本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
鍋蓋スタンドを選ぶときのポイント
鍋蓋を立てるためのスタンドは、調理中や収納する際に大活躍のアイテム。調理中に鍋蓋専用のスタンドがあれば省スペースに一時保管でき、熱い状態の蓋を再び使うときも楽に手に取れます。また、収納スペースに1つあれば複数の鍋蓋を立ててしまえるので、すっきり見せられるでしょう。しかし、鍋蓋スタンドの形状や素材はさまざまなので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、ネットで人気の鍋蓋スタンドを厳選してご紹介します。鍋蓋以外もまとめて置いておけるものや、水滴を受け止めてくれるものなど、幅広く取り上げますよ。 まずは、鍋蓋スタンドを選ぶときに知っておきたいチェックポイントを解説します。
①使い方に合わせてタイプを選ぶ
まずは使い方に合うタイプを把握しましょう。タイプによって目的も異なるので、使用シーンや設置場所をイメージしながら使いやすいものを見つけてくださいね。 ●一時置きタイプ 調理中に鍋蓋の置き場に困っているなら、一時置きタイプを選択しましょう。料理の状態を確認したいときや器によそう際に専用のスタンドがあると調理がスムーズに進みます。シンクなどに直置きする手もありますが、水滴や熱さが気になることも多いので、鍋蓋スタンドを取り入れてみましょう。おたまなど、ほかの調理グッズをまとめて置けるものもありますよ。 ●収納タイプ 鍋蓋をきれいにしまいたいなら、収納タイプをチョイスしましょう。複数枚を並べられるものが多く、なかにはフライパンや鍋まで一緒に立てられるものも。省スペースに収納できるだけでなく、面が下につかないため衛生的に保管できるのもうれしいポイントです。 ●壁掛け・吊り下げタイプ シンクの上やラックにスペースがないなら、壁掛け・吊り下げタイプを検討しましょう。壁に貼り付けたり、レンジフードに引っ掛けたりして使うもので、場所を取らないことが最大の魅力。デッドスペースを有効活用でき、キッチンが狭い人でも取り入れやすいでしょう。
②扱いやすい素材を選ぶ
鍋蓋スタンドは水や油が跳ねるキッチン周りで使うものなので、お手入れしやすいものを選んでおくのがおすすめ。特にステンレスやシリコンなどは洗ったり拭いたりしやすく、清潔を保ちやすいでしょう。 また、おしゃれな見た目にこだわって素材を選ぶのもおすすめ。陶器や木製のスタンドもあり、おしゃれなキッチン空間を演出してくれます。木製でもヒノキなど木材にこだわって選べば長く快適に使えるので、見た目を重視する人はぜひ検討してくださいね。
【タイプ別】おすすめの鍋蓋スタンド
ここからは通販で人気の鍋蓋スタンドをタイプ別にご紹介します。タイプごとに適した使い方があるので、どんなシーンで使いたいのかイメージしながらぴったりのものを見つけてください。おしゃれな商品が多いので、キッチンコーディネートも意識して楽しく選びましょう。
一時置きタイプ:調理中に使うならコレ!

この商品のおすすめポイント
シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力的なインテリアショップ、KEYUCA(ケユカ)。キッチングッズや生活雑貨、バスグッズなど暮らしを支えるものづくりを行っており、実店舗を約50店舗を構えるほどの人気ぶりです。なかでもこちらの鍋蓋スタンドは、月の形が印象的なおしゃれな1品。置いておくだけでもインテリアになりそうなデザイン性の高さが魅力で、キッチンを華やかに見せてくれます。スリムな形状なので、狭いキッチンでもOK。調理中の一時置きとしてはもちろん、洗浄後の乾燥にも使えます。まな板を横向きに置いたり、お皿を立てたりもできて、幅広く活躍するでしょう。
商品情報
【サイズ】W145×D85×H145 mm【素材】ステンレス、シリコン(緩衝材)




この商品のおすすめポイント
八幡化成株式会社は、プラスチック雑貨をメインに扱うメーカー。キッチン・インテリア・バスなど、あらゆる場所で活躍するアイテムを取り扱っており、シリーズ化して展開するおしゃれな見た目も人気を集めています。なかでもおすすめの鍋蓋スタンドは、おうちのデザインがかわいいこちら。屋根側を下に向ければ鍋蓋スタンドとして活躍し、水滴をキャッチしてくれます。シンクや卓上を汚さないので、後片付けが楽になりますよ。また、受け皿となる屋根と本体は別で使うことも可能。本体に蓋を立て、受け皿におたまや箸を置けば、卓上での鍋や焼肉が快適になるでしょう。実用性とデザイン性の両方に優れていますよ。
商品情報
【サイズ】キューブ(本体):約 幅8.6×奥行8.6×高さ8.6(cm)、屋根(受け皿):約 幅11×奥行9.3×高さ2.8(cm)【素材】本体:ABS樹脂、屋根(受け皿):エラストマー樹脂




この商品のおすすめポイント
ambai(アンバイ)は、日本でのものづくりにこだわる道具ブランド。デザイナーの小泉誠氏がプロディースする人気ブランドで、その名の通り性能や形状、素材がいい塩梅に作られています。おすすめの鍋蓋スタンドは、ヒノキで作られたこちらのアイテム。日本人に馴染み深いヒノキには、やさしい香りや温かみのある見た目など、ほかの素材にはない魅力がたくさんあります。キッチンに置いておくだけでも、やわらかな雰囲気を演出してくれるでしょう。抗菌・防虫効果や消臭・脱臭効果もあるといわれる万能素材なので、気持ちよく使えそうですね。お手入れしながら、長く大切に使いましょう。
商品情報
【サイズ】横幅9cm × 奥行8cm × 高さ10cm【素材】ひのき




この商品のおすすめポイント
ものづくりの町、新潟県燕市で誕生したキッチンツールブランド、家事問屋。使う人を想ったものづくりが特徴で、毎日の家事が楽しく快適になるような商品を提案しています。おすすめの鍋蓋スタンドは、シンプルながら使いやすさにこだわってできたこちらの1品。無駄を省いたスタイリッシュなデザインで、キッチンの雰囲気を壊さないだけでなく、使い方に迷わないのもうれしいポイントです。ステンレス製なので熱や油に強く、丈夫で長持ちするものがほしい人にぴったり。蓋を2点で支える構造を採用しているため、重い蓋も安定して置いておけますよ。シンプルを追求する人は外せない1品です。
商品情報
【サイズ】W8.5×D9.5×H12cm【素材】18-0ステンレス




この商品のおすすめポイント
メラミン食器をメインに製造・販売を行う国際化工株式会社。家庭用から業務用まで幅広く商品を扱っており、メラミンとは思えない上品な風合いが人気を集めています。なかでもこちらの鍋蓋スタンドは、メラミン製のシンプルなデザインが特徴的。メラミンを使用しているため割れにくく、食洗器や乾燥機に対応しているのが大きな特徴です。汚れが気になったらサッと洗い流せるので、衛生的に使用できるでしょう。鍋蓋はもちろん、おたまやまな板、タブレットなども立てられる優れものなので、1つあるだけでキッチン周りの利便性がぐんとアップ。手入れを簡単にしたいなら、ぜひ検討してください。
商品情報
【サイズ】直径106mm×高さ130mm【素材】メラミン樹脂




この商品のおすすめポイント
Le Creuset (ル・クルーゼ)は、フランス生まれのキッチンウェアブランド。鋳物ホーロー鍋が特に人気で、鮮やかなカラーや美しいフォルム、機能性の高さが魅力的です。なかでもおすすめの鍋蓋スタンドは、ル・クルーゼ製品用に作られたこちらの商品。鍋同様のストーンウエアで、統一感を出せるのがうれしいポイントです。おしゃれな鍋蓋とスタンドで、キッチンを華やかに見せられるでしょう。丸いくぼみにはめるだけと使い方が簡単で、鍋蓋1つ用なので場所を取らないのも強み。タブレットやレシピを立てかける使い方もできるため、1つ持っておくと重宝します。
商品情報
【サイズ】横:12.5cm / 縦:10.5cm / 高さ:9.5cm【素材】ストーンウェア(せっ器)・シリコン
この商品のおすすめポイント
ビーワーススタイルは、キッチンツールをメインに便利な生活アイテムを提案するメーカー。ものづくりの町、新潟県燕三条で生まれたメーカーで、オリジナルブランドを展開しながらおしゃれで使いやすいアイテムを開発しています。おすすめの鍋蓋スタンドは、鍋蓋はもちろんさまざまなキッチンツールの保管に便利なこちらの商品。立てかけるだけでなく、引っ掛けたり寝かせたりと自由に置けるので、慌ただしい料理をサポートしてくれます。鍋蓋とおたまなど、複数のものを同時に置くこともできますよ。波形のトレーやステンレス製で衛生面にも配慮されており、気持ちよく活用できるでしょう。
商品情報
【サイズ】幅17.5cm × 奥行12cm × 高さ9.2cm【素材】本体:ステンレススチール、専用トレー:ステンレススチール(エポキシ樹脂粉体塗装)
収納タイプ:きれいにしまいたいなら要チェック




この商品のおすすめポイント
Richell(リッチェル)はプラスチック製品を製造・販売する日本のメーカー。キッチン用品やベビー用品、ペット用品など、暮らしを支える多様な商品を扱っており、60年を超える歴史とともに日々進化を遂げています。なかでもおすすめの鍋蓋スタンドは、引き出し収納グッズがそろうトトノシリーズの1品。キッチンの引き出しに入れることで鍋蓋を安定的に収納できる便利グッズで、フライパンや鍋といった別のものも立てられます。一か所に見やすく並べられるので、出し入れが容易にできますよ。仕切りの位置は自由に変えられるので、蓋の大きさや立てたいものに合わせて調整して使いましょう。
商品情報
【サイズ】幅35×奥行27×高さ18.5(cm)【素材】ポリプロピレン、スチール、ポリウレタン




この商品のおすすめポイント
Joseph Joseph (ジョセフジョセフ)は、イギリスの双子の兄弟によって作られたホームウェアブランド。高い機能性とおしゃれなデザインが魅力で、家庭用品によって人々の暮らしを豊かにしています。おすすめの鍋蓋スタンドは、収納場所に合わせて大きさが調整できるこちらの1品。スライドすることで幅を変えられるので、多くの引き出しに対応できます。横向きにして取り出しやすくしたり、縦向きに置いて奥行きを活用したりと、多様な使い方ができるでしょう。仕切りとなるワイヤーも自由に位置を変えられるので、収納物に合わせて調整してくださいね。引き出しのサイズがわからない場合も、こちらが重宝するでしょう。
商品情報
【サイズ】約 奥行20.4×高さ14.7(cm)幅:約 30.5~56(cm)【素材】耐衝撃性ポリスチレン、スチール




この商品のおすすめポイント
ハンガーや水切りラックといった生活用品を取り扱うROROPOCO(ロロポコ)。「日常にちょっといいなをデザインする」をコンセプトに、楽天市場やAmazonといったECサイトで販売を行っています。おすすめの鍋蓋スタンドは、シンプルながら使いやすさに優れた1品。こちらも伸縮可能で、引き出しなど収納スペースに合わせて調整できます。デッドスペースも活用できるので、収納に困っていた人にぴったりです。また、仕切りのパーツが動かせるだけでなくM字型に設計されているので、取っ手を引っ掛けて安定的に置けることもメリット。倒れたり転がったりする心配が少ないので、お気に入りの鍋蓋がある人も要チェックです。
商品情報
【サイズ】約 幅31.4~57cm × 奥行18cm × 高さ18cm【素材】本体:ABS樹脂、仕切りパーツ:スチール(粉体塗装)
この商品のおすすめポイント
天馬は、プラスチック製品を数多く扱う総合メーカー。70年以上歴史がある老舗メーカーで、家庭用品から工業用まで幅広い分野で活躍しています。そんな天馬から販売されるのは、すっきり収納が叶うこちらの1品。伸縮可能なスタンドで、収納スペースに合わせた調整ができます。幅は32~57cmと広く対応しているので、向きを自由に変えて効率的な収納を目指しましょう。脚にゴムがついているためスタンドが動きにくく、鍋蓋が取り出しやすいのもうれしいポイントです。無駄のないホワイトカラーのデザインは、スタイリッシュに見せてくれることも魅力。鍋蓋やキッチンの雰囲気を問わず、おしゃれにきれいに収納できるでしょう。
商品情報
【サイズ】幅32~57×奥行19×高さ19cm【素材】本体/スチール ゴム脚/合成ゴム
壁掛け・吊り下げタイプ:シンクや引き出しにスペースがない人におすすめ
この商品のおすすめポイント
PICKLES(ピクルス)は、水栓やバス・トイレ用品を扱うブランド。レトロ・アンティーク・モダンといったデザイン性の高いアイテムをそろえており、水回りのおしゃれなコーディネートが叶います。おすすめの鍋蓋スタンドは、壁に直接固定して使うこちらの商品。ビス止めもしくは別売りの両面テープで壁に取り付けられるので、狭いキッチンやものが多い家庭でも取り入れやすいでしょう。オールステンレスを採用していることも大きな特徴で、曲がったりくすんだりしにくいのがうれしいポイント。汚れをふき取るだけの簡単な手入れで、長く活躍させられます。浮かせることで清潔に使えますよ。
商品情報
【サイズ】W17.5cm x L6.8cm x H12.8 cm【素材】ステンレス(SUS304)

この商品のおすすめポイント
システムキッチンやユニットバスといった住宅設備から収納グッズまで、幅広い分野において製造・販売を行うタカラスタンダード。水まわりに関する商品を扱っており、人々の暮らしをサポートしています。おすすめの鍋蓋スタンドは、マグネットでつけることによって収納スペースを生み出せるこちらの商品。タカラスタンダードのキッチンには金属がベースのホーローが使われているので、キッチンの好きな場所に収納スペースを作れます。もちろん別メーカーのキッチンでも、マグネットがつく場所ならどこでも設置可能。レンジフードの近くにつけて取り出しやすくしたり、扉裏につけて隠したりと、好みに合わせて活用しましょう。
商品情報
【サイズ】幅475×奥行き90×高さ180mm【素材】-



この商品のおすすめポイント
和平フレイズは、キッチン用品をメインに便利グッズを提案するメーカー。ものづくりの町、新潟県燕市に本社を置く大手メーカーで、食文化創造企業として人々の暮らしを支えています。おすすめの鍋蓋スタンドは、引っ掛けるだけでちょっとした収納スペースが生まれるこちらの商品。鍋蓋はもちろん、コップやボトルが掛けられるアイテムで、1つ設置しておくだけでキッチンの利便性がぐんとアップします。取り出しやすいよう角度がついており、必要なときにサッと手に取れることも強み。レンジフードの近くに設置すれば、調理の効率アップが狙えます。シンプルなデザインでキッチンに馴染みやすく、取り入れやすいのもうれしいですね。
商品情報
【サイズ】幅11.5×奥行12×高さ12.5cm【素材】本体:鉄(粉体塗装・亜鉛メッキ)




この商品のおすすめポイント
インテリア雑貨を専門に扱うメーカー、山崎実業。実用性はもとより、インテリアに馴染むデザイン性が魅力で、なかでもスタイリッシュなタワー、木のやさしい雰囲気が魅力的なトスカといったシリーズが、多くの人に愛されています。そんな山崎実業のおすすめ商品は、縦のスペースを有効活用できるこちら。タワーシリーズの商品で、レンジフードに取り付けるタイプです。調理台や引き出しに置かないため、スペースを圧迫しないのがメリット。キッチンが狭い人や、ほかのツールでいっぱいになっている場合も活用できます。また引き出しに入れないので、一時置きと収納の両方に使えることも強みでしょう。
商品情報
【サイズ】W17×D13.5×H47cm【素材】スチール(粉体塗装)、キャップ:シリコーン
この商品のおすすめポイント
金物や資材を取り扱うシミズ。70年以上の歴史があり、業務用の建築用品から家庭用の収納グッズまで幅広く展開しています。おすすめの鍋蓋スタンドは、シンク下の扉に設置できるこちらの商品。扉の裏に鍋蓋が掛けられるので、隠して収納したいという人にうってつけです。普段は活用しないデッドスペースなので、引き出しに空きスペースがないという人はぜひ検討してください。掛けるだけだとガタツキが心配されますが、こちらの商品には吸盤がついており下部を固定できるため安定させられますよ。フックの大きさが異なっているので、幅広い鍋蓋に対応できることもポイントです。
商品情報
【サイズ】幅 20cm、奥行き 12cm、高さ 46cm【素材】18-8ステンレス鋼
鍋蓋スタンドで調理効率やキッチンの収納力をアップさせよう!
鍋の蓋を安定的に置ける鍋蓋スタンドには、調理の効率がアップしたり、収納スペースを有効活用できたりとさまざまなメリットがあります。立てておきたい鍋蓋の大きさや数に合わせて、ぴったりの1品を見つけましょう。キッチンに馴染むおしゃれなデザインも豊富に用意されているので、見た目にもこだわって商品選びを楽しんでくださいね。