本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
さあ傾けよう!日本一の福島の名酒17銘柄
全国で3番目に広い福島県は、奥羽山脈と阿武隈高地に挟まれた中通り、太平洋沿岸の浜通り、日本海側内陸の会津の3つのエリアに分かれます。気候・風土の異なる各エリアでは、創業300年の老舗など50を超す酒蔵が、美味しく飲みやすい日本酒を醸し続けています。 8年連続金賞受賞日本一は、福島県の清冽な水と県産米、蔵人たちの巧みな技と自然がなしえた快挙です。 燗酒でも常温(冷や)でも、はたまた冷酒でも、ちびちび楽しむのが飲酒のコツといいます。その方が、豊かな時間が流れるのかも知れませんね。つまみにイカと人参を和えた福島の郷土料理「イカ人参」などを併せ、通販でお取り寄せして、さあ!一献!傾けましょう!!
【辛口】




この商品のおすすめポイント
文久2(1862)年、阿武隈山系に位置する福島県古殿町で創業した「豊国酒造」。伝統と格式を重んじて150年以上続く老舗の酒蔵では手作りにこだわり、普通酒から上級酒まで雑味のない日本酒を造る槽搾り(ふなしぼり)を行っています。2011年には、9代目蔵元・矢内賢征氏によって「伝統・格式+モダン」をコンセプトに新銘柄「一歩己」(いぶき)を加え、これまでの「東豊国」(あづまとよくに)と2つの銘柄を軸に、“日々の喜怒哀楽に寄り添うお酒”を目指しています。こちらの酒造おすすめの一品は、南部杜氏の簗田博明氏が醸し、8年連続で金賞を受賞した「東豊国 大吟醸」。山田錦を40%まで磨き上げ、辛口でありながらまろやかな味わいと、華やかな香りが魅力の日本酒です。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】18度 【使用米】山田錦 【精米歩合】40% 【日本酒度】+5【酸度】--
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「開当男山酒造」(福島県南会津町)は、享保元(1716)年創業、300年もの間、日本酒作り一筋に歩み続ける老舗蔵です。2021年現在、渡部謙一氏が十四代目蔵元を努めています。客の好みにあった日本酒を提供すことをモットーに、酒の種類を広げ、それぞれの特徴を持つ酒造りにまい進している酒造です。おすすめの1本は「開当男山 大吟醸」。上品で優雅な香りとまろやかな味わいで、辛口ながら、さらっと飲みやすい極上の日本酒です。仕込み水には雪解け水を使うなど、寒冷地ならではの酒造りが、雑味のない一品を造り上げています。各通販サイトからお取り寄せして、ぜひ至福の時を過ごしてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【使用米】国産米 【精米歩合】35% 【日本酒度】+5【酸度】--
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
曙酒造 大吟醸 一生青春 無濾過 720ml
曙酒造
- カテゴリ 日本酒(純米吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治37(1904)年、福島県会津の町で、前身・大黒屋酒造店として産声を上げた「曙酒造」。以来、伝統的な酒造りを継承してきました。その後、脈々と続いた杜氏制度を廃止し、蔵元が自らの手で酒造りを開始したのを転機とし、現在に至ります。「大吟醸 一生青春」は、匂いたつ華やかな香りと、奥深い旨みを閉じ込めた究極の日本酒です。冷やしてワイングラスに注ぎ、おいしい料理とのマリアージュを楽しんでください。一生青春は、各通販サイトからお取り寄せできます。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】山田錦 【精米歩合】40% 【日本酒度】+4 【酸度】1.6
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
【やや辛口】
この商品のおすすめポイント
元禄年間(1688~1704年)創業の300年を超える歴史ある酒蔵「会津酒造」(福島県南会津町)。こちらでは深さ40mの井戸水を使うことで、まろやかな酒に仕上げています。社長であり杜氏でもあるのは、まだ若き渡部景大氏。伝統と新しい創造性を融合させたおいしい日本酒を提供しています。中でも「大吟醸 田島」は、イチゴのような甘い香りが広がり、まろやかな旨みとすっきりとした後味が絶妙なバランスを醸し出す、やや辛口の一品です。ディナータイムに、まずは冷やした田島を食前酒としていただき、おいしい料理に舌鼓。通販サイトで購入できます。ぜひお取り寄せして楽しんでください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17~18度 【使用米】山田錦 【精米歩合】35% 【日本酒度】+4 【酸度】1.2
この商品のおすすめポイント
1765年創業の「白井酒造店」(福島県会津美郷町)は、杜氏を置かず極上の日本酒を造り上げる小さな老舗酒蔵です。こちらの酒造には五百万石など地元産の酒造米を使い、自然発酵で仕上げた純米吟醸酒「風が吹く」などの銘酒が揃っています。今回ご紹介する「萬代芳 大吟醸 」は、鼻腔をくすぐる高い香りとやや辛口ながら口当たりの良さが、全国の熱烈なファンを魅了。6年連続金賞を受賞する逸品です。「風が吹く」と同様に自然発酵「山廃(やまはい)仕込み」で仕上げており、酸味と甘味、ほのかな渋味が格別です。通販サイトで購入できますが、生産数が少なく人気が高いため、登場するとすぐに完売するレアな一品。見つけたら即お取り寄せをおすすめします。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【使用米】山田錦 【精米歩合】40% 【日本酒度】+3【酸度】1.2
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「末廣酒造」(福島県会津若松市)は、嘉永3(1850)年創業の酒蔵です。会津若松市の「歴史的景観指定建造物」となった本社・嘉永蔵は、今や観光スポットにもなっています。1996年に完成した博士蔵で新しい酒造りを開始してもなお、「天然の仕込み水」「会津杜氏の匠」「仕込み水で育つ酒米」を末廣酒造の地酒3か条として守り続けています。こちらのおすすめの日本酒は「大吟醸 玄宰(げんさい)」です。酒米には35%まで磨きをかけた山田錦を使い、贅を尽くした大吟醸へと仕上げました。花のような甘い香りのあと、口に含むときりっとした酸味と柔らかな甘みが広がります。上品で後を引く旨み。これこそ、玄宰ならではの味わいと言えます。各通販サイトからお取り寄せできますので、ぜひその味を確かめてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【使用米】山田錦 【精米歩合】35% 【日本酒度】+3【酸度】1.2
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
奥の松 大吟醸雫酒十八代伊兵衛 720ml
東日本酒造協業組合(奥の松酒造)
- カテゴリ 日本酒(大吟醸酒)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
東日本酒造協業組合は昭和49(1974)年に福島県二本松市に設立された、「奥の松酒造」の原酒工場です。全国新酒鑑評会では22年間で21回、12回連続の金賞受賞と、その名を全国に轟かせています。杜氏の殿川慶一氏は令和3年に黄綬褒章を受章しました。安達太良山に降り積もった雪は約40年後、伏流水となって豊かな水脈になります。酒造りにはその清冽な水が使われます。酒米はすべて自社精米し、麹米には好適米100%使用です。金賞の「奥の松大吟醸雫酒十八代伊兵衛」は、酒袋から自然に滴り落ちる雫を集めた「雫酒」で、日本酒の最高峰といわれます。通販サイトから購入できますので、最高峰の贅沢な酒を、ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】-- 【精米歩合】40% 【日本酒度】+3 【酸度】1.1~1.3
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
「榮川酒造磐梯工場」は、明治2(1869)年の創業以来、毎年、国内外で開催されるさまざまな品評会で、栄誉ある賞を多数受賞。米を主食とする日本だからこそできる日本酒造りに真摯に取り組むことを理念とし、銘酒を造り続けています。蔵元の技を結集し生まれた「榮川 大吟醸榮四郎」は、酒米には40%まで磨いた山田錦を使用し、雑味のないまろやかな味わいに仕上げた逸品です。フルーティーで華やかな香りと、さわやかなやや辛口の飲み口が絶品と絶賛されています。創業者の名を商品名にするなど、杜氏と蔵元の力の結集が生み出した作品です。通販サイトでお取り寄せ可能ですので、ぜひ、堪能してみてくださいね。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】山田錦100% 【精米歩合】40% 【日本酒度】+3 【酸度】1.2~1.3
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
会津盆地で享保3(1718)年創業の老舗酒蔵「花春酒造」(福島県会津若松市)。 盆地の寒暖差のある気候と大きな川、肥沃な大地は良質な米を育てるため、花春は100%会津産米をお酒造りに使っています。純米大吟醸酒や大吟醸酒には、福島県の酒造好適米「夢の香」を使用。平成28(2016)年に酒造事業を譲渡して、現在は幸楽苑ホールディングス元会長の新井田傳氏(会津若松市出身)が社長を務めています。金賞受賞の「花春 大吟醸」は、山田錦を40 %まで磨き上げ、ゆっくり低温で醸し出したやや辛口の食中酒です。控えめの、ほのかな香りは個性的で魅力があります。ぜひ通販でお取り寄せして召し上がれ。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】15度 【使用米】山田錦【精米歩合】40% 【日本酒度】-2.5【酸度】1.4
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
江戸時代の文政6(1823)年創業の「玄葉本店」(福島県田村市)。年間製造200~300石の小規模な蔵で、出荷先の大部分は地元田村市です。こちらの蔵では平成17年秋から杜氏制度を廃止して、経営者が製造責任者となって地元の人だけで酒造りをする体制に変更しました。小規模な体制の利点を生かし、丁寧な仕込みをして酒質のレベルを上げていくのが狙いです。金賞受賞の「あぶくま大吟醸」は、40%まで磨いた山田錦を低温でじっくりと醸した飲みやすい日本酒です。華やかで上品な大吟醸らしい香りとコクのある味わい、さらに後にはキレも楽しめる価値ある1本。ぜひ通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】兵庫県産 山田錦 【精米歩合】40% 【日本酒度】+3 【酸度】1.2
この商品のおすすめポイント
明治2(1892)年、福島県天栄村で創業した老舗の酒蔵「松崎酒造」。天に栄える村の水・米・人に感謝しつつ飲み手に寄り添う酒を醸しています。こちらの「廣戸川 特別純米」は、福島県産「夢の香」を100%使用し、55%まで磨いた日本酒。穏やかで甘い香り滑らかな旨味を感じられるお酒です。上品ながらキレも感じられる味わいで、食中酒にもおすすめです。「SAKE COMPETITION 2016」にて、純米酒部門で金賞を受賞しています。冷酒や常温、ぬる燗とさまざまな飲み方で楽しめるのもメリットです。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【使用米】福島県産「夢の香」100% 【精米歩合】55%




この商品のおすすめポイント
「笹正宗酒造」は、文政元(1818)年、福島県喜多方市で創業した酒蔵です。こちらでは品質を第一にした日本酒造りをモットーに、伝統的な製法を守り続けています。また、全国や県の品評会で、常に最高評価を受ける名店です。厳選素材を使い、おおよそ2カ月かけて仕上げる上質な日本酒を提供しています。通販でも人気の「大吟醸 ササ正宗」は、酒米に福岡県産の夢の香を使い、40%まで磨きをかけ、極寒の冬に仕込んだ名品です。まろやかで飲みやすく、上質な果物のような甘く深い香りがあふれる一品は、女性にもおすすめの日本酒。カルパッチョや白身魚の料理に合わせて召し上がるのもおすすめです。ぜひ通販サイトからお取り寄せし、おいしい日本酒タイムを体験してください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【使用米】福島県産夢の香 【精米歩合】40% 【日本酒度】+2 【酸度】--
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
「名倉山」(福島県会津若松市)は大正7(1918)年、現在の酒の鑑定官のような仕事をしていた初代によって創業。当初銘柄は「竹正宗」でしたが、猪苗代湖畔の美しい山・名倉山の名に変更しました。以降、革新的な酒造りを行い、創業100周年の平成30年にはIWCのトロフィー賞や全国新酒鑑評会10年連続金賞に輝きました。令和2年には新社屋と温度別冷蔵庫を建設、-5℃の瓶貯蔵が可能になりました。受賞の「名倉山 大吟醸」は、山田錦を35%まで磨き上げた、香り豊かなお酒です。上品な甘さと繊細な酸味があり、バランスのいいクリアな酒、と高い評価を得ています。通販サイトから購入可能ですので、ぜひお取り寄せして味わってみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16~17度未満 【使用米】山田錦 【精米歩合】35% 【日本酒度】+2【酸度】1.1
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
金水晶酒造店は、明治28(1895)年創業の福島市で唯一の造り酒屋。手造りのため約300石(年間)と少ない生産量ですが、全国新酒鑑評会で金賞12回、純米酒大賞2年連続金賞など吟醸酒、純米酒とも高い評価を得ています。一人娘で代表取締役に就任した斎藤美幸氏は、「風土や歴史を詰め込んだ地酒は、故郷の誇りを伝える親善大使のようなものではないか」と述べています。今回受賞の「金水晶大吟醸」は、山田錦を40%まで磨き上げた淡麗やや辛口。フルーティーな香りと優しい口当たりで、上品な旨みが魅力です。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】15度 【使用米】山田錦 【精米歩合】40% 【日本酒度】+2【酸度】--
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治3(1870)年創業の「吉の川酒造」(福島県喜多方市)は、飯豊連峰の清涼な伏流水と地元喜多方の酒造好適米を使って酒造りを行っている酒造です。こちらで造られた酒は、普通酒が7割を占めており、98%が地元で消費されています。吉の川酒造では「酒造りのポイントになる部分は、人間の目で見て判断することが大切」との信念から、ほとんどの工程に昔ながらの手法を採用。酒の出来を左右する蒸米作業は、大きな釜の上に乗せた甑(こしき)で米を蒸す手作業で行っています。こちらの酒造からおすすめするお取り寄せは、金賞を受賞した「吉の川 大吟醸」です。フルーティーな香りが際立つ、やや甘めのお酒に仕上がっています。上品でまろやかな旨みがあるので、女性にもおすすめです。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】山田錦【精米歩合】-- 【日本酒度】+2 【酸度】1.2
この商品のおすすめポイント
大正12(1923)年創業の「千駒酒造」(福島県白河市)。こちらの酒造りに欠かせない水は、那須山系からの豊富な伏流水です。蔵の井戸からくみ上げる水は、長い歴史の中でも一度も枯れたことがなく、洗米から仕込みまで支えるまさに“命の水”です。こちらの酒造では、昔ながらの酒造りの中にも風味を閉じ込める瓶火入れを行うなど、お客さんの心に響く最高のお酒を目指しています。14年ぶりの金賞受賞を果たした「千駒大吟醸」は、北海道産「きたしずく」を40%まで磨き上げたなめらかな口当たりで、キレが抜群です。雑味もなく、スッキリと気品のある仕上がりになっていますよ。ぜひ通販でお取り寄せして、お楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【使用米】北海道産きたしずく 【精米歩合】40% 【日本酒度】--【酸度】--
この商品のおすすめポイント
江戸と越後を結ぶ白河街道近くに蔵を構え、文化8(1811)年の創業以来、南部杜氏の技術を受け継いだ酒造りを続ける「寿々乃井酒造店」(福島県天栄村)。杜氏自ら丹精込めて栽培する酒米「亀ノ尾」などを使って醸す酒は、どれも個性的で神秘的、と高い評価を得ています。造るのは以前から「二級酒」が中心で、今も8割が普通酒。鑑評会では「杜氏が腕を磨く良い機会」と大吟醸などを出品、優秀な成績を収めています。金賞の「寿々乃井 大吟醸」は精米歩合が50%で、わずかに残した雑味を見事に「旨味」に変えた日本酒と言われてます。やや辛口の「寿々乃井」も、通販で購入可能です。ぜひお取り寄せして、味わってみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】17度 【使用米】山田錦100% 【精米歩合】50% 【日本酒度】-- 【酸度】--
福島の銘酒で料理とのマリアージュを楽しもう!
料理の味を邪魔しないと言われる日本酒。キレが良くふくよかな味わいは、和食から洋食・中華まで、どんな料理とも相性抜群です。最高評価を受けた福島の銘酒をぜひ通販サイトでお取り寄せして、おいしい料理とのマリアージュを楽しんでください。