本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
電動おろし器を使って簡単においしい大根おろしを食べよう
焼き魚に大根おろし…定番ですよね。ハンバーグにも合いますし、焼き肉も大根おろしがあるとさっぱり食べられます。大根おろしがたっぷり入ったみぞれ鍋をフウフウ言いながら食べるのは最高の幸せです。しかし、大根をおろす作業は大変すぎますよね。 そのようなときにあなたを助けてくれるのが、電動おろし器です。「大根おろしのためだけに電動おろし器を買うなんて、無駄なのでは」と思うかもしれませんが、1度使ってみればキッチンの必需品になるはずです。他の野菜にも使えるので、料理の効率が上がること間違いなし!ぜひ、あなたのキッチンに合った使いやすい電動おろし器を見つけてくださいね。 電動おろし器を選ぶ際のポイントは、 ①おろし専用か広く使えるものか ②容量 ③仕様 の3点。 おろし専用のアイテムに抵抗があるなら、みじん切りやスライスなど、たくさんの仕事をこなせるフードプロセッサーもおすすめです。 この記事では、通販でおすすめの電動おろし器、フードプレセッサーをご紹介します。まずは、選び方から見ていきましょう!
①おろし専用にするか、他の機能も必要かで選ぶ?
まずは、おろす専用のものにするのか、刻む、スライスする、など他の機能も必要か検討しましょう。あなたのキッチンにどんなアイテムがあるか、一度確認してみるといいですよ。 ●おろす機能に特化した電動おろし器 おろし専用の電動おろし器は、おろすことだけに特化しているので、おいしいおろしにこだわる方におすすめします。 ●おろす以外の機能もあるフードプロセッサー みじん切りやスライス、こねるなどたくさんの機能がついていると、きっとアイテムの出番は多くなるでしょう。フードプロセッサーをまだ持っていない方は、おろし専用のものではなくフードプロセッサーを検討してみてはいかがでしょうか。
②容量で選ぶ
容器の大きさは、何をおろすか、何人分おろすか、によって決まります。大は小を兼ねるという考え方もありますが、大きいアイテムは扱いや収納に苦労することも。足りなければ2回戦すれば大丈夫、という考えもありますよ。 ●400mL前後の容器を選ぶ 5人家族で250gの大根おろしが必要だとすると、400mL前後がおすすめです。 ●400mL以上の容器を選ぶ ハンバーグのたねをこねるなら、5人家族で500gでは小さいので、より大きなサイズのものを探しましょう。 このように使う用途も考えながら、容器の大きさを検討してくださいね。
③仕様で選ぶ
電動おろし器を選ぶ際には、使い勝手を左右する仕様もしっかりチェックしておきましょう。 ●洗いやすさ 部品を取り外して洗えるか、食洗機を使えるかも気になるところです。 ●食材の投入口の広さ 広い方がさまざまな食材を入れやすく、使いやすいのでおすすめですよ。 これらのポイントに加え、特にお子さんがいるご家庭では刃の形状や安全装置がついているかも確かめてくださいね。
通販でおすすめの電動おろし器
ここからは、おろし専用のものと何役もこなすものに分けておすすめの電動おろし器を紹介していきます。
おろす機能に特化した電動おろし器
この商品のおすすめポイント
和平フレイズは、新潟県燕市にある調理⽤品専門メーカーです。調理用品を「料理を作る」や「⾷事をする」ためだけの道具ではなく、毎⽇の⽣活を楽しくする役割を担うものと考えて商品開発しています。1951年の創業以来もち続けているのは、⾷卓が家族の団らんの場であり続けることを大切にする姿勢です。 この電動おろし器なら、あっという間に大根おろしを作れます。大根の皮をむいて、おろし器に入るサイズに切り分けて投入した後、本体のスイッチを押しながら押し込み棒で軽く大根を押し込むだけで、できあがり。1度に最大、小丼1杯分くらいの大根おろしができます。蓋・容器・カッター部は水洗いができるので衛生面も安心。離乳食用にりんごも楽におろせるのはうれしいですね。
商品情報
本体:約195×125×210mm
この商品のおすすめポイント
山善は、モノづくりを支える「生産財」と快適な暮らしを提供する「消費財」を幅広く取り扱っているメーカーです。固定観念にしばられない、グローバルな商品の創造を目指しています。キッチン用品も数多く取り扱っているので、名前を知っている方も多いのではないでしょうか。 この「おろしの達人」は、1秒で大根おろしが作れます。大根をセットして押し込み棒を押し込みながら運転スイッチを押すだけなので、簡単に使えますよ。汁切りプレートがついているので、大根おろしの汁が必要な場合といらない場合に合わせて使い分けができるのも便利です。雑誌やテレビでも取り上げられている人気商品です。
商品情報
容量:350㎖
この商品のおすすめポイント
三ッ谷電機は、調理家電、理美容家電、生活家電など毎日の生活で役立つ商品を多数扱っている家電メーカーです。今までなかったような商品や顧客の声から開発した家電など、商品開発に力を入れています。「ニッチで楽しい、使って便利な家電商品」が合い言葉です。 この「NEW 大根 おろしちゃん」も大根おろし専用だった以前の製品を改良して、山芋やにんじんなど幅広い食材に対応できるようになりました。使い方も簡単。食材を投入口に入れて蓋をセットし、スイッチを入れながら押し棒で軽く押せば食材がおろせます。容器はすべて丸洗いできて清潔です。本体が小さめなので邪魔にならず、台所に出しっぱなしでも気になりません。
商品情報
本体:21.5 x 19.3 x 12.1 cm 容量:0.4L
この商品のおすすめポイント
「秋葉原で生まれた世界最小の家電メーカー」を名乗っているのがサンコー(THANKO)です。小さなメーカーではありますが、ちょっとしたアイディアを商品化して、生活に寄り添う家電やガジェットをたくさん販売しています。サンコーの「面白くて便利な商品」は、TVやSNSでもよく紹介されています。 このおろし器「サッとスリオロシー」は、直径10㎝ほどの大変小さな電動おろし器です。セッティングも大根おろしを作るのもお手入れもとても簡単!小さいので置く場所にも困りません。大根以外に、薬味用のおろし生姜などを作るのにも便利です。少しだけ作りたい離乳食にも使いやすいサイズですよ。
商品情報
本体:幅110×高さ200×奥行110(mm)
何役もこなすフードプロセッサー
この商品のおすすめポイント
タマハシは新潟県燕市にある、調理家電や生活雑貨品等を中心としたアイテムを扱っているメーカーです。テーブルやキッチンウェアを中心としたアイテムを販売しています。また、地元である燕・三条地区のメーカーとも強くつながって、製品開発や販売をしている会社です。 この電動おろし器プエルは、みじん切り・スライス・千切り・おろしが簡単にできます。料理の下ごしらえに時間をかけずに済むのはうれしいですね。それぞれのパーツは、すべて外して洗えますので衛生面も安心です。ハードチーズのすりおろしにも使用できますよ。
商品情報
本体:約幅195×奥行120×高さ215mm
この商品のおすすめポイント
岩谷産業は「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」という創業以来の事業哲学を基に、社会や生活者の満足を追い続けている会社です。LPガス事業や水素事業が有名ですが、調理家電や冷凍食品なども取り扱っています。 「クラシックミルサーセットIFM-CLS-50」は、病院などで使われてきた「フードプレセッサーIFM-800DG」の機能を改良した商品です。容器は、電子レンジにも対応できる強化ガラスを採用。したがって野菜スープなどはミルサーにかけてそのまま電子レンジであたためて完成です。大根おろしは、おろしカッターをセットすれば簡単に作れ、刃は指が触れても手が切れないように安全設計になっています。容器とカッターは煮沸消毒可能です。
商品情報
大容器:260cc、小容器:75cc、ミクロン容器:60cc
この商品のおすすめポイント
仲佐は、早期から海外からの部品の調達や現地生産に着手している小型家電のメーカーです。時代や顧客の声を察知して製品化する力にすぐれています。提案しているのは、便利さとユニークさから生まれる商品と、それを使う楽しさです。 この鬼おろしができるフードプロセッサーは、定食屋さんの焼き魚に添えられているようなシャキシャキとした大根おろしを作れます。もちろん、粗め、細めの大根おろしもお手の物です。作業が大変だと思う人が多い玉ねぎや人参・にんにくのみじん切りもあっという間。3種の大根おろしに対応するだけでなく、刻む、混ぜるの1台で5役をこなす強い味方ですよ。
商品情報
本体:約10.5×11.5×高さ11.5cm
この商品のおすすめポイント
パナソニックは、いわずとしれた日本を代表する家電メーカーです。サステナビリティ経営を徹底して、新しいライフスタイルを提案し続けています。家電だけでなく、空調や食品流通、電気設備など広い分野で発展を続けています。 この「フードプロセッサー MK-K62」は、普通の大根おろしだけでなく鬼おろしも作れ、刻む・すりつぶす・混ぜるにも対応しています。手間のかかる下ごしらえが簡単かつスピーディにできるのはうれしいですね。3種のパワフルなステンレスカッターを搭載しており、全パーツ食洗機に対応しているので衛生面においても安心です。
商品情報
1回に調理できる最大量はハンバーグのたね500g
この商品のおすすめポイント
récolte(レコルト)は2009年に日本で生まれ、日本のキッチンに合う大きさや、カラー展開を心がけているメーカーです。「今どきの暮らしにちょうどいい」をコンセプトにして、キッチン家電を販売しています。毎日の料理をサポートして、日本の食卓を支えてくれる力強い味方です。 この「カプセルカッターボンヌRCP-3」は、刻む・砕く・つぶす・混ぜる・練る・おろす・泡立てるの7役を引き受けます。大根おろしはもとより、みじん切りもパワフルなので、氷を砕くかき氷でさえ簡単につくることが可能。ペーストもできるので、離乳食作りにも力を発揮してくれますよ。デザインもおしゃれですね。
商品情報
■サイズ:約 幅12.4 × 奥行11.7 × 高さ23.4cm ■重さ:約1.1kg ■容量:500ml(カップのMAXラインまで) ■素材:本体・おろしプレート・泡立てプレート:ABS樹脂 ブレード:ステンレス カップ・カバー:トライタン シャフト:ナイロン樹脂 オリジナルスパチュラ:ポリプロピレン ■カラー:カーマインレッド・クリームホワイト・ペールグリーン
この商品のおすすめポイント
クイジナートは、元々はフードプロセッサーの開発に成功したアメリカのメーカーでした。現在はコンエアー社の子会社として、クイジナートキッチン家電ブランドを展開しています。フードプロセッサーだけでも9機種販売していますよ。 この「フードプロセッサー DLC-191J」は、容量1.9Lで、3~4人家族向きです。肉のミンチなら400g、玉ねぎみじん切りなら大2個分、生地こねは300gに対応しています。切る、刻む、こねる、薄切り、細切り、おろしと1台5役です。また、プロ仕様のモーターを搭載しているので、10分間の連続仕様に耐えられます。強力パワーなのに作動音が小さいのも魅力ですね。容器は食器洗浄機で洗えます。
商品情報
容量: 1.9 L
この商品のおすすめポイント
タイガー魔法瓶は1923年に創業し、ガラス製魔法瓶から始まり、真空断熱ボトルや卓上用ポット製品のメーカーとして発展してきました。現在は食卓からアウトドア製品まで、快適・便利な製品を展開しています。60以上の国や地域に販売を広げているタイガー魔法瓶のビジョンは、「世界中に幸せな団らんを広める」です。 ご紹介する「マイコンフードプロセッサー」のアピールポイントは、軽くて丈夫なステンレス製のカップです。ハンバーグ種なら650gこねられます。そしてカッターはとても丈夫で使いやすい、ステンレス製ブラックチタンです。その上、みじんミンチ、おろしスープ、すりみ、パンこねと、4つの調理コースを搭載しています。アタッチメントは収納プレートにすっきりと片付けられますよ。
商品情報
液体の場合:容量600mL
この商品のおすすめポイント
ティファールは、フランスで生まれた調理器具のトップメーカーでした。その後同じくフランスのセブ社の傘下に入り、現在もセブ社がティファールを展開しています。ティファールの調理器具や電気ケトルは、誰もが知っている製品ですよね。 この「ミニプロ ルビーレッド プラス」は、1台で「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「スライス」「せん切り」「泡立てる」「おろす」の7役をこなします。どの機能を使っても、とてもきれいで均一な仕上がりです。また、容器の耐熱温度が85℃なので、熱い食材も入れられて、食洗機でも洗えます。クッキングボウルは大変軽いので扱いやすく、洗うのも簡単と、「流石ティファール!」と言いたくなるような気遣いが見られます。明るいルビーレッドの色がキッチンに映えるでしょう。
商品情報
ボウル容量:0.6 L
この商品のおすすめポイント
テスコムは、1965年に日本で美容家電からスタートしたメーカーです。マイナスイオンドライヤーで一躍有名になりましたよね。その回転や熱技術を応用して、調理家電の開発にも乗り出しました。外と中、両方の美しさを追求することをモットーとしています。 この「フードプロセッサー TK440」は、大根おろしの刃がリバーシブルになっていることがポイントです。片面は鬼おろし用、片面は細かなおろしやとろろ用で、おろしの水切りもできますよ。他にまぜる・きざむ・泡立てに対応するアタッチメントがついていて大変便利です。すべての付属品は、本体にすべて収納できるのもおすすめのポイントですよ。
商品情報
容器容量:ハンバーグのたねで500g
この商品のおすすめポイント
RELICIAは、株式会社TOHOが展開している調理家電や季節家電などを扱っているブランドです。クオリティーが高く、コストパフォーマンスにもすぐれた製品作りを目指して努力しています。アイケアやマッサージ家電も扱っていますよ。 この「ゆるベジミキサー」は、おろす、刻む、する、砕く、混ぜるなどの8役を1台でこなすアイテムです。すりごまやコーヒーグラインドにも対応しています。大カップと小カップにはキャップがついており、おろした大根おろしをそのまましばらく冷蔵庫に保管できるのでとても便利ですね。そして2つのカップは重ねて収納できます。刃はチタンコーティングが施されていて、固い食材も細かく粉砕できますよ。フォルムもかわいいですね。
商品情報
大カップ400ml、小カップ200ml カラー:アイボリー/レッド
この商品のおすすめポイント
HOMEASYはドイツのベルリンに拠点を置くメーカーです。始まりは、キッチンナイフ製品。デザイナー、料理人、エンジニアのチームが、調理と調理器具の基本的な機能についてじっくりと時間をかけて調査し、製品を開発しました。そこから生まれたのがHOMEASYの製品です。 このフードプロセッサーは1.8Lの大容量なので、6人家族でも余裕で対応可能。刃の回転速度を2段階に設定でき、高速回転はナッツなどの硬い食材、低速回転は玉ねぎなどの柔らかい食材に対応します。また、食材の粗さも回転数で変えることができます。したがって、大根おろしの粗さも変えられるのです!ステンレス製の容器はガラスよりも軽く、臭いもつきにくいので衛生的に使えますね。
商品情報
14.9D x 31.9W x 20.1H cm ボウル容量 1.8 L
この商品のおすすめポイント
LINKChefhaは中国の広東省中山市にあるメーカーです。2016年設立で、ハンドブレンダーやコーヒーグラインダーなどを扱っています。日本のネットショッピングサイトでも数多くの製品が扱われています。 このフードプロセッサーは、刻む・混ぜる・練る・潰す・砕くなどの調理を短時間で行ってくれます。食材をカットしながら混ぜ、ペースト状にもできるのは、カッターが上下に2枚ずつ計4枚付いているから。また、過熱保護機能が搭載されていて、本体の温度が高くなると電源が自動的に切れます。容量の1.2Lのステンレス鋼ボトルは、臭い移りが少なく傷もつきにくいので扱いが楽ですね。
商品情報
23.8 x 16.9 x 16.8 cm
電動おろし器は簡単・手軽・おいしい!
今回は通販でおすすめの電動おろし器、フードプロセッサーをご紹介しました。あなたのキッチンに合う商品は見つかりましたか?旅館の朝食に出される玉子焼きには大根おろしがついていますよね。電動おろし器があれば、毎日の食卓に大根おろしを出すことも可能になります。ぜひお気に入りの商品を購入して、活用してみてくださいね。