本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
注目を集め続けるオレンジワインを通販でお取り寄せしよう!
オレンジワインは、白ブドウを用いて、赤ワインの作り方で造られるワインのことで、分類としては白ワインに入ります。一般的に、白ワインを造る際は、ぶどうを圧搾した後、果皮や種を取り除いて果汁のみ発酵させます。しかし、オレンジワインの場合は果皮と種を果汁に触れさせた状態で発酵させます。これにより果皮から色素が抽出されワインの色がオレンジ色になるので、オレンジワインと呼ばれています。また、色だけではなくふくよかな果実味、そして赤ワインのようなコクが生まれます。 商品の説明に「オレンジワイン」と書かれてはいるものの、価格や産地も様々なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。 通販でのお取り寄せならしっかりと特徴を読み込んでから購入できるので安心♪そこでまずは、選ぶ際のポイントから見ていきましょう!
オレンジワインを通販でお取り寄せする際のポイントとは?
ひとくちにオレンジワインといっても、様々な種類がありますよね。 基本的には、以下の2つの要素で選ぶのがわかりやすいでしょう。 ① ブドウ品種 ②産地 また、オレンジワイン造りを得意としている生産者や、世界的なワインコンクールなどで高い評価を受けている生産者など、作り手を基準に選び通販でお取り寄せするのもよいですね。
オレンジワインの選び方①ブドウ品種で選ぶ
オレンジワインの醸造に使用されるブドウ品種は、ヴィオニエ・ゲヴェルツトラミナー・ソーヴィニヨンブランといった香りの強いアロマティックなものが多い傾向にあり、それらの品種を使ったオレンジワインは、フルーティで華やかな香りのワインを好む人におすすめ。 アロマティックな品種が使用されるのは、果皮ごと発酵させることで香り成分が多く含ませることができるというオレンジワインの醸造上の特性を最大限に活かすためです。 また、酸味の強いピノ・グリなども定番品種で、ボディのしっかりした、果実味と適度なミネラル感のあるワインがお好みの方に向いています。 上記の他にもさまざまな品種が各国で使用されているので、白ワインとして飲む場合との香りや味の違いを比較するのも興味深いですね。
オレンジワインの選び方②生産国で選ぶ
オレンジワインの起源は約8000年前にまでさかのぼります。ジョージアにおいてクヴェヴリ(壷のような土器)の中で白ブドウを発酵させて造られたのがはじまりですが、一時期は歴史から姿を消していました。しかし1990年代後半、ひとりの自然派ワインの造り手が独特な製造法に着目したことをきっかけに世界中へ知れ渡り、世界各地で造られるようになりました。今では、日本でもいくつかのワイナリーが手掛けていますよ。 自分が日頃良く飲んでいる産地、造り手のワインから選んで通販でお取り寄せするのもいいですね。
通販でお取り寄せできる!おすすめのオレンジワイン15選
オレンジワインの選び方について紹介してきましたが、ここからは実際に、通販でお取り寄せできるおすすめのオレンジワインを海外の産地のワインと日本ワインに分けて紹介していきます。
通販オレンジワイン①ジョージア産をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
ヴァジアニ・カンパニーは、ジョージア固有の伝統的なワイン造りを守り続けるワイナリーです。伝統的な土器クヴェヴリとジョージアの固有品種・国際品種を用いてワインを造り、ジャパン・ワイン・チャレンジにおいて最優秀ジョージアワイン賞「トロフィ」を受賞するなど、数々のワインコンペティションでの受賞歴を誇ります。 「ムツヴァネ 2018ドメーヌ・ラファージュ」は、ジョージアの土着品種ムツヴァネを用いクヴェヴリで醸造したワインです。ムツヴァネは「緑の」という意味を持つ品種。タンニンが控えめでコリアンダー・ホワイトペッパー・りんご・ピーチのような香りがあり、レモンティーやスパイスのような口当たりが特徴的です。野生酵母の力だけで10-14日発酵が進み、マロラクティック発酵(乳酸発酵)も起こるため、ほのかに乳製品のニュアンスも感じられますよ。伝統的なジョージアのスタイルを通販でお取り寄せして楽しむことができます。
商品情報
原産国:ジョージア
通販オレンジワイン②フランス産をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
ドメーヌ・ラファージュは、フランス南部のルーション地方で17世紀から6世代に渡ってワイン造りを行う歴史と伝統あるドメーヌです。ドメーヌ・ラファージュの特筆すべき点は、アッサンブラージュ(ブレンド)の技術で、現当主ジャン・マルク・ラファージュ氏は「アッサンブラージュの天才」と称されています。標高の高い畑や地中海に面したエリアなど広大な畑で多様な品種を育てているため、ラインナップは驚くほどバラエティ豊か。南仏を代表するワインメーカーです。 「ドメーヌ・ラファージュ タロンハ 2019」には、白と灰色のグルナッシュ種を使用。アプリコットのような輝くオレンジ色で、オレンジビールやバラ、ジンジャーのような香りが広がり、口に含むと白桃やチェリーのような風味が感じられます。そして、心地よい酸味と圧倒的なボリューム感!華やかなアロマと滋味深い味わいの虜になること間違いなしのぜひ通販でお試しいただきたい1本です。
商品情報
原産国:フランス
通販オレンジワイン③ドイツ産をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
ユルゲン・ライナーは、1978年に創立されたドイツ・南ファルツの家族経営の醸造所です。2005年にEUのエコ生産者認証を受け、ビオ・ディナミへ移行し、2011年より世界で最も基準が厳しいともいわれるオーガニック認証の1つデメターの認証を取得。ビオディナミストとして注目を浴びています。 「ユルゲン・ライナー ゲヴェルツトラミナー 2019」は、ゲヴェルツトラミナーらしい華やかな香りと、心地よい酸が特徴的な溌剌としたワインです。無濾過で瓶詰めされており、オークの古樽の香ばしさ漂うふくよかでアロマティックな味わいが印象的です。通販なら品種や造り手の情報も簡単にリサーチできて便利ですよね。ぜひお取り寄せしてお楽しみください♪
商品情報
原産国:ドイツ
通販オレンジワイン④イタリア産をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
パラスコスは、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の生産者で、スロヴェニアの国境近くのサン・フロリアーノを拠点としています。1997年より一切の化学肥料を使わない有機栽培を実施。環境への尊重と完璧なマセラシオンを信条として、テロワールを最大限表現したワイン造りが高く評価されています。 「オレンジ ワン」は、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州を中心に栽培される品種リボッラ・ジャッラ、フリウラーノと、マルヴァッジアを用い、野生酵母のみを使い発酵させた、SO2(酸化防止剤の亜硫酸塩)不使用のワイン。アプリコットを思わせる果実香やハチミツを思わせる香りが特徴です。梨のような穏やかでふくらみのある果実味とほのかなタンニンが口の中に溢れ、アフターには穏やかな酸と柔らかなフルーティさが楽しめますよ。
商品情報
原産国: イタリア
この商品のおすすめポイント
ボルゴ サヴァイアンは、古くからオレンジワインが作られてきた、イタリア フリウリ=ヴェネツィア・ジュリアのコッリアを拠点とする家族経営のワイナリーです。醸造を担当するニコラ・ヴィアージは、2020年にWEBワイン誌「VINOWAY」のイタリア最優秀若手エノロゴに選出された、現在最も注目を浴びている醸造家の1人です。 「ボルゴ サヴァイアン オレンジワイン アランサット」は、アプリコットや黄桃、カルダモン、ミツロウなど濃縮感のある複雑な香りが魅力となっています。アタックはなめらかで豊潤。オレンジワインならではのミネラル感とフレッシュで丸みのある酸味が口いっぱいに広がります。注目醸造家が手掛ける1本を通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
原産国: イタリア
通販オレンジワイン⑤スペイン産をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
ボデガス・アルベロは、1882年創業の老舗のファミリーワイナリーで、スペインのカスティーリャ地方を拠点としています。DO地域のイエクラ、ビエルソ、カスティーリャ・ラ・マンチャに自社畑を所有。オーガニック、ヴィーガンワインも手掛けており、伝統的な手間を掛けた栽培方法と最新の設備による醸造技術により高品質のワインを作り続けています。 「アラヤ ボデガス・アルベロパラスコス」には、キンモクセイやアンズ、オレンジワインの特徴であるオレンジピールやジャスミンといった複雑なアロマが感じられます。アタックでは豊かな酸と果実味を感じ爽やかな印象ですが、中盤からコク深さを感じ、アフターにわずかな苦みが感じられます。白ワインのシャープさ・スッキリ感と赤ワインの深い味わいが両立しており、オレンジワインの特徴がしっかりとありながらも、飲みやすい仕上がりです。しかも気軽に楽しめる価格帯なので、通販でお取り寄せしてファーストオレンジワインにするのもいいですね。
商品情報
原産国:スペイン
通販オレンジワイン⑥アメリカ産をお取り寄せ




この商品のおすすめポイント
フィールドレコーディングズは、アメリカ・カリフォルニアのワインメーカーです。造り手のアンドリュー・ジョーンズはセントラル・コーストのほぼすべての畑に赴いており、社名は自らの足で出向き出会った畑や人々を「ワインという形で残した記録」を意味しています。ワイン・エンスージアスト誌でAmerican’s Top 40 Under 40 Tastemakersに選ばれるなど、昨今大注目の生産者です。 「フィールドレコーディングズ スキンズローガン・ワインズ」は、アメリカで一番売れているオレンジワイン。果皮と果汁を一緒に漬け込むスキンコンタクトを通常より長い60-90日間行っていることから、果実味の中に旨味が豊かに詰まっています。ドライピーチのようなフレーバーに赤リンゴやヒマラヤ塩のニュアンスがあり、タンニンと酸のバランスが絶妙!サンセット・マガジン誌が発表する2018年トップ100ワインなどにランクインした味わいを通販でお取り寄せして是非お試しください♪
商品情報
原産国:アメリカ
通販オレンジワイン⑦オーストラリア産をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
ローガン・ワインズは、オーストラリアの冷涼な地域ニュー・サウス・ウェールズ州のワイン醸造所です。近年人気が上昇している“クールクライメットワイン(冷涼な気候下で生産されるワイン)”の代表格として、数々のコンペティションでの賞や評論家による高評価を獲得するワイナリーとして高く評価されています。 「クレメンタイン ピノ グリ 2021」は、ピノグリを100%使用。天然酵母で果皮ごと発酵後、マセラシオン・カルボニック(醸し)を行ったオレンジワインです。桃やアプリコット、キイチゴ、シナモンといった表情豊かな香りを持ち、シャープなピリっとした口当たりに滑らかなテクスチャーと長めの余韻が感じられます。
商品情報
原産国:オーストラリア
通販オレンジワイン⑧ニュージーランド産をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
ラブブロックは、ニュージーランドの最奥地で独自のテロワールとユニークさを表現したワイン醸造元。動物や多種多様な植物と共生するオーガニックファーム造りにも取り組んでいます。ワインメーカーを務めるキム・クロフォードは数多くの受賞歴があり、ワインスペクテーターのTOP10やベストプロデューサーに何度も輝いている人物です。 「ラブ・ブロック “ティー” ソーヴィニヨン ブラン マールボロ」は、パッションフルーツやシトラスの香りとふくよかで優雅な味わいが特徴的です。ミネラル感豊富でフレッシュな酸が感じられるしっかりとした味わいに仕上がっています。NZワイン界のレジェンドが手掛けるオレンジワインを、ぜひ通販でお取り寄せして味わってみてはいかがでしょうか。
商品情報
原産国:ニュージーランド
通販オレンジワイン⑨チリ産をお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
ビーニャ・ファレルニアは、チリ最北端のワイン産地エルキ・バレーのワイナリーです。創業者のフレサティ氏は、観光でエルキ・バレーを訪れ、「このすばらしい渓谷でなぜワインを造らないのか」と思い、翌日にはこの地でのワイン造りを決意したのだとか。ワインのエチケットデザインはインカ文明の地上絵からインスパイアされたもので、この地域の歴史を尊重したいという想いが込められています。 「ビーニャ・ファレルニア・オレンジ・ワイン・ヴィオニエ・レセルバ 2021」に使われている品種はヴィオニエ100%。ヴィオニエ由来の桃や白い花の香りが印象的で、バランスの良い飲みやすいワインに仕上がっています。オレンジワインの中には、苦味があったり非常に高額だったりするものもありますが、こちらはとてもクリーンでリーズナブル!通販でお取り寄せして、気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか♬
商品情報
原産国:チリ
通販オレンジワイン⑩日本産をお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
パピーユは、大阪市中央区に本社を置き、フジマル醸造所としてワイン醸造や販売などを行っています。『ワインを日常に』をテーマに、大阪府柏原市で2010年から耕作放棄地を中心にブドウ栽培をスタートしました。中央区という街中にワイナリーとその接点となるレストランを作り、食中酒として日本の食卓に寄り添うような味わいのワインを提案。また、東日本のブドウを受け入れるワイナリーを東京都江東区の清澄白河に設立し、こちらでももちろん日本の原料のみでワインを造り続けています。 「Tabletop 橙色」は、山形県の上質なデラウェアを使用して清澄白河で醸造されました。酸も柔らかく仕上がっており、和食との相性も抜群!オレンジのような味わいもが感じられ、またチェリーのようなニュアンスも感じられます。まるでデラウェア畑にいるかのような華やかな香りとすっきりとした飲み心地に深い複雑味のあるワインです。東京都内で作られたアーバンワインを、ぜひ通販でお取り寄せして味わってみてください♪
商品情報
山形県産デラウェア100% アルコール分10%
この商品のおすすめポイント
本坊酒造は、明治5年創業の鹿児島市に本社を置く酒造メーカーです。甲類焼酎「宝星焼酎」や本格焼酎「桜島」、ウィスキー「マルスウィスキー」、ワイン「マルスワイン」などを製造・販売。焼酎・ウィスキーともにコンクール等で数々の賞を受賞し、ワインにおいてもIWSC(インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション)で金賞を獲得しています。 「シャトーマルス甲州オランジュ・グリ」は、甲州種を用い、果皮の濃厚な香り・旨みを存分に引出したオレンジワインです。洋梨や桃のようなフルーティさとハチミツを思わせる複雑さをあわせもった豊かな香りがあり、フレッシュな果実味とほのかな甘やかさが特徴的です。幅広いジャンルのお料理に合わせやすいので、通販でお取り寄せして、思い思いに楽しめそうな1本です。
商品情報
甲州種100%

この商品のおすすめポイント
イエローマジックワイナリーは、山形県南陽市にあるワイナリーです。代表の岩谷氏は滋賀のヒトミワイナリー・大阪のフジマル醸造所で醸造を経験し、デラウェアの聖地であるこの地でワイン造りをスタート。アジア・日本の人々の感性に響く、この地に生まれてよかったと感じられる「日本ワイン」をコンセプトに掲げています。 「ヒップホップオレンジ2021」は、岩谷氏自ら生産に関わった農薬無散布のデラウエアを100%使用し、瓶内二次発酵を行った、微発泡のオレンジワインです。しっかりとした飲みごたえと柑橘のビター感が楽しめ、アフターではフルーツ感の余韻が長く続きます。
商品情報
デラウエア 100%
この商品のおすすめポイント
ルミエールは、山梨県にある老舗ワイナリーで、海外・国内のコンクールや審査会で数々の賞を受賞している実力派の造り手です。創業1885年と長きにわたりワインを造り続けており、敷地内には古くからある国の登録有形文化財である石蔵発酵槽もあり、その歴史を物語っています。 「スパークリング オランジェ2019」は、甲州を用い、瓶内二次発酵により生まれる泡で作ったスパークリングのオレンジワインです。瓶内発酵後1年間熟成させ、甲州のまろやかな風味を引き出しました。オレンジや洋梨のようなアロマとクリーミーな泡立ちが特徴的です。大正時代には宮内庁御用達となった由緒正しいワイナリーが手掛けるオレンジワインを通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか♬
商品情報
甲州

この商品のおすすめポイント
ドメーヌ・レゾンは北海道のワイナリーです。繰り返し持続可能な循環「サスティナブル」がモットー。人間と自然が共存できる環境でのワイン造りを目指し、飼育しているヤギの排泄物を堆肥にして土に戻し、その土で育ったブドウを原料としています。40haの広大な自社農場を有し、そこで作られたブドウを100%使用。北海道特有のテロワールと向き合い、育ったブドウの個性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。 「ドメーヌ・レゾン オレンジ・ワイン」には、甲州を100%使用。アタックに酸をしっかり感じられグレープフルーツ、ライム、甘酒、燻製、バラなどを思わせる香りがあります。優しい口当たり、存在感のある酸味や、甲州ならではの厚みのある余韻の長さが楽しめるワインです。
商品情報
甲州(90%) 、 ピノ・グリ(7%) 、 ピノ・ブラン(3%)
大ブレイク後の今も人気上昇中!話題のオレンジワインを通販でお取り寄せしよう
オレンジワインの人気は数年前から今もじわじわと上昇中。一度飲んでハマってしまい、続々に様々なオレンジワインを試している方もいるようです。オレンジワインの味わいや香りには赤や白、スパークリングとは異なる魅力があり、また赤ワインと白ワインの双方の特徴を兼ね備えているので、様々な料理に合わせやすいという側面もあります。通販でお取り寄せしてお好みの品種や産地を見つけ、オレンジワインの魅力を探求してみましょう!