本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ベビースプーンの選び方のポイント
赤ちゃんはパパママに一口一口食べさせてもらっていた離乳食初期を過ぎ、自分でつかみ食べをするようになると、少しずつ食器にも興味を持つようになってきます。ひとりでベビースプーンやベビーフォークを握り始めるのは、だいたい1歳前後。とはいえ、初めは振り回したり投げたり、叩いて遊んだり…と上手に食べるのは難しいものです。初めて自分で握るベビースプーンは、練習をするためのものと考えましょう。 ベビースプーンは素材も形状も種類が豊富なので、何を基準に選んだらいいか分からない方も多いもの。ベビースプーンを選ぶ際には、以下のポイントに注目するのがおすすめです。 ①素材 ②握りやすさ まずは、これらのポイントを詳しく見ていきましょう!
① 素材で選ぶ
ベビースプーンやベビーフォークに使われている素材は主に4種類。それぞれの特徴を見てみましょう。 ◆シリコン製 とにかく安全性を重視するなら、シリコンがおすすめ。シリコン製スプーンのメリットは口当たりの優しさ。小さなうちはまだ力加減が上手にできないので、スプーンやフォークで口の中を傷つけてしまうこともありますが、柔らかいシリコンなら心配ありません。耐熱性に優れた素材なので、煮沸や電子レンジの消毒、食洗機に対応している商品が多いのも特徴です。ただ、強い力で噛まれると傷がついたり、食品から色移りすることもあるので注意しましょう。 ◆プラスチック製 軽くて扱いやすく、気軽に使えるものを探しているのなら、プラスチック製のベビースプーンをチェック!力の弱い赤ちゃんでも簡単に使える、軽さがメリットのプラスチック製。投げたり落としたりしても壊れにくいという丈夫さも兼ね備えています。カラフルな色使いのものや、キャラクター商品など種類が多いのも選びやすいですね。シリコン製のものと同様に、プラスチックも歯型がついたり変色することがあります。消耗品と割り切って考えましょう。 ◆ステンレス製 耐久性が高く、清潔に使えるアイテムを探している人は、ステンレス製のベビースプーンを検討しましょう。ステンレス製のメリットは、傷つきにくい素材なので雑菌が繁殖しにくいこと。油分や色の濃い食材で変形・変色することもありません。耐久性があるので長く使えるのもポイントです。ただ、丈夫さゆえに力加減によっては食器を傷つけたり、口の中を切ってしまうこともあります。ある程度力加減ができるようになってから持たせたり、パパママがきちんと見守ってあげましょう。 ◆木製 天然素材の温かみが感じられるアイテムが良いなら、木でできたベビースプーンを選ぶと良いでしょう。木製スプーンは熱い・冷たいといった温度が伝わりにくいのが特徴。温かいスープや冷たいアイスクリームなどでも、口の中伝わる温度がマイルドになります。口当たりも優しく、食器にぶつけてしまっても大きな音がしないので、ストレスなく食べることができます。その一方で木という性質上、カレーのような香りの強い食べ物の匂いが染み付いたり、お手入れの際に優しく洗う必要があります。また、強くかじられると傷がついて木の繊維が飛び出てくることがあるので、使用前後で確認して使うようにしましょう。
② 握りやすさで選ぶ
丸くて小さな赤ちゃんの手は、大人が使うようなスリムな食器は上手に握ることができません。そのため、ベビースプーンやベビーフォークは柄の部分が丸いもの、幅が広くなっているものがほとんどです。握る力も弱いので、手から滑り落ちないような工夫がされているものを選ぶのが良いでしょう。 持ち手が曲がっていたり、滑り止めがついていたりと、手に引っかかりやすいものがおすすめですよ。
素材で選ぶおすすめベビースプーン
ここからは、素材ごとに通販でおすすめの商品をご紹介します。
シリコン製
この商品のおすすめポイント
創業30年を迎えたフランス生まれのブランド「BEABA(ベアバ)」。ベアバの主力商品は離乳食作りに便利な蒸せるミキサー「ベビークック」で、世界65か国で累計500万台を販売しています。日本ではDADWAYがベアバのグッズを販売。子育てファミリーから支持されています。ベアバのベビースプーンは、8か月頃から使えるシリコン製。テーブルにおいても先端がテーブルに直接くっつかない設計になっているので衛生的です。赤ちゃんの小さな口と手にフィットする形状で使いやすく、食洗機にも対応しています。
商品情報
◆サイズ:W3×D2×H13◆素材:シリコーンゴム



この商品のおすすめポイント
キッチン、バス、掃除用品などの生活雑貨を中心に、暮らしに寄り添う身近なアイテムを作り続けている企業「MARNA(マーナ)」。創業150年を超える老舗メーカーです。マーナが生み出す生活雑貨は、暮らしの中で感じる不便さやストレスを解消してくれる、工夫の詰まった商品が数多く揃っています。「なにげないけどすごいスプーン」は、硬度の異なる2種類のシリコンを使ったスプーン。先端部分は柔らかく口当たりも良いのでベビースプーンにぴったりです。ヨーグルトを残さずすくえるしなやかさがあるので、おかゆやペースト状の離乳食も最後までしっかり食べられます。
商品情報
◆材質:シリコーンゴム◆耐熱温度:190℃◆サイズ:約152×29×12mm◆生産国:中国




この商品のおすすめポイント
2018年にアメリカで誕生したベビー・キッズ用品のブランド「mushie(ムシエ)」。お食事グッズ、おもちゃ、寝具などをラインナップしており、世界中で注目を集めています。特徴は北欧風のデザインとくすみカラー。シンプルでおしゃれな育児グッズとして、感度の高いパパママから人気です。mushieのベビースプーンは、食品グレードのシリコンで作られた優しい口当たり。日本国内の食品検査テストをクリアした安全な商品です。食洗機に対応しているので、お手入れが簡単なのもうれしいですね。
商品情報
◆サイズ:16cm◆素材:食品グレードシリコン100%※BPA、フタル酸エステル フリー
この商品のおすすめポイント
お食事マットとプレートが一体になった「ひっくり返らないベビー食器」で知られる「ezpz(イージーピージー)」。お皿をひっくり返したり、あちこちに食事が飛び散ったり…など、パパママが赤ちゃんの食事で抱える悩みを解決するべく生まれたブランドです。こちらのベビースプーンは、食洗機や電子レンジにも対応した便利なシリコン製。FDA承認の食品用シリコンゴムを使用しており、安全性の高さにも着目したいアイテムです。柄の部分は小さな手で握りやすい太さで、初めてひとりで食べる赤ちゃんをサポート。プレートとのセットもあり、お祝いのギフトとしても人気です。
商品情報
◆本体サイズ:約幅2.2×奥行2.3×高さ9.5cm◆本体重量:約40g
プラスチック製
この商品のおすすめポイント
発案者のCatherine Dodd氏が双子を含めた3人の子どもを育てているときに、食事の時間に癇癪を起こす様子から「スプーンとフォークの形が子どもにとって使いづらいのでは」と考えたことから生まれたブランド「Doddl」。小児作業療法士と製品デザイナーとともに約3年を費やして生まれた、人間工学に基づいたカトラリーがラインナップしています。こちらはベビースプーンとベビーフォークのセットで、キッズ向けのドードルカトラリーを赤ちゃん用に改良したアイテム。短くボリュームのある特徴的な持ち手は、くぼみに指を添えるだけで簡単に持つことができるようになっています。専用ケース付きで、お出かけにも便利です。
商品情報
◆商品:ベビー用カトラリー2点セット(スプーン/フォーク)◆適用年齢:6カ月〜1歳頃(目安)◆素材:プラスチック、TPE(熱可塑性エラストマー)◆重さ:約25g
この商品のおすすめポイント
「Bibado(ビバドゥ)」創設者のRachel氏は、双子の女の子を持つ母。親にとって食事の時間は汚れやストレスとの戦いでも、子どもたちには楽しんで食べてほしいとの想いから誕生したブランドです。イギリスでは、子育て世帯の1/6の家にBibado製品があるほど親しまれています。こちらは、ベビースプーン・ベビーフォークの便利なセット。食事中に汚れがちな子どもの手に合わせて、濡れた手で持っても滑りにくい形と素材を使用しています。ベビースプーン、ベビーフォークのどちらにもストラップホールが付いており、Bibadoのカバーオールに取り付けられるようになっています。カバーオールとセットで使えば床に落ちないので、食事時間がより快適になるでしょう。
商品情報
◆素材:PP、TPS◆内容:スプーン×1、フォーク×1、ストラップ×2
この商品のおすすめポイント
「Richell(リッチェル)」は、暮らしに関わる様々なグッズを提供しているメーカー。ガーデン用品やペット用品、ベビーグッズをはじめとする商品は小売店や専門店の店頭で販売されているほか、公式オンラインショップでも購入することができます。こちらのベビースプーンとベビーフォークのセットは、指先をまだ上手に扱えない赤ちゃんでもしっかり握れることを目指した商品。プラスチックとエラストマーを使った軽量素材で、柔らかな使い心地が特徴です。食器洗い乾燥機、電子レンジ・煮沸・薬液消毒にも対応しているので、お手入れ簡単で清潔に使うことができます。
商品情報
◆サイズ:スプーン:11.7×2.9×1.8H(cm)スプーン先端部幅:2.4(cm)フォーク:11.9×2.9×1.8H(cm)フォーク先端部幅:2.4(cm)
この商品のおすすめポイント
「人々が暮らしの中でワクワクドキドキするような夢や希望や感動をお届けすること」を永遠のテーマとし、暮らしに関わる様々な商品を提供しているスケーター。オリジナル商品のほか、サンリオやタカラトミーなどの人気キャラクターグッズを商品化しており、入園・入学準備に必要なアイテムも数多く店頭に並んでいます。こちらはカラフルな彩りが人気の「はらぺこあおむし」を採用したベビースプーンとベビーフォークのセット。柄の部分は滑りにくいグリップ、先端はカーブを描いているのが特徴で、赤ちゃんが食べやすい形に設計されています。ベビーフォークの先端も丸くなっており、口の中を傷つけにくいのも安心です。
商品情報
◆商品サイズ:約120×25mm◆素材:ポリプロピレン 耐熱温度120度/耐冷温度-20度、エラストマー 耐熱温度120度/耐冷温度-20度
この商品のおすすめポイント
子育てファミリーの暮らしに役立つ育児グッズや、生活雑貨を数多く提供している育児グッズメーカー「コンビ」。育児の大変さやストレスを軽くし、パパママが楽しみや喜びを感じながら赤ちゃんと過ごせることを願い、商品作りを行っています。こちらのベビースプーンとベビーフォークは、赤ちゃんだけでなく、パパママも食べさせやすい仕様。ベビーフォークの先端が4つに割れているので、麺類も滑りにくくなっています。スプーンもフォークも、赤ちゃんの小さなお口に含みやすいサイズ感。ケース付きなので、持ち歩くのも便利です。
商品情報
◆重量:48g
ステンレス製
この商品のおすすめポイント
株式会社ケイジェイシーが手がけるベビー用品ブランド「EDISONmama(エジソンママ)」。ベビーの初めて「できた」瞬間に貢献したい、という想いでベビー事業を立ち上げたのが始まりです。店頭やオンラインショップでは、子育てが便利に楽しくなる、アイディアが光る商品をラインナップしています。「フォーク&スプーンmini」は、きれいに食べられる平らな先端のベビースプーンと、ギザギザの溝がついたベビーフォークのユニークなセット。初めからステンレス製の食器に慣れることで、大人と同じ食器に移行しやすくなるよう配慮したこだわりの仕様で、ステンレス部分は細かな部分まで丁寧に研磨。ベビーフォークの溝も丸くなるよう仕上げています。
商品情報
◆材質(耐熱温度) 本体:ポリプロピレン・ステンレス(140℃)




この商品のおすすめポイント
「MARCUS&MARCUS(マーカス&マーカス)」は、カナダ人デザイナーが手がけるブランド。愛らしい動物をモチーフにしたシリコン製のアイテムを中心に、個性的なベビーグッズを展開しています。こちらのベビースプーンとベビーフォークは、動物のマスコットがそのまま持ち手になったようなインパクトあるデザイン。見た目がかわいいだけではなく、あえて柄を短くして90度回転させることで、指でしっかりと支えて持つ力がつくように計算されています。食洗機対応なのでお手入れもラクラク。カラフルな色使いが食卓を楽しく彩ります。
商品情報
◆重さ 20g(フォーク)、40g(スプーン)◆サイズ フォーク:9.5×2.9×3.5cm、スプーン:9.5×2.1×3.5cm、パッケージ:7.5×4.5×15cm
この商品のおすすめポイント
「ノリタケ」は、1904年創業の老舗食器ブランド。日本発の高級洋食器ブランドであり、1914年には「日本初のディナーセット」を完成させたことで知られています。海外でも非常に人気が高く、洗練されたデザインと品質の良さから、熱狂的なファンも多いブランドです。ノリタケが手がけるベビースプーンは、柄の部分が輪っかの形状になった個性的なデザイン。ユニークなフォルムでありながら、ラインの美しさとシンプルなデザインで落ち着いた印象を与えます。普段でもフォーマルでも違和感なく使えるアイテムです。同じシリーズでベビーフォークもあるので、揃えて使うのがおすすめ。
商品情報
◆サイズ :長さ:約9.3cm、重量 約33g
木製

この商品のおすすめポイント
「三好漆器」は、1911年創業の企業。和歌山県海南市を拠点とし、創業から、時代に合わせた様々な形で漆器に携わっています。取り扱う商品の種類は4,000点以上で、地元の漆器メーカーとのネットワークも大切にしている漆器販売のリーディングカンパニーです。三好漆器が手がけるベビースプーンは、ベビーフォークとセットになった名入れアイテム。木の温かみを感じる丸みを帯びたシルエットは、赤ちゃんが握りやすいようにカーブやくぼみをつけた合理的な形。ナチュラルな色合いの白木と茶の2色展開で、名入れは無料です。人気商品のため、名入れに時間を要する場合があるので確認してくださいね。
商品情報
◆サイズ:(約)スプーン:11.5×2.7cm、フォーク:11.5×2.4cm◆材質:天然木製(ナツメの木)◆塗装:白木:ウレタン塗装、茶:漆塗り
この商品のおすすめポイント
「有限会社藤芸」は、創業40年を迎えた老舗企業。1980年に藤芸が誕生したのは、創業者がインドネシアで籐の植林と加工技術の育成を支援するために起業したのが始まり。現在もインドネシア産の高品質な素材を使い、日本でローコストで販売する努力を続けています。こちらのベビースプーンとフォークのセットも、インドネシアの自社工場で作られたこだわりのアイテム。一本ずつ職人が手作業で仕上げており、口当たりのなめらかさに手仕事の丁寧さが表れています。優しい使い心地で、赤ちゃんにも安心して与えられる商品です。
商品情報
◆材質:サオ◆原産国:インドネシア
この商品のおすすめポイント
創業300年以上の歴史を持つ老舗「中川政七商店」。創業時は「麻」を取り扱う商店として始まり、現在は麻製品のほか、暮らしに関わる雑貨などを幅広く取り揃えた「温故知新のものづくり」にこだわった商品販売を行っています。こちらのベビースプーンとベビーフォークは、その名の通り「ずっと使える」商品として工夫が施されたアイテム。ベビースプーンは大人でも使えるよう大小異なる匙を使えるリバーシブル仕様に、ベビーフォークは欠けにくいように太めの爪で仕上げています。素材にもこだわり、丈夫で堅さがあって口当たりの良いメープルを採用。赤ちゃんのお祝いに、ギフトとしても喜ばれる一品です。
商品情報
◆素材: 本体:メープル(ウレタン塗装)/袋:麻
この商品のおすすめポイント
「ナガオ」は1950年に新潟県燕市にて「長尾哲郎商店」として創業したのが始まりです。現在は卸売業をメインにしており、洋食器や刃物、金物の生産が盛んな燕三条エリアで作られた商品を全国に届けています。ステンレスカトラリーをはじめとするキッチン周りの小物の取り扱いに注力した、特徴的な商品ラインナップを展開している企業です。こちらのベビースプーンとベビーフォークは、それぞれに顔が描かれているのが特徴。ニコニコとウィンクの2種類の表情があり、赤ちゃんの初めてのひとり食べを応援してくれているよう。ベビーフォークの先端はしっかりと食材を刺すことができる仕様になっているので、うまく刺さらないイライラもありません。ただし先端が鋭利なので、使うときはパパママが見守ってくださいね。
商品情報
◆サイズ:スプーン 139x30mm / フォーク 141x25mm◆本体重量:スプーン 14g / フォーク 13g◆素材・材質:サオの木/ウレタン塗装◆生産国:インドネシア◆対象年齢:12ヵ月以降
食べやすいベビースプーンで楽しいごはんタイムを
赤ちゃんに合わせて作られているベビースプーンですが、初めからいきなり上手に使えるわけではありません。大切なのは、「ごはんを食べるのが楽しい」と赤ちゃんが思うこと。赤ちゃんのお気に入りの一本を用意して、パパママが暖かく見守ってあげてくださいね。