本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
青森県の日本酒
水、米、酵母、が揃った好適地
日本酒づくりに欠かすことのできない水、米、酵母。青森県はこの3つの重要な要素が見事に揃った最適な環境です。 【水】 青森県は岩木山や八甲田山、白神山地、十和田八幡国立公園など、県の面積の66%を森林が占め、良質な雪解け水や湧水などの水資源が大変豊富な土地です。地域によって、水質が異なっているのも特徴のひとつで、八戸地区は硬度が高く、十和田・下北・五戸地区や鰺ヶ沢地区は中程度の軟水となっています。これが淡麗辛口から甘口まで様々な個性の日本酒が仕上がっている要因となっています。 【米】 昭和43年(1968年)に利用が始まった「古城錦」、昭和52年(1977年)の「豊盃」を初め、青森県内では優秀な酒造好適米が栽培されています。いずれも雑身の原因となるタンパク質や脂質が少なく、米粒の中に心白という白色不透明な部分があることが特徴。現在では、「華吹雪」と「華想い」という品種が主流となっており、それぞれ、「華吹雪」は純米酒・特別純米酒、「華想い」は純米大吟醸酒・大吟醸酒の酒米として使用されています。 【酵母】 麹によってデンプン質から生成した糖をアルコールに変えるのが酵母の働きです。青森県では明治時代から良質な酵母の開発を行っており、とくに、近年では酒造米「華吹雪」「華想い」の利用に伴って、県独自の酵母の研究・開発を行っています。現在までに4種類の酵母が県内の蔵元に配布されています。
青森の日本酒を楽しもう
寒冷な地域ならではの、「淡麗辛口」のお酒が多いのが青森県の日本酒の特徴。また、東北の濃いめの味付けの料理にも負けない、旨みのしっかりとした日本酒が多いことでも知られています。 青森の酒蔵は酒造メーカーとしての創業は明治期でありながら、発祥は江戸時代の津軽藩から続く老舗が多く、伝統と杜氏の技術が光る銘酒が大変多く揃っています。今回は、県内にある16軒の蔵元のお取り寄せ通販の人気商品を1点ずつご紹介。どの商品も蔵元の誇りを感じる素晴らしい銘酒ばかりです。ぜひ、お取り寄せ通販で、青森の日本酒を堪能してみてくださいね!
青森県・16蔵が誇る人気の日本酒
【青森の日本酒:超辛口】おすすめ人気のお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
江戸時代中期・1740年創業の八戸酒造は青森県八戸市にある老舗酒造メーカー。初代が酒造りに込めた「良質一念」の想いは現在の八代目当主まで継承されています。青森県産の有機自然米と八戸大地から湧き出る水を使用し、じっくり丁寧に日本酒を醸し続けています。この「陸奥男山 超辛口純米」は、超辛口でありながらもすっきりとした飲みやすい味わいに仕上がった逸品。辛さと酸味がきいているので、濃いめの味付けの中華料理などとの相性が抜群です。辛めの食中酒をお探しの方にはぜひお薦めしたいお取り寄せ通販の日本酒となっています♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹

この商品のおすすめポイント
青森県弘前市にある六花酒造は、昭和47年(1972年)に当時の津軽を代表する3つの蔵が合併して誕生しました。甘口が全盛だった頃にも頑なに辛口の日本酒造りを貫き通し、現在では日本酒以外にも本格米焼酎や青森県の特産品を活かしたリキュールの製造もおこなっている革新的な酒類の製造会社です。この「じょっぱり 特別純米酒 超辛口」は、津軽弁で頑固者を意味する「じょっぱり」の名の通り、どっしりとした辛口の純米酒。お米本来の旨みと、ほのかに感じる甘みが魅力の一品で、キリっと冷やした冷酒からガツンと温めた熱燗まで、幅広い飲み方を楽しむことができる1本です。ぜひ、この津軽人がこだわり抜いた日本酒をお取り寄せ通販で試してみてください!
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
【青森の日本酒:辛口】おすすめ人気のお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
江戸時代初期(1686年)創業の丸竹酒造店は青森県弘前市にある14代続く老舗の酒蔵。四方を山に囲まれた自然豊かな環境の中で醸された同蔵の日本酒は、まろやかでキリっとした辛口の味わい。昔ながらの手造りにこだわり日本酒造りを行っています。このお取り寄せ通販の「津軽衆 純米吟醸」は、白神山地の清らかな伏流水で仕込まれた一品で吟醸香を少し抑えた辛口の純米酒となっています。すっきりとした口当たりと後味が特徴なので、飲み飽きしない食中酒。どんな料理とも相性が良いので、ご家庭に1本あるととっても重宝しますよ♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
江戸時代、津軽藩の勘定奉行だった乳井貢に、藩財政の立て直しのために酒造業を任されたのが始まりとされるカネタ玉田酒造店。1751年の文書に記載があることから、それ以前の創業だと考えられています。青森県弘前市にある同蔵を現在率いているのは、十代目当主の宏造氏。同地の酒造りを牽引する若手として存在感を発揮しています。この「津軽じょんから 本醸造上撰」は、青森県産の酒造米100%を使用し、十分に精白してコクを引き出した辛口の醸造酒。このお酒の魅力は熱燗で飲むとグッと引き立ちます。穏やかでどっしりとした東北の銘酒をぜひお取り寄せ通販でお試しください♪
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
【青森の日本酒:中辛口】おすすめ人気のお取り寄せ

この商品のおすすめポイント
鳩正宗は青森県十和田市にある明治32年(1899年)創業の酒蔵。八甲田・奥入瀬の伏流水を仕込み水に使用し、昔ながらの伝統を守りながらも、新しい技術を積極的に取り入れて地酒造りに取り組んでいます。このお取り寄せ通販の「八甲田おろし 純米酒 華吹雪60」は、その名の通り、八甲田山からの寒風・八甲おろしが吹く厳しい環境の中で磨かれた純米酒です。酒造好適米・華吹雪を60%まで精白し、奥入瀬の伏流水で仕上げました。まろやかなコクと米の旨みが極限まで引き出された深い味わいが特徴となっています。和食と相性の良い日本酒なので、お刺身などに合わせると最高ですよ♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
青森県三戸郡五戸町にある八戸酒類は明治22年(1889年)創業の酒造会社。なだらかな丘陵地と奥州街道の要所として栄えた同町の東側にあり、蔵にある井戸から湧き出る豊富な軟水を使用して日本酒造りを行っています。軟水仕込みの品のある日本酒づくりに定評があります。このお取り寄せ通販の「如空 純米酒 金ラベル」は、国際的なお酒の品評会であるIWCの日本酒部門で銅賞・推賞を受賞したことのある名品。青森県産の酒造米・華吹雪を60%まで磨き上げ、同県独自の酵母で醸された純米酒です。ふくよかなお米の旨みと喉ごしの良さが特徴となっています。文字を金色であしらった華やかなラベルデザインは、お祝いなどの贈り物にも喜ばれると思いますよ♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
青森県上北郡七戸町にある盛田庄兵衛は江戸時代(1777年)創業の老舗酒造会社で、現在は11代目となる当主が酒蔵を切り盛りしています。東八甲田山系の清らかな雪解け水をふんだんに使い、良質な日本酒を醸し続けています。この「駒泉 作田 特別純米酒」は、契約農家で栽培された酒造米を100%使用した特別な純米酒。軽やかさとお米本来のコクが絶妙にマッチした一品です。どんな料理とも相性が良いので、飲みやすい食中酒をお探しの方には特にお薦めしたいお取り寄せ通販の日本酒です♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
桃川は青森県上北郡おいらせ町にある明治22年(1889年)創業の酒蔵。発祥は江戸時代まで遡るといい、百石川の伏流水で仕込んだ清酒「桃川」が始まりなのだとか。同蔵の杜氏である小泉氏は青森県卓越技能者に認定され、業界では日本醸友功労賞を受賞している有名な人物でもあります。このお取り寄せ通販の「桃川 吟醸純米」は、奥入瀬川水系の伏流水を使用した、キメが細かくなめらかな口当たりが特徴の純米吟醸酒。豊かな香りと米の旨みもしっかりと感じられる銘酒となっています。爽やかで飲みやすいタイプの日本酒なので、女性の方にもお薦めです♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹

この商品のおすすめポイント
明治24年(1891年)創業の関乃井酒造は青森県むつ市にある酒造メーカー。下北半島唯一の酒蔵で本州最北に位置しています。手作業でしっかりとした味のある辛口の日本酒を醸しており、地元以外にはほとんど出荷されていない知る人ぞ知る名品揃いの酒蔵です。このお取り寄せ通販の「寒立馬(かんだちめ)純米吟醸」は、爽やかでフルーティーな香りと芳醇な味わいが特徴の純米吟醸酒。甘みと軽やかな酸味のバランスが良いので飲み飽きしない日本酒となっています。度数が少し高めに設定してあるので、ロックで飲むのもお薦めですよ♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹

この商品のおすすめポイント
鳴海醸造店は青森県黒石市にある江戸時代(1806年)創業の老舗・酒造メーカーです。同蔵が醸す日本酒は南八甲田山の伏流水を使用しており、やわらかくすっきりとした味わいが特徴。米の旨みを活かし、味わいの深い日本酒を造り続けています。このお取り寄せ通販の「菊乃井 特別純米酒」は、青森県産の酒造好適米・華吹雪のみを使用し、60%まで精白して醸された贅沢な一品。低温でじっくりと育てた純米酒です。やや辛口で飽きのこないすっきりとした飲み口が特徴なので、料理との相性も良く食中酒としては申し分ありません。ご家庭での日々の食卓でも活躍してくれそうな1本となっています。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
江戸時代末期(1860年)創業の尾崎酒造は青森県西津軽郡鯵ヶ沢町にある老舗の酒蔵。白神山地の湧水を仕込み水に使用し、創業以来続く伝統技術による製法を守りながら、丁寧な日本酒造りを行っています。この「安東水軍 純米吟醸」は、酒造米を50%まで磨き上げ、じっくり丁寧に醸された同蔵の渾身の1本。ほのかな吟醸香と爽やかな味わいが魅力の一品で、すっきりとした口当たりは食前酒としてぴったりです。食前酒として魅力を発揮する日本酒を探すのは中々難しいので、ぜひ、この機会にお取り寄せ通販で試してみてはいかがでしょうか♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
【青森の日本酒:中口】おすすめ人気のお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
明治43年(1910年)創業の菊駒酒造は青森県三戸郡五戸町にある酒蔵。昭和初期に菊作りの名人でもあった四代目が菊と地元の名馬(駒)にちなんで今の名称に改称しました。現在は四代目当主が「地元に愛されてこそ」の想いで酒造りを継承しています。このお取り寄せ通販の「菊駒 純米吟醸」は、スムーズな飲み口が特徴ですが、しっかりとお米本来の旨みを感じることができる一品。穏やかな吟醸香とキリっとした後味の良さが特徴となっています。冷やでももちろん楽しめますが、熱燗でも魅力を発揮する万能タイプのお酒なので、季節に合わせて楽しめる日本酒です♪
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹

この商品のおすすめポイント
青森県青森市にある西田酒造店は明治11年(1878年)創業の青森市唯一の酒蔵。昭和45年には「日本酒の原点に帰り、風格ある本物の日本酒を造りたい」という想いから昔ながらの完全手造りによる純米酒の製造に着手しました。この「田酒 特別純米酒 山廃仕込」は、数多くのコンテストで堂々一位に輝き、今や入手困難な銘柄の一つとなっています。奥深いコクと素朴でありながら確かな香味が感じられる繊細な純米酒。同蔵が自信を持って世に送り出した数量限定のお取り寄せ通販の日本酒です。常温かぬる燗で飲むのがお薦めの楽しみ方となっています♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
白神酒造は青森県弘前市にある酒蔵で、正式な記録は明治33年(1900年)となっていますが、実際の創業はそれ以前と考えられています。白神山地系の上質な仕込み水と青森県産の米100%使用にこだわり、伝統を守りつつも革新性をもって、新製品の開発も積極的に行っている酒造メーカーです。このお取り寄せ通販の「白神 特別純米酒 雫取り無濾過 華吹雪60%」は、県内の契約農家が特別栽培をした酒造米・華吹雪のみを使用し、60%まで精白した贅沢な一品。香りよりもお米の旨みを引き出すことにこだわった純米酒です。肉料理、魚料理、どちらとも相性が良い優れた1本となっています♪
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
【青森の日本酒:日本酒度非公開】おすすめ人気のお取り寄せ
この商品のおすすめポイント
明治37年(1904年)創業の松緑酒造は青森県弘前市にある酒造会社で、それ以前は江戸時代から秘伝の酵母を酒造家に販売していました。現在では白神山地系の岩木山の湧水と津軽平野で栽培された良質なお米を使用して、昔ながらの手造りで日本酒を造っています。このお取り寄せ通販の「六根 サファイア 純米吟醸」は、青森県の酒造米・華想いの特徴である、ふくらみのある旨みと強めの酸味のバランスが見事に調和した一品。キレの良い喉ごしながらもしっかりと余韻を残す独特な風味が特徴です。白ワインのように洋風の料理との相性がとても良いので、ご自宅で洋食を作ったときなどにはぜひ合わせてみたい日本酒です♪
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹

この商品のおすすめポイント
三浦酒造は青森県弘前市にある昭和5年(1930年)創業の酒蔵。岩木山・赤倉山系の伏流水と契約栽培された良質な酒造好適米を使用して、丁寧に酒造りを行っています。家族と地元の蔵人たちで切り盛りする、青森県内で最も小規模な酒蔵の一つとなっています。このお取り寄せ通販の「豊盃 純米吟醸 豊盃米」は、清涼感の中にもふっくらとしたお米の香りを感じることができる純米吟醸酒。口の中に広がる香りと、程良いお米の旨みが心地よい1本となっています。フルーティーで優しくふくらみのある味わいがお好きな方にはぴったりの日本酒ですよ♪
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
いかがだったでしょうか。今回は青森県内にある16軒の蔵元から人気のお取り寄せ通販の商品を1点ずつご紹介しました。どの商品も蔵元の伝統と誇りを感じられる銘酒ばかりでしたね。ぜひ、この機会に青森県の日本酒に興味を持っていただいて、お取り寄せ通販で素晴らしい日本酒体験をしてみてください♪