本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
カレー皿の選び方
子供から大人までみんなに愛される人気メニューカレー。カレーを盛りつけるお皿にもこだわれば、さらに食卓が盛り上がります。しかしカレー皿を購入する際、商品が多すぎて、どれにしようかと迷う方も多いのでは。そんな時に選ぶ基本にしたいのは、素材、形、サイズです。さらに色や柄を見ながら、とっておきの1枚を選んではいかがでしょうか。
選び方①:素材
カレー皿の素材で多いのは、陶磁器・ストーンウエア・木・ステンレスです。 磁器は料理の色が付かず、汚れが落ちやすいのでお手入れ簡単。陶器はゆっくりと温まり冷めにくい性質を持っているので、温かい料理を盛るのにぴったりです。磁器と陶器の中間に位置するのがストーンウエア。どちらの良さも併せ持っています。 また、木製のカレー皿は陶磁器のように割れる心配がなく、料理をスプーンですくう際も音が静か。温かみも感じられて、後片付けも案外簡単です。ステンレス製は、本格的な外食の雰囲気が味わえます。洗えば汚れがすぐ落ちるのも便利です。
選び方②:形
カレー皿は、ラウンド型かオーバル型のものが多いです。 定番のラウンド型は、カレー皿としてだけでなく、ワンプレートディッシュを盛り付けるのにもおすすめです。オーバル型は、カレールーとライスを綺麗に分けて盛り付け可能。おしゃれなカフェご飯の雰囲気を味わえます。
選び方③:サイズ
カレー皿は、直径20~23cmほどのものが平均的なサイズです。このサイズなら、カレー以外のメイン料理にも使えます。25cm以上の大きなサイズなら、カレーと付け合せをワンディッシュにするのもおしゃれです。
カレー皿18品をご紹介!
ここからは、おすすめのカレー皿18品を、素材別にご紹介していきます。同じ素材の中にもサイズや形の違うお皿がありますので、カレー皿をお取り寄せする際の参考にしてくださいね。
陶磁器のカレー皿
この商品のおすすめポイント
「やまに」は、岐阜県瑞浪市で美濃焼を専門に扱うメーカーです。自社通販サイト「カフェ食器のプチスーベニア店」では、可愛くおしゃれな食器や雑貨が人気です。お店でおすすめのカレー皿「プレス・ド・フラワー オーバルベーカー」は、アンティーク風のスモーキーな色合いが目を引きます。磁器の表面には、くぼんだ花柄模様がスタンプのように並ぶエンボスデザインを採用。インテリア性の高い一品です。ぜひ、通販でお取り寄せください。
商品情報
【内容量】約800cc 【材質】磁器・日本製/美濃焼 【カラー】マットグリーン(マットブルー・マットベージュもあり) 【サイズ】26.5x17×高さ4.7cm
この商品のおすすめポイント
「グッドフェイス」( 埼玉県川口市)は、キッチン用品や健康食品、コスメなど、幅広い商品を取り扱っています。生活雑貨の自社ブランド「 GoodPlus+(グッドプラス)」では、皇室御用達の名窯・有田焼 華山窯とのコラボ商品「ARITAシリーズ」が話題です。同シリーズの中でおすすめは「グッドプラス ARITA パスタ皿 レッド」。赤いオーバル型が美しい和モダンの器です。パスタやカレー皿として重宝します。テーブルがぐっと華やぐ一品。ぜひ、通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】磁器(陶石) 【サイズ】23.6×18.8×高さ4.6cm 【色】レッド
この商品のおすすめポイント
1779年創業の歴史ある陶磁器製造の老舗「白山陶器」(長崎県波佐見町)。天草陶石を使い自社の工場で作り上げる、生活の中になじむ上品な食器が高い評価を得ています。素材を生かした飾りすぎない美しさは秀逸です。「ブルーム フリーディッシュ リース」は、白地に深く鮮やかな瑠璃色で愛らしい花を描いた一品。手書きの素朴さが引き立ちます。深めに作られているため、カレー皿としてもぴったり。シチューなどの料理にも使えます。食卓に華やぎをもたらすカレー皿を、ぜひ通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】磁器(長崎県波佐見)【カラー】白×瑠璃色【サイズ】直径20cm×高さ4cm
この商品のおすすめポイント
和洋を織り交ぜた美濃焼の器や雑貨を製造販売する「あづま商店」(岐阜県土岐市)。自社通販サイト「テーブルウェアイースト」には、デザイン性のあるおしゃれな商品が並びます。通販でおすすめのカレー皿は「和の楕円鉢 2色セット」。表面のでこぼことした仕上がりが手作りならでは雰囲気を感じさせる一品。落ち着いた黒とクリームイエローの2色セットです。温かみのあるフォルムで、カレーやパスタ、丼にも最適。電子レンジや食器洗い機がOKなのも便利です。ぜひ通販でお取り寄せして、カフェ気分をどうぞ。
商品情報
【容量】約700cc(満水) 【素材】磁器【カラー】黒いぶし・【サイズ】直径19×13.8×高さ7.1cm
この商品のおすすめポイント
1881(明治14)年創業の世界的ガラスブランド「iittala(イッタラ)」(フィンランド)。名デザイナーが手掛けるスタイリッシュで機能性あふれる食器は常に注目の的です。通販でおすすめするお取り寄せ商品は、デザイナーのカイ・フランク氏がデザインしたシリーズから「ティーマ ボウル 」。同シリーズには3種類の大きさがありますが、カレー皿には21cmがおすすめ。カラーバリエーションが豊富で好きな色を選べます。カップやプレートなどと合わせて購入すれば、食卓のトータルコーディネイトもできますよ。通販なら、気軽に色違いで家族全員分を購入することも可能ですね。
商品情報
【材質】磁器【カラー】ホワイト・ブラック・パールグレイ・ライトブルー・ドッテドブルー・レッド・パウダーなど【サイズ】口径:21.5cm、高さ:5.5cm
この商品のおすすめポイント
焼き物が盛んな街・愛知県瀬戸市にある焼き物問屋「丸五加藤吾助商店」。創業以来、高品質なのに手軽に購入できる器が揃うお店です。自社通販「M'home style(エムズホームスタイル)」では、おしゃれでほのぼのとした雰囲気の食器を数多く販売しています。おすすめのカレー皿は「ナチュラルオーバルカレー皿&パスタ皿5色セット」。カフェご飯の雰囲気を楽しめる楕円形が可愛いと人気です。シンプルな白結晶や和モダンの灰釉窯変など、5種類それぞれの風合いや質感が素敵。ぜひ通販を利用してお取り寄せくださいね。
商品情報
【セット内容】5枚セット(白結晶、黒イラボ、窯変ネイビー、黄イラボ、灰釉窯変 各1枚) 【素材】磁器【サイズ】直径23.8cm×奥行16.5cm×高さ4.2cm
この商品のおすすめポイント
石川県小松市花坂町にある九谷焼を扱う陶器店「HANASAKA(はなさか)」。HANASAKAの作り上げる九谷焼(きたにやき)は「ジャパンクタニ」と呼ばれ、国内外から注目されています。通販でおすすめのカレー皿は「Une / Soup bowl (ユンヌ スープボウル)」。花坂陶石を使い焼き上げた美しく上品なベージュ色の生地の器は、どんな料理も引き立てるおすすめの品です。つつましやかなほどシンプルでいて、優しくなじむ質感が大人気。ぜひ、通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】陶器 【サイズ】直径11.3cm×高さ7.5cm 【カラー】白




この商品のおすすめポイント
1983年創業の生活雑貨卸売業「セラミック藍」(岐阜県多治見市)。5つの自社ブランドには、四季折々の花をモチーフにした「&藍(アンドアイ)」、優しい風合いの土ものが揃う「風趣(フウシュ)」など、それぞれのテーマに沿った商品があります。おすすめのカレー皿は風趣の中から「ナチュラルスタイル シチュー&カレー」。色違いの2枚の皿に、小皿、スプーン、マットがセットになった和風テイストの一品です。美濃焼の素朴な質感が温もりのある食卓を演出します。持ち手はデザインとしてだけでなく、持ち運びにも便利です。通販サイトで購入できますので、ぜひ、お取り寄せください。
商品情報
【素材】磁器(スプーン・マットは竹)【サイズ】直径25.2cm×奥行20.5cm×高さ6.2cm




この商品のおすすめポイント
「人生を愉しむための遊び心に満ちたライフスタイル」をテーマとした生活雑貨店「BRUNO」(東京都港区)。1995(平成7)年の設立以来、おしゃれなホットプレートなどのキッチン用品や食器類、インテリアに人気がある注目店です。おすすめのカレー皿は、5色の中から好きな色を選べる「SAKUZAN DAYS Sara 9 Bowl (サクザン デイズ サラ9ボウル)」。適度な深さがあり、カレーなどを盛り付けるのにぴったりです。食洗器、電子レンジももちろん使用できます。毎日の食事がもっと楽しくなること間違いなしの一品を、ぜひ通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】磁器 【容量】400ml 【サイズ】直径21.5cm××高さ4.5cm
この商品のおすすめポイント
陶磁器で注目の長崎県波佐見町の食器メーカー「 中善」。自社ブランド「zen to(ゼントゥー)」で、人気の波佐見焼など、備前地区の器を販売しています。こちらにはカレー皿が数多く揃っており、どれも機能的でおしゃれなものばかり。「ユザーン カレー皿『仕切りが取れるカレー皿』」は、とてもユニークな作品。お皿と同じ磁器製の仕切りの位置を変えて、好きなように盛りつけられる優れものです。使い勝手と美しさを兼ね備えた一品を、ぜひ通販で手に入れてください。
商品情報
【材質】磁器 【サイズ】直径22cm×奥行16cm×高さ2.5cm

この商品のおすすめポイント
1949年設立の食器メーカー「アイトー」(愛知県尾張旭市)。自社製品を製作する「aito製作所」のコンセプトは「毎日の“食べる”を、もっと愉しくする」。華やかでカラフルなものや、和洋を取り混ぜたデザインのものまでありますが、どれも使い勝手が良いものばかりです。カレー皿としておすすめの一品は「花 皿L 」。艶を消したマットな質感と花びらをモチーフとした可憐さが特徴です。カラーは「ぎんぱく」や「みずはだ」など5種類。電子レンンジや食器洗浄機も使えます。ぜひ、通販でお取り寄せしてみては。
商品情報
【材質】陶器 【カラー】ぎんぱく・みずはだ・くじゃくあお・こいあい・くろべに【サイズ】直径約23cm×高さ4.5cm
この商品のおすすめポイント
青森県五所川原市にある陶器メーカー「津軽金山焼」。1350度の高温で仕上げる焼締めの器を中心に製造販売しています。工房にはギャラリーのほか、ろくろ体験教室もあり人気です。素朴で凛とした美しさのある奥ゆかしい美しさは、購買者の心を引き付けてやみません。おすすめのカレー皿は「『林檎の森』楕円カレー鉢 大」。併設のレストランでは器に盛られた料理を味わえます。「林檎の森 丼鉢」は、焼締めと媚薬を使った部分を合わせた珍しい焼き物です。いぶしたような風合いに淡い水玉の模様が良く映えます。カレー皿として、副菜を盛り付ける鉢としてもおすすめ。通販でお取り寄せ可能ですので、ぜひ、手に入れてください。
商品情報
【容量】800ml 【材質】陶器【サイズ】直径25.5cm×奥行約16.5cm×高さ4.5cm
ストーンウエア製のカレー皿




この商品のおすすめポイント
「Kahler(ケーラー)」は、デンマークの陶磁器メーカーです。1839年の創業以来、手作業による繊細で美しい器に世界中のファンが酔いしれています。食器メーカー「ロイヤルコペンハーゲン社」でかつて製造販売していた「Ursula(ウワス)」シリーズを、復刻させたのが「ケーラー ウワスラ オーバルプレート」です。カラフルでモダンなオーバル型の一枚で、グリーンのほか、イエロー、ホワイト、日本限定のコバルトブルーがあります。ぜひ、通販で手に入れてカレーやシチュー皿としてお使いください。
商品情報
【材質】ストーンウエア 【サイズ】直径22cm×奥行16cm×高さ2.5cm
この商品のおすすめポイント
「Aida(アイーダ)」は、デンマークにある食器デザインメーカーです。陶器やガラス製など、さまざまな材質の食器が人々を魅了します。中でも自社ブランド「Raw(ロウ)」は、クリスティアーネ・シャンバーグ・ミラー氏がデザインを担当。このシリーズにはカレー皿にぴったりの一品があります。それがこちらの「aida RAW スーププレート」で、カラーはメタリックブラウンとノーザングリーンの2色。どちらも渋い色合いが、重厚感を醸し出しています。電子レンジや食洗機だけでなく、オーブンでも使用可能な使い勝手の良さがおすすめです。ぜひ、この機会に通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】ストーンウエア 【サイズ】直径19×高さ4cm
木製のカレー皿
この商品のおすすめポイント
1949年設立の「ワイ・ヨット」(愛知県名古屋市)。キッチン・ダイニング雑貨をはじめ、さまざまなライフスタイルを提供する商社です。「ル・クルーゼ」など有名ブランドの代理店として、オリジナルブランド「 365methods(サンロクゴ・メソッド)」の共同開発などを手掛けています。おすすめのお取り寄せ通販は「365methods メープルサラダボウル」。温かみのある明るい木製で、丸いフォルムがかわいい一品です。サラダボウルとしてだけでなく、スープを入れてもGood。ぜひ、通販で手に入れてみては。
商品情報
【材質】天然木(メープル) 【サイズ】直径13×高さ6cm
この商品のおすすめポイント
1954年創業の「不二貿易(ふじぼうえき)」( 福岡県北九州市)は、輸入家具の販売や、自社商品の開発を手掛ける商社です。生活雑貨やインテリア製品などを幅広く取り扱っています。カレー皿におすすめの「ナチュラル ボウル ウッド 楕円型 エッグ型トレー A」は、天然のアカシア材の木目を生かした優しい風合いの一品です。腐りにくく耐久性に優れた材質で、お手入れも簡単。エスニックや北欧雑貨が好きな方にもぴったりです。ぜひ、通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】アカシア材 【サイズ】幅30.5×奥行き17.8×高さ2.5cm
ステンレス製のカレー皿




この商品のおすすめポイント
ステンレス専門メーカー「イケダ」は、ステンレスの聖地・新潟県燕市で1963年に創業しました。1968年にカレー専用のステンレス製深皿を生み出し、その皿は後に自衛隊に採用されました。上質で丈夫なステンレス皿は、レトロでおしゃれな希少品。今や全国のファンに注目されています。その一品が通販で手に入ります。それがこちらの「海上自衛隊仕様 カレー皿 大」で、鏡のように美しい光沢、船のような変形楕円、お皿の裏には桜イカリの刻印入りです。まさにカレーのためにある逸品。ぜひ、お取り寄せしてみては。
商品情報
【材質】18-8ステンレススチール 【サイズ】直径31.8cm×奥行18cm×高さ5.4cm
この商品のおすすめポイント
エスニック雑貨や食材の通販専門店「TIRAKITA(ティラキタ)」(神奈川県葉山町)。取り扱い商品は、インド・アジアの雑貨や食材、インテリア、民族楽器など、異国情緒あふれるものばかりです。おすすめのカレー皿も、かなり本格派。ステンレス製の「3分割角丸カレー皿」は、質のいいステンレス製で丈夫な作りで、見ためも美しいプレートです。色移りもなくお手入れが簡単。カレー、ナン、サラダなどをワンプレートで盛りつけられます。通販でお取り寄せ可能です。
商品情報
【材質】ステンレス【サイズ】直径約27.5 cmx奥行 24cm×高さ2.5cm
お気に入りのカレー皿を見つけよう!
北欧デザインのカレー皿、レトロな雰囲気のカレー皿など、食事の時間が楽しくなるおすすめの食器をご紹介しました。すべての商品が通販でお取り寄せ可能です。おしゃれなお皿に料理を盛り付けるだけで、普段とは一味違った食卓になります。ぜひ、お気に入りのカレー皿を見つけて楽しんでくださいね。
- カレー皿の選び方は?
①素材
②形
③サイズ素材でテイストを絞り込んでから、形やサイズを選ぶのがおすすめです。
- カレー皿にはどのような種類があるの?
定番の素材として、陶磁器・ストーンウエア・木・ステンレスなどがあります。形は、ラウンド型かオーバル型のものが多いです。