本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
一度は飲みたい”幻の酒米”強力を使った名酒!
北は日本海に面し、南に中国山地の山々が連なる鳥取県。自然豊かなこの県では、清らかな水と空気が良質な米を育て、おいしい日本酒を造り上げています。 老舗の酒造メーカーを中心に18の酒蔵(2022年、鳥取県調べ)があり、それぞれの蔵が個性あふれる名酒を製造。酒質は細かいまろやかな味わいが特徴です。 鳥取県には、誇りになる酒米があります。“幻の酒米”と呼ばれた「強力(ごうりき)」です。一度は忘れられた酒米になったものの、篤農家らの並々ならぬ尽力で復活、県内の蔵で「強力」を使った地酒造りが始まりました。それ以降コクと酸味のある酒は、ファンを増やしています。
酒米「強力(ごうりき)」とは
「強力」は、大正時代に鳥取県大山町で育成栽培されたのが始まりとされています。その後、県の奨励品種にも採用され、鳥取県代表の特産米として県外に出荷されました。ただ、稲穂の丈が150㎝にも伸びて折れやすく、収量も少ないなどから戦争の影が落ち始めると栽培農家が激減。終戦の1945(昭和20)年には県の奨励品種から外され、姿を消しました。しかし、やがて地酒ブームが起きると、“鳥取の米で地酒を”の機運が高まり、「強力」の存在を知った篤農家らがその種子を求めて奔走。「強力」の試験栽培をしていた鳥取大学農学部から1kgに満たないわずかな種籾を入手しました。1989(平成元)年には70俵、4200kgの「強力」を収穫し、“幻の酒米”の復活に成功しました。現在では県内10軒ほどの酒蔵が「強力」を使った日本酒を醸造中。おとなしい香りながら甘み・苦味・酸味などが融合し、旨くて重厚な味わい、と高い評価を受けています。 今回は、剛力を使った逸品を含む鳥取のおすすめ日本酒をご紹介します。松葉がに、ハタハタ、シロイカなど鳥取の新鮮な魚介を肴に、バラエティー豊かな鳥取の日本酒を傾けてはいかがでしょう。
鳥取のおすすめ日本酒15品
鳥取の日本酒:辛口
この商品のおすすめポイント
1909(明治42)年に創業の「太田酒造場」(鳥取県若桜町)。蔵元の役目はお酒の製造・販売だけでなく、蔵の背景や米・麹などの食文化を一緒に伝え、残すことと考えます。蔵の銘柄「辨天娘(べんてんむすめ)」は、原料の酒米から水、製造者(蔵人)まですべて地元の物と人が関与。製造工程では酒質を第一に、すべての仕込みで蒸し米は自然に放冷し、もろみは袋搾り(木槽)を貫いています。ユニークなのは、若桜町で契約栽培した酒米を、生産者ごと、品種ごとにタンクを分けて仕込み、ブレンドしない点。仕込みごとに異なる、個性豊かな味わいが楽しめる酒造りです。ご紹介する日本酒は、通販でお取り寄せできる「辨天娘 純米酒 五百万石」。穏やかな青リンゴのような香りとしっとりとした味わいで、燗にすると旨みが際立ちます。ぜひ通販でお取り寄せして至福の味わいを味わってみてください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+13.0 【酸度】非公表 【原料米】自社栽培 五百万石100%【精米歩合】75%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
海岸や谷が美しい鳥取市青谷町で1887(明治20)年に創業した「山根酒造場」。日本酒の醸造は稲作農業の延長線上にあるという「醸は農なり」をポリシーに、使う原料米はすべて15軒の篤農家が低農薬、低肥料で栽培する酒造好適米です。人気漫画「美味しんぼ」でも紹介された「日置桜(ひおきざくら)」の酒名は、雪深い冬、春を待つ心に酒を酌み交わす意味と、「日を置くほどに佳くなる酒であるべし」の思いが込められています。通販でお取り寄せにおすすめの「日置桜 純米酒」は、鳥取県と滋賀県を中心に栽培されている酒造好適米・玉栄(たまさかえ)を原料に、米の旨味をたっぷり引き出しました。辛口ながら甘みがあり、ほどよい酸味で飲みやすいため、食事に合うこと請け合いです。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+13.0 【酸度】2.1 【原料米】玉栄【精米歩合】70%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
代表銘柄が応援のお酒「応援之酒 冨玲(フレー)」で知られる「梅津酒造」は、1865(慶応元)年鳥取県北栄町に創業しました。蔵元が杜氏を務め、蔵人と一体になって日本酒、焼酎、梅酒、果樹酒を手広く醸しています。米で造ったお酒が日本酒という蔵の原点に立ち返り、2005年から醸造アルコールの添加を廃止、すべての日本酒を米と米麹だけの酒に変えました。今ももろみの入った酒袋を積み重ね、自然の力でゆっくりと搾る、昔ながらの製造法にこだわり、雑味のない酒を仕上げています。ご紹介するのは、通販でお取り寄せできる「応援之酒 冨玲(フレー)」。原料米の阿波山田錦を60%まで磨き上げた、力強い味わいの特別純米酒。辛口ですが、熟成がほどよく進んでまろやかです。冷やでも、ぬる燗でも米のうまさが堪能できます。ぜひ通販でお取り寄せして、心ゆくまで味わってください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】+9.5 【酸度】1.5 【原料米】阿波山田錦【精米歩合】60%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
名峰・大山(だいせん)の中国山地を背に、日本海を臨む鳥取県琴浦町に1872(明治5)年創業の「大谷酒造」。大山の雪解け水や冬の寒冷な気候、さらに肥沃の地で作られる米など恵まれた環境の中で辛口の酒を醸しています。「鷹勇」(たかいさみ)の酒名は、愛鳥家の初代当主が、大空を舞う鷹の勇姿に魅了されて付けました。全国新酒鑑評会で13回も金賞を受賞した実績を誇ります。おすすめの「鷹勇 純米吟醸 なかだれ」は、“酒米の王様”山田錦と鳥取県産玉栄を使った純米酒です。「なかだれ」は、もろみを搾って最初に流れ出る“あらばしり”に次いで出てくる贅沢な部分。これだけを集めて瓶詰めにします。荒々しい味の“あらばしり”の後にやってくる「なかだれ」は、さわやかな香りとスッキリしつつも甘みも感じられる味わいが絶妙なお酒。通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+5.0 【酸度】1.7 【原料米】山田錦・玉栄【精米歩合】50%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「ゲゲゲの鬼太郎(きたろう)」で有名な漫画家・水木しげるの生誕地に、1865(慶応元)年創業の「千代むすび」(鳥取県境港市)。酒蔵は妖怪の像が点在する通称「鬼太郎ロード」の真ん中にあります。経営理念は「幸福の創造」で、会社名・代表的な銘柄名の「千代むすび」は、永久に変わることのない人と人の固い結び、絆の意味です。蔵で使う米と水にはこだわり、原料米は鳥取県産の山田錦、強力、玉英をメインに農家からの直接買い付けを重視。水は島根県南雲市の中国山地に専用タンクを備え、仕込み時期には毎日、ここから良質の軟水を汲み上げます。通販でお取り寄せにおすすめの日本酒「おやじ極楽純吟」は、ラベルに「目玉の親父」が描かれた純米吟醸酒。品のいい含み香とまろやかな旨味・キレのいい後味が絶品です。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16~17度 【酒度】+5.0 【酸度】1.6 【原料米】米(国産)・米麹(国産米) 【精米歩合】50%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「誰におもねることもない、自己流の酒造り」をモットーに1907(明治40)年創業の「高田酒造場」。蔵のある鳥取県岩美町は世界ジオパークに認定されたきれいな海岸線や因幡最古の温泉、日本100選の棚田などがある美しい町です。銘柄「瑞泉(ずいせん)」は、蔵元近くの古刹、吉祥院の山号に由来。蔵のモットーは「好きな人にだけ飲んでほしい」という職人気質の方針になって、その少量生産の地酒造りが全国の日本酒ファンの人気を集めています。通販のお取り寄せにおすすめの「瑞泉 純米酒」は、地元農家が契約栽培した酒造好適米のみを使い、地域で名水として知られる地下水を、蔵の中の井戸からくみ上げて仕込み水にしています。濃醇なコクと旨みがしっかりとした定番の辛口タイプ。ぜひ最高の日本酒をお試しください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+4.0 【酸度】1.5 【原料米】鳥姫【精米歩合】55%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
名峰・大山のすそ野に1893(明治26)年創業の「江原酒造」(鳥取県琴浦町)。大山山系の清冽な伏流水を自家井戸から汲み上げ、蔵の仕込水にしています。「伯陽長(はくようちょう)」の酒名は、「伯耆(ほうき)の国(鳥取県中西部の旧国名)はもとより、山陽の長として名声をとどろかす」という願いを込めて命名されました。1930年建築 のお店は、格子戸などの外観に商家の雰囲気が漂い、鳥取県民建物百選に選ばれています。ご紹介する「伯陽長 純米吟醸 赤ラベル」は、口あたりが良く米の旨みが感じられる純米吟醸酒です。マイルドな味わいとさわやかなのど越しで、コクと香りが堪能できます。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】14度 【酒度】+4.0 【酸度】非公表 【原料米】酒造好適米【精米歩合】60%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
江戸時代の1848(嘉永元)年に創業の「元帥(げんすい)酒造」。鳥取県倉吉市東仲町の白壁土蔵群の一角に本店と販売所、同市駄経寺町に酒蔵があります。社名と代表銘柄 の「元帥」は、1907(明治40)年、東宮殿下(後の大正天皇)の山陰行啓に随行した東郷平八郎海軍大将(後の元帥)に同社のお酒が献上されたことに由来。2020年の全国新酒鑑評会で入賞するなど、高い評価を得ています。通販でお取り寄せにおすすめの「大吟醸 元帥 斗瓶(とびん)囲い 」は、袋吊りと呼ばれる昔ながらの手法で造った、希少なお酒です。袋から自然に落ちる雫を、1升瓶が10本入る1斗瓶に集め、低温熟成させます。華やかな吟醸香と、雑味がなく、ふくよかな味わいが絶妙の究極の大吟醸。ぜひ通販でお取り寄せしてお試しあれ!
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17度 【酒度】+4.0 【酸度】非公表 【原料米】山田錦(国産)、米麹(国産)【精米歩合】35%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
1859(安政6)年、鳥取県智頭町(ちづちょう)に創業の「諏訪泉」。社名・代表銘柄名は、蔵の裏手にある「諏訪神社」に由来し、信州の諏訪大社と同様に7年に一度の「御柱祭り」があります。蔵が大切にしている思いは「天のない酒造り」。酒造りには天(最高)がなく、日々努力しなければならないという戒めと希望の言葉。蔵で長年杜氏を勤めた鳴川喜三氏の言葉で、日本酒造りを描いた尾瀬あきら氏の人気漫画『夏子の酒』でも使われています。通販でお取り寄せにおすすめの「諏訪泉 純米酒 1800ml」は鳥取県産米の山田錦を70%まで磨き上げた、リッチな純米酒。仕込み水は、自家井戸から汲み上げた硬度2度前後の、柔らかな口当たりの軟水を加工せずに使っています。はんなりとした旨味とフレッシュな酸の余韻がたまりません。ぜひ通販でお取り寄せして、味わってみてください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+3.0 【酸度】1.4 【原料米】山田錦(鳥取県産米)【精米歩合】70%
いなば鶴 純米大吟醸 強力 720ml
中川酒造
- カテゴリ 日本酒(純米大吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
江戸時代後期の文政11(1828)年創業の「中川酒造」(鳥取県鳥取市)。絶滅しかけた鳥取県産の酒米「強力」を復活させ、ついに1990(平成2)年からその“幻の酒米”を使った「いなば鶴 強力」の販売を開始しました。そして16年後の2006年、「強力」を用いたそのお酒が、全国新種鑑評会で金賞を受賞して見事な復活を遂げました。通販でお取り寄せをおすすめする「いなば鶴 純米大吟醸 強力」は、産地限定で減農薬栽培された「強力」を100%使い、40%まで磨き上げた純米大吟醸です。濃厚な味わいと後味のまろやかさ、しっかりとした香りが「強力」の個性を見事に表現しています。重厚感のある鳥取の旨い酒は、ますます人気を集めそうです。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+2.5 【酸度】1.6 【原料米】強力(鳥取県産)、米こうじ(鳥取県産米) 【精米歩合】40%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「ためしてみる、やってみる」のポリシーで1673(延宝元)年創業の「稲田本店」(鳥取県米子市)。明治の半ばにドイツから技術を導入して地ビールの走りを発売、昭和には全国初の冷用酒を開発・発売するなど、酒造業界の先駆者です。秀峰・大山の豊かな自然と、酒米・水・杜氏に恵まれた環境の中で日本酒「稲田姫」「トップ水雷」を醸します。東京都内と米子市内に計9店舗和食居酒屋「稲田屋」を展開しており、連日大賑わいです。ご紹介する「純米吟醸 いなたひめ 強力(ごうりき)」は、栽培の難しさや収量の少なさから一度は廃れながら復活した鳥取県原産の“幻の酒米”・強力を使った名酒。フルーティーな香りとふくらみのある味わいをぜひ、通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】強力【精米歩合】55%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
鳥取の日本酒:中口
この商品のおすすめポイント
「久米桜酒造」は1856(安政2)年、米子駅近くに創業、1985(昭和60)年に大山山麓の現在地=鳥取県伯耆(ほうき)町=に移転しました。蔵のある伯耆町丸山一帯は「八郷(やごう)」と呼ばれ、山陰屈指の米どころで知られます。名峰・大山から湧き出るきれいな水と、標高300mの寒暖差、澄んだ空気など稲作に適した環境が揃っているからです。久米桜酒造は、そこで育った米を酒造りに生かそうと、地元農家の協力で“酒米の王”と呼ばれる「山田錦」の契約栽培を開始。良質の酒米を、大山のミネラル豊富な伏流水(超軟水)で仕込んでいます。通販でお取り寄せにおすすめの「久米桜 八郷 純米大吟醸」は、八郷産の「山田錦」を40%まで磨き上げたと贅沢な純米大吟醸酒。優美な香りとまろやかな味わいが、至福のときへ誘います。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15.8度 【酒度】+1.0 【酸度】1.5 【原料米】山田錦(伯耆町八郷地区産)【精米歩合】40%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
鳥取の日本酒:酒度などの情報非公表
この商品のおすすめポイント
1877(明治10)年創業の老舗「中井酒造」(鳥取県倉吉市)。時代にマッチした日本酒造りを目指して実施した消費者調査で、伝統的な辛口一辺倒の酒だけでなく、日本酒初心者や日本文化に馴染みのない外国人にも愛される日本酒が求められていると判明。製法を一新するなど試行錯誤の末、2021年12月に新ブランド「八潮( やしお)帯ラベルシリーズ」を発売しました。紫、黒、紺、ベージュ、赤の5色のラベルの色ごとにお酒の種類を変え、純米大吟醸(2本)、大吟醸酒、純米酒、普通酒(各1本)のラインナップです。通販でお取り寄せにおすすめの「八潮 紫帯 純米大吟醸」は、豊かな果実香で酸味とさわやかな甘みが特徴の「帯ラベルシリーズ」を代表する1本です。スッキリとした後味で、だれにでも楽しんでもらえる名酒に仕上がっています。西陣織の着物の帯をイメージしたラベルもおしゃれでギフトとしても喜ばれますので、ぜひ通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】14度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】非公表【精米歩合】50%
純米酒 星取 PURPLE STAR (パープルスター) 720ml
福羅酒造
- カテゴリ 日本酒(純米酒)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
1889(明治22)年、鳥取県湯梨浜町に創業の「福羅酒造」。2007年度からは自家製造に切り替え、自社の従業員が出雲杜氏の流れを継承しながら日本酒を醸しています。酒米のメインは地元の若い篤農家と契約栽培の山田錦、町内の契約農家が作る鳥取県産の玉栄(たまさかえ)。これを良質な湧水などを使って仕込みます。全国新酒鑑評会では金賞受賞の常連蔵です。天の川がよく見える鳥取県は、環境省の星空調査で何度も日本一に輝いた「星取県」。同社は“一番星の企業”に、と「星取」をブランド名に日本酒の星取シリーズを新発売。通販でお取り寄せにおすすめの「純米酒 星取 PURPLE STAR(パープルスター)」は、シリーズを代表する1本です。ほのかなフルーティーな香りと、上品な酸味と甘味のバランスがたまりません。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】14度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】米(国産)、麹米(国産米)、醸造用アルコール 【精米歩合】70%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
三徳川両岸に情緒ある温泉街が広がる三朝(みささ)温泉街に1669(寛文9)年創業の「藤井酒造」(鳥取県三朝町)。地酒として地元や観光客に愛される代表銘柄の「三朝正宗」や、大正時代に使用していた銘柄「白狼(はくろう)」、「三徳桜(みとくざくら)」を復活させたりして、さまざまな酒を醸しています。通販でお取り寄せにおすすめの日本酒「白狼 古酒 原酒 1996 」は、1996年醸造の原酒です。きれいな琥珀色をしていてワインやドライシェリーをほうふつとさせます。世界で最も影響力のあるコンペティションとして知られている「インターナショナルワインチャレンジ2010」の清酒部門で、 ゴールドメダルとトロフィーをダブル受賞しました。長年かけて熟成させて生まれた優雅な香味と豊かな味わいが、世界で評価されたといえます。この機会に通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】19度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】非公表【精米歩合】非公表
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
さまざまな香りと味わい楽しめる鳥取の日本酒
冷、ぬる燗、熱燗とそれぞれの温度が、異なる香りや味わいをもたらしてくれる日本酒。飲み手の気分やシチュエーションによってさまざまな楽しみ方ができるなんて、考えてみればステキな飲み物ですね。さあ、鳥取の日本酒、今宵は何を肴に、どんな温度でいきますか。大いに思案しながら楽しみましょう。