本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
山形ワインを通販でお取り寄せするときの選び方
山形県では古くから果樹栽培が盛んにおこなわれてきました。さくらんぼ、ラ・フランスは名産品としても知られていますね。ぶどうの栽培も盛んにおこなわれていて、ワイン造りに品質の良い地元のぶどうが使われています。山形の盆地という土地をいかし、傾斜地にぶどう畑があるため水はけがよいのが特徴です。また生育期に降水量が少ないことや、夏季の日照量の多いこと、最低気温の低いことなど気候的にもぶどう栽培に適した土地といえます。ワイン造りに適した土地である山形には、新しいワイナリーも増えてきました。今回は山形ワインの選び方とおすすめの15品をご紹介しますので、通販でお取り寄せするときの参考にしてみてくださいね。
山形ワインを通販でお取り寄せするときの選び方1 赤・白・スパークリングの種類で選ぶ
山形では、ワイン造りに適したぶどう品種が多く栽培されています。日本固有の品種「山ぶどう」をはじめ、「カベルネ・ソーヴィニヨン」や「メルロー」などのヨーロッパ系品種や「デラウェア」などのアメリカ系品種まで、さまざまな品種を栽培しているところが特徴です。そのため、赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインと、それぞれが種類豊富にそろっています。 赤ワインは、比較的渋みや重厚感のある味わいのものが多いのが特徴です。肉料理と合わせるイメージが強いですが、軽めのものなら肉料理以外の和食、洋食とも合わせやすくなっています。 白ワインは、フルーティーな味わいで酸味と甘みのバランスがよいのが特徴です。魚介料理のほか、鶏肉料理、豚肉料理などにも合わせやすい白ワインもあります。 スパークリングワインは、発泡しているワインの総称です。発酵途中に自然に発泡させる製法や、あとから炭酸を注入する製法があります。すっきりした味わいでどんな料理にも合わせやすいのが特徴です。
山形ワインを通販でお取り寄せするときの選び方2 ワイナリーで選ぶ
山形ワインを選ぶときは、造っているワイナリーで選ぶ方法もあります。「朝日町ワイン」や「高畠ワイナリー」のような有名ワイナリーには、一度は試す価値ありの逸品が多数。またたった1人でほぼすべての作業をおこなっているワイナリーや、他の醸造所でワインを造り続け、その集大成として山形を選びオープンしたワイナリー、自社農園のぶどう100%にこだわっているワイナリーもあります。ただし小規模のワイナリーはワインの製造本数が限られてしまうため、自社通販サイトでは売り切れのことも。気になる希少な山形ワインを通販サイトで見つけたら、早めにお取り寄せするのがおすすめです! 今回は「赤ワイン」「白ワイン」「スパークリングワイン」の種類ごとに、おすすめの山形ワインをご紹介していきます。ぜひお気に入りの山形ワインをみつけてくださいね。
おすすめの山形ワイン(赤)を通販でお取り寄せ!
この商品のおすすめポイント
有限会社酒井ワイナリーは1892年にぶどう酒醸造業から始まった、東北最古のワイナリーです。家族経営の小さなワイナリーで、創業当時からの無濾過にこだわり、辛口ワインを中心としたワイン造りおこなっています。酵母添加をせずに野生酵母のみで発酵を行い、亜硫酸はごく少量の添加または無添加です。今回通販のお取り寄せにご紹介するのは「名子山(なごやま)」という赤ワイン。自社畑で一番ぶどう収穫量の多い名子山という畑の、カベルネソーヴィニヨン、メルローを中心に数種類を共に発酵させ醸造したワインです。メルローの柔らかな口あたりと、カベルネの酸味と渋みでバランスのよい味わい。牛肉と相性がよく、中でも脂身の少ない赤身のステーキとご一緒にどうぞ!
商品情報
【内容量】750ml 【タイプ】フルボディ
この商品のおすすめポイント
月山ワイン山ぶどう研究所は昭和40年代後半に、北海道で山ぶどう系のワインが造られたことから始まりました。酒類製造の免許を取るのに苦労しながら、昭和54年に製造を開始し月山ワインが誕生。月山ワインの原料となるぶどうは、地元鶴岡市や近隣のぶどう農家に依頼した地元産100%です。通販のお取り寄せにご紹介したいのが「ソレイユ・ルバン ヴィティスコワニティーバレル」。山形県鶴岡市朝日地域で栽培された山ぶどうを使用しています。豊かな酸味と樽由来の甘い香りがバランスのよい赤の山形ワインです。山ぶどうは「古事記」にも名前が出ている日本古来の在来種で、一般的なぶどうに比べポリフェノールが豊富に含まれています。ぜひこの赤ワインで山ぶどうの芳醇な味わいをお楽しみ下さい。どんな料理にも合わせやすいワインです!
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】12% 【ぶどう品種】山ぶどう 【産地】山形県鶴岡市朝日地域

この商品のおすすめポイント
月山トラヤワイナリーは、千代寿虎屋株式会社が1972年に地元の特産品としてチェリーワインを試験製造したことから始まりました。1982年からはチェリーワインに加え、ぶどうを原料とした「月山山麓トラヤワイン」の製造販売を開始。「日本ワイナリーアワード」「ジャパンワインチャレンジ」など数々の賞を受賞しています。ご紹介するのは「月虎メルロー」という赤ワインです。2015年ヴィンテージは、2019年日本ワインコンクール欧州系赤ワイン部門で金賞を受賞しています。契約農家と自社畑で栽培されたメルローのみを使用して造られ、フレンチオークで1年熟成させたもの。まるみのある口当たりに、豊かな果実味とほどよいタンニンが調和した上品な味わいの山形ワインです。通販でお取り寄せして、ぜひ味わってみてください。ハンバーグや黒酢酢豚など、まろやかな味付けの肉料理にもぴったりです。
商品情報
【内容量】720ml 【ぶどう品種】メルロー 【アルコール度数】13%

この商品のおすすめポイント
有限会社朝日町ワインは1944年創業。数々の賞を受賞してきており、山形のワイナリーの中でも特に有名なワイナリーの1つです。ワイナリーのある朝日町は、山形県の中央部に位置していて、町土の76%ほどが国立公園や山林で占められているという自然豊かな町。傾斜地で粘土質の土壌であるため、ぶどうやりんごの農産物の栽培に適した土地です。今回通販のお取り寄せにおすすめするのが、「マイスターセレクション遅摘みマスカットベーリーA」という赤の山形ワイン。朝日町で契約栽培されたマスカットベーリーA種を使用。糖度と果実味が十分に熟すタイミングで遅摘み収穫したものです。フランス産ワイン樽で10ヶ月間熟成後、無濾過・非加熱でビン詰めしています。マスカットベーリーAの甘い果実香と、樽由来の程よい香味がバランスよく調和した、奥行きのある味わいの赤ワイン。少し甘みのあるソースなどを使った料理との相性がよいです。
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】マスカットベーリーA種 【産地】山形県朝日町
この商品のおすすめポイント
浜田株式会社は1866年創業。酒造りに適した気候風土に恵まれた山形県で酒造業を開始。長年にわたり培われてきた伝統の醸造技術をもとに、1957年にワイン醸造研究を始め、1977年にはワイナリーが竣工しました。寒暖の差がはげしい気候で、果樹王国ともいわれる山形の置賜盆地で育ったぶどうを使用し、品質と個性を大切にしたワイン造りをおこなっています。通販のお取り寄せにご紹介するのは「フォコン ベーリーA」という赤ワインです。「ジャパンワインチャレンジ2021」で金賞を受賞。フレッシュな果実味と軽いタンニンが特徴で、フルーティーな味わいの山形ワインです。どんな料理にも合うワイン造りを心がけているワイナリー製なので、和食、洋食問わずいろいろな料理と相性がよく、料理の味をさらに引き立ててくれます。ぜひ一度お試しください!
商品情報
【内容量】750ml 【アルコール度数】12% 【ぶどう品種】マスカットベーリーA 【産地】山形県 【タイプ】ミディアム

この商品のおすすめポイント
有限会社佐藤ぶどう酒は1940年創業、山形県産ぶどうを100%使用したワイン造りをこだわり続けているワイナリーです。山形県南陽市内の赤湯温泉街に工場があり、家族を中心とした少人数で丁寧なワイン造りをおこなっています。今回ご紹介するのは「金渓ワイン 赤」ミディアムタイプの赤ワインです。金渓という名前は、昔、金が採れた谷のような沢のことを「金渓」と命名、その後ぶどう酒の醸造を始めたことに由来しています。山形県産マスカットベーリーA種90%、ブラッククイーン10%を使用した、果実の香りがあふれるタンニンが少なめで飲みやすい味わいの山形ワインです。通販でお取り寄せしたら、生ハムやカマンベールチーズなどのおつまみと一緒にお楽しみください!
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】11.5% 【ぶどう品種】山形県産マスカットベーリーA種90%、ブラッククイーン10% 【タイプ】ミディアム
おすすめの山形ワイン(白)を通販でお取り寄せ!
この商品のおすすめポイント
有限会社蔵王ウッディファームは1997年に設立し、果樹の生産・販売、食料品・ワインの製造、販売などをおこなっています。ぶどう栽培から醸造まで一貫して行うワイナリーと高品質の果物栽培の果樹園です。ワイン造りは自社畑で育てたぶどうだけを使用。シャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローをはじめ8種類ほどの品種を栽培しています。今回ご紹介するのは「植ノ山畑シャルドネ」。ワイナリーからほど近くの植ノ山畑にシャルドネが植えてあり、赤土で小石混じりの畑から品質のよいぶどうを収穫しています。 全量を樽で発酵し、そのまま 澱とともに熟成を行うので 複雑で奥行きのある味わいです。ムニエルや軽めのソースの料理によく合う白の山形ワイン。ラベルがかわいいことでも人気なので、通販でお取り寄せしてプレゼントしても喜ばれそう!
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】植ノ山畑産シャルドネ100% 【アルコール度数】11.2%
この商品のおすすめポイント
株式会社高畠ワイナリーは1990年創立。明治初めからぶどう栽培の歴史がある名産地、高畠町にあるワイナリーです。山形県南部に位置する自然豊かな町で、ぶどうの他、ラ・フランスの名産地でもあります。高畠ワインでも使用しているシャルドネ品種、デラウェア品種は市町村単位では全国一の出荷量です。今回ご紹介するのは「ゾディアック シャルドネ」という白ワイン。特に良質なぶどうを畑ごとに仕込んだ、極少量のプレミアムワイン。完熟したぶどうの果実感のある上品な味わいのワインです。生産量に限りがあるため、早めに通販でお取り寄せがおすすめ!魚料理や軽めの味つけの鶏肉料理にも合います。
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】シャルドネ100% 【アルコール度数】13.5% 【味わい】辛口 【産地】山形県
この商品のおすすめポイント
奥羽自慢株式会社は山形県鶴岡市にある1724年創業の酒蔵です。2017年春にぶどう畑を開設し、2021年ホッカワイナリーが誕生しました。ブランド名「HOCCA」は、農家さんのほっかむり姿(農作業の際、手ぬぐいや豆絞りなどの布で頭部を覆う様子)からイメージした造語。美しさ、健気さ、実直さ、微笑ましさをワインに付与したいという思いで名づけられました。今回ご紹介するのは「ホッカ ピノグリ」という山形ワインです。ピノグリは赤ワイン用の品種であるピノ・ノワールの突然変異から生まれたぶどう品種。そのため赤ワインのような果実を感じる味わいの、黄金の白ワインとなっています。白ワインですが、魚よりも豚肉や鶏肉との相性がよいので、通販でお取り寄せしてぜひ一緒にご堪能ください!
商品情報
【内容量】750ml 【原材料】ぶどう(山形県産)/ 酸化防止剤(亜硫酸塩) 【ぶどう品種】ピノグリ 【アルコール度数】11%



この商品のおすすめポイント
ベルウッドヴィンヤードは山形県上山市にある新しいワイナリー。2017年春、後継者のいないデラウエア畑を引継ぎワイン用に栽培をスタートし、2020年から自社ワイナリーで醸造を開始しました。ぶどう栽培、ワイン醸造、販売などをほぼ一人でおこなっているワイナリーです。製造本数が限られ自社サイトでは売り切れのものが多いので、気になったら早めに通販でのお取り寄せをおすすめします。ご紹介するのは「2020デラウエア ブラン(コレクション クラシック)」という山形ワイン。デラウエアの特徴を引き出す醸造法をおこない、無濾過でビン詰めした辛口の白ワインです。果実味が豊富でフルーティーな香りとなめらかな酸を感じる味わい。家庭料理に合わせやすく、特に鶏肉料理におすすめです!
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】デラウェア 【アルコール度数】11% 【味わい】辛口 【産地】山形県



この商品のおすすめポイント
天童ワイン株式会社は1984年創業で、果実酒類の製造販売をおこなっています。ワイナリーのある天童市はぶどうの開花から収穫時期まで降雨量が少なく、日照時間が日本一長い盆地型気候のため、ぶどう栽培に理想的な場所。天童ワインは、国産ワインコンクールで何度も受賞歴のあるワイナリーです。通販のお取り寄せに今回おすすめするのは「原崎シャルドネ」という辛口の白ワイン。天童市原崎地区で丹念に栽培された高品質のシャルドネ種で造られ、ふくよかな果実の香りと樽香を感じます。13%とアルコール度数が高めで、飲み応えのある味わいの山形ワインです。魚介類のほか豚肉料理や、鶏肉料理と一緒にご堪能ください!
商品情報
【内容量】720ml 【ぶどう品種】シャルドネ 【味わい】辛口 【アルコール度数】13%
この商品のおすすめポイント
合同会社東根フルーツワインは2016年設立。ワイナリーのある山形県東根市は、ぶどうの他にも、さくらんぼや桃、ラ・フランスなどの果実が豊富に収穫される場所です。東根フルーツワインのワインは、原料となる果実は全て収穫から2日以内で仕込み、濃縮還元料や人工甘味料、香料、着色料などは無添加で造られています。今回通販のお取り寄せにおすすめするのは「山形県産デラウエア100%白ワイン」。可憐な白い花の香りと、果実の搾りたてのようなフルーティーさが特徴の飲みやすい白の山形ワインです。ハンバーガーや和食(特に白だしを使った料理)などとご一緒にどうぞ!
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】デラウエア 【アルコール度数】13% 【味わい】甘口 【飲み頃温度】9~11℃ 【産地】山形県
おすすめの山形ワイン(スパークリング)を通販でお取り寄せ!
この商品のおすすめポイント
株式会社グローバルアグリネットは2018年山形県南陽市に設立。滋賀ヒトミワイナリー、大阪島之内フジマル醸造で経験を積んだ代表が、今までの集大成としてデラウエアの名産地である山形県南陽市を選びました。2019年には「Yellow Magic Winery」がオープン。今回おすすめするのは「TEF no Night Fever」という、個性的なラベルが目を引く辛口のスパークリングワインです。キリリとした酸とオレンジの旨味を感じる味わい。山形市本沢産デラウエア100% で造られています。自社サイトでは売り切れているので、気になる方は通販で早めにお取り寄せするのがおすすめ!どんな料理にも合わせやすい山形ワインです。
商品情報
【内容量】750ml 【原材料】デラウエア100% 【ぶどう品種】デラウエア 【アルコール度数】9% 【味わい】辛口
この商品のおすすめポイント
株式会社グレープリパブリックは2001年に設立。イタリア料理店経営とワイナリー事業を主におこなっています。ワイナリーは2017年に山形県南陽市に完成しました。ぶどう畑とワイナリーがある南陽市は、1日の寒暖差が大きく湿度の低い気候と水はけのよい地質で、ぶどう作りに適した土地です。今回おすすめするのは「アロマティコ」というスパークリングワイン。南陽市の風土をいかして栽培されたナイアガラ、デラウエア、ネオマスカットを同時に収穫し造られています。ナイアガラやマスカットのぶどう由来の香りが特徴的。口当たりがよく、いろいろな料理と合わせやすい山形ワインです!ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】750ml 【ぶどう品種】ナイアガラ、デラウエア、ネオマスカット 【アルコール度数】11%
この商品のおすすめポイント
有限会社タケダワイナリーは、明治初期のぶどう栽培から始まりました。1990年には日本で先駆けとなる瓶内二次発酵による本格的スパークリングワインの製造を関始。2008年の洞爺湖サミットでは、各国首脳の食事の際にタケダワイナリーのワインが選ばれています。今回通販のお取り寄せにご紹介するのは「サン・スフル」というスパークリングワインです。完熟デラウエア種を100%使用し、酸化防止剤無添加・無濾過で造られています。無濾過ならではの、ぶどう由来の旨味が感じられる味わいです。いろいろな料理に合いますが、白ワイン煮の料理やアヒージョなどにもおすすめします。
商品情報
【内容量】750ml 【原材料】山形県産デラウエア 【ぶどう品種】デラウエア 【アルコール度数】11%
通販で山形ワインをお取り寄せして楽しみましょう!
山形の豊かな自然と気候条件をいかして栽培されたぶどうで造られる「山形ワイン」。飲みやすいものが多く、料理との相性もよいので、さまざまな組み合わせで楽しむことができます。ぜひお取り寄せして自宅でゆっくりお楽しみください!