本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
土瓶と急須の違いとは?
陶器でできた味のある土瓶が食卓やキッチンにあるだけで、ぬくもりと趣を感じますよね。 ところで、土瓶と急須の違いはご存じですか?1番の違いは持ち手です。急須は本体横に持ち手がついていますが、土瓶は本体の上につる状の持ち手がついています。土瓶は大ぶりで直接火にかけられる物も多いことから、大容量でも持ちやすく熱さにも考慮した形になっているのです。 昔から使われてきた伝統のある土瓶は、日常生活になくてはならない物でした。やかんや急須の手軽さも魅力的ですが、焼き物の力でお湯をまろやかにして、団らんの中心に置かれる土瓶には、大きな存在感があります。 今回は土瓶の選び方と通販のおすすめ商品を紹介しますので、ぜひあなたの生活にも取り入れてくださいね。
①直接火にかけたいかどうかで選ぶ
直接土瓶を火にかけて使うか、急須と同じように使うかによって選ぶ土瓶は変わってきます。 ●薬や薬草を煎じたり土瓶蒸しに使ったりしたいなら、直火に対応する土瓶を ●IHコンロを利用しているなら、IH対応の土瓶を ●お湯を注いで使うだけなら、直火やIH非対応でも◎
②用途によって形や大きさを決める
土瓶を選ぶ際は、用途に応じた大きさや形の商品を選びましょう。 土瓶の大きさは、200mlくらいから2000mlを越えるものまであります。薬を煎じるためなら、大きめのサイズがおすすめです。使う時の人数も考えて、大きさを決めてくださいね。 土瓶蒸し用に購入を考えているのなら、小さめで蓋は大きめのタイプがよいでしょう。
直接火にかけられるかどうかを観点におすすめの土瓶をご紹介!
ここからは、直火用・IH対応・直火/IH非対応の3つに分けて、おすすめの土瓶をご紹介します。
直火対応の土瓶
この商品のおすすめポイント
ウチダ和漢薬は、1947年に東京都中央区日本橋で創業した和漢薬種問屋から始まりました。健康回復と未病に対する薬の開発によって社会貢献することと企業理念とし、一貫して漢方薬を主力とした医薬品産業、健康食品産業を担ってきました。 その漢方薬を専門に扱っているメーカーが作っているのがこの「煎じ用土びん 亀甲土瓶」です。ころんとした丸いフォルムと土瓶全体を覆う亀甲柄が印象的です。容量は2.0Lと1.5Lがあり、色も味のある緑と渋めの茶色の2色展開。直接火にかけられるので、漢方薬を煎じるだけでなく、日常遣いにもよいでしょう。
商品情報
容量2.0L/1.5L 直火に対応可
この商品のおすすめポイント
三陶は、地元四日市が誇る萬古焼を中心として、日本各地の陶磁器を全国に販売しているメーカーです。よい陶磁器は生活に役立ち、人の心を潤します。「すぐれた器の文化」を普及させようと努力している会社です。 「萬古焼 耐熱煎じ土瓶 母心」は、漢方薬を煎じるために直接火にかけられて使いやすい土瓶が欲しい、という要望から作られた製品です。見事にその要望をかなえる土瓶が完成!300℃まで耐えられるようにと、超耐熱特殊粘土や釉薬の配合を深く研究したとのこと。口が広いので手入れがしやすいのも魅力の1つです。
商品情報
容量は1000cc、1500cc、2000ccがある。 直火に対応可
この商品のおすすめポイント
有限会社イーライフは、広島にある食器や土鍋などをインターネットで販売しているメーカーです。陶器などの和食器、土鍋類を中心に扱い、楽天やYahoo!ショッピングに多くの製品を出していますよ。 ご紹介する 耐熱薬土瓶『直火用』は、陶器から出る遠赤外線で、薬草や茶葉の成分をはやく抽出します。漢方薬を煎じる時間が短縮できたり、ウーロン茶の茶葉が少なくてもおいしく入れられたりするのは嬉しい限りですよね。直火に直接かけられるので、用途も広がります。もちろんお湯を沸かすためにもご利用くださいね。
商品情報
サイズ:径15cm(次口含まず) 容量:約0.9リットル 直火に対応可
この商品のおすすめポイント
1945年に創業したオーサワジャパン。会社設立時から変わらず、マクロビオティックの考え方に基づいて事業を展開しています。マクロビオティックとは、玄米菜食を中心として地産地消と旬に食べることを基本とした食事や生活の仕方。日本の昔からの生活を目指そうと言うことです。 この土瓶はセラミック粘土でできているため、金気臭くなく金属酸化もありません。それどころか、遠赤外線の働きでお茶がマイルドでおいしくなります。どんな食卓にも合うデザインで、モダンな印象です。直火を使えることから、さまざまな用途で使えます。こちらの容量1.6Lの他に、700mlもあるので、併せてチェックしてみてくださいね。
商品情報
サイズ:縦160mm×横260mm×高さ110mm、直火に対応可
この商品のおすすめポイント
TOKONAMEは、日本六古窯の一つ常滑焼の窯元であった山源陶苑が立ち上げた自社ブランドです。従来の常滑焼から一歩踏み出して、若い世代や海外から支持されています。「伝統を継承し伝統を更新する」をモットーに、TOKONAME STOREをオープンするなど、新しい挑戦をして常滑焼の可能性を広げています。 この耐熱土瓶 8号は、「和」になりすぎず、すべてのキッチンにマッチする土瓶です。大きくぽってりしていて、愛されキャラのようなフォルムがいいですね。直火にかけて漢方薬を煎じれば、薬草の成分を最後までしっかりと抽出し、お湯を沸かせばまろやかな飲み心地になります。通常は2点留めの取っ手のツルですが、この製遺品は4点留めで安定感があります。フォルムも性能も100点満点ですね。
商品情報
容量:1400cc、他に900cc、2600ccも 色:黄:白:黒、直火に対応可
この商品のおすすめポイント
「かもしか道具店」は三重県菰野町に窯を持つ、山口陶器のブランドです。実店舗は製造元の近くにあり、遠くのユーザーが気軽に購入できるのはワークショップか通販のみ。出逢う機会の少ない貴重なブランドです。そのカモシカ道具店のやかんがこちら。容量1Lと、小ぶりなフォルムが可愛らしい急須のような1品で、陶器らしい優しい質感が大きな特徴です。ストーブに置いた時の可愛らしさは他のやかんとは比べ物になりません。ひとつひとつ丁寧に手作業で作られているこのアイテム。贈り物にも喜ばれること間違いなしでしょう。ただしIHは非対応です。
商品情報
容量:1000ml、他に1800ml、2000ml、 直火に対応可
この商品のおすすめポイント
四季の彩-陶器オンラインは、岐阜県にある株式会社カワイ商会が運営しているオンラインショップです。無作法を慎む心と、風流を愛する心を大切にしています。一期一会の精神を育んだ茶事を原点にもつ器である美濃焼。その器と人とを結ぶことを信条としているメーカーです。 この土瓶蒸しセットは、和食にぴったりですね。大変落ち着きのある土瓶蒸しの器と土瓶を置く受け皿、出汁を楽しむための平杯がセットになっています。直火で調理できますし、電子レンジでの使用も可能。食洗機にも入れられますから、調理もお手入れも簡単です。これで松茸やキノコの土瓶蒸しを作れば、味も雰囲気も最高の一品になるでしょう。1人分のお茶を入れたり漢方薬を煎じたりするために使うのもおすすめです。
商品情報
容量:320cc, 直火に対応可、電子レンジ対応可
この商品のおすすめポイント
有田焼き物市場は、佐賀県有田町にある株式会社草場卯一商店のインターネット事業としてスタートしました。地場の窯元と協力して、時代にあった商品を提案している草場卯一商店の方針を受け継ぎ、経営されているインターネットショップです。専門性・流行なども考慮した商品を開発しています。 この有田焼の土瓶蒸し器は、松茸の土瓶蒸しを入れるのにふさわしい高級感がありますよね。飲食店でも使われているプロ仕様の器です。土瓶と土瓶を置く皿、ちょこがセットになっていますので、すぐに土瓶蒸しを作れます。容量170mlと小ぶりですが、食卓では大きな存在感を示すでしょう。
商品情報
容量:170ml、直火に対応可
IH対応の土瓶
この商品のおすすめポイント
TAMAKIは、「ちょっといい」と感じられるデザインと手頃さにこだわっている株式会社 丸利玉樹利喜蔵商店が展開しているブランドです。デザインや機能などを少しアップして生活を楽しもうというコンセプトをもっています。デーブルウエアやインテリア用品まで、扱ってる商品は食器に限りません。 「土瓶 ケトル」は、セラミック製のケトルなので、遠赤外線効果でまろやかなお湯になります。お茶も日本茶もコーヒーも、どんな飲み物に使っても違いを感じられるはずですよ。吸水率が低いことから、香りが残ったりカビがついたりする心配が少なく、お手入れも簡単なこともうれしいポイント。口元の形状を改良して、水切れがとてもよくなりました。和にも洋にもマッチするチャーミングな形で、直火にもIHコンロにも使えます。
商品情報
容量:1.5L/2L、色:ピンク/黒 直火に対応可 IHに対応
この商品のおすすめポイント
ミヤオは、セラミック製品の開発、生産に携わっているメーカーです。洋食器からIH・耐熱調理製品などの生活必需品、家電製品の部品などを手掛け、一貫生産をモットーとしています。また、伝統と新技術を融合させた新しいセラミック商品を三重県の四日市から世界に発信しています。 このIH セラミックケトルは、IH調理器、直火のどちらでも使えます。そして、電子レンジにも対応しているので大変使いやすい土瓶です。(ただし電子レンジで使用する際は、ハンドルを外す必要があります)クールなデザインはキッチンの良いアクセントになるでしょう。全体を釉薬が覆っているので、臭いやカビを防ぎ衛生的なこともおすすめのポイントです。
商品情報
容量:1500cc 直火に対応可、IHに対応可
この商品のおすすめポイント
ヤマキイカイは、常滑焼の製品を扱っているメーカーです。常滑焼は六古窯の一つで、日本遺産にも認定されています。ヤマキイカイでは急須や湯呑、湯さましなどの茶器、茶香炉、食器、瓶など、数多くの品物を扱っています。 この「常滑焼 耐熱健康土瓶」は、超耐熱セラミック土瓶です。保湿力があり、遠赤外線効果でお茶が大変まろやかでおいしくなります。また、ぽってりとしたデザインもかわいいですね。IHに対応しており、IHコンロを使う場合には、付属の丸いプレートを土瓶の中に入れて使います。直火で使用する時は、プレートを入れる必要はありません。容量2000mlとかなり大きめなので、大勢が集まる場でも活躍するでしょう。
商品情報
容量:2000cc IHに対応可 直火に対応可
直火/IH非対応の土瓶
この商品のおすすめポイント
瀬戸物本舗は、東京の荒川区にある陶磁器、食器の通販専門店です。神社やお寺、業務用にも販売しています。プロ御用達の食器や調理器具もあり、たくさんの商品を扱っているメーカーです。 紹介する「茶耐熱土瓶 80号(常滑焼)」は、熱しやすくさめにくい土瓶です。常滑焼に使われる土は鉄分を多く含んでいるので、お茶がまろやかになります。そして、食器洗浄機や電子レンジにも対応しています。したがって、普段使いにもおもてなしにも毎日のように活躍するでしょう。主張しすぎず、すっきりとしたフォルムなので、買ったその日からキッチンになじみますね。
商品情報
1450cc 電子レンジ対応可
この商品のおすすめポイント
林金之助商店は、岐阜県の焼き物のためにある産地型商社です。窯元の気合いがこもった製品を私たちに届けてくれています。半世紀以上にわたって、美濃焼の伝統と職人の思いを全国につないでくれる陰の立て役者です。 こちらの土瓶は、まろやかなお茶のおいしさを味わいたい人におすすめします。日本茶ならまずお湯を沸騰させて、その後冷まして茶葉に注ぎましょう。紅茶やウーロン茶は沸騰してすぐに茶葉に注ぐとおいしく飲めます。そのような少しのコツと、美濃焼の土瓶がまろやかにしてくれるお湯の力で、味わったことがないようなおいしさに出会えます。ぜひゆったりとしたティータイムを楽しんでくださいね。食洗機、オーブン、電子レンジに対応しています。
商品情報
電子レンジに対応
この商品のおすすめポイント
白山陶器は長崎県波佐見町で、器をつくるすべての工程を自社で担って陶磁器を生産販売しているメーカーです。最も大切にしていることは、使いやすく生活の中になじむ製品作り。「これからの暮らしの器」を目指して、時代を超えたスタンダードを作ろうとしています。 「ベーシック 土瓶 天目」は、名前の通り普遍的で親しみやすい形状です。どっしりと構えていて、安定感がありますね。外側は高級感のある伝統釉の天目、内側は白磁で、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。土瓶の中は白いので、入っているお湯の量がわかりやすいのもポイント。2010年にグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。
商品情報
容量:660ml
この商品のおすすめポイント
石丸陶芸は、長崎県の波佐見町にある陶芸専門メーカーです。有田、伊万里、三川内、波佐見などの肥前の焼物を扱っています。石丸陶芸の敷地内に有限会社林九郎窯を築窯するなど、陶器一筋の会社です。 この土瓶は林九郎窯で作られた波佐見焼きの土瓶です。400年以上の伝統をもつ波佐見焼きは、積み出しの場所にちなんで伊万里焼、有田焼とも呼ばれています。スタイリッシュで独特なフォルムのこちらの土瓶は、数々の受賞歴がある荻野克彦氏のデザイン。色は、グレー、ネイビー、ピンク、白、黒の5色展開なので、キッチンやダイニングに合わせて色を選べますね。容量は970mと大きめなので、あらゆるシーンでまろやかなお茶を提供できますよ。
商品情報
材質:セラミック 容量 970 ml ステンレス茶漉し付き
この商品のおすすめポイント
高山うさぎ舎は、岐阜県高山市の風情漂う街並みの中に店舗を構えるお店。うさぎをモチーフにした商品を中心に、伝統の趣を感じられる雑貨を多数扱っています。こちらの土瓶は、お茶の良さを広めるべく実験を重ねて作られたモダンな印象の一品。ドイツの国際デザイン賞を受賞したデザイン性の高いアイテムなので、若い世代でも取り入れやすいでしょう。本体には扱いやすい磁器を、ハンドルには燕三条で作られた真鍮を使っており、品質にもこだわっていますよ。なめらかでさらりとした質感のこちらの土瓶は、北欧インテリアのお部屋とも好相性です。
商品情報
幅:17.5x13.6cm 高さ:19cm 容量(満水時):約800cc 重さ:約510g 家庭用食洗機:OK
土瓶のある暮らしにはぬくもりが宿る
あなたのダイニングテーブルにどの土瓶を迎えるか決まりましたか?土瓶に入っているお湯はまろやかでやさしい味がします。ぜひお気に入りの土瓶を見つけて、家族でおいしいお茶を飲みながら団らんする時間を楽しんでくださいね。