本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
香りが良く飲みやすい健康茶
びわの名は、実の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているのに由来するといわれます。中国南西部の原産で、日本には古代に持ち込まれました。 初夏、黄橙(きだいだい)色に熟した実は甘く、上品な果物として人気です。その濃緑色の大きな葉は、中国やインドでは古くから民間療薬として利用され、日本でもティーバッグタイプや粉末タイプなどのびわの葉茶として愛飲されています。 香りがいいうえクセもなく、飲みやすいと評判の葉茶。タンニン・サポニンなど健康や美容におすすめの成分も含み、ヘルシーライフのおともになりますよ。
びわ茶の選び方
びわの葉茶には3つのタイプがあります。1つめはティーバッグタイプです。カップにティーバッグを入れ、お湯を注ぐだけで手軽に作れます。マイポットに入れれば、外出先でもすぐに飲めてとても便利です。2つめはリーフタイプで、茶葉を急須に入れお湯を注ぐか、やかんで煮出します。手間はかかりますが、香りや風味を味わうのに最適です。3つ目はパウダータイプ。お湯や水で溶くだけで、びわの葉の成分をまるごと取り入れられます。お茶だけでなく、お菓子作りの材料や料理の隠し味としても重宝するのでおすすめです。 また、より健康を意識するなら、無添加のびわ茶を選んでみてはいかがでしょうか? 今回は、商品のタイプ別に通販でおすすめのびわ茶を紹介していきます。
通販でお取り寄せ可能なおすすめびわ茶15品!
1人分ずつ手軽に楽しめるティーバッグタイプ11選
この商品のおすすめポイント
「山年園(やまねえん)」(東京都豊島区)は、1950(昭和25)年に創業したお茶のメーカーです。とげぬき地蔵で知られる巣鴨地蔵通り商店街にあり、参拝客が多く立ち寄るなど、長く親しまれてきました。「びわの葉茶」は、九州南部に位置する霧島山のふもとで獲れる天然の葉を使用。農薬や添加物とは無縁の体に安心な一品です。鼻腔をくすぐる葉の香りと、まろやかでさっぱりとした味わい。一度飲んだらクセになること間違いなしです。ぜひ、通販でお取り寄せしてリラックスタイムを満喫してください。
商品情報
【内容量】 1.5g×20包【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】びわの葉
この商品のおすすめポイント
「十津川農場」(鹿児島県南大隅町)は、1999(平成11)年設立の、農業生産法人です。鹿児島大との共同研究・事業提携なども行っています。2019(平成31)年には、びわ茶の製造方法で特許を取得。「ねじめびわ茶」の製造販売一筋に、歩んでいます。おすすめのお取り寄せ商品は、もちろん「ねじめびわ茶」です。原料のびわの葉は、自社農場内のものや、契約農家のものを使用。1枚ずつ手摘みした新鮮なびわの葉を、アク抜き、天日乾燥、トルマリン石焙煎、綿毛除去の工程を経て完成させます。なめらかでほんのり甘みのあるびわ茶。どうぞ、通販でお取り寄せしてお試しください。
商品情報
【内容量】2g×80包 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存【原材料】びわの葉(鹿児島県産)
この商品のおすすめポイント
「ナチュラルハウス」(東京都港区)は、1982年7月に設立されたオーガニック商品の専門店です。安心で安全な食品・コスメを製造販売。商品の取扱い基準を独自に設け、自然との調和、地産地消、自然環境をコンセプトにした商品作りは、全国のファンから根強い支持を受けています。通販でお取り寄せをおすすめするのは「NHびわの葉茶 」。徳島県産のびわの茶葉を使い、じっくりと焙煎しています。クセがなく、自然の甘さをたっぷりと感じられる一品で、常用として飲みやすいのも嬉しいところです。ぜひ、通販でお取り寄せして、「いつもの一杯」に加えてください。
商品情報
【内容量】2g×30袋 【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】びわの葉(徳島産)
この商品のおすすめポイント
1925(大正14)年創業の「小川生薬」(徳島県三好市)は、生薬製造会社です。取り扱う商品は、ごぼう、どくだみ、小豆などを使った健康茶や健康素材など、多岐に渡ります。どのお茶も話題の健康茶として、雑誌やテレビ番組で取り上げられてきました。通販でお取り寄せしていただきたい一品は、徳島県産のびわの葉を使用した「みんなのびわの葉茶」。薬草を知り尽くした採取者が収穫した自生のびわの葉を、じっくりと焙煎したこだわりの一品です。添加物を一切使っていない自然の恵みを、せひ、通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】3g×28袋 【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】びわの葉(国産)
この商品のおすすめポイント
「がばい農園」(佐賀県佐賀市)は、2009(平成21)年 設立の健康茶専門メーカーです。どくだみ、ハトムギ、杜仲茶など、その種類は豊富です。おすすめのお取り寄せ商品「国産 びわの葉茶 」は、ノンカフェイン。残留農薬や生菌検査などをクリアした安心・安全な一品です。製造過程で使う水は地下60mの天然水、製法は丁寧な手作りと、妥協を許しません。ティーバッグを沸騰した湯に入れ、煮出すだけで、絶品びわ茶の出来上がり。通販でお取り寄せして、最高のびわ茶をお召し上がりください。
商品情報
【内容量】3g×40包【保存方法】直射日光を避け、常温で保存【原材料】びわの葉(徳島県・福岡県)
この商品のおすすめポイント
「ゼロプラス」(福岡県福岡市)は、ヘアケアや健康食品、デザインなど、事業を生み出すクリエイティブカンパニーとして、2008(平成20)年に設立しました。中でも九州の食材や加工食品などを扱う自社通販サイト「朝ごはん本舗」は、どれもおいしいと好評です。今回ご紹介するのは「びわの葉茶」。びわの葉を育てるための有機肥料に貝化石を使っており、カルシウムたっぷり。焙煎方法も玉露専用の機械を使用し、じっくりと焙煎した一品です。大人から子どもまで安心して飲めるびわ茶。ぜひ、通販でお取り寄せして堪能してください。
商品情報
【内容量】7g×30パック【保存方法】直射日光を避け、常温で保存【原材料】びわの葉(福岡県産)
この商品のおすすめポイント
「中根製茶」は、1946(昭和21)年、静岡県掛川市で創業した製茶メーカーです。全国高級煎茶品評会で金賞、東京都優良茶品評会では 一等賞を受賞するなど、その評価はお墨付き。提案・創造・品質の3つの力をコンセプトに、おいしいお茶づくりに取り組んでいます。今回、通販でお取り寄せをおすすめするのは「国産びわ茶」。ノンカフェイン、無添加、無着色にこだわった、安心して飲めるびわ茶です。冷たくしても、温かくしても飲みやすく、クセになります。ぜひ、通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】3g×50包 【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】びわの葉(国産)
この商品のおすすめポイント
「小谷穀粉」(高知県高知市)は1932(昭和7)年、米穀の製造販売会社として創業。2022年現在は、お茶や和菓子の原料なども取り扱うようになりました。徹底した品質管理のもと、安心・安全でおいしい商品を作り上げています。美容や健康を扱う各雑誌で、健康茶やもち麦などの商品が掲載され、さらに話題になりました。通販でお取り寄せをおすすめする「びわ葉茶」は、びわの葉に丁寧に火入れし、素材の風味をしっかりと感じられる濃いめのタイプです。日常生活に常備茶として取り入れ、健康的な食生活をどうぞ。
商品情報
【内容量】5g×32袋【保存方法】直射日光を避け、常温で保存【原材料】びわの葉
この商品のおすすめポイント
「黒姫和漢薬研究所」(長野県信濃町)は、薬草茶や健康食品などの製造販売を行っています。看板商品の「延命茶」は、1947(昭和22)年の創業時に信州大医学部や千葉大薬学部の協力のもと生まれました。その後も京都薬科大などの教授を学術顧問に迎え、健康と幸せをモットーにした薬草茶作りにまい進しています。豊富な薬草を使用した薬草茶は、実物焙煎や薬物焙煎など独自の焙煎方法を用いて作る逸品。ご紹介するびわ茶もそのひとつです。「野草茶房 びわ茶」は、器にティーバッグを入れお湯を注ぐだけで、簡単に味わえます。口当たりが良く優しい味わいは、飽きがきません。飲用としてだけでなく、風呂に入れて薬用風呂にするのもおすすめです。ぜひ、通販でお取り寄せしてください。
商品情報
【内容量】2.5g×32袋 【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】びわの葉(徳島産)
この商品のおすすめポイント
1990(平成2)年、神奈川県平塚市に設立した「がんこ茶屋」。日本茶や健康茶などを製造販売しているメーカーです。以前は新潟県に飲食できる直営店がありましたが、2022年現在は、通販などの販売を中心に展開しています。通販でお取り寄せをおすすめするのは「おらが村の健康茶 びわの葉茶」。四国地方の農家で採取したびわの葉を、がんこ茶屋こだわりの製法で作り上げた一品です。ぜひ通販でお取り寄せしてお試しください。
商品情報
【内容量】3g×24袋 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存【原材料】びわの葉
この商品のおすすめポイント
「山本漢方製薬」は、漢方と生薬の専門メーカーとして、1977(昭和52)年に創業しました。第2類・第3類の一般用医薬品、健康食品・健康茶などを取り扱っています。厳選した材料を使い、安全でクセがなく、飽きのこない商品作りが長年のこだわりです。ぜひ、通販でお取り寄せをしていただきたい「枇杷茶 」は、枇杷にウーロン、ハブ茶をブレンドしており、ティーバッグで簡単に味わっていただけます。優しい味わいの一杯を、健康習慣として楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】5g×24包 【保存方法】直射日光及び高温多湿を避けて保存 【原材料】枇杷茶、ウーロン茶、ハブ茶
素材の味をしっかり味わえるリーフタイプ2選
この商品のおすすめポイント
「ピーアットライフ」( 福岡県筑後市)は、1989(平成元)年の創業以来、自社の自然健康食品ブランド「森のこかげ」で製造した商品を販売しています。直営店舗「森のこかげ健やかハウス」では、お茶の販売のほか、併設カフェで120種類のお茶を楽しめます。通販でお取り寄せ可能な「びわ茶」は、ほのかに感じるびわの葉の香りとマイルドな味わいが絶品です。ノンカフェインのため、お子さまでも安心して飲めます。ぜひ、通販でお取り寄せして食事やカフェタイムにお召し上がりください。
商品情報
【内容量】200g 【保存方法】開封前:直射日光、高温多湿を避けて保存/開封後:密封、低湿度で保存 【原材料】天然ビワの葉100%(中国産)
この商品のおすすめポイント
「川本屋商店」(神奈川県横浜市)は、高級料亭として1897(明治30)年に創業。その後、2代目は日本茶や海苔、鰹節を製造販売する乾物屋を開業。2022年現在は、南部鉄などの器の販売も手掛けています。人気の「ビワの葉茶」は、通販で手軽にお取り寄せできるおすすめ商品です。おすすめの飲み方として通販サイトでは、急須に入れる、煮出す、氷を浮かべてアイスにするの3種類を紹介しています。いずれもさわやかで飲みやすいと評判です。ぜひ、通販でお取り寄せして、人気のびわ茶を味わってください。
商品情報
【内容量】50g 【保存方法】直射日光、高温・多湿を避けて密閉状態にて保管【原材料】枇杷の葉100%(徳島県産)
分量調整が自由にできるパウダータイプ2選




この商品のおすすめポイント
「阿蘇薬草園」(熊本県阿蘇市)は1982(昭和57)年創業の健康食品販売会社です。自社農園で獲った薬草を直火焙煎し、販売しています。薬草の使い方として、飲・食・浴・塗・洗の5種類の使い方を提案して、講座を開催。レストラン経営などの事業も展開しています。通販でお取り寄せしていただきたい商品は「びわの葉パウダー」。素材の味わいを丸ごと感じられる無添加の商品で、水またはお湯に溶くだけで味わえるおすすめの一品です。お風呂に入れて入浴剤としても使用できるすぐれもの。ぜひ、通販でお取り寄せして健康ライフをお楽しみください。
商品情報
【内容量】50g 【保存方法】直射日光、高温・多湿を避けて密閉状態にて保管【原材料】熊本県産(※季節により九州産を含む)
この商品のおすすめポイント
「里恋」は健康茶やエキス、入浴剤、獲れたての山菜など、幅広く取り扱っているブランドです。通販でお取り寄せをおすすめする「びわの葉茶 粉末パウダー」は、自生の天然びわの葉を焙煎した健康茶です。1袋になんとびわの葉400g分が使用されています。飲み方は至って簡単で、粉末パウダーをティーカップに入れ、お湯を注ぐだけ。さらにびわの葉を堪能したい方には、お菓子やドレッシング造りの材料としてもおすすめです。この機会に、ぜひ通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】120g 【保存方法】直射日光、高温・多湿を避けて保存【原材料】徳島産びわの葉100%
びわ茶は日本茶のように常用するのもおすすめ!
香りが良くクセがない飲みやすいびわ茶。日本茶のように常用できる健康茶として注目されています。お湯で溶いたり、さっと煮出すだけで、手軽に飲めるのも魅力です。ぜひ、通販でお取り寄せしてヘルシーライフを楽しみましょう。