本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
アルミフライパンの特徴は?使いにくくないの?
イタリアンのお店などでよく使われているのがアルミフライパンです。その名の通り材質にアルミが使われているフライパンのことで、アルミは熱伝導が良いため食材に素早く火が通るというメリットがあります。水分を飛ばしたい炒め物などがシャキッとした食感に仕上がりますよ。またパスタにソースを絡める際にもおすすめ。熱の入りが早いため、水分調整がしやすいです。 またアルミフライパンは軽いため、調理中の腕や手首への負担を和らげるという利点もあります。フライパンは材質によっては重いため、これは嬉しいポイントですね。女性でも比較的簡単にフライパンを煽ることが出来ます。 アルミフライパンは表面がシルバーなので、黒いフライパンと比べて食材の色を確認しやすいというメリットもあります。火の通り加減や焼き加減が目で見てすぐにわかるので、調理の際もスムーズです。 こびりつきやすいというのがアルミフライパンの欠点として挙げられますが、使うたびに油慣らしをすることでこびりつきを防ぐことが出来ますよ。もし焦げついてしまったときはフライパンに少量の水を入れ、軽く沸騰させて冷ましてからたわしなどでこすりましょう。また黒ずみが気になるときには水とレモンを10分ほど煮たてると黒ずみをきれいに取ることが出来ます。
アルミフライパンの選び方
①サイズで選ぶ
アルミフライパンを買う際は、どのくらいのサイズのものを買ったら良いか迷いますよね。 フライパンのサイズで選ぶというのも選ぶ際のポイントとしておすすめです。どのぐらいの量の料理をつくりたいのか考えると選びやすくなりますよ。 ◯〜18cm 1人分のサイズとしておすすめです。1人分ずつパスタを炒めたり、ステーキを焼く際などに便利なサイズです。 ◯20〜24cm台 1人~2人分の料理を作るのにおすすめのサイズです。ちょっとした煮込み料理なども出来ます。 ◯26cm〜のビッグサイズ 3〜4人分の料理やメインとなる料理を作るのにおすすめのサイズです。アルミフライパンは大きくても軽いため、他のフライパンに比べて扱いやすいですよ。 アルミは素材自体が軽いので、大きなサイズのフライパンを選んでも重くて困るということはありません。サイズ選びに迷ったら少し大きめのサイズを選ぶのもおすすめです。
②形状で選ぶ
アルミフライパンには浅型と深型があります。作りたい料理に合わせて選びましょう。 ◯浅型 中の具材をひっくり返しやすい形状です。目玉焼きやオムレツなど、焼き物や炒め物を作りたい方におすすめです。またコンパクトなので収納しやすいものをお探しの方にもおすすめです。 ◯深型 たっぷりとした量が入るので、一度にたくさんの料理を作りたい方向けの形状です。また汁気が多いものでもしっかり調理できるので、煮込む過程がある調理にもおすすめです。
通販・お取り寄せできるおすすめのアルミフライパン18選
1人分の調理に!【〜18cmの小ぶりサイズ】おすすめ5選
この商品のおすすめポイント
1889年にイタリアで創業されたBallarini(バッラリーニ)は、フッ素樹脂加工のアイテムで知られるキッチン用品のブランドです。原料のアルミから製品の製造までを一貫して管理しており、その生産量はヨーロッパでも最大級といわれています。 そんなバッラリーニからご紹介するのはおしゃれなセルヴィンターヴォラシリーズ。フライパンはミニサイズでありながらも底面は3.5mmと厚めなので、食材に満遍なく火が通ります。また保温性が高いので、火を止めてからもじっくりと食材が温まり、そのまま食卓に出しても温かいまま料理を楽しむことが出来ますよ。 アルミのボディと真鍮の取手部分がエレガントな印象のフライパンです。キッチンや食卓に彩りを添えてくれる一品になることは間違いありません。
商品情報
直径:14cm 商品サイズ:(縦×横×高さ)258×146×30mm 底厚:3.5mm
この商品のおすすめポイント
KIPROSTAR(キプロスター)は岐阜県大垣市に本社を置く業務用の調理機器メーカーです。ホテルやレストランなどで使われるようなミートスライサーや大型ミキサー、ショーケースに至るまで様々な商品を取り扱っています。 そんなキプロスターからご紹介するアルミフライパンはプロが使うクオリティと同じ、板厚が約3.0mmの厚めの作り。特にフライパンの底が厚くなっているので熱伝導が良く、調理時間を大幅に短縮することが出来ます。また変形防止のエッジロール工法によって強度が高められているので、高温で調理をする場面が多い時にも安心して使うことが出来ます。
商品情報
【サイズ】 内経Ф180(外径190mm)取手含まず 【厚み】 約 3.0mm 【高さ】 約 38mm 【重さ】 400g
この商品のおすすめポイント
パール金属株式会社とは1967年設立の会社で、主にフライパンや圧力鍋などの金属製の台所用品などを製造しています。キッチン用品・リビング用品の「パールライフ」や、アウトドア用品の「キャプテンスタッグ」ブランドを展開していることでも知られています。 そんなパール金属からご紹介するのは便利な蓋付きのアルミフライパン。テフロン加工が施されているので、アルミフライパンの熱伝導率の高さを持ちつつも焦げつきにくい便利なフライパンです。目玉焼きのような蒸す過程のある料理はもちろん、少量のおかず作りなどにも活躍してくれますね。
商品情報
サイズ:(約)幅150×全長295×高さ85mm 本体重量:(約)450g




この商品のおすすめポイント
和平フレイズ株式会社は新鮮さを提供する“食文化創造企業”として、調理用品や家庭用品、生活雑貨などの販売を行っている企業です。1951年に創業し、本社を新潟県燕市に置いています。特に鍋・卓上鍋・天ぷら鍋などの鍋製品が人気の会社です。 そんな和平フレイズからご紹介するアルミフライパンはアルミとステンレスの2層構造になった高性能のフライパン。IH対応なのも嬉しいポイントです。 やや深めの作りになっているので、汁気が多い料理にもぴったり。焼くだけでなく、煮る、蒸すなどの調理方法にも対応しています。
商品情報
サイズ:290×156×55mm 本体重量: 310g
この商品のおすすめポイント
株式会社新越ワークスは金属加工の地として有名な新潟県燕市にある企業です。1963年に創業し、創業以来一貫して「食の現場からの要望をたったひとつから作り始める」という理念のもとにものづくりをしています。カトラリーバサミや頑丈なザルなどが人気商品となっています。 ご紹介するアルミフライパンはアウトドア仕様の頑丈な一品。フライパンとして調理に使うのはもちろん、湯沸かしや炊飯にも使える優れものです。テフロン加工なので、焦げつきにくいのも嬉しいポイントですね。コンパクトで軽いので、荷物が多くなりがちなキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめのアルミフライパンです。
商品情報
【サイズ】収納時:φ170×60mm 【重量】205g
1~2人分の調理に!【20〜24cm台のミドルサイズ】おすすめ4選
この商品のおすすめポイント
株式会社ドウシシャは、大阪府と東京都に本社を置く企画・販売を行う会社です。「発想×切り口のキカクで暮らしを豊かに快適に」をテーマとしており、生活家電からキッチン用品まで幅広い商品を展開しています。 そんなドウシシャからご紹介するアルミフライパンは真四角の形が印象的な一品。四角い形なので、立てて収納することが可能で、同じシリーズのフライパンを揃えてもサイズ違いできれいに並べることが出来ます。また、四角い側面はいろいろなものを一度に並べることも可能なので、たくさん焼くことができて便利ですよ。深さもあるので、パスタや野菜をゆでたり、煮込み料理などにも使うことが出来ます。
商品情報
商品直径 20 センチメートル
この商品のおすすめポイント
アカオアルミは家庭用や業務用のアルミ製品を製造・販売するメーカーです。1947年に創業し、特にバット類の製造では業界でNo1の品揃えを誇ります。そんなアカオアルミの展開するDONシリーズは素材にこだわった業務用の調理器具シリーズ。 ご紹介するアルミフライパンも、プロが使う高品質のフライパンです。まさにホテルやレストランなどでシェフが使っていそうなフライパンはお料理の気分を盛り上げてくれますね。硬質アルミを採用しているので、耐食性・耐摩耗性は通常のアルミの2倍。耐久性に優れ、長く使えるフライパンになってくれることは間違いありません。
商品情報
サイズ:内径×深さ(mm)270×58 重量:1010g
この商品のおすすめポイント
株式会社中尾アルミ製作所は、主に業務用の厨房用品を製造・販売している会社です。東京都台東区に本社を構え、50年以上に渡って高品質なアルミ製品を販売しています。 そんな中尾アルミ製作所のアルミフライパンはアルミの質感がそのまま活かされたシルバーが美しい一品。外側にステンレス、中心にアルミをはさむことで側面への熱伝導率の良さがアップ、さらにトップはセラミック配合の3層ハードコートフッ素加工樹脂が施されています。高熱での調理やヘビーユースにも耐える頑丈なフライパンです。
商品情報
外寸 :φ260mm 底径:170mm・内寸 :φ240mm 深さ:63mm
この商品のおすすめポイント
de BUYER(デ バイヤー)は1830年創業のフランスの調理器具メーカーです。今でも熟練の職人が多くの工程を手作りしており、鍋やフライパンは世界中のプロに愛用されています。伝統工芸を受け継ぐ優秀な企業として、フランス政府の認定を受けているブランドでもあります。 ご紹介するアルミフライパンはアルミにノンスティック加工が施されたこびりつきが気にならないもの。特殊アルミニウムを採用しているので、熱伝導が良く、冷めにくいのが特徴です。シンプルでありながら無駄のないデザインなので、長く愛用できるフライパンになってくれるでしょう。
商品情報
内寸 :φ260×37mm 重量:1.1kg
大皿料理もしっかり入る!【26cm〜のビッグサイズ】おすすめ9選
この商品のおすすめポイント
遠藤商事は1951年創業の新潟県燕市のメーカーです。主にホテルやレストランなど向けの厨房用品や卓上用品を製造しており、その高い品質と機能性から絶大な信頼を得ている会社です。 ご紹介するアルミフライパンは26cmのたっぷりサイズ。取っ手がシリコン樹脂でカバーされているので、料理中でも熱くなりにくく安心してつかむことが出来ます。こびりつきにくいハードコーディング加工なので、食材が焦げつきにくいのも嬉しいポイントですね。毎日使っても傷がつきにくく、耐久性の高いフライパンです。
商品情報
サイズ:内径×深さ(mm)235×53 質量(kg)0.87
この商品のおすすめポイント
Fissler(フィスラー)は1845年創業のドイツのキッチン用品メーカーです。、品質の高さと使いやすさが高い評価を受け、世界中のユーザーから愛されているブランドです。特にフライパンや圧力鍋が人気商品となっており、デザイン性と機能性をかね備えた製品は一般家庭だけでなくプロからも熱い信頼を得ています。 そんなフィスラーのアルミフライパンはオールステンレスに見えつつも底面にはアルミニウムが使われているユニークなフライパン。アルミの熱伝導の良さを活かした作りになっています。フライパン全体に熱がムラなく伝わり、特にお肉は表面がカリッと、中はジューシーに仕上がりますよ。保温性が高いので、火を止めた後もじっくりと火を通すことが出来ます。
商品情報
●サイズ(約) 内径:24cm 外径:25.5cm 取っ手間距離:45.0cm 本体高さ:7.0cm 縁:5.5cm 深さ:5.0cm
この商品のおすすめポイント
北陸アルミニウム株式会社は昭和5年創業の富山県高岡市に本社を置く会社です。フライパンや鍋などのハウスウェアの製造を行っており、建築資材なども手がけるメーカーです。地域の特性をから高い付加価値を創出する企業として経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定されており、地域に根ざしたものづくりをする企業としても知られています。 そんな北陸アルミニウムのアルミフライパンはシルバー一色のスタイリッシュな一品。キッチンでも食卓でも雰囲気たっぷりの存在感を感じさせてくれるデザインです。厚い底面構造のため、保温性が高く焼きムラを抑えて料理をキレイに仕上げることが出来ます。また耐久性に優れたテフロンTMプラチナ加工を採用。耐久性が高く、長く使える商品です。
商品情報
サイズ:内寸300x深さ62mm 底厚:3.5mm
この商品のおすすめポイント
ツヴィリングはドイツのゾーリンゲンに本拠を置く、刃物などのメーカーです。おしゃれで洗練されたデザインはもちろん、高性能な製品作りで世界中から高い信頼を得ているブランドです。 そんなツヴィリングのアルミフライパンは、アルミならではの軽さと高い熱伝導率がありながらも耐久性が高い高機能のフライパン。ハンドルは熱くなりにくいステイクールハンドル設計なので、高温での調理の時も安心して使うことが出来ます。また電磁調理器を含むすべての熱源に対応しているのも嬉しいポイント。食洗機で洗うことも可能なので、お手入れも楽ですよ。
商品情報
商品サイズ:(幅×奥行×高さ) 293×496×101mm / (深さ70mm)



この商品のおすすめポイント
協和工業は大阪府大阪市に本社を置く生活雑貨メーカーです。フライパンや包丁をはじめ、水筒や保存容器など幅広い製品を製造しています。ユーザーの声を大切にし、自社で開発・製造を行うことから品質の高い商品を取り扱うメーカーとして知られています。 そんな協和工業のアルミフライパンは少量の油でも食材が焦げ付くことなく、するっと取れる優れもの。油をたくさん使わなくて良いのでヘルシーなお料理ができます。また弱火でも熱がよく入る構造なので、早く美味しく料理をすることが出来ますよ。金属ヘラでの耐摩耗テスト100万回もクリア済みという驚きの耐久性なので、傷を気にすることなく日常使いできるのが嬉しいポイントです。
商品情報
材質 本体・アルミニウム合金, 底部・鉄溶射加工, 取っ手・フェノール樹脂 直径 28 センチメートル
この商品のおすすめポイント
貝印は1954年に設立された東京都に本社を置くメーカーです。カミソリや包丁、ハサミなどの刃物を中心として調理用品や化粧道具など幅広い製品を製造しています。その製品は高い品質と使い勝手の良さから、一般家庭はもちろん業務用としても様々な施設や機関で使われています。 そんな信頼ある貝印のアルミフライパンは通常のアルミフライパンよりも20%軽い、扱いやすいフライパン。調理中の手首や腕の負担を和らげてくれます。さらに柄の長さが短いため、重さを感じにくい構造になっているのも嬉しいポイント。 底板が厚く、側面を薄いのでフライパン全体が素早く温まり、中の食材に均一に火が通ります。
商品情報
対応熱源:ガス火用 サイズ:270×422×82(mm)
この商品のおすすめポイント
アイリスオーヤマ株式会社は、宮城県仙台市に本社をおく、生活雑貨やインテリアなどの生活用品を取り扱う会社です。2000年以降は家電事業に力を入れており、掃除機やホットプレート、布団乾燥機など数々のヒット商品を生み出しています。 そんなアイリスオーヤマのアルミフライパンはダイヤモンドコーティングが施された一品。食材がフライパンにこびりつきにくいので、少量の油でも料理ができてヘルシーです。調理はもちろん、お手入れの楽さも見逃せないポイント。汚れがするっと落ちるので、掃除も簡単です。 側面が薄い形状になっており、そのため軽量化されているので軽くて使いやすいフライパンです。
商品情報
製品サイズ 49.8 x 29.7 x 9.6 cm; 680 g




この商品のおすすめポイント
アサヒ軽金属工業株式会社は、大阪府大阪市に本社を置く会社です。1944年に創業し、圧力なべ・フライパンなどの製品を製造しています。0分料理の圧力鍋(ゼロ活力なべ)や、水ナシ?油ナシ!料理のフライパン(オールパン)などのヒット商品があり、健康を気遣う人たちを中心に広く支持を得ています。 そんなアサヒ軽金属からご紹介するアルミフライパンは中華鍋の形に近い丸みを帯びたフライパン。包み込むように熱が伝わるため、炒め物など火力が必要な調理におすすめです。しっかりとした深さがあるので具材もたくさん入れることが可能なのも嬉しいですね。一般の中華鍋は重さがあるのが難点ですが、こちらはアルミ製なので軽く、具材を煽るのも簡単ですよ。
商品情報
外径:26cm、重さ:約0.95Kg
この商品のおすすめポイント
SCANPAN(スキャンパン)はデンマーク発の上質な調理器具メーカーです。1956年に創業し、当初はキッチンシンクの製造を行っていましたが、のちにアルミ製の調理器具を製造するようになりました。現在では世界中で広く愛されている老舗の調理器具メーカーです。 そんなスキャンパンのアルミフライパンはIHでも使えるIQシリーズの中の一品。高品質のテフロン加工が施されているので食材が焦げつきにくく、またフライパンが熱いままでも洗うことができます。素早くお手入れができて簡単ですね。便利な蓋付きのおしゃれでスタイリッシュなフライパンです。
商品情報
【サイズ・重量】内径:26㎝ 底面径:20.5㎝ ハンドル:21cm 高さ:6.5cm 本体:1260g ガラス蓋:780g
おしゃれで使いやすいアルミフライパンで自宅でもプロ並みのお料理を!
アルミフライパンにはたくさんの長所があり、より本格的に料理を楽しむことが出来ます。数あるアルミフライパンをぜひ通販サイトで比べてみて、お気に入りの一品を探してみてください。きっといつもの料理がワンランクアップしますよ。