本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
トレイ・お盆の選び方のポイント
食事や食器をまとめて運べる便利なトレイ・お盆。物を運ぶだけでなく、ランチョンマットや食器のように使えるものもあります。しかしいざ購入しようと思って通販サイトを覗くと、家族分の食器を運べる程大きいものや、小物を置くのにちょうどいいくらい小さいもの、またデザインも素材も様々なので迷ってしまいますよね。そこでまずは、選びやすくなるようにポイントをご紹介します。
形で選ぶ
トレイ・お盆には大きく分けて四角形と円型、半月型の3つの形があります。まずは形を決めると、購入する商品を絞り込みやすくなりますよ! ○四角形……特に長方形のものが多いです。面積が広く、しっかりと持つことができるので、重ねた食器などたくさんのものを持っていくことができます。軽い素材のものを選ぶと食器をたくさん乗せた時にも楽に持っていけますよ。 ○円型……優しい印象のデザイン。四角形と比べると乗せられる食器の量は少ないですが、片手で持ち運びしやすい形です。 〇半月型……トレイ・お盆として用いるより、折敷として使う場合が多いです。華やかな食事の時に重宝します。
素材で選ぶ
トレイ・お盆に使われている素材は大きくわけて3つあります。それぞれで特長があるのでチェックしてみましょう。 〇木製……おしゃれで温かみのあるデザインが多いです。お手入れをしっかりすれば長く使うことができます。 〇樹脂製……軽く、お手入れが簡単なのが特徴。カラーバリエーションや柄が豊富です。 〇金属製……耐久性が高く、汚れに強いのでお手入れが簡単なものが多いです。
持ちやすく使いやすい四角形のおすすめトレイ・お盆




この商品のおすすめポイント
シンプルで使い心地のよいテーブルウェアが人気のKINTO。使いやすく、ついつい手に取ってしまうようなアイテムが揃っています。こちらの「ノンスリップトレイ」は木の風合いが優しい一品。軽く、また表面が滑りにくい加工がされていて複数の食器をのせて運ぶのも運びやすいよう作られています。Lサイズは一汁三菜がのる大きさです。食器を運ぶトレイ・お盆として使うのもいいですが、折敷のように一人前の食事をのせてもいいですね。ナチュラルな雰囲気は和にも洋にも合うので重宝します。
商品情報
W430 x D330 x H15 mm / 約440 g 合成漆器 / 天然木 (ウィロー積層材、ウレタン塗装) / 中国製
この商品のおすすめポイント
株式会社藤代工芸は紀州漆器の産地、奈良県海南市にあります。漆器や木工製品を扱う通販サイト「祭りのええもん」を運営しています。「羽反長角膳 ナチュラル 45cm」は木目が優しい、シンプルなトレイ・お盆です。大き目サイズのお盆で、家族分の料理を運ぶのにも便利。一汁三菜の食事ものせられるので、夕食の時の折敷として使ってもいいですね。天然木を使っており一つ一つ木目の表情が違っているので、家族分揃えてそれぞれの表情を楽しむのも楽しいです。ウレタン塗装しているので汚れたら水拭きや洗剤を含ませた布巾で拭けるのできれいな状態を保てますよ。
商品情報
素材・サイズ:素材/天然木、ウレタン塗 サイズ/約 45.5×33×2.1cm 重量/約740g前後(木製のため一枚ずつ重さが違います)

この商品のおすすめポイント
「ハドンホール」と呼ばれる華やかな植物の柄で有名なミントン。イギリスの食器ブランドで、ヴィクトリア女王から「世界で最も美しいボーン・チャイナ」と評され世界的に人気のブランドです。この「 取手付トレー」も、ミントンらしい上品で華やかな一品です。木の持ち手がナチュラルな雰囲気を与えてくれますね。大き目のサイズなので、ティーカップとポットのセットだけでなく家族用の食事を運ぶときにも便利です。英国王室御用達のメーカーの品をすぐ購入できるのは通販だからこそですね。
商品情報
サイズ:33×47.5×3.5cm 材質 本体:不飽和ポリエステル(ノンスリップ加工)、取手:木製 本体:重量 約745g 原産国:日本




この商品のおすすめポイント
紀州漆器の産地にある橋本達之助工芸。現代の暮らしにも取り入れやすいよう、伝統的な漆塗りの技法をランチボックスやくず入れなど身近なハウスウェアに転用した商品をつくっています。「ピノトレー」は樹脂製で電子レンジで使用できるトレイ・お盆です。温めたいものをのせてトレイごと電子レンジにかけられるので、拭きこぼして天板をよごしたり、器が熱くなって持てなかったりする心配がなく便利です。滑り止め加工されているのも嬉しいポイント。便利さを求める方にはぴったりの一品ですね。
商品情報
サイズ:33×23.5×1.6cm 材質:飽和ポリエステル樹脂(R-PET)・ウレタン塗装 原産国:日本
この商品のおすすめポイント
レトロな雰囲気が漂うハウスウェアを扱うトラディション・アコースティック。オリジナルブランドであるTRIBECAは70年代のアメリカをイメージした商品を扱っています。「プラトレー ノンスリップ」もレトロな雰囲気のトレイです。樹脂製ですがノンスリップ加工がされているので、ガラスのコップなどを運ぶときにも安心です。カラーバリエーションが豊富なので、収集欲を刺激されますね。置いておくだけでキッチンがおしゃれなアメリカンダイナーに変身するようなアイテムです。1つでも、また複数のカラーのものを集めても楽しいですね。
商品情報
材質:ABS, プラスチック ブランド:トラディションアコースティック(Tradition Acoustic.) 商品寸法 (長さx幅x高さ) 27 x 36 x 1.6 cm 仕上げタイプ 紀州漆器塗り(ウレタン塗装) ノンスリップ加工




この商品のおすすめポイント
人気インテリア雑貨店であるfog linen work。上質なリトアニア産のリネンを使った製品が人気です。こちらの「リネンコーティングトレイ」もリネンの生地を樹脂加工して作っており、リネンの風合いを楽しみつつ食洗機対応にも入れられるという便利な一品。ネイビーのタータンチェックが印象的ですね。小さなサイズなので一人分のティータイム用にマグカップとお菓子をのせたり、、鍵やアクセサリーなどの小物を置くトレイとして使ったりと幅広く使うことができます。ナチュラルな雰囲気のインテリアによく合いそうですね。
商品情報
size: W 21.5 × D 12.5 × H 1.4 cm polyester resin + linen 100% made in Japan




この商品のおすすめポイント
KAYMETはアルミトレイや業務用金具のトローリーなどを作るロンドンの老舗メーカーです。一枚のアルミ板から作られるトレイは継ぎ目がなく丈夫で、レストランなど業務用としても高い評価を得ています。「トレイ/シルバー No.71」はそのトレイのシリーズです。マットなアルミの質感が無骨ですが、洗練されたフォルムはどんなインテリアにも合いそうです。お盆として食器を運んでもいいですが、お皿としてお菓子をそのまま置きカップを添えて出しても手軽なティータイムを楽しめますよ。
商品情報
No.713 350 x 175 mm 素材:アルミ made in London(KAYMET)




この商品のおすすめポイント
フィンランド最古のテキスタイルブランドとして有名なFinlayson。明るくにぎやかなデザインのテキスタイルは日本でも有名で様々な商品が販売されています。こちらのトレイは創業200周年を記念してデザインされたものです。白樺に樹脂加工を施した素材を使っており、華やかなデザインと共に木のぬくもりを感じることができます。お運び用のトレイとして使ってもいいですが、一人用の食事のランチョンマットに、またキッチンに置いてパンやティーセットを置いて収納代わりにしてもいいですね。
商品情報
サイズ:36×28cm 素材:白樺積層合板 メラミン樹脂加工




この商品のおすすめポイント
カタログやインターネット通販の会社であるdinos。ファッションからインテリア、ガーデニングと幅広いジャンルの商品を取り揃えています。「ランチョンマットになるトレー」はその名の通り、持てばトレイになり、机に置いて手を離すとランチョンマットになるアイデア商品です。ランチョンマットを敷く手間が省け、また後片付けしやすいので家族で食べたら各自で食器を流しに下げる……なんてことを促しやすいですね。リバーシブルになっているので季節やお料理に合わせて雰囲気を変えられます。
商品情報
サイズ:幅45cm 奥行35cm トレー時の有効内寸…幅34.5cm 奥行24.5cm ポリウレタン・ポリプロピレン 中芯…MDF 耐熱温度80℃ ノンスリップ仕様 鍋敷きとしては使用しないでください リバーシブルタイプ 中国製(イギリス企画)
おしゃれでデザイン性の高い丸型でおすすめのトレイ・お盆




この商品のおすすめポイント
春慶塗の老舗福壽漆器店。150年以上続く飛騨の老舗漆器店です。春慶塗は、木目の美しさを活かすために、ひのきやもみの木などの木地に透明な漆を塗って仕上げるのが特徴。できたばかりの春慶塗は濃い琥珀色ですが、時間と共に色が薄くなり木目の美しさが際立つようになってきます。「宗寛盆」はひのきの木目とつややかな透漆が美しいトレイ・お盆。折り曲げて二重にした縁と留め具がアクセントとなっていて素敵ですね。なかなかのお値段ですが、丈夫でお手入れをすれば長く愛用できるので経年変化を味わいたくなる逸品です。
商品情報
サイズ 11号:W330×D330×H35mm 重 量 11号:約270g 素 材 ヒノキ(黄春慶色) 塗 装 漆




この商品のおすすめポイント
高い技術で作った日常の道具を多数扱う東屋。日本の古き良き美意識を感じさせるようなアイテムが揃っています。「TANKER2」はイタリアのバールでよく使われている形で、縁が高いのが特徴です。縁が高いため、積み重ねたお皿をのせても安定して運ぶことができます。アルミニウム製なので軽いのも嬉しいですよね。頑丈な一枚のアルミ板から職人が一つ一つ丁寧に作り上げており、タフに使える丈夫な作り。簡素な作りで味気なさを感じそうですが、使い込むほどに味わいがでてきて愛着が湧く逸品です。
商品情報
サイズ:口径約35×H5cm 素材:アルミニウム 製造:坂見工芸 製作:東屋 お知らせ:製造工程上、小傷や磨き跡が見られます。




この商品のおすすめポイント
スティグ・リンドベリはスウェーデン人気の陶器メーカー、グスタフスベリ社のアートディレクターを務めたデザイナーです。北欧のミッドセンチュリーを代表するデザイナーでもあり、現代でもその人気は衰えていません。「プルーヌス ラウンドトレー」はスティグ・リンドべリの代表的なデザインをあしらったトレイで、100周年を記念して復刻版として作られたものです。白樺の木の皮を重ねた素材にメラミン樹脂加工がされているので、丈夫で水に濡れても安心。使わないときにはディスプレイとして北欧流に壁にかけておくのもいいですね。
商品情報
メーカー:A3 / スウェーデン 素材:白樺MDF サイズ:Φ31cm




この商品のおすすめポイント
宮内庁御用達でもあった老舗竹細工店である公長齋小菅(こうちょうさいこすが)。伝統的な技法を使い、現代の生活にも馴染みやすい繊細で上質な竹製品をつくっています。このトレイ・お盆は、デンマークにあるデザイン事務所OeOがデザインしたもので、竹製の縁と底のブラックの対比が新鮮な一品。直径30cmとやや小さめな作りなので、トレイ・お盆として運ぶのに使う以外にお茶やお酒を飲むときのマットとして使ってもいいですね。スタイリッシュなデザインのお盆を探している方におすすめしたい一品です。
商品情報
サイズ:φ30×H2cm カラー 縁:ナチュラル 底:ブラック 材質:/仕上げ 孟宗竹,木/ウレタン塗装




この商品のおすすめポイント
輪島塗の産地にある四十沢木材工芸。木地屋として漆器の素地を作っており、2013年にはオリジナルの木工製品も生み出しています。「KITO 輪花盆 大」はそのオリジナル製品の一つで、「木といっしょに日常を過ごせるように」という思いが込められたシリーズです。トレイ・お盆やお皿を作る木は樹齢100年を超えるものが使われており、同じように100年使えるものをと作られています。木製ですがガラス塗装されているので、汚れたら固く絞った濡れ布巾でふき取ることができます。木の温かみを感じながら長く愛用したい逸品。
商品情報
材料:ケヤキ サイズ:φ303×H19 mm 塗装:ガラス塗料




この商品のおすすめポイント
韓国風のインテリア雑貨を扱うART OF BLACK。モノトーンを基調としたナチュラルな雑貨が多く人気の通販ショップです。「ラタン カフェトレイ」はあるだけでお部屋をナチュラルな印象に変えてくれる素敵な一品です。フラットなラタン製のトレイはお運びとして使うより、お皿の様にパンやフルーツなどをのせると一気におしゃれになりますよ。果物や野菜などの収納場所としても素敵です。一般的にラタンは水洗いができるほど丈夫な素材と言われています。しかし湿気は苦手なので、濡れたらよく乾かすことで長く愛用できますよ。
商品情報
素材:ラタン サイズ:直径約26cm 持ち手長さ10cm
この商品のおすすめポイント
美食の町イタリアはピエモンテ州にあるステンレス食器メーカーのMotta。伝統的な要素とモダンなテイストを取り入れたMottaの製品は、ホテルやレストランなど業務用としても重用されています。「サンマルコ ダマシン ソーサー」は縁に縄状のレリーフと、底面にダマシン柄をプレスしてあるのが特徴で、洗練されていながらもどこか懐かしさを感じさせます。小物を置くトレイとして、またカップを置いても少し余白があるのでお菓子を少しおいてサーブしても素敵です。食洗機対応可というタフさも嬉しいですね。
商品情報
サイズ: φ140×H12(mm) 素材:ステンレススチール カラー:シルバー 備考:イタリア製 食器洗浄機使用可 表面に細かな傷が見られる場合がございます。予めご了承ください。
特別感を演出してくれる半月型でおすすめトレイ・お盆




この商品のおすすめポイント
紀州漆器の産地にある三好漆器。地元の漆器メーカーから仕入れた良質な漆器を、通販サイトみよし漆器本舗で販売しています。「半月盆 27cm 紀州塗り 小豆色」は漆器の塗り職人が一つ一つ丁寧に仕上げたトレイ・お盆で、つややかな小豆カラーが珍しい一品です。小ぶりなサイズなのでお茶菓子をそのまま置いたり、お汁粉をのせて出したりしてもかわいいですね。樹脂製なので水洗いができ、気軽に使えます。複数枚揃えてハレの日の折敷として使えば、食事の場が一層華やぎますよ。
商品情報
サイズ:(約)27.3×24.5×1.7cm 材質:ユリヤ樹脂(プラスチック) 塗装:ウレタン塗装 生産国:日本製
この商品のおすすめポイント
紀州漆器の産地にある山家漆器店。トレイ・お盆やお椀などから、USBメモリまで幅広い漆器を扱っています。日本四大漆器の一つ紀州漆器は、古くから庶民が日常に使う漆器として人気があり、合成樹脂を早くから取り入れたことでも有名です。「尺三半月盆 」も樹脂製でお求めやすい価格設定になっています。リバーシブル仕様になっており、黒塗りと朱塗りの両面を使うことができるのでコーディネートの幅も広がりますね。半月盆は日々の食事やお祝い膳などのハレの日の食事を華やかに演出してくれるトレイ・お盆です。
商品情報
サイズ:38.5cm×34.5cm×1.7cm 材質:ABS樹脂 塗装:ウレタン塗り 生産地:日本 和歌山県海南市(紀州漆器産地)
まとめ
形や素材、大きさによって使い勝手の変わってくるトレイ・お盆。ぜひ通販で用途に合った形や好みのデザインのものを見つけて、長く愛用してくださいね。
- トレイ・お盆の選び方は?
①形で選ぶ
②素材で選ぶデザインだけでなく使い勝手にも影響する形を絞ってから、素材を選ぶと良いでしょう。
- トレイ・お盆の形ごとのメリットは?
トレイ・お盆は大きく分けると四角形と円型、半月型の3つの形があります。
○四角形…面積が広くしっかりと持てるので、重ねた食器などたくさんのものを持っていくことができる
○円型…四角形と比べると乗せられる食器の量は少ないが、片手で持ち運びしやすい
〇半月型…折敷として使う場合が多く、華やかな食事の時に重宝する