本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
フォークを選ぶポイント
おうちで美味しい料理を楽しむ際、お皿と並んでこだわりたいのがカトラリー類です。特に、フォークはスプーンやナイフと比べて使う頻度が高く、さらにはケーキやお茶請けに添えて来客用に出すこともしばしば。「せっかくならいいものを揃えたい!」という方は、次のポイントを踏まえて選んでみるのがおすすめです。
料理や用途に合わせてフォークの種類を選ぶ
メインディッシュからデザートまで、さまざまな料理で活躍するフォーク。コース料理で何本もフォークが並ぶように、実は食事の内容によってフォークを使い分ける必要があります。とはいっても、一般家庭であればすべてのフォークを用意する必要はありません。通常の家庭でよく使われるフォークは、次の3種類です。 ●デザートフォーク 「デザート」と名がつくものの、日本人にはもっとも馴染みのある、ベーシックなサイズのフォークです。サラダやパスタ、メインディッシュなど大抵の料理に使えるサイズのため、フォークにこだわりたいという方は、まずはデザートフォークから探してみてはいかがでしょうか? ●テーブルフォーク デザートフォークより一回り大きく、お肉料理などのメインディッシュで使える「テーブルフォーク」。重厚感のあるフォークは、豪華な食卓を楽しむのにぴったりです。ただし、欧米基準のサイズのため、大きくて扱いづらいと感じることも。購入する際は、重さやサイズを考慮して選びましょう。 ●ケーキフォーク その名の通り、ケーキなどのデザート全般を食べるのに適した小さめのフォークで、ベーシックなものと別に揃えておくと便利なフォークです。デザート向けのものでは、2つ又の「フルーツフォーク」や、さらに小さい「ヒメフォーク」などもありますが、まずは使い勝手のよいケーキフォークを選ぶと失敗しません。
デザイン・口当たりを決めるフォークの材質
サイズを決めたら、次にフォーク選びの要となるのがその「材質」です。デザインはもちろんのこと、口に運んだ際の口当たりや使い勝手も左右するため、用途に合わせて好みのものを選びましょう。 ●ステンレス製 フォークではもっともよく使われている材質で、錆びにくさや強度の面でも優れています。一般的なフォークはステンレス製が多いため、スタンダードなものから凝ったものまで、幅広いデザインから気に入ったものが見つかりやすいというメリットもあります。 ●木製 温かみのある見た目はもちろんのこと、柔らかな口当たりも魅力の木製フォーク。食器とぶつかる際の音も静かで、金属のカトラリーが苦手という人におすすめの材質です。ただし、ステンレス製のフォークと比べると水に弱く、食洗機では洗えない製品もあるため、やや扱いづらいという側面もあります。 ●その他の材質 一般的に手に取りやすい材質はステンレス製・木製ですが、他にも、ホーロー・シルバー・プラスチック(樹脂)製などのフォークもあります。ホーロー製やシルバー製のフォークは、どちらもステンレスでは出せない美しさが魅力ですが、いずれも丁寧に扱う必要があるため、特別な日に使いたいフォークです。一方の樹脂製フォークは取り扱いがしやすく、カラフルな色合いが楽しめるため、パーティーや子ども向けにおすすめです。
通販・お取り寄せできるおすすめフォーク20選
使いやすい「デザートフォーク」おすすめ7選

この商品のおすすめポイント
20世紀の日本を代表するインダストリアルデザイナーである「柳宗理」。そんな柳宗理がつくるカトラリーは、丸みのあるフォルムが特徴的です。その丸みは温かみを感じさせると同時に、使いやすさにとことんこだわり、計算し尽くされたデザインでもあります。シンプルで程よい重みのあるハンドルは手に馴染み、食べ物を刺す・すくうといったフォークの役目を完璧にこなしてくれます。飽きのこないデザインに加え、食洗機対応で機能性も高く、毎日の食卓に寄り添う大切な一本となること間違いありません。
商品情報
デザイン :Sori Yanagi 柳 宗理 素材 :ステンレス 生産国 :made in Japan 長さ:170mm
この商品のおすすめポイント
新潟県燕市で戦後からステンレス製品を作り続けている小林工業の「ラッキーウッド」は、国産カトラリーの名ブランド。そんなラッキーウッドの「ヴェルーテ」シリーズは、シンプルかつしなやかな曲線と、美しいミラー仕上げが上品なステンレス製カトラリーです。飽きのこないベーシックなデザインながらも、ハンドル部分は反り返るようなフォルムになっており、テーブルに置いた際の美しさは格別。すくい根(ね)部分の刻印が印象的で、来客用や特別な日のカトラリーとしても最適です。
商品情報
材質:18-10 ステンレススチール / ミラー仕上 全長:198mm
この商品のおすすめポイント
「イッタラ」は、フィンランドの小さなガラス工場が発祥。シンプルかつモダンな食器が数多く揃うメーカーです。そのスタイリッシュなデザインは、ガラス製品だけでなくカトラリーでも変わることはありません。平たいハンドルは印象的ながらも主張しすぎず、どんな食事にも合わせやすいイッタラならではのデザインです。ステンレス製で表面は艶消しになっているため、毎日使っても傷がつきにくく、長く愛用できます。
商品情報
サイズ:約W22×H170mm 材質:ステンレススチール18-10 原産国:ベトナム 食洗機:OK

この商品のおすすめポイント
100年の歴史を持つ日本の陶磁器・食器メーカー「ノリタケ」は、ただ美しいだけではない愛着の持てるデザインが魅力です。つるりと滑らかな黒いフォークは、PVDコーティングという表面の加工によるもので、見た目の高級感はもちろんのこと、サビや摩耗にも強く、耐久性の面でも非常に優れています。特徴的な黒いビジュアルに対して、フォーク自体のフォルムは至ってシンプルなため、個性的ながらも上品さを兼ね備えています。おしゃれなディナーはもちろん、和食に添えるのもおすすめです。
商品情報
シリーズ:ロシュフォールPDV 加工 長さ:約18cm 材質:ステンレス(PVD加工) 原産国:CHINA’ 食洗機対応




この商品のおすすめポイント
1920年創業、フランスのJean Dubost(ジャン・デュポ)社。伝統的な製法を1世紀以上守り続ける老舗のカトラリーメーカーです。ライヨールは200年以上前にラギオール村で考案されたナイフの名前で、地場産業として作り続けられ蜂のマークがデザインされています。Jean Dubost社のライヨールはクラシカルなデザインが特徴。柄は握りやすいよう緩やかなカーブがつけられています。柄の付け根部分の蜂のマークがかわいいですね。カジュアルな雰囲気のティースプーンをお探しの方に◎。
商品情報
素材 ステンレス/ABS樹脂 サイズ W 150 × H 27 (mm) カラー ミルク、オリーブ、ブラック、カフェオレ、パリスレッド、抹茶 生産 フランス製 備考 食洗機:使用可能ですが業務用などの一部の食洗機では熱による変形や傷が付く恐れがありますので、手洗いをおすすめします。
この商品のおすすめポイント
リヴェレットは、木製の食器・カトラリーを専門とする国産ブランドです。リヴェレットの製品はすべて天然の孟宗竹から作られており、品質はもちろん環境にも配慮された上質なテーブルウェアが揃っています。そんな天然の素材から生み出されるフォークは、木製ならではの温かい手ざわり・口当たりが最大の魅力。さらに、使いやすさにとことんこだわって設計された曲線的なフォルムは、職人の腕の高さを伺わせます。カラーバリエーションは、ナチュラルで清潔感のあるホワイトと、使うごとに深みが増すブラウンの2色。食洗機に対応しているのも、木製カトラリーとしては特に嬉しいポイントです。
商品情報
サイズ:直径 190mm パッケージ:120 x 210mm 重量:30g ※パッケージ含む 食洗機対応 ※ 推奨温水設定 70℃以下。 ※ 研磨剤・漂白剤等が含まれた食洗機用洗剤はご使用できません。 耐熱温度:70℃以下
この商品のおすすめポイント
キントーは1972年創業の国産メーカーで、材質を問わずスタイリッシュでモダンなテーブルウェアが数多く揃っています。「ALFRESCO フォーク」はアウトドアでの利用を想定して作られたフォークで、屋外での食事を楽しみたいときにぴったりです。材質は軽くて使い勝手のよい樹脂製で、食洗機対応のほか、耐熱温度も80℃と温かい料理も楽しむことができます。樹脂製といってもデザイン性には優れており、カラフルな色展開もあくまで上品さを損なわないカラーリングです。色合いが楽しく、お値段も手頃なため、何本か揃えておけばパーティーなど大人数のシーンでも活躍してくれるでしょう。
商品情報
サイズ:W170 x D25 mm 重量:約18 g 材質:メラミン樹脂、バンブーファイバー 製造国:中国製 耐熱温度:80℃ 食洗機:使用可
メインディッシュを引き立たせる「テーブルフォーク」おすすめ7選
この商品のおすすめポイント
クチポールはポルトガルを代表するカトラリー専門ブランドで、ポルトガルの職人が一本一本手作業で作り上げる繊細なデザインが人気を博しています。そのモダンなデザインは世界中から愛されており、日本国内でもファンの多いカトラリーの定番ブランドです。なかでもこの「GOA」シリーズはクチポールを代表するデザインで、華奢でシャープなフォルムはどんな食卓にもマッチしつつ存在感を放ってくれます。細い持ち手ながら、適度な重さがあることから見た目よりも持ちやすく、デザイン性のみならず機能性にも優れた逸品です。艶消しシルバーと黒のコントラストが美しい、定番のブラックのほか、カラーバリエーションも豊富なため、ぜひお気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか?
商品情報
サイズ:217mm 生産国:Portugal(ポルトガル) 材質:ステンレス(艶消し)、樹脂 食洗機:不可
この商品のおすすめポイント
ポルトガルを拠点に置く有名ブランド「クチポール」は、日本でもそのスタイリッシュなデザインから圧倒的な人気を集めています。そんなクチポールの代表作ともいえるのが、シャープな樹脂製のハンドルが特徴的な「GOA」シリーズですが、材質の特性上、食洗機には非対応というデメリットも。しかしこの「MOON」シリーズは、全体がステンレスのみで作られているため、スタイリッシュなクチポールのデザインはそのまま、食洗機にも対応しているのが最大の特徴です。使い勝手のよさに加え、シルバーのシンプルなデザインも飽きがこず、よいものを長く使いたいという方におすすめのテーブルフォークです。
商品情報
材質:ステンレス(つや消し/マット) サイズ:21cm 生産国:Portugal(ポルトガル) 食洗機対応
この商品のおすすめポイント
デビッド・メラーはイギリスを代表するデザイナーで、なかでも彼のデザインしたカトラリーは、世界中で愛される名品です。曲線的なフォルムと黒いハンドルの絶妙なバランスは、存在感がありながらも、クラシカルなかわいらしさを感じさせてくれます。また、ハンドル部分にある2つの丸い鋲留めは真鍮でできており、使い込むほどに味わい深い色へ変化します。大きめのテーブルフォークは利用シーンが限られる分、長く大切に使い続けたいもの。デビッド・メラーのテーブルフォークは、まさに長く愛用するにふさわしい逸品といえるでしょう。
商品情報
サイズ:L20.1cm×W2.5cm 素材:ステンレス、アセタール樹脂 Made in UK
この商品のおすすめポイント
国産メーカーの「キントー」は、ベーシックかつスタイリッシュなキッチン用品やテーブルウェアを数多く生み出しています。この「HIBI」シリーズも、そんなキントーらしい非常にシンプルなカトラリーです。ほんの少しの角度や厚み、口に運んだときの口当たりなど、使いやすさへのこだわりがとことん詰まったHIBIのフォークは、一度使えばその魅力が伝わるはず。無駄な装飾のないデザインは毎日使っても飽きることがなく、まさに「日々」の生活に溶け込むようなフォークです。
商品情報
サイズ:W190 x D25 mm 重量:約55 g サイズ(約) 約 L190 x W25 mm 素材:18-8ステンレス 仕様:食器洗浄・乾燥機OK
この商品のおすすめポイント
ポルトガルのブランド「コスタ・ノバ」は、地中海のリゾート地を思い起こさせるような、明るくリラックス感のあるデザインが特徴です。「ユニ」シリーズもそんなコスタ・ノバらしさが存分に感じられる、カラフルなハンドルのカトラリー。金属部分はあえてビンテージマット加工を施した個性的なデザインですが、どこか温かみがあり、利用シーンを選びません。ハンドルのカラーバリエーションはアイボリー、レッド、ブルー、ブラックの4色で、落ち着いた色味はヴィンテージな雰囲気とマッチしています。細身ながら厚みのあるハンドルは持ちやすく、デザイン性と使いやすさを両立させたテーブルフォークです。
商品情報
サイズ:W21.1×D2.4cm 素材:カトラリー本体:ステンレス製、柄:アクリル樹脂
この商品のおすすめポイント
「ビレロイ&ボッホ」はドイツを代表する伝統的な陶磁器メーカーで、食器やカトラリーなど幅広いアイテムが揃います。「エラ ゴールド」は、先端にゴールドのプレートがあしらわれたデザインが目を引くカトラリーシリーズです。フォルムは至ってシンプルながら、ステンレス部分の美しいミラー仕上げと、ゴールド部分の控えめな光沢は上品な印象を与えてくれます。日常の食卓にも、特別なシーンにも馴染んでくれる、絶妙なバランスのテーブルフォークです。
商品情報
サイズ:210mm 材質:ステンレス(一部金メッキ・梨地仕上げ) 食器洗浄機:使用可 製造国:ベトナム
この商品のおすすめポイント
パリの宝石商シャルル・クリストフルが創始者の「クリストフル」は、ジュエリーやテーブルウェアなど幅広いシルバー製品を揃える一流ブランドです。そんなクリストフルのベストセラーである「ムード」シリーズも、もちろんシルバーコーティングの特別なカトラリー。ステンレスとは一線を画すシルバーの輝きは、ホテルやレストランなど世界中で愛されています。材質はもちろんのこと、シャープで無駄のないデザインも高級感をいっそう引き立ててくれます。シルバー製のためお手入れは必須ですが、特別なシーンや大切な人へのギフトにふさわしい、ワンランク上のフォークです。
商品情報
サイズ:21cm 材質:シルバーコーティング
デザートに添えたい「ケーキフォーク」おすすめ6選
この商品のおすすめポイント
金物産業が盛んな新潟県燕市に拠点のある「燕振興」は、大正8年から100年以上続く老舗メーカーです。そんな燕振興の「SUNAO」シリーズは、その名の通りシンプルで誰からも愛されるようなカトラリーです。日本人の手に馴染む小ぶりなフォルムや、裏面に丸みを帯びることで手に馴染むハンドルなど、シンプルながらも随所に使いやすさのための工夫がなされています。艶消しのマットな質感も品があり、普段使いはもちろん来客用にも最適なケーキフォークです。
商品情報
材質:18-8ステンレス(マット仕上) サイズ:145mm 重量:20g 生産国:日本




この商品のおすすめポイント
ラッキーウッドは、金物製造が盛んな新潟県燕市に拠点を置く、国産カトラリーの名ブランドです。洋食器初のグッドデザイン賞である「デラックス」シリーズをはじめ、数々の賞を受賞しています。この「ミルトア」シリーズも2009年にグッドデザイン賞を受賞した名品で、「ブラスト仕上げ」という加工を施したハンドル部分のデザインが最大の特徴。高級感のある独特な光沢は、ミラー仕上げの刃とのコントラストが美しく、一本のフォークで異なる質感を楽しむことができます。シャープかつシンプルなフォルムは品があり、和菓子・洋菓子などシチュエーションを選びません。また、材質はステンレス製のため、食洗機に対応している点も嬉しいポイントです。
商品情報
材質:18-10 ステンレススチール / ハンドルブラスト仕上 全長:170mm 食洗機対応
この商品のおすすめポイント
デンマークのコペンハーゲンに拠点を置くジョージ・ジェンセンは、ジュエリーが有名ですが、カトラリーなどのダイニングアイテムにも定評のある一流ブランドです。なかでもこの「ヴィヴィアンナ ケーキフォーク 」は、ジュエリーブランドのジョージ・ジェンセンらしいエレガントなデザインが魅力の逸品。曲線的で優美なフォルムがラグジュアリーな印象を与える一方、ステンレス製で機能性にも優れているため、ギフトにも日常使いにもおすすめできるフルーツフォークです。
商品情報
素材:ステンレススティール(マット仕上げ) 寸法:H: 148 mm / 5.83 インチ. 発売年:2019 食洗機対応




この商品のおすすめポイント
イタリアで180年以上の歴史を誇るサンボネは、数々の受賞歴もあり、世界中の一流レストランなどでも愛される、老舗のカトラリーブランドです。人気の「H-ART」シリーズは、ハンドル部分がハート型にカットされたデザインが特徴。数々のカトラリーシリーズを生み出すサンボネのなかでも、特に可愛らしくロマンティックなデザインで、甘いスイーツにぴったりなケーキフォークです。キュートなデザインながら、ミラー仕上げで高級感もあるため、来客用として出しても喜んでもらえるはず。
商品情報
サイズ:147mm 素材:18-10ステンレススチール
この商品のおすすめポイント
コスメやフレグランスなどをはじめ、乙女心をくすぐる可憐なデザインが人気のブランド「JILL STUART」。そんなジルスチュアートの世界観をたっぷりと詰め込んだのが、このケーキフォークです。エレガントな装飾と「J」の刻印が施されたハンドルは、ひと目でジルスチュアートとわかるキュートなデザイン。キラリと輝く一粒のストーンも、使うたびにときめきを与えてくれます。甘いケーキや優雅なティータイムとの相性は抜群。とびきりかわいいフォークをお探しの方に、ぜひおすすめしたい一本です。
商品情報
素材:ステンレス 原産国:日本 長径:150mm パッケージ:178-43-18mm 食洗機:不可
この商品のおすすめポイント
越前漆器の産地である福井県鯖江市河和田町で、創業110年以上の歴史を誇る「こばやし漆器」。雑誌などでも取り上げられており、伝統的な漆器からモダンな印象のものまでさまざまな漆器を扱っています。漆塗りの「姫フォーク」は、天然木を使用した温かみのある小ぶりなフォークです。漆器といっても自然な木目の風合いが生かされているため、和菓子以外のデザートと合わせてもマッチします。食洗機にも対応しているため使い勝手もよく、さまざまなシーンで使いやすい木製フォークです。
商品情報
素材:天然木・漆塗り 色:茶 サイズ:長さ12.5cm×幅1.7cm 食洗機対応
こだわりのフォークで毎日の食卓をもっと楽しく!
毎日当たり前のように使うフォークでも、こだわって選んでみると使うたびに愛着が湧いてくるもの。また、日々の生活で使うものだからこそ、上質なものはとっておきのギフトにもなります。今回ご紹介したフォークはすべて通販でお取り寄せできるものですので、気になるものがあればぜひ気軽にチェックしてみてくださいね!
- フォークにはどのような種類があるの?
一般家庭でよく使われているフォークには、
●デザートフォーク
●テーブルフォーク
●ケーキフォークがあります。それぞれのおすすめ商品を記事内で紹介しています。
- フォークの選び方は?
フォークを選ぶポイントは、以下の2つです。
・料理や用途に合わせてフォークの種類を選ぶ
・デザイン・口当たりを決めるフォークの材質で選ぶ何に使うかを具体的に考えると、商品を絞り込みやすくなります。