本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
てぼを選ぶポイント
てぼとは、小さめの深型のザルに上向きに持ち手が付いたキッチンツールです。うどんやラーメンなどの麺類をてぼに入れて茹で、引き上げるとそのまま湯切りができます。ラーメン店の麺の湯切りのようなプロ用の道具というイメージが強いですが、てぼを使うと湯切りのために鍋をシンクに運ぶ手間がなく、麺だけをさっと引き上げることができます。また、1人分ずつ好みの硬さに麺を茹でたり、少量の野菜などを茹でたい時にも便利です。 てぼを選ぶ一番のポイントは、底の形です。主に2つの形がありますので、ご自分の使用用途にあった方を選びましょう。 底の形が決まったら、ザルのタイプや持ち手の素材を考慮して選べば、ピッタリなものが見つかりますよ。 ここからは、具体的なてぼの選び方を解説していきます。
①底の形で選ぶ
てぼは主に丸底と平底の2つの底の形があります。それぞれの特徴とおすすめの方を紹介しますので、ご自分に合う方を選んでくださいね。 〇丸底のてぼ カーブした底に沿って麺の対流が起こりやすく、均等に茹で上がりやすいのでラーメンなどの比較的細めの麺に向いています。 不安定な形ですが、ザルの上部にフックを備えているものは、鍋のフチにフックをかけられるので、てぼを手に持っていなくても麺を茹でることが可能。ちなみにこのフックは、板状のものやU字状のものを自分で鍋に合わせて曲げるてぼもあります。 細めの麺を茹でることが多い方や、プロ気分を味わいたい方におすすめです。 〇平底のてぼ 底が平たくなっている分、丸底のてぼに比べて多くの麺を茹でられます。 また、しっかり茹でたい太麺にも適しています。 平底は鍋の中で自立するものも多く、丸底と同じようにザル上部のフックで鍋に固定するとさらに便利です。 太めの麺を茹でることが多い方や、多めの麺を茹でたい方におすすめです。
②ザルのタイプで選ぶ
てぼの底の形が決まったら、次はザルのタイプを選びましょう。メッシュタイプとパンチングタイプの2種類がありますので、ご自分に合う方を選んでください。 〇メッシュタイプのてぼ 大半のてぼがこちらのタイプです。金属のワイヤーを網目状にして作られています。 素早く湯切りができるので、飲食店などで使われることが多いです。 網目の大きさを表すメッシュの数字が大きいほど網目が細かくなります。 メッシュの目安はラーメンが8前後、うどんが6前後ですが、家庭で使用する分には、うどん用やラーメン用などの表示を参考に選べば充分でしょう。 短時間で湯切りをしたい方や、スタンダードなてぼが欲しい方におすすめです。 〇パンチングタイプのてぼ ザル部分が金属の板で作られており、その板に開いた穴から湯が流れ出る仕様です。 メッシュタイプに比べて水切れの速さは劣りますが、頑丈で目詰まりしづらくお手入れも比較的簡単です。 長く使用できる耐久性のあるてぼが欲しい方や、洗いやすいてぼを探している方におすすめします。
③持ち手の素材で選ぶ
最後にてぼの持ち手の素材を確認しましょう。ここでは主な3つの素材の特徴を紹介します。 〇木製 木製の持ち手はお湯の熱が伝わりにくいので、湯切りの際もサッと取り出せます。 〇樹脂製 樹脂製の持ち手は、カビや腐食などで劣化しづらく、お手入れもしやすい傾向です。 〇ステンレス製 ステンレス製の持ち手は、サビや衝撃に強く頑丈で、お手入れも簡単です。 ここからは、通販でも購入可能なてぼをタイプ別に紹介します。
丸底タイプのてぼ

この商品のおすすめポイント
株式会社 新越ワークスは、1963年に創業した新潟県燕市にある業務用・家庭用調理器具や関連用品、アウトドア用品などのメーカーです。スリースノー事業部では、金網や綿材製品を中心としたプロユースのキッチン用品作っています。 「ラーメン専用パワーてぼ 深型」は、湯切りの際に一番負担のかかる持ち手のつけ根部分のワイヤーに、通常の2倍の強度を持つ5㎜線を使用したてぼです。業務使用にも耐えられる頑丈さとなっています。麺の太さに合わせて、細麺用や極細麺用もあります。
商品情報
サイズ:φ140×H160×220㎜ 重量:310g 材質:ステンレス・柄:天然木 8メッシュ
この商品のおすすめポイント
株式会社 新越ワークスは、業務用の厨房用品や家庭用のキッチンウェア、アウトドア器具などの開発を行っている会社です。家庭用は金属加工業で有名な新潟県燕三条地方の製造メーカーが企画から開発、製造までワンストップで行っています。 「パワーGてぼ 極美」は、柄の付け根部分に一般的なてぼの2倍の強度のワイヤーを使っているので、耐久性に優れています。樹脂製の持ち手は、カビや腐敗などでの劣化の心配がありません。さらに表面の凹凸加工と先端を太くすることで、湯切りで振っている際に手からすっぽ抜けにくい仕様です。
商品情報
サイズ:φ140×H150×220㎜ 重量:330g 材質:本体:18-8ステンレス ハンドル:66ナイロン(ガラス繊維入) 8メッシュ
この商品のおすすめポイント
株式会社カンダは、昭和40年創業の新潟県燕市にある業務用厨房用品のメーカーです。特に中華料理用の道具や食器が充実しており、四川や上海など地方独自のスタイルに合う製品を作っています。 こちらの「18-8ローズ柄うどんてぼ 丸底」は同社の従来品から、網を補強して耐久性を高めたカンダオリジナルのてぼです。強度のあるローズを使った木製の持ち手は、シックな雰囲気。ザルと持ち手の上部にフックがあるので、機能性もバッチリです。
商品情報
サイズ:外径×高さ φ140×H150㎜ 8メッシュ 素材:網:18-8ステンレス 柄:ローズ




この商品のおすすめポイント
KIPROSTAR(キプロスター)は、岐阜県大垣市にある業務用調理機器のメーカーです。ミートスライサーやミキサーなどの調理器具や、フライパンや鍋まで幅広く取り扱っています。 こちらの「ラーメンてぼ 8メッシュ」は、一般的なラーメン麺に適した8メッシュのてぼです。ザル上部に厚さのあるフレームをつけることで、耐久性が高くなっています。複数の同じてぼを重ねられるので、収納場所を取らないのも嬉しいポイントです。
商品情報
【外形寸法】(約)φ140mm×深さ150mm:全長335mm 【網目1つあたり】約3mm 【材質】柄:合成木材/網:ステンレスSUS201
この商品のおすすめポイント
パール金属株式会社は、生活のなかの様々なシーンで使用するキッチンやリビングウェアを多数製造している会社です。社内の各部門が連携して、世の中のニーズをとらえた製品を年間2000アイテム以上生み出しています。 こちらの「木柄うどんてぼ」は、丸みのある白木の持ち手が手に優しくなじむ、てぼです。ザルのフチ部分に太めのリングを用いることで、耐久性がアップしています。うどんはもちろん、ラーメンの湯切りにもおすすめです。
商品情報
サイズ(約):幅140×奥行248×高さ325mm 材質:ハンドル/天然木 金属部/ステンレス鋼 製造国:日本
この商品のおすすめポイント
三宝産業株式会社は、業務用の厨房用品やテーブルウェア、バンケットウェアなどのメーカーです。個人煙管・家庭用金物の製作に始まり、現在はステンレス製のテーブルウェアやワゴン、パーティー用の機器などを作っています。 「NOODLE STRAINER 丸底うどんてぼ」は、パンチングタイプの丸底のてぼです。ザル部分の全体に細かく穴があいており、湯切りしやすい仕様。こちらのLサイズのほか、Sサイズもあり、持ち手は木製以外にもステンレスやシリコンなどバリエーションも豊富です。
商品情報
サイズ:直径135×深さ175mm パンチング穴径:底面2.2 側面3.0 材質:18-8ステンレス 木
この商品のおすすめポイント
石浜金物工業 株式会社は、ステンレス製の泡立て器やフライ揚、茶こしなどのキッチンツールのメーカーです。造りがしっかりしていて使いやすいと、業務用や家庭用として人気があります。 「フジボシ 強力ローズ柄てぼ 底丸」は、網止めを二重カシメ止めにすることで強度が増し、金網が外れない設計のてぼです。また、金網のフチが高いので、茹でている間に麺がこぼれにくくなっています。煮え立った湯の中で麺をかき混ぜても問題ない深さがあります。
商品情報
サイズ:直径×深さ(mm)140×180 重量:280g 材質:18-8ステンレス・木
この商品のおすすめポイント
UNIFLAME(ユニフレーム)は、1985年に株式会社 新越ワークスによって創設された日本のアウトドア用品ブランドです。テントやバーベキュー用品、キッチンツールやテーブルウェアまで幅広く取り揃えています。 こちらの「キャンプテボ 」は、持ち手を折りたたむとコンパクトになる、てぼです。キャンプの際に麺類を茹でたり、野菜などを茹でたりと様々に利用でき、湯切りの際に湯を捨てなくて良いので、キャンプ用にピッタリ。収納ケースも付属します。
商品情報
サイズ 使用時:約Φ13.7×35(高さ)cm 収納時:約Φ13.7×20cm 重量 約240g 材質 18-8ステンレス セット内容 収納ケース
平底タイプのてぼ




この商品のおすすめポイント
KIPROSTAR(キプロスター)は「業務用調理機器をもっと身近に。」をモットーに高品質ながら低価格にこだわった製品を作っています。開発の段階から品質にこだわり、厳選した材料を使った製品をお客様のお手元に届けています。 こちらの「スパゲティてぼ 20cm」は、1.2mm角の細かい網目で細い麺類にも対応したてぼです。約20㎝の深さがあるので、ロングパスタやショートパスタ、蕎麦やラーメン用の麺を茹でるのにもおすすめです。
商品情報
【サイズ】約φ125mm 深さ190mm 柄の長さ175mm 【材質】18-8ステンレス/柄:木 20メッシュ

この商品のおすすめポイント
株式会社 タケコシは、昭和41年に設立された新潟県燕市にある金属製品や金網製品、プレス加工品などのメーカーです。特にステンレス製のミルクパンは、丈夫で機能的だと人気があります。 こちらの「孔雀 深型うどんてぼ」は、昭和48年に製造・販売を始めた自社ブランド「孔雀」の一品です。サビに強く耐久性が高い18-8ステンレスを使用し、湯切れが良い網と固い木製の持ち手で作られています。使いやすくしっかりしているとユーザーに好評です。
商品情報
サイズ:φ140×H400mm 網部深さ:175mm 網メッシュ:線径0.47×8メッシュ 重量:240g 材質: 本体・網/18-8ステンレス鋼 ハンドル/木製(ローズ)

この商品のおすすめポイント
本間冬治工業 株式会社は、昭和47年に設立された新潟県燕市にある金属製ハウスウェアのメーカーです。ユーザーの視点に立った、機能的で長く使用できる製品を作っています。 こちらの「弁慶 共柄平底うどんあげ」は、「弁慶」のブランド名のように耐久性の高さを誇るてぼです。ザルや持ち手はすべて丈夫でサビに強く、お手入れのしやすいステンレス製。網目が細かく細い麺でも安心してご使用いただけます。平底で自立するのもポイントです。
商品情報
サイズ:内径140mm×高さ120mm 重量:約262g 材質:18-8ステンレス 網目:11メッシュ
この商品のおすすめポイント
テンポスドットコムは、株式会社テンポスドットコムが運営する業務用の厨房機器や調理道具のウェブショップです。全国の実店舗「テンポスバスターズ」として、開業支援や店舗デザインなどの相談も受け付けています。 「うどん揚げローズ柄」は、シリーズ合計50,000個の累計販売数を達成したてぼです。ワイヤーを少し細めにすることで、業務用と使用しても軽く疲れにくい構造。薄手の木製の持ち手は、持ちやすさを考えて作られています。
商品情報
寸法:φ140×135(mm) 柄長:18cm 材質・素材:ステンレススチール、柄/天然目 生産国:日本

この商品のおすすめポイント
三宝産業株式会社は、業務用の厨房用品やテーブルウェア、バンケットウェアなどのメーカーです。個人のお客様は「新潟マイスター工房」の公式LINEから問い合わせていただけます。 「NOODLE STRAINER てぼ」は、持ち手にシリコンを使用したてぼです。湯切りの際に強く降っても手から滑り落ちづらく、耐熱性にも優れているので麺を茹でている間も安心です。パンチングの穴が上部が大きめ、下部が小さめと分かれており、デザイン性と機能性を両立しています。
商品情報
●サイズ/約外径φ140×深さ180mm ●材質/網:18-8ステンレス、柄:シリコン ●パンチング穴径φ2.2mm ●日本製(新潟県燕三条)
この商品のおすすめポイント
株式会社 新越ワークスは、業務用の厨房金網製品の製造販売からスタートした会社です。現在は一般家庭用のボウルやザル、トングや収納用のラックなども作っています。 こちらの「木柄角てぼ」は、冷凍麺を茹でるのに適した角形のてぼです。四角形の冷凍麺がピッタリ入る形状となっています。ザル部分が大きいので、ご家庭で使用される場合は、あらかじめ鍋の大きさを確認しておきましょう。天然木製の持ち手は、円筒状に加工しており、手にフィットします。
商品情報
サイズ:巾×奥行×深さ×柄長 130×200×H150×175mm 重量:550g メッシュ:底16(1.1)・側14 材質:本体/18-8ステンレス、柄/天然木
この商品のおすすめポイント
三宝産業株式会社は、業務用の厨房用品やテーブルウェア、バンケットウェアなどのメーカーです。「YUKIWA」のブランド名で業務用商品を提供しており、約2000点を展示したショールームには、国内外から客が訪れています。 「BOIL-BASKET 冷凍麺てぼ」は、冷凍麺に合わせた四角形のパンチングのてぼです。一般的な角形のてぼに比べて薄い形状のため、麺を茹でる際に場所を取りません。複数個を並べて使用すれば、好みの硬さに合わせて茹でることも可能です。
商品情報
サイズ:16×4.5×H14(cm) handle:17(cm) 0.6t 2.2φ 穴径φ2.2mm 材質:18-8ステンレス
最後に、丸底でも平底でもない小さめサイズのてぼを1つご紹介します。




この商品のおすすめポイント
貝印株式会社は、刃物の街・岐阜県関市にて誕生した刃物製品のメーカーです。カミソリや包丁などの代表的な製品のほか、工業用や医療用の刃物などもつくっています。 こちらの「SELECT100 ゆでざる」は、使いやすくシンプルな「SELECT100」シリーズの一品。少なめの麺を茹でるのにピッタリなてぼです。鍋の深さや湯量に合わせて、フックの高さを変えて麺や食材を茹でられます。広口で家庭用の鍋に使いやすいデザインです。
商品情報
サイズ:240×140×95mm 重量:92g 材質:網・フレーム・柄/18-8ステンレススチール、フック/ステンレススチール 生産国:中国
てぼを使って麺料理をもっと美味しく
これまで様々な種類のてぼを紹介してきましたが、気に入ったものはありましたか?てぼを使うと麺の茹でから湯切りまでスムーズに行え、簡単に好みの硬さに調節できます。麺料理が好きな方は、ぜひ使ってみてくださいね。