本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
箸置きを選ぶポイント
箸置きは、食事の際に必ず必要なアイテムではありませんが、食事の際に目に入るので、あったら食卓を華やかにしてくれるモノです。 献立によって、季節によって、食器によって、箸置きもコーディネートをしてみたら、食卓が一気に華やかになると思いませんか? プレゼントやお客様をおもてなしする際にも大活躍するアイテムです。 今回はオシャレでおすすめの箸置きをご紹介していきますが、まずは選ぶ際のポイントから確認してみてくださいね!
【選び方①】箸置きのデザインで選ぶ
箸置きには、魅力的で素敵なデザインのものがたくさん。 好みのイメージやデザインで選んでみてはいかがでしょうか。 ●日常使いができるシンプルなデザイン 日常的に使いやすい実用的なデザインの箸置きは、いくつあっても困らず魅力的です。 ●箸置き以外にもマルチに使えるデザイン 箸以外にもスプーンやフォークが置けたり、豆皿として使える箸置きもおすすめです。 ●可愛いユニークなデザイン あっと驚くような楽しませてくれるデザインは箸置きだからこそのモチーフも。 個性的な箸置きを見つけたい方にはおすすめです。 ●おもてなしや贈り物に最適な高級感のあるデザイン 高級感のある上品なデザインは、お祝い事がある時やおもてなしの時にも大活躍するので、持っていて損はないデザインですよ。
【選び方②】箸置きの素材で選ぶ
箸置きにはさまざまな素材があるので、それぞれの特徴をまとめました。 ●陶器製 一般的な箸置きに使われているのは陶器の素材です。 汚れ落ちも良く使いやすく丈夫なのもおすすめ。 ●ガラス製 お祝いごとや特別な時に使いたいガラス製。 夏の季節にも爽やかなイメージが雰囲気が出ておすすめ。 ●木製 和食の際には木製の箸がぴったり。 落としても割れる心配もないので子供がいるご家庭にも最適です。 ●竹製 木製よりも軽くて扱いやすい魅力的な自然素材です。 ●金属製 お祝い事や特別な時には金属製を使うと、上質な空間を演出できます。 おもてなしにもぴったりです。
おしゃれで実用的!おすすめの箸置き18選
今回は、デザインごとにおすすめな商品をご紹介していきます。 お好みのイメージがあったら、ぜひ購入を検討してみてくださいね!
普段使いに最適!シンプルなデザインの箸置き5選



この商品のおすすめポイント
KEYUCA(ケユカ)は、インテリア関連機器の開発など「住」に関する事業に幅広く携わっている日本企業・河淳株式会社が一般家庭向けのインテリア商品として立ち上げたオリジナルブランド。2000年横浜の本牧にKEYUCA一号店がオープンすると、着々と事業は拡大し現在は全国に約60店舗以上の直営店を構えています。 ケユカのシンプルカラー箸置きは、普段使いに抜群のサイズ感でシンプルながら丸みのあるデザインが魅力的。日常に溶け込みやすい落ち着いたカラーバリエーションながら、モダンな色合いが少しレトロでオシャレですよね。陶器製なので取り扱いも便利なところも嬉しいところ。「Simple & Naturalに暮らす。」をテーマにしているケユカの魅力が詰まった箸置き。普段使いできて、かつオシャレな箸置きをお探しの方におすすめの商品です。
商品情報
サイズ:W3.5×D3×H1.5cm 材質:磁器 生産国:日本
この商品のおすすめポイント
山田平安堂は京都で修行を積んだ山田孝之助が1919年に日本橋に創業した漆器の専門小売店です。百貨店を通じて90年以上に渡り漆器を取り扱っており、宮内庁御用達としても有名な老舗メーカー。1993年、3代目が「漆器をもっと若い人にも見て欲しい」との想いから直営店を代官山へ移転。 先人達の伝統を大切にしつつ、現代のライフスタイルに合うような、 オリジナリティーに富んだ新しい漆器の提案し続けているのが魅力的です。 そんな山田平安堂のお多福豆がモチーフになっている箸置きは、小さくて可愛らしく普段使いに抜群のサイズ感。「多くの福を招来する豆」として昔から言い伝えのあるお多福豆は、そのふっくらとした様子が、「おたふく」のふくよかな顔に似ていることから、縁起の良い食べ物とされ、祝い事に広く用いられていますよね。そのような縁起の良いお多福豆デザインの箸置きは普段使いにはもちろんお祝い事にもぴったりなので、家族の誕生日やお正月などおめでたい日に使うのも気分が明るくなりますね。毎日の食卓にちょっとした華を添えるような感覚で、使っていただくのもいいですね。色は伝統的な「朱色」、独特の艶やかな「溜色(ためいろ)」、鮮やかで少しポップな「緑色」の上品な色合いのラインナップ。漆器ならではの風合いを味わいうことのできる、おすすめの箸置きです。
商品情報
ウレタン塗/樹脂製品 サイズ:5.5×3.5×厚さ1.5cm ●英文でのお取り扱い説明書もご用意してございます。 ●ギフトラッピングも承っております。 ●手書きでのし紙をお付けいたします ●箱は、五個セットのみご用意しております。1個では、箱のご用意がございませんので、予めご了承ください
この商品のおすすめポイント
長崎県・宇佐見町で生み出される宇佐見焼の中でも、日本の職人が作る伝統工芸を大切にしながら、食器、日用品などを現代のライフスタイルに合うようなデザインで人気の高い東屋(あづまや)。 シンプルで上質な、長く愛用できて飽きのこないアイテム作りに定評があり、都内のセレクトショップやファッションブランでも多く取り扱いがあり人気を博しています。東屋の人気アイテムでもあるブルーとホワイトのコントラストが美しい印判シリーズの印判箸置きは、職人が一点ずつ手作業で伝統的な文様を染め付け、シンプルながらおしゃれな箸置き。小さく細長いデザインは収納の際も場所を取らないところが嬉しいポイント。 日本の文様をモチーフにしながら、活版印刷の版を組み合わせて図案をつくり、明治時代から続く印判の製法で絵付けをしたという、ユニークなアイディア。江戸時代に流行した小紋柄や縁起の良い日本の古紋を用い、印判手により表現。人気の5柄の詰め合わせなので、普段使いはもちろん、ギフトにお喜ばれる日本の魅力が詰まったおすすめの商品です。
商品情報
W45.5×D8.5×H7.5mm 貼箱:W80×D80×H20mm 材質:磁器(長崎波佐見焼・光玉陶苑) 制作:東屋(日本製) ※箸置5本用のギフトボックスです。箸置5本に対して1箱をご注文ください。
この商品のおすすめポイント
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子はガラステーブルウェアの企画・制作・販売の事業展開をする石塚硝子グループの一員です。漁業用の浮玉製造が「津軽びいどろ」の始まりで、長年の浮玉製造で培った「宙吹き」の技法を用いて青森の四季や自然をイメージさせるハンドメイドガラス「津軽びいどろ」が誕生。職人たちは美しい色ガラスの調合や新しい技へのたゆまない努力を続け、現在では青森県伝統工芸品の指定を受けるほど人気を博しています。実は「津軽びいどろ」の箸置きは、すべて女性の職人が作っています。女性ならではの柔らかな質感とやさしいきらめき、そして飴玉のようなかわいらしさが魅力的。小さなガラスアイテムですが、普段使いに抜群のサイズ感や、お箸の置きやすさも、しっかりと考えて作られています。桜、珊瑚、翡翠など美しい12色のカラー展開が魅力的で、選ぶ色柄によって表情が変わり、様々なアレンジが楽しめまるのも嬉しいポイント。涼しげな雰囲気も感じられるので、夏の食卓にも大活躍しそうな箸置きです。
商品情報
サイズ:最大35mm 高さ10mm 重量:約18g(1個当たり) 原産国:日本




この商品のおすすめポイント
一生紀(イッセイキ)は、1989年に設立され、1994年にベトナムでの自社工場で家具商品の製造も開始。日本国内での家具の卸し、小売り販売、オリジナルブランド家具、及びインテリア全般の輸入・販売、OEMコンテナ商品の企画提案・販売などを行い、日本とベトナムの両国で特に愛されているブランドです。現在は木材を主軸としたチェスト、食器棚、ソファーなどのインテリア製品を多く生産していますが、一世紀の手がける箸置きも木製で魅力的です。家具を作る過程でどうしても出てしまう端材素材を有効活用するために生まれた一生紀のDECORA(デコラ)シリーズの製品で、木製のシンプルなフォルムで落ち着きのある箸置き。シンプルな形状ですが、中央がくぼんでおり箸を置きやすいようになっているのが嬉しいポイント。フォルムは同じですが、ウォールナット、アッシュ、ピーチ、アルダーなど異なる4種類の無垢材が各2個ずつ入った8個セットなのでその日の気分によって選べます。無垢材を使ったシンプルな中にも高級感漂うデザインは、普段使いにはもちろん、内祝いや記念日に贈り物としてもお勧めです。木製の箸置きをお探しの方におすすめの商品です。
商品情報
サイズ:幅4x奥行1x高さ1cm 生産国:ベトナム 素材:ウォールナット無垢材/アッシュ無垢材/ビーチ無垢材 /アルダー無垢材 仕上げ:ウレタン塗装 カラー:ミディアムブラウン(MBR)/ナチュラル(NA)
箸置きだけじゃない!マルチな使い方ができる便利なデザインの箸置き5選
この商品のおすすめポイント
丸五加藤吾助商店は、愛知県瀬戸市において家庭用及び業務用の食器販売の卸売りを手掛けている会社です。 愛知県瀬戸市を中心に伝統のある焼物といえばせともの。陶磁器のことで「瀬戸物」とも書きます。主成分が一方は粘土のものを陶器(土もの)、陶石のものを磁器(石もの)と呼んでいます。このうち陶器を日本で初めて本格的に焼いたのが瀬戸で、磁器を初めて作ったのが唐津です。美濃は、日本一の陶磁器の産地として知られています。 そんな美濃焼きで作られ、カトラリーレストと名前のついた箸置きは、シンプルで可愛いデザインながら、箸と一緒にスプーンが置けるという優れもの。カレーやシチューの献立の際に付け合わせのサラダなど頂く時など、スプーンと箸の両方を使いたいとき場面は意外と多いですよね。 スプーンを使わないときは小皿代わりにもなるので、おつまみや醤油さしにも使え、幅広い使い方が楽しめるんです。どんなお料理にも合わせやすく、日々の食卓にすんなりと溶け込むシンプルなデザインなのも使いやすく、重ねて収納できるのも嬉しいポイント。色は8色展開というバリエーションの豊富さな上お手頃な価格なので全色揃えたくなる、おすすめの箸置きです。
商品情報
サイズ:8.2cm×7.2cm×高さ1.5cm(※全て外寸です) 重さ:75g(※サイズと重さは商品ごとに誤差がございます) 材質:磁器 質感:ホワイトとアメはツルツル、柚子黒はザラザラ、その他はマット 色味:ホワイトはホワイトレベル2 ※日本製(美濃焼) ※電子レンジ、食器洗浄機:可
この商品のおすすめポイント
ジャパン・クタニとして世界中から愛される九谷焼の色絵の名窯である青郊窯は、大正初期に石川県能美当地で開釜した長い歴史があります。2004年に独自に開発した完全無鉛和絵具の開発に成功すると、透明感かつ層の深みのある和絵の具が作品の魅力を出し、色絵磁器の可能性を広げ人気を博しています。 九谷焼 姫皿はしおきは、伝統的な和柄を現代に調和され、優雅さが漂います。魅力的な絵柄10種類の中から選ぶことができるのも嬉しいポイント。 青郊窯の 商品は日用使いにも贈り物にもおすすめです。重厚感漂う優美な風合いをお楽しみください。
商品情報
サイズ:直径9.5×高さ1.8cm 作家:青郊窯




この商品のおすすめポイント
日本製での製品を販売しているキッチンメーカー・フリート。陶器の産地で誇りを持って製品作りをしている職人たちはの手によって一つ一つ丁寧に作り上げられています。 フリートの箸休め(スプーン&箸置き 6個セット)は、和洋中どの料理にも合うような箸置きを作りたかったという職人さんの想いのもと完成しました。その想いの通り、使い勝手が良いだけではなく、お皿のようなデザインが目を引くかわいらしさ。陶器製なので落ち着き感があり、食卓のワンポイントおしゃれになります。箸置きだけでなく、スプーン置きにも使えますが、どの食事にもマッチするデザインだから、お蕎麦の薬味入れや、お茶漬けの漬物などに使ってもオシャレで食事が楽しくなりそう。くすみ気味の色合いはオシャレで、色のバリエーションは13種類もあります。全色集めてしまいたくなるような便利で可愛いおすすめの商品です。
商品情報
サイズ:83×83×15mm 材質:陶器( 磁器 ) 生産国:日本 備考:電子レンジ / 食洗機 対応




この商品のおすすめポイント
lecreuset(ル・クルーゼ)は1925年に誕生し、鋳物ホーロー鍋で人気を博し愛され続けているキッチンブランド。機能性、耐久性に優れた品質はもちろん、キッチンや食卓を華やかにしてくれるデザインと元気なカラーの商品が豊富なのが魅力的。そんなル・クルーゼのカトラリーレストと名付けられた箸置きはカラフルな5色セットのお得でかわいい商品。ル・クルーゼらしい色鮮やかな色合いは、食卓を明るくしてくれそうですよね。使う日の気分によって色を変えてみたりと楽しみ方はたくさん。シンプルな棒状のデザインは普段使いに最適で、箸だけでなくフォークやナイフ置きにも使える優れもの。普段使いにはもちろん、プチギフトにも喜ばれそうなおすすめの商品です。
商品情報
サイズ:奥行き×幅 1.5×8cm 高さ:1cm 重量:20g×5
この商品のおすすめポイント
1976年、新潟県燕市で創業した佐藤金属興業は金属洋食器製造販売の個人営業から始まり、1980年に佐藤金属興業株式会社として法人化しました。創業以来、数多くの金属洋食器、金属雑貨の製造・販売、雑貨商品の輸入・販売などを幅広く行っています。 「毎日の生活がより気持ちよく過ごせるようお手伝いしたい」をコンセプトに、幅広い年齢層に愛され国際ホテルレストランショーに出店したり製品がテレビで紹介されるなどメディア進出も多く人気を博しています。 そんな佐藤金属興業が提案する「SALUS(セイラス)」シリーズのナイフレストクロスは箸置きとしてもマルチに使える優れもの。ナイフ・フォークから箸まで、複数のカトラリーを置ける8cmの幅広タイプ。カトラリーを支える部分がスティック状で汚れがつきにくく、使用後も洗浄しやすいのが嬉しいポイント。おしゃれなクロスデザインなので、食卓にセッティングすればたちまち華やかな雰囲気を演出できるので、来客時にもおすすめ。スタイリッシュなデザインを探している人にぴったりの商品ですよ。
商品情報
サイズ:幅8cm
ユニークで可愛いデザインの箸置き4選
この商品のおすすめポイント
田中箸店は、1948年に創業した若狭塗箸の産地、福井県小浜市に本社をかまえる箸メーカーです。自社工場で作り上げる箸を中心に、漆器・陶器・カトラリーなどのキッチン用品や雑貨を幅広く取り扱っています。作業工程に機械による効率的な生産を取り入れながら、伝統的な若狭塗の技法による箸生産も行っており、日々職人たちが想いを込めて製品を作っています。 田中箸店は動物がモチーフの可愛いデザインも数多く作り出していて大人気。ドーナツ箸置しろねこは、ドーナツの形をした猫の箸置きで表情の違う4匹の猫たちが、食卓を可愛く和やかにしてくれます。付属されているポールに収納できるデザインになっているユニークなアイディアで、片付けた後は4匹の猫が縦に重なり思わずほっこりしてしまう可愛さですよね。ねこ好きの方や、小さいお子さんがいるご家庭なら、特に食卓が楽しくなるような箸置きなのではないでしょうか。しろねこ以外にも、みけねこ、ぱんだ、こぶた、かえるのモチーフデザインもありますので、気になった方は一度サイトをのぞいてみてくださいね。
商品情報
サイズ:14 x 7 x 3.5 cm 重量:70 g

この商品のおすすめポイント
たち吉は江戸期代の前期である1752年に創業した歴史ある陶磁器の製造販売会社です。京都市下京区に本社を構え、現在では全国の百貨店などにも数多く店舗を構え、一般家庭にも馴染むのある人気ブランドで、企業向けにノベルティ・販促品や業務用食器の企画・販売なども行なっています。シンプルなデザインからカラフルな商品まで幅広いバリエーションが魅力的で人気を博しています。 たち吉のオリジナル商品で一二三と名付けられた箸置きは、富士・鷹・ナスの3種類のデザインがセットになったユーモア溢れる商品。昔から、縁起の良い初夢をみると、その年はいい年になるといわれていますが、その中でも『一富士・二鷹・三茄子』の夢をみると格別に縁起がいいと言われていることから、箸置き・一二三の発想が生まれました。富士は「無事」、 鷹は「高い」、 茄子は「成す」 を意味し、大変縁起が良く、お正月の席にはもちろん、お祝いの際の贈り物にも喜ばれそうなデザインでおすすめです。
商品情報
サイズ:富士:長さ5.5cm/鷹の羽:長さ4cm/茄子:長さ4.5cm 材質:磁器(美濃焼)
この商品のおすすめポイント
スウェーデン・南部生まれのリサ・サーロンは、デザイン学校で学んだのち、スウェーデン最大の陶芸製作会社グスタフスベリ社で活躍し、1979年に独立。以後、現在に至るまで精力的に創作活動を続け、世界的に有名な陶芸家となりました。北欧の猫キャラクター「マイキー」の生みの親として日本でも大人気。そんなマイキーと長崎県の波佐見焼が驚きのコラボをした可愛い箸置きをご紹介。 元々日本の文化に関心を寄せ続けてきたリサ・ラーソンが震災直後に「日本に想いを届けたい」という願いを抱いたことからLisa Larson Japan Seriesが始まり、箸置きはシリーズ第4弾の作品。波佐見焼の白磁をベースの2色展開で、しましまの赤色と青色がきれいに映えます。マイキーの可愛らしいポップさと伝統工芸の深みの融合が素敵な風合いが魅力的。長いボディデザインのお腹部分にはロゴも入っているのも嬉しいポイント。有名ブランドと日本のコラボ箸置き、ユニークでオシャレなおすすめの商品です。
商品情報
サイズ:W61×H20×D20(2個で1セット) 素材:磁器 生産国:日本
この商品のおすすめポイント
高野竹工は、竹工芸店を家業にしていた先代社長が茶道具を製作する会社として1973年に設立されました。京都府長岡京市に工房を構え、指物、漆、蒔絵など様々な技を持つ職人が、茶道具から日用品に至るまで、多彩な商品の製作を作り続けています。自然素材である竹の特性を生かした上品なテーブルウェアが魅力的なブランド。 高野竹工のレンコン箸置きは、可愛らしくユニークなデザインながら竹の風合いが上品さを漂わせます。レンコンは開いた穴から先が見通せるという縁起の良さの言い伝えがあるのも気持ちが明るくなります。中央にはくぼみがあり箸を置きやすい実用性がある上、竹は軽くて扱いやすく安心して使える素材。温かみのある自然素材とユニークなデザインの融合で魅力がたくさん。食べ物モチーフの可愛い箸置きをお探しの方におすすめの商品ですよ。
商品情報
材質:竹集成材 寸法:4.1×4.4×0.6㎝ 包装:1個/PP袋 / 5個セット
おもてなしや贈り物に最適!高級感のあるデザイン箸置き4選
この商品のおすすめポイント
株式会社能作(のうさく)は、富山県高岡市の鋳物メーカーです。高岡市は1609年、加賀藩主の前田利長が 高岡の町を開いたことを機に、商工業の町としての発展を遂げることになりました。その後、1916年、高岡の地に伝わる鋳造技術を用いて仏具製造を開始しました。能作の製品は、すべて高度な加工技術により製作されており、仏具、茶道具、華道具、インテリア雑貨、テーブルウェアなど様々な製品を作り出しています。 結びと名付けられた箸置きは、その名の通り縁起の良い水引の結びをモチーフにした5個セットの箸置です。 5つの異なるおめでたい文様をかたどったデザインは、引き出物や贈り物にもおすすめ。錫は、抗菌性に優れているため食器として安心してお使いいただけます。 特別な時の箸置きにおすすめの商品です。
商品情報
サイズ:H2 W33〜35 D17〜28(mm)(1ヶあたり) 箱サイズ: H18 W173 D81(mm) 重さ(箱含:80g) 材質:錫100%
この商品のおすすめポイント
真鍮の鋳物メーカー『二上』は、1897年に富山・高岡にて真鍮の生活用品ブランド 『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、幅広い分野で使用されてきた素材で、使えば使うほど表面が酸化し使えば使うほど独特の味わいが魅力的が生まれます。優雅な光沢感を持つので美術工芸品や仏具などにも使われてきました。FUTAGAMI特有の目の細かい砂を使った真鍮鋳肌の風合いは、人にも住環境にも馴染みやすく、暮らしに成熟をもたらします。 ご紹介するのは、「光」をテーマに鋳肌を活かして形作られた、真鍮の箸置きです。FUTAGAMIの伝統ある技術で作られた箸置きは、多角形の陰影が美しく中央の窪みに箸を止めることができる実用的なアイテム。 小さな箸置きは収納時にバラバラになりがちですが、セットになっている木箱に入れておけば美しくすっきりと収納可能なところも嬉しいポイント。 使うほどに味わい深くなる真鍮鋳肌の風合いを持つ箸置きを、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。
商品情報
サイズ:45×24×12(W×D×Hmm) 素材:真鍮 ●汚れた場合には、水洗いしていただいたも問題ありませんが、しっかりと水滴をふき取ってください。水分が付着したままですと、過度な変色の恐れがあります。
この商品のおすすめポイント
京都匙亀(きょうとさじかめ)は、全国的にも珍しいスプーン、フォーク、ナイフといったカトラリーの専門店。京都市中京区御倉町に店舗を構え、日本製の製品を中心にキッチン雑貨、カトラリーの取り扱っている人気のお店です。ステンレス・ホーロー・天然木・洋白銀器など専門店だからこそ可能なラインナップが魅力的です。レストラン、カフェなどの業務注文にも対応しているなど、プロにも人気の高い魅力的な専門店です。 ご紹介するのは、透かしレースがとても上品で美しい錫(すず)製の箸置きセットです。レースのデザインは、どこか和の雰囲気を感じさせモダンな魅力も感じますよね。抗菌作用があるとされる錫製で、変色も少なく長く使えます。優雅な雰囲気が漂うデザインは、おもてなしの際のさりげない食卓の演出に役立ちます。化粧箱入りなので、お祝いなどの贈り物にしても喜ばれるお品物。 特別な来客用として、また慶事用として持っておきたい逸品です。和食だけでなく、洋食や中華にも使えるワンランク上の箸置きです。
商品情報
サイズ:本体2.8×2.8cm /化粧箱4.0×1.6×17.8cm 重量:70g 材質:錫 生産国:日本
この商品のおすすめポイント
Baccarat (バカラ)は、フランス東部のロレーヌ地方にある小さな村バカラで1764年にルイ15世の認可を受けてクリスタルガラスの製造を始めました。創立以降、クリスタルの成形職人、カット職人、エングレイヴ職人、金彩職人が、それぞれの才能を駆使し作品の制作に取り組んでおり、世界中の王室や日本の皇室からも愛され続ける魅力的な高級ブランド。 重厚感と輝きの融合が美しいクリスタルガラスで作られたバカラの端置き・バンブー チョップスティックホルダーは、うっとりとしてしまうような美しさ。熱く溶解したクリスタルをねじって成形し、ロープのような美しいラインを形作られる、「バンブートール」と呼ばれるバカラのシャンデリアアーム。その形を模したチョップスティックホルダーです。高級感がありながら、どのようなスタイルの食事にも合い使いやすいデザインなので、おもてなしにもぴったりな箸置き。普段使いにするには気を使ってしまう高級アイテムですが、特別な時のために一つ持っていたら重宝しそうな素敵な箸置きです。お祝いや大切な方へ心を込めたプレゼントを贈りたい時にも喜ばれる、おすすめの商品です。
商品情報
サイズ:高さ1.4 cm /奥行1.9 cm /幅6 cm 重さ:100 g 材質:クリスタルガラス 生産国:フランス
お気に入りの箸置きを見つけて食卓に彩りを!
おすすめの箸置きをデザインごとに18品ご紹介しました。食器や美味しい料理と共に食卓を彩る箸置きは、小さなアイテムながら存在感を放ちます。ぜひ今回の記事を参考にして、お気に入りの箸置きを見つけてみてくださいね!
- 箸置きにはどのようなものがあるの?
大きく分けると、
●日常使いができるシンプルなデザイン
●箸置き以外にもマルチに使えるデザイン
●可愛いユニークなデザイン
●おもてなしや贈り物に最適な高級感のあるデザイン
などがあり、非常にバリエーション豊かです。
本記事ではこのタイプ別に、おすすめ商品を紹介しています。
- 箸置きの選び方は?
①デザインで選ぶ
②素材で選ぶ使うシーンに相応しいデザイン・素材のものを選ぶと良いでしょう。複数のアイテムを用意し、シーンに応じて使い分けるのもおすすめです。