本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
通販でだし醬油をお取り寄せする前に知っておきたいこと
だし醬油は日本人お馴染みの醬油と、かつおや昆布などから抽出しただしを合わせて作られたダシ入り醬油です。醤油の味とだしの旨みが効いているので、だし醬油さえあれば様々な和食を簡単に手早く作れます。ただ、だし醬油にはたくさんの種類があり味にも個性があります。通販品をおすすめする前に、まずはだし醬油にはどんなものがあるのかご案内しましょう。
通販だし醬油のお取り寄せは「だし」に注目
だし醬油の味の決め手になる大きな要素が「使われているだし」です。メジャーなのは昆布だしやかつおだしですが、ウニなどの高級食材をベースにしたものも販売されています。人気のだしの種類は、以下の通りです。 ●昆布 どんな料理にも幅広く使えるのが特徴。だし醬油市場でもよく見かけるので、手に入りやすいのもメリットです。 ●かつお 昆布と並んでメジャーな種類です。風味が強いのでしっかりと味付けしたいときにおすすめします。 ●あご(トビウオ) 九州地区で特に人気がある種類のだしです。甘みが強く高級感があるテイストなので、贈答品用としてもおすすめ。塩辛さが苦手な方のお取り寄せにも向くでしょう。 ●うに・牡蠣 濃厚な味がお好みなら、うにや牡蠣を使っただし醬油がピッタリ。非常に主張が強い風味なので少量でしっかりと味を感じられます。卵かけごはんや冷ややっこに使うと持ち味を存分に楽しめるでしょう。 複数のだしが入っているだし醤油も多く、昆布とかつおは特に一緒に入れられていることが多くなっていますよ。
お取り寄せだし醬油は「醤油の種類」も通販時の参考材料に
だし醬油は「醬油」と「だし」を組み合わせて作られている調味料なので、醬油の特徴も味に影響します。だし醬油市場でよく使われるのは、こちらの種類でしょう。 ●濃口醬油 濃口醬油はスタンダードな種類。だし醬油でどれを選んでいいのかわからない時は、濃口醬油を使ったものを選ぶのが無難です。またただ「醤油」と書かれている場合に、この濃口醤油を使用している場合もあります。 ●薄口醬油 薄口醬油は料理の材料として使いたいときにおすすめです。味も色も薄いため、他の料理素材の味や出来上がりの見た目の邪魔をすることはありません。 ●白醬油 うどんや茶わん蒸しなど、色を付けたくない料理との相性がいいのが白醬油入りのだし醬油。色は薄いですが旨みはきちんと感じられるため、濃口醬油と同じような使い方ができるのもメリットです。 ●たまり醬油 刺身やお寿司と相性がいいのがたまり醬油を使っただし醤油です。ちょっと珍しい種類なので贈答品にしても喜ばれるでしょう。
通販だし醬油は「使うシーン」を考えてお取り寄せしよう
だし醬油は普段、家庭で使う調味料としても定番の品ですが、贈答品としてお取り寄せするのも人気。普段使い用のだし醬油はコスパがいいものや使い勝手がいいものを選ぶと便利で、多くの料理に使いやすくておすすめです。贈答品用のだし醬油なら高級感があるものや珍しい物を選ぶと喜ばれるでしょう。
今回は、だしの種類ごとにおすすめ商品をご紹介します。
通販のおすすめだし醬油1 昆布・かつおだし
昆布だしのだし醤油
この商品のおすすめポイント
歯舞漁業協同組合は、北海道根室市の歯舞地区にある漁業組合です。本土の最東端に位置する歯舞地区は、約87%の家が漁業に従事しているほど、漁業の盛んな町。こちらの漁業組合の前進となる組合の創立は明治45年と非常に古い歴史があり、昆布やさけを中心に取り扱っています。歯舞自慢の昆布を使った商品が、はぼまい昆布しょうゆです。こちらのだし醤油には、歯舞で獲れた天然の最上級昆布のみを使用し、料亭でも使われている水出し製法の一番だしを醤油とブレンドしています。昆布の旨味が贅沢に味わえる、他では出会えない逸品です。煮物・そばつゆ・お刺身などどんな料理にも合わせやすいので、ぜひ一度お試しください。
商品情報
【商品名】 はぼまい昆布しょうゆ (醤油加工品) 【内容量】500ml 【原材料】しょうゆ(脱脂加工大豆)、大豆(小麦を含む)、食塩、砂糖、こんぶ(歯舞産)、水あめ、アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビット、ステビア)、カラメル色素、ビタミンB1 【アレルギー品目】小麦・大豆 【賞味期限】製造日より約1年 開封後はお早めにお召しあがりください 【保存方法】直射日光・高温多湿を避けて保存してください 開封後は冷蔵保管して下さい。 【販売者】 歯舞漁業協同組合

この商品のおすすめポイント
B&D JAPANは、ベビー用食品の開発・販売を行っている会社です。赤ちゃん向けのため、素材の味を活かした国内製造品のみを取り扱っており、保存料を一切使用しないことや塩分をできる限り抑えることにこだわっています。今回ご紹介するのは、塩分が50%カットされた鉄分入りの昆布だし醬油です。こちらのだし醤油には、普通の昆布よりも栄養価の高い根昆布を使用しています。赤ちゃん向け・塩分カットの商品ではありますが、大人にも好評です。もちろん添加物不使用・国内製造なので、赤ちゃんからお年寄りまで家族みんなで使えますよ!昆布の旨味がしっかりと感じられるこちらの一品を、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
商品名 ベビー根昆布だし醤油 鉄分入り 原材料名 しょうゆ(小麦、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩))、フラクトオリゴ糖シロップ、鰹節エキス、根昆布パウダー、ピロリン酸第二鉄 アレルギー表示 大豆、小麦 内容量 100g 化学調味料 不使用 保存料 不使用 賞味期限 製造日より12ヶ月 保存方法 常温保存 ※開封後は冷蔵庫に必ず保管し早めにご使用ください。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
かつおだしのだし醤油
この商品のおすすめポイント
丸島醤油は小豆島にある1950年創業の現代では珍しい醬油店です。創業時、小豆島の醤油蔵は400軒もあったのですが、現代まで残っているのはそのうちの20軒しかありません。地元で50年以上も親しまれてきた醬油屋さんの醬油は通販でも人気ですが、その醤油を使っただし醤油「味醤油」にも注目してみてください。こちらのだし醤油は本醸造の醬油にだしを加えて作られたものです。だしはかつおベースでどんな料理に合わせても美味しいですが、特に美味しく食べられるのはお刺身です。通販サイトの口コミでも「刺身と合わせるとおいしい!」という声が多く寄せられており、組み合わせに間違いはないでしょう。なお本品は小豆島のお土産品としても販売中です。ご当地品が好きな方も公式通販サイトなどからお取り寄せしてみてください。
商品情報
原材料:しょうゆ(大豆、小麦を含む)、砂糖、鰹節エキス、食塩、みりん、発酵調味料、椎茸エキス、調味料(アミノ酸等)、アルコール 内容量:900ml 商品サイズ(高さx奥行x幅):289mm×80mm×80mm
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
寺岡有機醸造は食の安全性が売りの調味料メーカー。有機JAS認定など安全を保証する活動に積極的で、体にやさしいものを選びたい方の通販におすすめです。歴史も古く、明治20年に創業して以来培われてきた勘と技法によって作られる数々の品は味がよく、全国のファンから支持されています。香りやコクを重視してだし醬油を選ぶのなら、「寺岡家のちょっとぜい沢なだし醤油」のお取り寄せをどうぞ。かつおをベースにいりこもブレンドされており、相乗効果で奥行きがある味わいが楽しめます。薄味に仕上げられているので、塩分を控えたいという方にもおすすめ。希釈度合いによってさまざまな料理に使うことが可能で、非常に便利なのもポイントです。
商品情報
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦含む)(国内製造)、砂糖、かつお節エキス、食塩、煮干エキス、酵母エキス/アルコール 内容量 500ml 賞味期限 常温未開栓18ヶ月 保存方法 直射日光を避け、常温保存開栓後は冷蔵庫に保存してください。
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
正田醤油は明治6年から150年に渡り、醬油の製造販売をしている老舗の醬油メーカーです。発酵や醸造に関して長年のノウハウと技術を持つこちらのメーカーでは、昔ながらの方法を継承しての醬油作りをする以外にも、みそやみりんなどの調味料の製造販売にも乗り出し、取り扱い商品の領域を広げています。さまざまな種類の調味料を販売中ですが、やはり通販品としておすすめしたいのは醬油。特に「おちょぼ口だし正油R」は使いやすくて手軽なので、一度お取り寄せいただきたい品です。使いやすいという意味で特にプッシュしたいのは1滴ずつ量を調整できること。お餅などの食べ物に直接垂らして食べたいときに活躍します。味もかつおの風味が効いていて色んな食材に合わせやすいですよ!
商品情報
内容 おちょぼ口だし正油R 150mlペットボトル 単品サイズ 縦55mm×横55mm×高さ124mm 単品重量 200g 原材料名 しょうゆ(国内製造)、砂糖混合異性化液糖、食塩、かつおぶしエキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、くん液、(一部に小麦・大豆を含む) 賞味期間 製造後360日 保存方法 ●直射日光を避け常温で保存。 ●開栓後は冷蔵庫に保管しお早目にご使用ください。
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
昆布とかつお両方を使っただし醤油
この商品のおすすめポイント
橋本醤油は大正8年からおよそ100年間醤油と味噌を作ってきた老舗の蔵元です。初代から今に至るまで引き継がれた技法を重んじつつ、時代に合わせたアレンジを加えた商品開発にチャレンジし続けています。醤油と味噌のラインナップが豊富なのでこちらも注目していただきたいのですが、贅沢なだし醬油をお取り寄せしてみたいという方には「高級だし醤油 味彩」がピッタリ。薄口醬油をベースに長崎県産のかつお、北海道産の昆布の一番だしを使った贅沢品です。煮物や鍋、茶わん蒸しなど、メニューを選ばずに和食に使えて便利なことのも魅力のひとつ。料理の応用幅を広げたい方は、通販を利用してお取り寄せしてはいかがでしょうか。
商品情報
原材料名 しょうゆ(国内製造)、風味チョウミエキ(砂糖、食塩、醸造調味料、かつお節、昆布、かつおエキス、乾椎茸)、アミノ酸液、米醗調味料、食塩、糖類(砂糖、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖)、かつお削りぶし、昆布/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、甘味料(ステビア、甘草)、ビタミンB1、(一部に大豆・小麦・さばを含む)
この商品のおすすめポイント
嵯峨野匠庵は「おいしいものを、家族で安心して食べたい」を方針として調味料を販売しています。「ほんまもん」のおいしさを提供することがこだわりで、販売する物に化学調味料や食品添加物はほとんど使っていません。身体に優しい商品が勢ぞろいなのが魅力のメーカーなのですが、その中でも離乳食用だし醬油としてもお取り寄せで人気なのが「天然醸造だし醤油」です。旨みエキスは一切使わず、厳選した素材のみで丁寧に抽出されただしの味には優しさを感じられます。食品添加物不使用品のため、開封したら早めに使い切るようにしてくださいね!
商品情報
しょうゆ(国内製造)、砂糖、かつお削りぶし、煮干し、昆布、食塩
この商品のおすすめポイント
鎌田醤油は香川にある創業230年の老舗調味料メーカー。こちらでは天然素材にこだわって、醤油を中心とした商品の販売をしています。特にこちらの「だし醤油」は、鎌田醤油の看板商品としてロングセラーを誇る一品。公式サイトでも特集ページが用意されるほど力を入れている商品でもあります。本品が生まれたきっかけは女性社員の「うどんのだしを使うと短時間で美味しい煮物が作れて、忙しい主婦には便利」という発言でした。地元・香川の人以外にも使ってほしいという思いで開発されたこちらのだし醤油は、開発時主流だったビンではなく紙パックを採用しています。鎌田醬油自慢のだし醬油は通販サイトの口コミでも大好評ですので、お取り寄せだし醬油に迷っている方はぜひこちらの品をお試しください。
商品情報
保存方法 開栓前は直射日光をさけ、常温で保存してください。 開栓後は冷蔵庫で保存し、早めにお使いください。 原材料名 しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、食塩、ぶどう糖果糖液糖、水あめ、砂糖、さば節、かつお節、たん白加水分解物、こんぶ / 調味料(アミノ酸等)、アルコール アレルギー物質 義務表示:小麦 推奨表示:さば、大豆 アレルギー物質は表示義務のある特定原材料7品目と、表示義務の無い特定原材料に準ずるもの21品目が、日本では定められています。
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
チョーコーは醤油・みその醸造で栄えた長崎県の醸造元であり、昔から地元で親しまれてきました。もとになった組織は「長崎醤油味噌醸造工業組合」で、長崎県内にあった29軒の醸造元が結集して作られた団体です。現在は全国を対象に商品を販売し、通販品のお取り寄せが長崎県外でも大人気。どの商品も九州の味を楽しめるのでお取り寄せ頂きたいのですが、料理にかけて使う調味料を探しているのであれば「だし入りかけ醤油」をお取り寄せください。本品はかけ専用醤油なので、卵かけごはんや焼き魚、冷ややっこなどにかけて使うのがベストな楽しみ方です。本醸造丸大豆濃口醤油がベースの甘口ですので、九州らしい味が好きな方は特にハマるでしょう。
商品情報
原材料 しょうゆ(小麦・大豆(遺伝子組換えでない)を含む)、みりん、砂糖、かつお節、醸造酢、魚貝エキス、食塩、こんぶエキス、酵母エキス アレルギー推奨(7品目) 小麦 アレルギー推奨(20品目) 大豆
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
若喜商店は1755年、福島県で創業した醬油と味噌の老舗醸造元です。江戸時代から作られている醬油は評価が高く、特に「ワカキ醤油」は平成30年度の全国醤油品評会で優秀賞を受賞しました。こちらの醬油もお取り寄せいただきたい逸品なのですが、「だし醤油」も見逃せません。注目点はかつお、昆布、ほたてがブレンドされているという点で、複雑な旨みが感じられます。塩分は控えめであっさりとしたテイストなので、卵焼きやお浸しとの相性が抜群です。通販サイトでの口コミも上々で多くの方から支持されているため、迷ったらお取り寄せ品の候補にしてみてくださいね。
商品情報
内容量:720ml 原材料:しょうゆ(大豆及び小麦を含む)、ぶどう糖果糖液糖、かつお節だし、エキス(こんぶ、かつお節、ホタテ)、みりん、酵母エキス、食塩、酒精 商品サイズ(高さ×奥行×幅):295mm×75mm×75mm
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
通販のおすすめだし醬油2 あごだし
この商品のおすすめポイント
二反田醤油は広島の江田島にある小さな醤油のメーカーです。醬油メーカーとして立ち上げられたのですが、時代の流れと共に着目点がだしに変化していき、現在は「だし道楽」という調味料ブランドを展開中。広島県内をはじめとした全国の都心部では、だし道楽の自動販売機経由で商品購入ができるようになっています。ただし地域と場所が限定されているため、だし道楽シリーズの購入は通販サイト経由が無難でしょう。だし道楽にはいくつかバリエーションがあるのですが、今回紹介するのは「だし道楽 焼きあご入り」。おすすめしたい理由は、焼きあごが1匹丸ごとボトルに入っているからです。まるまる1匹のあごが入っているおかげで、あごの味や風味をしっかりと感じられるのがたまりません。見た目のインパクトもありますので、ちょっとしたプレゼントにしても喜ばれるでしょう。
商品情報
梱包サイズ 21 x 13.7 x 6.8 cm; 1.15 Kg
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
茅乃舎はだしの専門店として人気のあるメーカーです。始まりは明治26年に福岡の久原村で始まった醤油蔵で、丁寧さを大事にして調味料を世に送り出してきました。販売する商品は化学調味料・保存料無添加がモットー。人気の品々が公式通販サイトにも並んでいるので、おすすめ品を一品だけ選ぶのは難しいのですが、かけるタイプの調味料なら「茅乃舎だし醤油」をお取り寄せしてみてください。こちらのだし醤油は、かつおとあごの合わせだしで風味豊かなのが最大の特徴。めんつゆ代わりにするともっとも贅沢に味を楽しめるでしょう。なお、もちろん化学調味料や保存料などの添加物は使われていません。体にやさしいものを選びたい方にもおすすめします。
商品情報
■ 原材料 しょうゆ、食塩、米発酵調味料、水あめ、砂糖、小麦発酵調味料、酵母エキス、かつお節だし、かつお節、焼きあごだし、うるめいわし節、昆布、煮干しエキス(いわし)、いも発酵調味料、(原材料の一部に大豆を含む) ■ アレルゲン 小麦、大豆 ■ 栄養成分 100g当たり 熱量82kcal、たん白質7.1g、脂質0.1g、炭水化物13.1g、食塩相当量13.7g ■ 賞味期限 常温180日

この商品のおすすめポイント
キッコーマン食品は言わずと知れた調味料・食品の大手メーカーです。スーパーに行けば必ず見かける商品を展開しており、どの商品も日本人にとって馴染み深い品々ばかり。醤油一つを見ても販売中の商品ラインナップは非常に豊富で、馴染みのある味・ホッとする味という意味でおすすめしたいのが「いつでも新鮮 あごだししょうゆ」です。ネーミングの通り、鮮度を保つ工夫がされており、開封後も長く美味しさを楽しめるのも魅力のひとつ。薄口醬油と国産あご100%のだしが特徴で、お子様からも人気です。実際に通販品としてお取り寄せした人からの評判も良いので、普段あごだし醬油を使わない方はあごだし醬油の入門として試すのはいかがでしょうか。
商品情報
原材料:しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、食塩、焼あご、みりん、発酵調味液(小麦、かつお節、おから(大豆を含む))、酵母エキス、にぼし、しいたけエキス、昆布/アルコール、酸味料、甘味料(ステビア)、ビタミンB1
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
通販のおすすめだし醬油3 牡蠣だし

この商品のおすすめポイント
アサムラサキは広島・岡山にある人気の調味料メーカーで、モンドセレクション受賞調味料をいくつか生み出した実力派でもあります。瀬戸内海沿いに拠点があり、瀬戸内海らしさのある「かき醤油」「白だしかき醤油」が特に大人気です。公式通販サイトでは特設ページが設けられており、メーカーのエース商品の位置づけになっています。今回ご紹介する「かき醤油」は、Amazonお取り寄せ人気アイテムでもあり、醬油のジャンルで23位の売り上げという人気っぷり。本醤油に広島県産の牡蠣をはじめとした素材から抽出しただしを合わせており、旨みが非常に濃厚です。モンドセレクションの金賞以上の賞である「クリスタル・プレステージ・トロフィー」受賞品ですので、味は折り紙付きですよ。
商品情報
しょうゆ(国内製造)、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、食塩、みりん、かつおぶし、かきエキス、植物たん白加水分解物、かつおエキス、こんぶエキス、こんぶ、乾しいたけ/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、(一部に小麦・大豆を含む) 栄養成分表示:大さじ1杯(15ml)当り エネルギー 15kcal たんぱく質 0.7g 脂質 0g 炭水化物 2.9g 食塩相当量 2.3g
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
福山醸造は1891年に北海道で誕生した醤油と味噌の蔵元です。北海道の自然を生かした「北海道の蔵元」として、伝統製法で商品づくりをしています。公式通販サイトには北海道ならではの素材を使った商品が並んでおり、今回注目したいのは「厚岸かきしょうゆ」です。本品に使われている大豆・小麦・かきは北海道産。かきの他にもかつお、昆布、シイタケといっただし素材が使われており、旨みが豊かなのが特徴です。また、化学調味を使っていないところもポイント。健康に気を付けたい方にもおすすめです!
商品情報
しょうゆ(小麦・大豆を含む)(北海道製造)、糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、牡蠣エキス、昆布エキス、鰹エキス、酵母エキス、醗酵調味料、椎茸エキス/酒精
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
通販のおすすめだし醤油4 雲丹だし
この商品のおすすめポイント
空知舎は北海道の食品を北海道現地で加工・販売しているだし・調味料のブランドです。自宅で簡単にプロの味を楽しめることをコンセプトに商品を開発しているので、どの商品を選んでもクオリティが高いことが魅力。中でも今回紹介する雲丹醤油は、SNS上で卵かけご飯にかけるとウニ丼の味になると話題になった逸品です。 北海道から届くという特別感も加わって、リピートする方も多数。醤油なのに雲丹本来の甘みと濃厚さをしっかり感じさせてくれるので、味付けに少しかけるだけで気軽に雲丹の風味が楽しめるから不思議です。筆者ももちろん卵かけごはんにかけるという話題の食べ方を試しましたが、雲丹の風味をまとっていつもの卵かけごはんがワンランクアップします。 また、和風パスタのソースにもぴったり。舌に残る雲丹の風味は贅沢な気分にさせてくれますよ。次々とアイディアを探りたくなってしまう楽しみがある調味料です。
商品情報
内容量 150ml 賞味期限 購入時サイトで確認 保存方法 直射日光を避けて常温で保存(開封後要冷蔵)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
いそはま本舗(旧いそまる本舗)は島根県の水産加工業者・大磯によるオンラインショップです。楽天市場での人気が高く、毎年何らかの賞を受賞する実力派。美味しくて安全性の高いものがお取り寄せできるのが高評価の理由となっています。美味しくないものは何一つないのでどの商品をお取り寄せしてもハズレはないのですが、面白い物として紹介したいのがこちらの「雲丹醤油」。本品はいそはま本舗とウニ屋の共同開発で生まれた雲丹醬油なので、ウニのおいしさが最大限引き出されています。面白いのは「食べる醤油」であること。卵かけごはんはもちろん、刺身やパスタなど何と合わせても美味しく食べられます。
商品情報
原材料名 醤油(国内製造)、酒粕、米発酵調味料、うにそぼろ(すり身、塩うに、卵、その他)、塩うに(韓国、チリ、その他)、食塩、澱粉、砂糖/ソルビット、アルコール、調味料(アミノ酸等)、香料、アナトー色素、増粘剤(グァーガム)、パプリカ色素、pH調整剤、(一部に大豆・小麦・卵を含む) 内容量 120ml 賞味期限 約6ヶ月 保存方法 開封前:直射日光を避け冷暗所に保存 開封後:要冷蔵(0~10℃で保存して下さい) 販売者 株式会社 大磯 島根県浜田市原井町3050-20
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
美味しいだし醬油を通販サイトでお取り寄せしよう!
だし醬油と一言に言っても、使われている素材や想定される使用目的などで個性が出ています。今回は、王道から個性派まで幅広い品をご紹介しました。選び方も参考に、お好みのだし醬油をお取り寄せしてみてくださいね。
料理に手間をかけたくないので、かき醤油をメインで使っています。ただの醤油ではなく牡蠣エキスがふんだんに入っているため、普通の和風煮物でしたら...