にエッグショックを搭載した「ダッコシートα」、通気性の良いふわふわのメッシュ素材を使った「ふわさらシート」、身体全体を守る「全面エッグショックシート」、ふかふかクッションでお尻を支える「振動吸収クッション」の4層シートと、足元のサスペンション、大型タイヤを搭載した足回りの衝撃吸収システムで、最高クラスの乗り心地を実現しています。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
「スゴカルminimo(ミニモ) エッグショック DM」は、コンビの従来のベビーカーと比べて奥行きが15%コンパクトになった、身軽さが魅力のベビーカー。狭い通路を通るときや人混みでも小回りが効くので、ベビーカーだと行きにくいショッピングや飲食店でも利用しやすいのがポイントです。たたむと高さ81.5cm、奥行き33cmにキュッとまとまり、重さも5.2kgの軽量なので、階段などでたたんで持ち運ぶときも負担が少なく、赤ちゃんを抱っこしながら片手で運ぶことができます。コンパクトな作りながらシートはスペースを広くとってあるので、赤ちゃんがゆったりと過ごすことができるのもうれしいですね。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)

この商品のおすすめポイント
「スゴカルminimo plus(ミニモプラス)エッグショック AN」は、コンパクトで小回りが効く軽量なベビーカー。コンパクトな仕様ながら機能は充実しており、赤ちゃんを振動から守る衝撃吸収素材「エッグショック」と「ダッコシートα」が赤ちゃんを揺れや衝撃から守ります。また、足まですっぽりガードする大きな幌が日差しや花粉も防いでくれる点も◎。赤ちゃんの成長に合わせてシートの形状を変えることができ、エッグショックの位置もシートに合わせて付け替えることが可能になっています。身軽さと子どもの成長にフィットする機能性を兼ね備えた一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
「スゴカルα 4キャス compact(コンパクト) エッグショック HU」はオート4キャスのベビーカー。オート4キャスとは、対面・背面で切り替えたとき、どちらの場合でも前輪になったタイヤが自由に動き、後輪のタイヤはロックがかかるよう、自動で切り替わるシステムです。自動車と同じように、前輪だけが方向転換するのが1番進みやすいため、両対面式ベビーカーには必要な機能といえます。頭部のエッグショックと全身を支える全面エッグショックシート、さらに足元の振動吸収としてエッグサスペンションを搭載しており、操作性と安全性を叶えた一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
「スゴカルα compact(コンパクト) エッグショック AW」は、ハイシートや大きな幌、足元にはふかふかのクッションなど、赤ちゃんの乗り心地を快適にする工夫がキュッと詰まったベビーカー。荷物の飛び出しを押さえて収納力を確保する「マルチネットバスケット」も搭載しており、ベビーカーでのお買い物やお出かけを身軽にしてくれます。また、ハンドルアジャスターが付いているので、パパママの身長に合わせて押しやすい角度に調整することが可能。折りたたみ時もハンドルをたたむことで、よりコンパクトに収納することができます。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
日本の育児用品メーカーとして高いシェアを誇る「コンビ」。ベビージャンルのほか、ペット用品も手がけています。「スゴカルα Light エッグショック AX」は、コンパクトさと使い勝手の良さを兼ね備えたベビーカーです。一般的に、ベビーカー下部の収納部は荷物置きとして便利なものの、振動や坂道で荷物が転がったり飛び出たりすることも多く、実際にはあまり積み込めないという難点も。こちらのベビーカーは、背面部にネットを取り付けた「マルチネットバスケット」を採用。ネットが荷物を押さえ、間口が伸びるので出し入れもらくらくです。地面の熱から赤ちゃんを遠ざけるハイシートや、大きなサンシェードも付いており、赤ちゃんの乗り心地も快適ですよ。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)◆重量:4.7kg
この商品のおすすめポイント
育児のパートナーとして、パパママと赤ちゃんのための育児用品を提供している「コンビ」。ベビーカーやチャイルドシートはその安全性や品質が評価され、高い支持を誇ります。こちらの軽量ベビーカーは公共交通機関などでのお出かけにぴったりの、持ち運びに優れた仕様が特徴です。また、コンパクト・軽量なスゴカルシリーズのなかでも超軽量なベビーカー。重さはなんと3.9kgで、コンビのベビーカーに多く搭載されている「持ちカルグリップ」も付いているので、階段や交通機関など、ベビーカーを片手で運ぶときも少ない負担で移動できるのがポイントです。さらに、荷物を入れたままベビーカーをたためるので、ママと赤ちゃんだけでのお出かけもスムーズに。ベビーカーではもたつきがちな場面でもスマートに移動できます。コンビ独自のエッグショックも標準搭載しているので、安全性の高い一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)◆重量:3.9kg

この商品のおすすめポイント
「コンビ」は、パパママが笑顔で育児を行える環境を作るアイテムを多数手がけるメーカー。さまざまな家庭のニーズに合わせられるよう、機能性の高いアイテムを幅広く展開しています。「スゴカル ハンディ エッグショック ML」は3.9kgの超軽量を叶えた両対面式ベビーカーです。軽くても安全性をしっかり確保しており、コンビ独自の衝撃吸収材「エッグショック」をヘッドサポートに内蔵。足回りには4輪ソフトサスペンションを搭載し、路面からの振動の伝達を緩和してくれるので赤ちゃんも快適。幌にはマルチビッグサンシェードを採用することで、紫外線・花粉対策にも対応しています。もちろん、シートはエッグショックも含めて洗濯機で丸洗い可能。シンプルな機能と軽さを求めるパパママにおすすめの一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)◆重量:3.9kg
この商品のおすすめポイント
「クロスゴー 4キャス エッグショック UJ」は「X5(クロスゴー)」の5つの安心を兼ね備えたプレミアムな一台。生まれたての頭部を守る「エッグショック」、全身を支える「エッグショックシート」、足元の衝撃を吸収する「エッグサスペンション」、押しやすい「18cm大型タイヤ」、熱・ホコリを遠ざける「58cmハイシート」のプレミアムな機能が、パパママと赤ちゃんのお出かけにゆとりを与えてくれます。さらに、広々としたエアスルーシートと超大型幌の「マルチビックサンシェードα」を採用し、通気性がよくゆったりとした乗り心地を実現。赤ちゃんもリラックスしてお出かけできます。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
「ラベリタ エッグショック AL」の特徴は、ベビーカーを作り続けてきたコンビの史上最高クラスのハイシートという点。赤ちゃんを夏の強烈な地面の熱や、ホコリから遠ざけてくれるのはもちろん、お出かけ先でそのままベビーチェアとして使える高さがポイントです。さらに、腰を深く曲げずに乗せ下ろしできるので、パパママの体への負担が少ないのもうれしいですね。精密ボールベアリング搭載の後輪と、18cmの大型の前輪でなめらかに操作することができ、段差やでこぼこ道もスムーズに進むことができるプレミアムな一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
赤ちゃんにとって安全で高品質なベビー用品を開発・販売している信頼のブランド「コンビ」。子育てファミリーのパートナーとして商品作りを行っています。「Age(エイジ) エッグショック AK」は、シンプルな機能とコンパクトなボディがポイントのA型ベビーカー。押し手部分は人間工学を参考に設計した「ワンハンドグリップ」を採用し、手首への負担が少なく疲れにくい仕様です。片手でもなめらかに押すことができるよう、小さな力でも前へ進むストレートフレーム設計や、小回りが効くように小さくした前輪など、ベビーカーの基本となる部分に使い勝手を考えた工夫があります。フルリクライニングなので、ファーストベビーカーとしてしっかり活躍する一台です。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)◆重量:4.1kg

この商品のおすすめポイント
コンビのA型ベビーカーのほとんどが3歳頃までの使用となっているのに対し、こちらの「ロングフィット48 エッグショック NJ」は4歳まで使えるロングユースのアイテム。4歳頃になるとしっかり歩くことはできても、まだ体力はありません。長時間のお出かけだと疲れて歩けず、抱っこをせがまれることもあります。こちらのベビーカーはそんなときに活躍してくれる頼もしいアイテム。シートも広々設計で、高さ53cmのハイシートなので、赤ちゃんから幼児までゆったり乗ることができます。
商品情報
◆生後1カ月~48カ月頃まで(体重17kg以下)
B型ベビーカー
この商品のおすすめポイント
育児をする人を支える「もうひとつの手」となるような、赤ちゃんやパパママに寄り添うベビーグッズを提案している「コンビ」。公式オンラインショップでも、子育てファミリーの暮らしに必要な生活用品を幅広く取り揃えています。コンビの提供するB型ベビーカー「Acbee plus AN」は、3.7kgの超軽量ボディながら、前輪には16cm径の大型タイヤを搭載。身軽でスムーズな走行を可能にしています。座席下には収納力抜群のマルチネットバスケットを採用。赤ちゃんとのお出かけを快適にしてくれるベビーカーです。さらに、段差の乗り越えをサポートする「乗り越えステップ」やソフトサスペンション付きの大型タイヤを装備した、走行性に優れた一台。もちろん、シートは丸洗い可能で、お手入れもらくらくです。
商品情報
◆対象:生後7カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)◆重量:3.7kg
この商品のおすすめポイント
コンビは「育児の感動をクリエイトし、育児を支えるパートナー」として幅広い育児用品を提供するメーカー。日本の育児用品では高いシェアと信頼性を誇るブランドです。「Acbee(アクビィ) JM」は、「ベビーカーのシートは汚れが気になるけど洗えない」というパパママの声に応えた画期的なベビーカー。ベビーカーのシートは泥や食べカス、飲み物など様々な汚れが付くものですが、付け外しの手間と乾きにくさから簡単にお手入れができない部分とされていました。Acbee JMはシートカバーの付け外しを簡単にし、夜洗えば朝には乾く、フルウォッシャブルシートを採用。ガードカバーやベルトも一緒に丸洗いできるので、スッキリと清潔に使うことができます。さらに3.6kgの軽量・コンパクト仕様なので持ち運びや収納する際にもストレスがありません。
商品情報
◆本体重量:3.6kg◆体重制限:生後7カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
この商品のおすすめポイント
こちらのアイテムはセカンドベビーカーとしてぴったりの性能を持つB型ベビーカー。デザインもスタイリッシュで、おしゃれなパパママに支持されています。狭い道や人混みなど、操作のしにくい場所でもスムーズに移動できる「ワンハンドグリップ」を採用し、片手でも押しやすい仕組みです。また、ハイシートとハイポジションハンドルでパパママが操作する時の姿勢も考慮。足元には走行中に車輪がパパママの足に当たらないよう十分な空間を確保しつつ、後輪部分には簡単にロックできる左右連動ブレーキを搭載しています。
商品情報
◆生後7カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
二人乗りベビーカー
この商品のおすすめポイント
国内ベビーカーで幅広いシェアを誇るコンビが手がける、二人乗りベビーカー「ツインスピン GC」。しっかりとしたフレームの「高剛性車体」を使い、段差もスムーズに押すことができます。使用しないときの収納に徹底的にこだわっており、コンパクトにすっきりとたたむことができる三つ折方式を採用。リクライニングを最大まで倒した状態でも、自動的に持ち上がってたたむことができるので、操作に手間取りません。リクライニングはシートごとに独立、タイヤは6輪全てにサスペンション付きなど、乗り心地の良さもしっかり追求しています。
商品情報
◆生後1カ月~36カ月頃まで(左右各シート:体重15kg以下)
コンビのベビーカーには赤ちゃんとパパママに寄り添う機能が満載
独自の衝撃吸収素材「エッグショック」や丸洗いできるシートなど、コンビのベビーカーにはパパママの使い心地と赤ちゃんの快適さを大切にした機能が詰まっています。ぜひアイテムごとに特化したポイントを押さえて、納得のいく一台を見つけてくださいね。