本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ビールグラスの選び方のポイント
真夏の暑い日に飲むビールは格別ですが、それ以外でも晩酌や家飲みなど、年中身近なビール。 ビールを缶や瓶から飲むのもいいですが、ビールグラスに次いで飲めば、香りも味わいもより豊かになります。 ビールグラスは、素材や形などで引き立てる味わいや雰囲気が変わってくるもの。 見た目や特別感だけでなく、味重視の方にもぜひ取り入れていただきたいアイテムです! そこでまずは、素材や形状などビールグラスの選び方をご紹介します。
素材で選ぶ
ビールグラスに使われる素材は、大きくわけて4つあります。それぞれの素材によって、引き立てるビールの味わいが違ってくるのでチェックしてみましょう。 〇ガラス製……定番の素材。ビールの色などを目で楽しむことができ、また注ぎながら泡の量を調整しやすいので注ぎ方にこだわりのある方におすすめです。 〇陶磁器製……陶器特有の凹凸のある表面が、ビールの泡をクリーミーにしてくれます。陶磁器製のグラスはガラスにはない温かみを感じられ、口当たりが良いことも特徴です。 〇金属製……熱伝導性や保冷機能が高いものが多く、時間が経ってもビールの冷たさを保ってくれます。二重構造になっているものは結露も生じにくいです。 〇樹脂製……ガラス製と同じく、ビールを目で楽しむことができます。割れにくい素材なのでアウトドアでも使えますよ。
形で選ぶ
ビールグラスには様々な形があり、形によってのど越しや香りの感じ方が違ってきます。様々な種類があるので代表的な4つの形をご紹介します。 〇タンブラー型……口に向かって少し広がったコップのような形のものです。どんなビアスタイルにも合い、またビール以外の飲み物にも使いやすい汎用性の高い形です。 〇ピルスナー型……丈が高いのが特徴のビールグラス。勢いよく注ぐことができるので、きめ細かい泡を楽しめます。華やかな香りとのどごしを楽しむピルスナーに適した形です。日本で販売されている缶ビールの多くはピルスナーなので缶ビールをよく飲む方におすすめです。 〇チューリップ型……ビールの香りを一層楽しめる形。エールビールなどフルーティな香りのビールにおすすめです。 〇ジョッキ型……しっかりとした持ち手で持ちやすく、ごくごくっと飲むことができます。のどごしの良さを重視いたい方におすすめです。お店のような気分も味わえますよ。
グラスの厚みで選ぶ
素材や形だけでなく、グラスの口縁の厚さによって味わいが変わってきます。 口縁の薄いものはビールの味わいや香りを感じやすくなります。 反対に口縁の厚いものはゴクゴクっと飲みやすく、のど越しを楽しみやすい作りです。 ビールを飲むときにどちらを重視するかを考えながらグラスの厚みを選びましょう。
見た目にも楽しいおすすめのガラス製ビールグラス




この商品のおすすめポイント
電球用のガラスの生産から始まった松徳ガラス。創業100年になる老舗で、職人の手仕事によるうす吹きガラスの技法を取り入れた商品は国内外からも高く評価され人気です。「うすはり 鼓 ビールグラス」もそのうす吹きガラスの技法で作られたビールグラスです。厚さ1mm以下の極薄グラスは、飲むときにグラスの異物感を感じさせず、ビールの香りやうまみを存分に味わうことができます。また、鼓をモチーフにした緩やかなフォルムはビールをゆっくりと口に運ぶようにできており、よりおいしく感じることができます。
商品情報
用途:ビール 木箱サイズ:縦190mm × 横165mm × 高さ90mm



この商品のおすすめポイント
Bormioli Rocco はイタリアの老舗ガラスメーカーです。イタリアンテイストのシンプルで丈夫なガラス製品は、日本を含め世界中のレストランやバーで使用されています。「パラディオ 」は定番のピルスナーグラスです。グラスの丈が高いのが特徴でビールの香りが長持ちし、また勢いよく注げるためきめ細やかな泡ができます。華やかな香りとのど越しの良さが特徴のピルスナーに最適なグラスです。ピルスナーは日本で飲まれているビールの9割は占めるというデータがあるほどポピュラーなビールなので、最初に揃えて損はないビールグラスです。
商品情報
サイズ:直径72(口径72)×高さ238mm 本体重量:340g 素材・材質:クリスタルガラス 生産国:イタリア 容量:385cc 口径:72mm
この商品のおすすめポイント
江戸硝子の技術を継承し製品を作っている田島硝子。職人が丁寧に作り上げる江戸硝子と切込みを入れる江戸切子は、見ているだけで心が安らぐような美しい品ばかりです。「富士山タンブラー」はそんな職人の技が光る逸品です。職人の手で一つ一つ丁寧に作られたタンブラーの底には富士山が再現されています。入れる飲み物によって富士山の色味が変わってくるのでビールだけでなく様々な飲みものを試したくなります。木箱にはいっているので外国の方への特別なプレゼントとしても喜ばれそうです。
商品情報
色:クリアー 材質:ガラス 容量 :400 ml
この商品のおすすめポイント
創業100年以上になる老舗のガラスウェアメーカーである 東洋佐々木ガラス株式会社。グッドデザイン賞など数多くの賞を受賞し、伝統工芸品に指定された江戸硝作りも担っています。「薄氷 うすらい タンブラー 420ml」は口縁が薄く口当たりが良いのが特徴です。一般的なグラスは飲み口がリングの様に少し厚くなっていますが、コールドカットという製法で作ることでその厚みをなくし、口当たりがよくビールの香りと味をダイレクトに楽しめるよう作られています。うすらいと言う繊細な商品名ですが、業務用食洗機にも対応できる丈夫さで毎日気軽に使える一品です。
商品情報
本体サイズ:約φ7.5×14.3cm、口径:約φ7.5cm 素材・材質:ソーダライムガラス 原産国:日本電子レンジ対応:不可 食洗機対応:可 満水容量:約420ml
この商品のおすすめポイント
オーストリアの老舗ワイングラスメーカーであるRIEDEL。世界中のワイン生産者たちとテイスティングを繰り返し製品を完成させることで、生産者の意図通りの香りや味わいを楽しめるグラスを作り出しており、絶大な信頼を得ています。「ヴェリタス ビアー」はワイングラスメーカーならではの、ホップの香りや味わいを楽しめるグラスとなっています。繊細なフォルムですが、ヴェリタスシリーズは機械メイドで作られており食洗機でも洗えるという丈夫さです。気軽に使える高級なグラスは、ビアライフを特別なものにしてくれますよ。
商品情報
高さ: 160 mm 素材: クリスタル デザイン年: 2016 年 製法: マシンメイド 容量: 435 ml 生産国: ドイツ
この商品のおすすめポイント
株式会社ブランシェ・アソシエはインテリア雑貨メーカーです。自社のオリジナル商品を作る傍ら、海外の上質な製品も扱っています。このビールグラスはイギリスのパブで使われている定番のパイントグラスです。1杯分1パイント(568ml)のビールをつぐことができます。パイントグラスはどんなビアスタイルでも美味しく飲めるのが特徴で、最初のビアグラスとしてそろえるのにはちょうどいい一品です。上部に突起があるこのタイプを特にノニックグラスと呼び、スタッキングするときにグラスが入り込みすぎなく便利です。
商品情報
サイズ:φ90×H152mm(580ml) 素材:ガラス



この商品のおすすめポイント
創業200年になる老舗ガラスメーカーの石塚硝子株式会社。アデリアはそのガラス食器ブランドです。耐熱調理機器の「セラベイク」や衝撃に強く子供も安心して使える「つよい子グラス」など、これいい!と思えるようなアイデアが詰まったガラス商品が揃っています。「クラフトビア・マスターセット」はクラフトビールを楽しめる形の違う3つのビールグラスのセットです。爽快・芳醇・重厚とグラスによって引き立てる味わいが違い、ビアスタイルによって使い分けられます。
商品情報
サイズ:爽快/最大約7.1(口径7.1)x高さ14.2cm、芳醇/最大約7.5(口径6.9)x高さ14.2cm、重厚/最大約7.7(口径6.9)x高さ14.2cm 満水容量:爽快/345ml、芳醇/420ml、重厚/380ml 素材・材質:ソーダガラス 生産国:日本 セット内容:クラフトビア・マスター「爽快」×1、「芳醇」×1、「重厚」×1 強化加工:全面イオン強化 食器洗浄機が使用できます




この商品のおすすめポイント
SPEGELAUは創業500年の歴史を持つドイツのガラスメーカーです。こちらのメーカーのガラス食器は、業務用食洗機で10,000回連続して洗っても傷一つ付かない耐久性の高さとデザインの美しさで、星付きレストランなどでも愛用されています。このビールグラスのセットはIPAやピルスナーといった代表的なビアスタイルに適したビールグラスのセットになっています。色々なビアスタイルを楽しみたい方や、ビールに合わせてグラスを選びたい方にぴったりです。割れにくい製品なので毎日気軽に使えるのも嬉しいですね。
商品情報
サイズ <クラフトビールグラス> インディア・ペール・エール(IPA):高さ 186mm/容量 540ml <ビールクラシックス> ビール・チューリップ:高さ 155mm/容量 475ml <ビールクラシックス> ヘーフェ・ヴァイツェン:高さ 238mm/容量 700ml <ビールクラシックス> ラガー:高さ 180mm/容量 560ml 素材 クリスタルガラス 製法 マシンメイド 生産国 デザイン:シュピゲラウ(本社:ドイツ)
クリーミーな泡を楽しめるおすすめの陶磁器製ビールグラス




この商品のおすすめポイント
創業200年を超える京都の陶器店たち吉。日本全国から集めたこだわりの陶器は、飽きのこない趣のある物ばかりです。「ペアビアタンブラー 和楽」も明るい藍色とヒワ色が美しく、梅花皮(かいらぎ)とよばれる表面の細かなひびが豊かな表情を生み出しています。内側は釉薬を塗っていないため陶器ならではの凹凸のある表面がきめ細やかな泡を作ってくれます。350ml缶が1缶入る容量なので、お料理と一緒にビールを注いで食卓に持っていくことも。おつまみ2~3品とこのタンブラーをお盆にのせてサーブすれば素敵な晩酌タイムになりますね。
商品情報
サイズ:径8.5cm・高さ14cm セット重量:780g 材質:陶器(美濃焼) 箱サイズ:21×16×10cm(木箱入)



この商品のおすすめポイント
信楽焼の産地にあるヤマ庄陶器。信楽焼の総合商社として地元の窯元から職人の技が光る陶器製品を仕入れ販売しています。「極上 泡うまカップ」は京都府立大学院と信楽窯業試験場の研究員とで共同開発したビアカップで、5分間も泡が長持ちするのが特徴です。カップ内側に施された均一の細かな穴が、きめ細かくクリーミーな泡を作り長持ちさせています。細かな泡が長時間あることでホップの香りを閉じ込め、飲むごとに感じさせてくれます。優しいパステルカラーでビール女子にもおすすめしたい一品です。
商品情報
サイズ : 約 Φ100 x H115 mm 容量 : 約 200 mL 材質 : 陶器 (信楽焼)
この商品のおすすめポイント
有田焼の産地である佐賀県にある三光堂。有田焼の卸売業者として地元のこだわりのある陶器製品を取り揃えています。「匠の蔵 プレミアムビアグラス ドット」もビールを美味しく飲むためのこだわりがいっぱいです。ゆるやかな丸みのあるフォルムは、ビールの対流を起こしやすくマイルドな泡を保ちます。また、ビールのキレを感じやすいシャープな飲み口は、飲みやすいとされる理想的な比率で作られています。匠のこだわりを感じる一品で、ちょっと特別なビールを飲んでみるのもいいですね。
商品情報
サイズ:直径6.5cm×高さ13cm 容 量:300cc(標準) 350cc(Max) 材 質:磁器 梱 包 専用トムソン箱入 電子レンジ 不可
冷たいビールを飲むときにおすすめの金属製ビアグラス




この商品のおすすめポイント
京セラは電子部品からヘルスケアまで幅広く扱うメーカーです。独自の技術を活かしたセラミック製品や宝石なども扱っています。「CERAMUG タンブラー 420ml」はその独自技術を活かして、ステンレスの上にセラミック塗装をして作られています。セラミック塗装することで、ビールの香りを豊かに感じられ、また二重構造のステンレスが芯にあることで高い保冷効果が保たれ結露も生じません。視覚でも楽しめるようにと、ビールと泡の黄金比をイメージした形もユニークです。まるで陶器と金属のいいとこどりをしたような一品です。
商品情報
寸法:77×77×155mm 重量:180g 実容量:0.42リットル 材質:ステンレス鋼 セラミック塗膜加工 保冷効力:7度以下(1時間)
この商品のおすすめポイント
キッチングッズや掃除道具などのハウスウェアメーカーである株式会社シービージャパン。横にできる薄いお弁当箱など、あったらいいなを形にしたような便利で機能性の高いグッズが揃っています。「保冷ビアタンブラー TUM」も、ビール好きがぐっとくる機能が詰まった一品。幅の広い飲み口はビールの香りを楽しみやすく、段差のあるフォルムは飲む・置くの動作をするだけでビールが対流し泡が蘇る設計になっています。また1時間後でも冷たいビールが飲めるほどの保冷機能の高さがあり、ゆったりとビールを飲みたい方にはぴったりですね。
商品情報
生産国:Made in China サイズ:約Φ80×H150mm 重量:約180g 容量(ℓ):460ml(満水) 材質:ステンレス鋼
この商品のおすすめポイント
富山県は高岡市にある鋳物メーカーである株式会社能作。錫100%で作った食器は、デザイン性が高く評価されニューヨーク近代美術館(MoMA)でも販売されるほどです。「ビアカップL」も錫100%で出来ています。錫の表面は梨地調の凹凸があり、ビールの泡をきめ細かく整えてくれます。また熱伝導性が高いため、冷蔵庫に1~2分入れるだけでキンキンに冷えてくれるのも嬉しいですね。錫製品は、硬度を増すために他の金属をふくませ加工しますが、こちらは錫100%。錫特有の柔らかい手触りも楽しめますよ。
商品情報
サイズ:H160 φ70 満水容量:435cc 箱サイズ:H76 W81 D173 箱入重量:440g 素材:錫100% 箱仕様:化粧箱
この商品のおすすめポイント
金属加工業の産地新潟県燕市にある株式会社ヨシカワ。古くから引き継がれる燕三条エリアの金属加工の技術で使いやすくスタイリッシュな商品を揃えています。こちらのタンブラーは燕三条の中でも特に金属の研磨に特化したプロ集団「磨き屋シンジゲート」が仕上げた一品。ステンレス製のタンブラーは艶消し加工の時に生じるヘアーラインによりビールの泡が消えやすいですが、こちらはミラー仕上げと艶消しを組み合わせることでクリーミーな泡が保てるように仕上げてあります。つややかに輝くステンレスも高級感がありますね。匠の技を感じさせる一品です。
商品情報
サイズ:幅72×高さ128mm 本体重量:205g 素材・材質:18-8ステンレス 原産国:日本 満水容量:370ml




この商品のおすすめポイント
非金属の加工販売を行う新光堂株式会社。100%満足できるものをという思いで作ったcopper 100 シリーズなど国内外で高い評価を得ています。「純銅鎚目タンブラー 中」は職人が一つ一つ打ち込んだ鎚目が美しい一品です。抗菌作用の高い銅は古くから食器や酒器に重宝されてきた素材です。熱伝導性も高く、注いだ瞬間から飲み物と同じ温度に変わり冷たいビールを冷たいまま楽しむことができます。銅は使い込むにしたがって風合いが変化する素材なので、長く使って豊かに変わる表情を楽しみたいですね。
商品情報
サイズ:製品寸法:7φ×12Hcm 本体:純銅 生産国:日本
アウトドアにも使えるおすすめ樹脂製のビールグラス
この商品のおすすめポイント
石川樹脂工業株式会社は食器や仏具から工業用のコイルなど幅広い樹脂製品を扱うメーカーです。職人の手作業で作られるプラスチック製品のシリーズであるPlakira(プラキラ)は大量生産した樹脂製品とは一味違う高級感があります。「ゆらぎ タンブラー」もPlakira(プラキラ)シリーズの一つで縁が波の様につらいでいるのが特徴。ガラスのような質感ですが、丈夫なトライラタン樹脂製で落としても割れません。アウトドアにもっていけば、ラグジュアリーなキャンプシーンを演出してくれる一品です。
商品情報
材質:樹脂 容量:320 ml 商品寸法 (長さx幅x高さ) :8.5 x 8.5 x 11.8 cm



この商品のおすすめポイント
樹脂製の食器メーカーであるJB PRODUCTS Factory Ltd。MLV(Modern Life OF Vitality)はそのブランドの一つです。「グリッター ビアマグ」は樹脂製でありながらクリスタルのような透明度で高級感のある一品で、ホテルやレストランでも使われています。耐熱温度が-30℃~110℃となっているので、冷たい物から沸騰した熱いものまで安心して注げる品です。日々の晩酌に使ってもいいですが、割れにくい素材なので、バーベキューにビールサーバーと共に持っていけば素敵なビヤパーティーになりますよ。
商品情報
サイズ:φ82mm(口径φ77mm)x高さH149mm 容量:540cc 材質:ハイグレードポリカーボネイト製 耐熱温度:-30℃~110℃ 食器洗浄機対応
まとめ
ビールグラスは素材や形、口縁の厚さによって様々な種類があり、味わいも変わってきます。のど越しが一番なのか、香りを楽しむのか……好みのテイストを想像しながら選んでみてくださいね。
- ビールグラスの選び方は?
①素材で選ぶ
②形で選ぶ
③グラスの厚みで選ぶガラス以外の素材で作られたビールグラスもあるので、まずは雰囲気や特徴から素材を絞り、形や厚みを選ぶと良いでしょう。
- ビールグラスの種類は?
ビールグラスには様々な形があり、形によってのど越しや香りの感じ方が違ってきます。代表的なのは、以下の4種類です。
〇タンブラー型
〇ピルスナー型
〇チューリップ型
〇ジョッキ型