本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ヨーグルト酒は低アルコールでさわやかな口当たり!!
日本酒や焼酎、梅酒、泡盛などのお酒にヨーグルトをブレンドしたヨーグルト酒。その甘酸っぱい味やさわやかな口当たりに、低めのアルコール度数も加わって、女性を中心に人気上昇中です。 ひと口にヨーグルト酒といっても、ヨーグルトとコラボするベースになるお酒や、加えるヨーグルトによって味わい・酒質はさまざま。そこに、選ぶ楽しさも生まれてきます。 これから新タイプの、より美味しいヨーグルト酒が出現するかもしれませんね。 今回はおすすめの16品を、ヨーグルト酒の選び方とともにお届けします。 ぜひ失敗しないヨーグルト酒選びをして、美酒をお楽しみください。
ヨーグルト酒の選び方
ヨーグルト酒を選ぶとき、まずチェックしたいのは、ヨーグルトとコラボしているお酒、ベースになっているお酒です。老舗酒蔵が醸造する日本酒が多いのですが、焼酎や梅酒・泡盛・どぶろくなどさまざまな種類があります。ヨーグルト酒はいずれもアルコール度数が低めに抑えられていますが、それぞれのお酒が持つ香りや味わいは独特。通販でお取り寄せする際は、使っているお酒も事前にチェックしてみましょう。 また普通のヨーグルトと同様にヨーグルト酒もプレーンな味が定番ですが、中にはマンゴー、ゆずなどの味わいがプラスされたフレーバータイプもあります。 このように味わいで選ぶのもおすすめですよ! さらにヨーグルト酒にはとろみが付いて濃厚な飲み口のものと、とろみのないサラッとしたタイプの2種類があります。ヨーグルトの旨みが凝縮したとろみのあるヨーグルト酒は、ソーダやフルーツジュースで割ったり、アイスクリームにかけるのがおすすめです。とろみのないタイプは、ロックや水割りでのどごしスッキリにアレンジしてみてくださいね!
おすすめのヨーグルト酒15品
日本酒ベースのヨーグルト酒
この商品のおすすめポイント
1873(明治 6)年創業の「新澤(にいざわ)醸造店」(宮城県大崎市)。東日本大震災で大打撃を受けるも酒蔵を移転、“究極の食中酒”をコンセプトに、料理のおいしさを引き立てる、なくてはならない存在を目指します。2018年、22歳で全国最年少の女性杜氏・渡部七海氏 が就任、「ブリュッセル国際コンクール」の日本酒部門「SAKE selection 2018」本醸造酒部門で世界一の快挙を果たしました。ご紹介する「超濃厚ヨーグルト酒」は、蔵王高原で生産される新鮮で濃厚な生乳を使って仕上げた、クリームチーズのような和リキュールです。自然にできる発酵クリーム層の、なめらかでコクのある旨みは、飲む人を虜にします。口当たりがよく、スッキリしたのど越しのおしゃれなお酒。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】5度 【原材料】清酒・ヨーグルト・糖類
この商品のおすすめポイント
1894年に新潟県長岡市に創業の「お福酒造」。創業者は、日本酒造りを初めて化学的に解説した教本「醸海拾玉(じょうかいしゅうぎょく)酒造のともしび」を著した岸五郎氏です。醸造の工程でタンク内にアルコールに強い雑菌が侵入、増殖して酒の白濁や異臭を放つ「腐造」が起こります。お福酒造では蔵の経営を左右するこの事態を、乳酸を活用した酒母「速醸酛(そくじょうもと)」の発明・実用化で劇的に減らしました。蔵を代表する銘柄「お福正宗」は、全国新酒鑑評会で通算12回金賞受賞の実績を誇ります。通販でお取り寄せにおすすめの「越後の雪どけ とろ甘」は、「良寛牛乳」(長岡市)の低脂肪ヨーグルトを使った日本酒ベースのヨーグルトリキュール。ヨーグルトの香りと甘酸っぱい味わいがやさしく、女性にも大人気となっています。冷蔵庫で冷やして飲むと最高ですよ!
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】5度
この商品のおすすめポイント
1839(天保10)年、新潟県阿賀野市に創業の「白龍酒造」のモットーは「酒米生産者の顔が見える酒造り」。地元農家と契約栽培する酒造好適米「五百万石」や有機農法栽培の米を原料に、阿賀野川水系の豊かな水で仕込みます。淡麗辛口の名酒「白龍」は、国内外で広く流通。国際的な賞も受賞しています。ヨーグルト酒でコラボする「ヤスダヨーグルト」(阿賀野市)は、酪農家が苦労して育てた乳牛の命とも言える生乳をもっと生かそう、と1987年に創業。ヨーグルトやバター、チーズ、スキンケアなど幅広い商品の開発・製造を手掛けています。ご紹介する「ヨーグルトリキュール モウモウプレーン」は、新鮮な生乳から作られたなめらかな食感のヨーグルトと、風味豊かな日本酒のハーモニーが上品な味わいです。アルコール度も6%と低めで飲みやすく、デザートみたいなお酒と女性に大人気です。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】200ml ×6本【アルコール度数】6度 【原材料】ヨーグルト、清酒、ぶどう糖果糖液糖




この商品のおすすめポイント
富士山の伏流水で醸される老舗酒蔵の日本酒と、朝霧高原で作られる新鮮なヨーグルトをブレンドした「ヨーグルト酒」が、マイルドでおいしいと女性を中心に人気です。こちらのお酒を造っている酒蔵は、1830(天保元)年創業の「富士高砂酒造」(静岡県富士宮市)。地元産“酒米の王様”山田錦をメインに、100年かけてろ過された霊峰富士の伏流水(超軟水)で仕込んでいます。蔵に生息する乳酸菌を用いた昔ながらの丁寧な製法で造る名酒「高砂」は、世界最高峰のコンペ「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で金賞受賞の実績を誇ります。ヨーグルトは富士宮市の「いでぼく」牧場が、ヨーグルト酒のためだけに作るオリジナルヨーグルト。とろっとマイルドな飲み口で、旨さが際立ちます。厳選された地産素材のみで造られた新感覚リキュールは、お土産や贈り物にもおすすめです。こちらのヨーグルト酒は、通販でもお取り寄せができますよ。
商品情報
【内容量】500ml 【アルコール度数】6度 【原材料】日本酒(山廃本醸造・国産米100%)糖類・蜂蜜・クエン酸 ※着色料・香料無添加
この商品のおすすめポイント
「蒲酒造場」(岐阜県飛騨市)は1704(宝永元)年の創業以来、「利は貪るべからず頂くべし」を家訓に、日本酒や梅酒などを醸造。飛騨の水と酒米「ひだほまれ」で醸す名酒「白真弓」は数々の品評会で表彰され、高い評価を受けています。長年梅酒だけだったリキュール製品の幅を広げる方法を模索するも、コロナ禍で酒の売り上げが減少。同じころ、地元の老舗牛乳屋「牧成舎」もコロナ禍に伴う学校休校で給食用の牛乳の出荷が停止することとなりました。困惑する両者による、牛乳の発酵品・ヨーグルトと、お米の醸造発酵品・酒とのコラボが実現して出来上がったのが、今回ご紹介する商品です。「ヨーグルト酒 白真由美」は、牧成舎の作りたてのヨーグルトをその日のうちに加工してリキュールに仕上げています。ヨーグルトの濃厚な味わいと、日本酒の旨みの両方を感じてほしい、との思いは爽やかな酸味と、ふっくらとした味わいに見事に結実しました。ぜひ通販でお取り寄せして、お楽しみください。
商品情報
【内容量】500ml 【アルコール度数】6度 【原材料】日本酒(白真弓純米)・ヨーグルト(牧成舎)・果糖・クエン酸



この商品のおすすめポイント
福島県・会津盆地で創業232年の老舗酒元「大和川酒造店」。“田んぼからの酒造り”を掲げ、45haの大和川ファームを立ち上げ、「山田錦」「夢の香」などの酒造好適米を栽培。飯豊山から流れ出す清冽な伏流水を仕込み水にして、名酒「弥右衛門」などを醸造してきました。全国新酒鑑評会8年連続金賞の輝かしい実績を上げている名酒蔵です。ご紹介する「ヨーグルト酒『夜ぐると』は、蔵の純米酒にヨーグルトと、少量のハチミツを加えてブレンドしたリキュール。ホッとした夜に楽しんで、とヨーグルトをかけたネーミングです。ヨーグルトは、「いわき木村ミルクプラント」(同県いわき市)製の100%生乳の濃厚ヨーグルト。ハチミツの甘さが絶妙なアクセントになったやさしいドリンクで、お酒が苦手な方も飲めてしまいます。強いお酒が苦手な方もぜひ一度、通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
【内容量】500ml 【原材料】いわき木村ミルクプラント「木村シンバイオティクスヨーグルト」・大和川酒造純米酒・蜂蜜
泡盛・梅酒・焼酎・どぶろくベースのヨーグルト酒
この商品のおすすめポイント
沖縄本島北部の今帰仁村で1948年創業の「今帰仁酒造」。この蔵が脚光を浴びたきっかけは、1981年に発売した泡盛「美しき古里」(うるわしきふるさと)。それまでアルコール度数30度が常識だった泡盛業界で、初の20度の泡盛だったからです。低アルコールで飲みやすさを追求したマイルド泡盛「美しき古里」は一躍、幅広い世代に受け入れられました。ご紹介する「乙羽山麓泡盛仕込みヨーグルト酒マンゴー」は、自社製泡盛に、今帰仁村・乙羽山麓にある「おっぱ乳業」のヨーグルトを配合。これに南国果実のマンゴーを加えました。ヨーグルトとマンゴーが絶妙に溶け合い、まろやかな感触とほんのり甘い口当たりが女性や泡盛初心者にもおすすめです。ぜひ通販でお取り寄せしてお試しください。
商品情報
【内容量】500ml 【アルコール度数】8度 【原材料】ヨーグルト(沖縄製造)・泡盛・糖類・マンゴー果汁
この商品のおすすめポイント
「杉能舎(すぎのや)」や「九州大吟醸」銘柄の日本酒などを製造・販売する「浜地酒造」(福岡県福岡市)。1870(明治3)年の創業以来、背振山の伏流水(弱軟水)を仕込み水に、地元農家と契約栽培する酒米「夢一献」などで醸す芳醇な銘酒をはじめ地ビール、リキュールを造っており、非常に人気があります。その蔵元が造る極上の梅酒と、贅沢なヨーグルト「伊都物語」が出会った「杉能舎 ヨーグルト梅酒」は、通販でのお取り寄せをおすすめしたい一品です。「伊都物語」は糸島半島の酪農家の「糸島みるくぷらんと」が、酸味料や安定剤だけでなく一滴の水も加えない生乳のみで作る逸品です。JR九州クルーズトレイン「ななつ星in九州」などでも採用されました。梅酒のやさしい味わいにヨーグルトの酸味が重なって、まろやかなドリンクに仕上がっています。珍しいヨーグルト梅酒を、ぜひお取り寄せでお試しください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】8度~9度 【原材料】ヨーグルト(生乳、ぶどう糖果糖液糖、オリゴ糖、乳製品)、梅酒(梅、醸造用アルコール、糖類、砂糖)
この商品のおすすめポイント
「正直・親切・平和」を企業理念に掲げ、1864(元治元)年に創業した「八鹿(やつしか)酒造)」(大分県九重町)。九重(くじゅう)連山から流れる伏流水を使い、杜氏の技を結集して日本酒をはじめ、焼酎、リキュールなどを醸造しています。伝統を引き継ぎながら新しい味を追求する酒造りには定評があり、商品を求めるリピーターも少なくありません。通販でお取り寄せをおすすめする商品は「ヨーグルトリキュールcoconoe」。ヨーグルトと麦焼酎を合わせたヨーグルト酒です。2013年に天満天神梅酒大会のリキュール部門でトップ3に入りました。酸味と苦味のバランス、まろやかな飲み口が絶妙です。ぜひ、通販でお取り寄せして絶品ヨーグルト酒を味わってください。
商品情報
【内容量】300ml 【アルコール度数】8度 【原材料】ヨーグルト・本格焼酎(麦)・リンゴ酸
この商品のおすすめポイント
全国でも数少ない一般酒造免許を取得したどぶろく専門蔵元が、どぶろくとヨーグルトを合体した「ヨーグルト酒」を造り、絶妙なハーモニーの新しいドリンクと話題を呼んでいます。山形県は鳥海山の麓に2011年設立の「酒田醗酵」(山形県酒田市)。同社は酒田市がどぶろく特区認定を受けたのを機にどぶろく製造に乗り出し、清酒メーカーと変わらない醸造設備を整えて、どぶろく・リキュール・米麹甘酒を製造・販売しています。今回ご紹介する「どぶ DE ヨーグルト 3本セット」は、第2回山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」のアルコール部門で最優秀賞<山形県知事賞>を受賞しました。種類は同社の一番人気、黒どぶとヨーグルトそのままの味が感じられるプレーンのほか、ゆず味、さくらんぼ味の計3種類です。スイーツのようなやわらかい口当たりで、普段お酒を飲まない方、苦手な方にも楽しんでもらえます。ぜひ一度、通販でお取り寄せして味わってみてくださいね。
商品情報
【内容量】500ml×3本 【アルコール度数】6度
そのほかのヨーグルト酒
この商品のおすすめポイント
ベレンツェンは、1758年創業のドイツの老舗リキュールメーカー。ドイツ発祥のスピリッツ「コルン」の醸造を長年行ってきました。そんな海外の老舗からご紹介するのが、とろりとした飲み口ながらも爽やかな味わいのヨーグルトリキュールです。こちらのお酒は、コクのあるヨーグルトとスピリッツに、パイナップルやパッションフルーツなどのトロピカルフルーツエキスを加えています。甘酸っぱいフルーツの味わいが活かされており、自宅で簡単にお店で出すようなカクテルを作れます。トロピカルカクテルが好きな人は、ぜひ一度お試しください!
商品情報
【内容量】500ml 【アルコール度数】15度 【生産地】ドイツ

この商品のおすすめポイント
日本で初めてヨーグルト酒(リキュール)を製造・販売したのが、山形県酒田市の老舗酒蔵「楯の川酒造」です。1832(天保3)年創業のこの蔵が醸す日本酒は、最高のカテゴリーに分類される純米大吟醸酒だけ。また、これまでにどの蔵も実現できなかった酒米の精米歩合1%を初めて実現するなど、進取の精神にあふれた蔵です。その蔵が造る「子宝 鳥海山麓ヨーグルト」は、鳥海山麓の牧場でストレスなく育った乳牛の新鮮な生乳で作ったヨーグルト酒です。こちらのヨーグルト酒は、ヨーグルトの比率が60%以上と濃厚で、とろりとした食感が特徴。飲みやすいためお酒初心者や女性におすすめです。通販でお取り寄せして、冷やしてそのまま飲むか、ロックまたはソーダ割りでどうぞ。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】7度 【原材料】ヨーグルト、醸造アルコール、果糖、ぶどう糖、酸味料
この商品のおすすめポイント
1948年に高知県安芸市で設立以来、名水や杜氏・蔵人たちの情熱に恵まれ、「菊水」「四万十川」「龍馬」などの日本酒を醸してきた「菊水酒造」。社名、銘柄名の「菊水」は、菊の花から滴る露(つゆ)を飲んで700歳あまり生きたといわれる中国の伝説「菊滋童(きくじどう)」に由来します。今回ご紹介する「ヨーグルトのお酒 リープル」は、同県南国市の「ひまわり乳業」が50年近く販売するロングセラーの乳酸菌飲料「リープル」と、菊水酒造で1番人気のリキュール「ヨーグルトのお酒」の組み合わせ。「リープル」は高知では子どもの頃からみんな飲んでいて、高知県民なら誰もが知っているソウルドリンクです。アルコール度数を5%に抑えた優しい甘みが、「リープル」のなじみの酸味とコラボしてサラっとした飲み口の1本。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】170ml 【アルコール度数】5度 【原材料】ヨーグルト・醸造アルコール・ぶどう糖果糖液糖・糖類・脱脂粉乳・乳化剤、安定剤(CMC)、香料、カラメル色素・PH調整剤(クエン酸Na)
この商品のおすすめポイント
酒類卸や飲食業を展開する「海琳堂(かいりんどう)」は、2013年、東京都江東区で設立しました。「おいしいSAKEを世界へ」を目標に掲げ、新しく個性的な日本酒のスタイルを提案。フランスで開催された「第14回フェミナリーズ世界ワインコンクール2020」の日本酒部門で、スパークリング日本酒「オースプラッシュ」が金賞を受賞し、注目されています。通販でお取り寄せをおすすめする「濃厚Yo-Goo(ヨグー)」は、「嘉美心酒造」(岡山県)とのコラボ商品です。蔵元の作ったヨーグルトと日本酒を組み合わせた一品は、とろけるような甘さとほのかな酸味が絶妙です。ぜひ通販でお取り寄せして、その味を確かめてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】7度 【原材料】ヨーグルト醸造アルコール、果糖、トレハロース、清酒、酸味料
この商品のおすすめポイント
「北岡本店」(奈良県吉野町)は、1868(明治元)年創業の酒造・食品メーカーです。酒造りの伝統的手法を守り続け、150年を超える老舗となりました。商標には、神武天皇にまつわる伝説の鳥「八咫烏(やたがらす)」を用いています。古きを守る一方、注目すべきは新感覚リキュールの開発です。果物や野菜、ヨーグルトなどを加えた商品は、女性を中心に人気抜群。通販でお取り寄せにおすすめのヨーグルト酒は「ヨーグルよーぐる」。北海道の乳製品メーカー「 牧家 (ぼっか)」のヨーグルトを使ったリキュールです。濃厚でありながら、さっぱりとした飲み口がクセになります。なめらかな舌触りも抜群の一品を、ぜひ通販でお取り寄せください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】7度 【原材料】ヨーグルト(北海道産) 醸造アルコール、糖類、酸味料
この商品のおすすめポイント
「北のさくら」(北海道札幌市)は、2010(平成22)年設立の果実シロップとリキュールの専門店です。こちらのお店には、若い社員が一丸となって製造販売する創造性あふれる商品が並びます。看板商品「しあわせ果実シリーズ」は、イチゴや桃、キウイなどの天然果実をたっぷりと使用したリキュールで、女性を中心に大人気です。今回、通販でお取り寄せをおすすめするのは北海道シリーズから「しあわせ果実北海道牧家牧場ヨーグルト酒限界70」。北海道の乳製品メーカー「牧家」の牧場で育てられた牛の生乳を使ったヨーグルトを加えたリキュールです。ヨーグルトの割合が70%と高く、かなり濃厚な味わい。一度飲んだらやみつきになること間違いなしです。ぜひ、通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】5度 【原材料】ヨーグルト(国産)、醸造アルコール、糖類(砂糖・果糖)、香料、酸味料(原材料の一部に乳を含む)
楽しもう!デザートのようなお酒・ヨーグルト酒!!
「ヨーグルト酒」は、お酒なのにどこか優しい味わいがあります。日々口にする、甘酸っぱくてなめらかな乳製品。それがお酒とコラボした、デザートのようなお酒。通販でお取り寄せして、自分好みのベストな1杯にアレンジして楽しむのはいかがでしょう。