本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
オイルボトルってどんな食器?使うメリットは?
オイルボトルとは、サラダ油やオリーブオイル、調味油などを入れておける食器のことです。そのままではボトルが大きくて油が注ぎにくいという経験はありませんか?オイルボトルに詰め替えればその時に必要な分を必要なだけ出して使うことができます。デザインや容量もバリエーション豊かなので、いろいろな油をボトルに移し替えて見た目も美しく保管することができますよ。 この記事ではそんな便利なオイルボトルについてたっぷりとご紹介します。さまざまな種類があるので、まずは通販でオイルボトル選ぶ際のポイントから見ていきましょう!
オイルボトルの選び方①素材で選ぶ
オイルボトルにはガラス製やプラスチック製、ステンレス製やその他セラミック・陶器などさまざまな材質があります。通販でオイルボトルを購入する際には、自分の生活にフィットする材質から選んでみましょう。 〇ガラスタイプ ガラス製のオイルボトルは、デザイン性が高くおしゃれなものが多いのが特徴です。透明で中の油が見えるので、さまざまな油を並べて置いても様になります。 また火を使う場所の近くに置くことが多い油ですが、耐熱ガラスのオイルボトルなら、熱が加わることによる油の劣化も防いでくれます。 〇プラスチックタイプ 本体が軽いため扱いやすいのがプラスチックタイプのオイルボトル。卓上用として、食事中でも気軽に使える重さでできているのがポイントです。また、丸洗いできるものも多く展開されているのも嬉しいところ。オイルボトルをいつでも清潔に保つことができます。 〇ステンレスタイプ 日光を通さないため、油の劣化を防いでくれるのがステンレスタイプのオイルボトルです。特にイタリアやスペイン製のオイルボトルにはオリーブオイルの劣化を防ぐためのステンレス製品が多く、高い品質のものが販売されています。オリーブオイルだけでなく、香りや味を損ないたくない調味オイルなどにもおすすめです。 〇その他の素材 上記でご紹介した以外にも、セラミックや陶器のオイルボトルがあります。どちらも日光を通しにくい素材のため、油が劣化するのを防いでくれます。セラミックや陶器は優しい質感がポイント。デザイン製が高いものが多いので、デザインを重視する方もチェックしてみてください。
オイルボトルの選び方②機能性で選ぶ
垂れた時に容器がベタベタしたり、テーブルなどが滑ったりするのが油を使うときの困ったポイント。オイルボトルには液だれ防止機能がついていたり、垂れた油がまた容器に戻る仕組みになっているものがあったりと、移し替えて使うことで油の使い勝手が格段に上がるものもたくさんあります。 油切れや保存性、使い勝手など、ぜひ機能面にも注目しながら商品を選んでみてくださいね!
通販・お取り寄せできるおすすめのオイルボトル19選
透明で清潔感があるのが魅力【ガラスタイプ】
この商品のおすすめポイント
ASVEL(アスベル)は、奈良県大和郡山市に本社を置くブランドです。キッチン周りの日用品を始め、サニタリー用品やバスルーム関連の商品まで幅広く展開しています。全ての商品が自社のオリジナルであり、機能性の高さや洗練されたデザインを得意としているブランドです。 キャップ付オイルボトル「フォルマHG」はアスベルの中でも人気商品のひとつ。シリコンのノズルがついているので油を注いだ時の切れが良く、ボトルが汚れにくいデザインです。またキャップ付きなので埃や虫などの侵入を防いだり、油の劣化も防いでくれるのが嬉しいポイントです。
商品情報
D56×W56×H152mm、本体=ソーダガラス




この商品のおすすめポイント
「HARIO(ハリオ)」は、1921年創業の主に耐熱ガラスの製品を販売しているメーカーです。コーヒーや紅茶が好きな方にはおなじみのメーカーかもしれませんね。コーヒーのドリッパーやティーポットなどの製品が人気のメーカーで、その高い品質から多くの喫茶店やレストランなどでも使われています。「ドレッシングボトル スリム 120」は、そんなハリオの技術がぎゅっと詰め込まれた機能性の高いボトル。キャップがネジ式なので密封性が高く、ボトルが倒れても中身がこぼれない点がポイントです。側面の目盛りを使ってドレッシングを作ったり、さまざまな使い方ができますよ。
商品情報
■サイズ:径55×高135/口径37mm ■容量:120ml ■材質:耐熱ガラス・PCT樹脂・シリコーンゴム ■カラー:ペールグレー・ブラック ■その他:熱湯消毒・食洗機対応




この商品のおすすめポイント
DULTON(ダルトン)は1988年にインテリアや雑貨のメーカーとして創業したブランドです。「便利ではないかもしれないが心を豊かにさせる商品を創り出す」というコンセプトのもと、インテリア小物からファッションまで幅広い商品を展開しています。オイル&ヴィネガー ボトルは、持ちやすい取っ手のあるデザイン。料理をしている時も片手でさっと使うことができます。また注ぎ口が小さいのもポイント。必要な分を少量ずつ注ぐことができます。空気に触れる面が少ないので、油が酸化しにくいというメリットもあります。
商品情報
サイズ:h.230mm w.105mm d.65mm 素材:18-8 ステンレススチール、ホウケイ酸ガラス(耐熱温度差 120℃) PP・シリコン




この商品のおすすめポイント
霜山は2016年に創業された、東京に本社を置くブランドです。キッチン用品を始めとする日用品全般を販売しており、生活に役立ちつつもシンプルでインテリアを邪魔しない商品が霜山の特徴。特に収納ボックスや透明な日用品のシリーズが人気です。 ご紹介するオイルボトルは、どこかレトロな雰囲気を感じさせるティーポットのようなデザイン。印象的な見た目なので、キッチンを楽しく演出してくれそうです。注ぎ口は液だれしにくく、ボトルが汚れにくいのが嬉しいポイント。また底面には滑り止めがついているので、火を使う料理中などにも倒れる心配がなく安心です。側面に目盛りがあるので、使用量が一目でわかるのも嬉しいですね。
商品情報
サイズ(約)15.5 x H23 cm、容量:750ml




この商品のおすすめポイント
KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)とはデンマークのメーカーです。天然木の滑らかで優しい手触りを大切にし、キッチン用品からインテリアまで味わい深い商品を数多く展開しています。MENAGERI(メナジェリ)は、デザイナーのカイ・ボイスンが1940代に発表したデザインを元にして、より現代の生活に合うスタイルで復刻されたシリーズ。そんなメナジェリのオイル&ビネガー ボトルセットは、優しい天然木の受け皿と丸みを帯びたボトルのシルエットのバランスが印象的なオイルボトルです。ボトルが2本あるので、それぞれ何を入れるか考えるのも楽しいですね。受け皿はちょっとしたお菓子などを入れるのにも活躍してくれます。
商品情報
土台:約W13×H3.5、ボトル:約W5×H14.5(cm)
この商品のおすすめポイント
francfranc(フランフラン)は1990年に東京で設立された人気ブランドです。インテリアから雑貨、家具や寝具など幅広い商品を展開しており、国内だけでなく海外にも店舗を構えています。おしゃれなデザインが年齢を問わず大人気のブランドです。 オイル&ビネガーボトル Lは、そんんなフランフランらしい洗練されたデザイン。まるでレストランで使うような雰囲気のオイルボトルです。片手でワンタッチで開閉できる作りなので、料理中はもちろん、調味オイルを入れて食卓で使うのにも重宝しますよ。何本か揃えて、それぞれ違うオイルを入れても楽しめそうなデザインです。
商品情報
容量:250ml、電子レンジ・オーブン・食洗浄機:不可




この商品のおすすめポイント
Trudeau(トゥルードゥー)は、1889年にカナダ・モントリールで設立されたブランドです。当初は2人のフランス人商人が創業しましたが、その際に会計士として雇われたジョセフ・アーサー・トゥルードゥーが後に経営者となり、その名がブランド名となりました。現在では世界的に有名な家庭用品のブランドとなっています。 ドリップレス・オイルボトルは傾けるだけで注ぎ口のフタが開いて油が注げるという便利な仕組み。直立すると蓋が閉まるので、埃や虫の侵入が防げるのも嬉しいポイントです。シンプルでありながら遊び心のあるデザインなので、食卓の可愛らしいアクセントとなってくれるでしょう。
商品情報
容量:320ml、素材:ホウケイ酸ガラス他



この商品のおすすめポイント
GUZZINI(グッチーニ)とは1912年にイタリアで創業されたブランドで、デザイン性の高い日用品を展開しています。著名なデザイナーとのコラボレーションなども積極的に行っており、機能性はもちろん芸術性の高い商品を数多く販売しているのが特徴です。 そんなグッチーニがプロデュースするのは、まるで香水のボトルのような美しいデザインのオイルボトル。キッチンや食卓に花を添えてくれる存在になることは間違いありません。 たっぷりと入る1000mlサイズなので、大きめの油を購入しても詰め替えに困ることがないのが嬉しいですね。こんなに洗練されたデザインなのに、素材は耐衝撃性強化ガラスを使っているので安心して使えます。コロンとしたフォルムですっぽりと手に収まるので、美しいだけでなく使い勝手の良いオイルボトルです。
商品情報
サイズ:径10.7×高さ29cm、本体重量:586g
軽くて使いやすい!【プラスチックタイプ】
この商品のおすすめポイント
リス株式会社は1953年に岐阜市で創業された会社です。プラスチック製品のトップブランドとしてキッチン用品やレジかご、保存容器などさまざまな製品を作り出してきました。現在はユニバーサルデザインにもこだわり、だれもが使いやすい製品を販売しているのがリス株式会社の特徴です。 スタビアリュクス オイルスプレーは空気圧を利用したポンプ構造なので、オイルがミスト上に出せるのが魅力です。油が必要以上に出ないので、「注ぐ」だけでなく「かける」ことができます。カロリーや脂質に気を遣う方にもおすすめの商品です。
商品情報
サイズ:直径54×161mm、容量:140ml
この商品のおすすめポイント
Mistifi(ミスティフィ)はオランダを拠点とするブランドです。オイル専用のスプレーを研究しており、人間工学に基づいた握りやすい曲線のデザイン、レバー設計などこだわりの製品を生み出しています。 ミスティフィの高機能オイルスプレーは中の油が扇状にスプレーできる使いやすい設計。何度もレバーを握らなくても一度で広範囲にスプレーをすることができます。スプレーは三段階に調節できるので、調理用、食卓用などでスプレーの強さを変えることができるのもポイントです。 200mlという小ぶりなサイズは詰め替えた油を使い切るのにちょうど良い大きさ。油が新鮮なうちに使うことができます。
商品情報
素材:プラスチック、梱包重量:140g




この商品のおすすめポイント
山崎実業株式会社は1971年設立の奈良県の会社です。スタイリッシュな製品を数多く販売しており、シンプルでありながらもどこか遊び心のあるスタイルが特徴です。中でも生活用品のtowerシリーズは人気が高く、モノトーンを基調とした落ち着いたデザインでありながら、高い機能性が話題となって大ヒットしています。 ご紹介する詰め替え用調味料ボトルはtowerシリーズらしいシンプルでミニマムなデザインのオイルボトル。間口が広いので、詰め替え時はもちろんお手入れの際にも隅々まで手が届くので容器をいつも清潔に保つことができます。いくつか並べておいてもそのすっきりとしたデザインはどんなインテリアにも溶け込んでくれるでしょう。
商品情報
サイズ/約幅5.5×奥行5.5×高さ17.2cm
この商品のおすすめポイント
タケヤ化学工業は1961年に大阪で創業されたプラスチック製品メーカーです。キッチン周りの日用品からベビー用品など、幅広い製品を展開しています。TAKEYA(タケヤ)ブランドの密閉容器や飲料ボトルなどは機能性の高さはもちろん、デザイン性からも高い人気を誇っています。 プルー ヘルシーオイルボトルはオーソドックスな形のオイルボトル。注ぎ口は油のキレが良く、容器を汚すことがありません。またプラスチック製で軽いので、食卓の上でも気軽に使えそうですね。280mlというコンパクトな容量は油が古くなる前に使い切れるちょうど良いサイズです。
商品情報
外寸 :φ60×H183mm、製品重量:50g
油の劣化を防いでいつでも新鮮に【ステンレスタイプ】




この商品のおすすめポイント
YO-KOは日本窯工貿易株式会社として1947年に名古屋で設立された会社です。心地よい生活づくりをテーマとした製品を展開しています。さまざまなシリーズの商品は機能性はもちろんデザイン性も高く、グッドデザイン賞を受賞した商品も数多くあります。 オイル&ビネガーポット / ディスペンサーは小鳥のくちばしをモチーフとした注ぎ口が可愛らしい一品。片手に持って傾けるだけでオイルが注げます。ステンレスなので割れる心配もなく、スタイリッシュに食卓やキッチンを彩ってくれます。
商品情報
本体サイズ:W106 x D74 x H167mm




この商品のおすすめポイント
Guimaraes&Rosa(ギマランイスイホーザ) はポルトガルのメーカーです。主に金物のキッチン雑貨を製造しており、ご紹介するオイルボトルの他にもガスコンロで使えるパン焼きトースターなども製造しています。ボルトガルの伝統を守りつつ、現代のライフスタイルに合わせた製品が魅力のメーカーです。 ご紹介するオリーブオイル専用ボトルはオリーブオイルの鮮度を保つために開発されたもの。ステンレスが日光や熱などからオイルを守ります。また注ぎ口の形状は余分な油が容器に戻る仕組みになっているので、容器が汚れにくく経済的なのも嬉しいポイントです。円錐形のユニークなデザインはキッチン周りのアクセントにもなってくれるでしょう。
商品情報
φ85(円錐部底面)×95×175mm
この商品のおすすめポイント
イタリアで70年以上前から優れたステンレスの商品を製造しているIPAC 社とフィレンツェ大学との共同で研究開発されているのがOLIPAC(オリパック)です。オリパック製品には、エクストラバージンオイルの品質を落とさないまま保管できるさまざまなステンレス製品が展開されています。 こちらのオリーブオイルボトルはステンレス製のため、日光を遮断して中のオイルを守ります。また注ぎ口は注ぎやすいボールポアラー式なので、中のオイルが外の空気と触れ合うことがありません。オリーブオイルの他にも香りを逃したくないごま油や香味オイルなどにも便利に使えます。
商品情報
サイズ:Φ50×230mm、容量:250ml、重量:98g
セラミック製や陶器のものも!【その他の素材タイプ】



この商品のおすすめポイント
STAUB(ストウブ)社はフランス拠点を置く会社で、主にホーロー鍋やセラミック製品を製造しています。もともとはプロの料理人向けの商品を製造していましたが、家庭でも使いたいという多くの要望が寄せられたことから今や一般家庭向けにも商品を製造し、世界中で大人気のブランドになっています。 「 オイル & ビネガー チェリー 」 オイルボトル は真っ赤なチェリー色が目を惹くデザイン。ストウブ社の製品らしい、温かみのあるセラミックの質感にSTAUBのロゴが光ります。セラミック素材なので光を通しにくく、油の劣化を防げるのが嬉しいポイント。また食洗機にも対応しているのでお手入れが簡単なのも魅力です。
商品情報
素材:セラミック、満水容量:0.25L
この商品のおすすめポイント
KINTOは、1972年に滋賀県彦根市で立ち上げられたメーカー。日々の生活に寄り添う使い勝手の良い食器が魅力です。タンブラーやマグカップなど、シンプルかつ高機能な商品を数多く展開しています。 KINTOのオイルボトルは容量が300mlと、普段使いする油が使い切れるちょうど良い大きさ。セラミックの落ち着いた質感が食卓やキッチンにさりげないアクセントを加えてくれます。傾けると蓋が自動で開閉する便利な仕組み。また細いノズルは油が出過ぎることがなく、液だれもしにくい設計になっています。
商品情報
材質/ボトル:陶磁器、注口:18-8ステンレス鋼、他




この商品のおすすめポイント
かもしか道具店とは山口陶器のオリジナルブランドで、三重県に実店舗があります。未来に残したい生活文化を伝える道具にこだわり、食卓を通じて幸せを届けることをテーマに商品作りをしています。 ご紹介する陶製のオイルポットは、丸みを帯びたフォルムと陶器の質感が優しいデザイン。食卓にそのまま出してもインテリアとしっくり馴染んでくれそうです。 素材が陶器なので遮光性が高く、またコルクの栓は空気の侵入を防ぎ油の劣化を防いでくれます。小さな持ち手を持って傾けるだけで油が滑らかに出るので、使うのが楽しみになりそうなオイルボトルです。
商品情報
素材:陶器、容量:約280cc、重さ:約250g




この商品のおすすめポイント
Manzanogarcia(マンザノガルシア)はスペインのトレドを拠点とする陶器メーカーです。手作りの陶器にこだわり、どこか懐かしさを感じるような温かみのある陶器製品を展開しています。 ご紹介するのは手付けの絵柄が味わい深い、カラフルなオイルボトル。オリーブのモチーフや花のモチーフは、見るだけで元気を与えてくれます。彩りが豊かなので、キッチンや食卓のアクセントにもなりそうですね。陶器製で日光を通しにくいので、中の油が劣化しにくいのも嬉しいポイント。受け皿付きなので、テーブルなどを油で汚す心配もありません。
商品情報
サイズ:W8cm×H18.5cm/容量:150cc
おしゃれで高機能なオイルボトルで毎日の料理や食卓をもっと楽しく!
オイルボトルはさまざまなデザイン、素材があります。それぞれ長所が違うので、ぜひ通販サイトで比べてみて、お気に入りの一品を探してみてください。油をそのままの容器で使うよりも使いやすく、また油も長持ちしますよ。