本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
国産ワインの2大産地の1つ、長野の美味しいワインを楽しもう!
山梨県と並び日本ワインの二大産地として知られる長野県は、日照時間が長く昼と夜の寒暖差が大きいぶどう作りに最適な気候。赤ワイン用品種ならメルローやコンコード、白ワイン用品種ならシャルドネやソーヴィニヨン・ブランをはじめ、栽培されている品種も豊富です。その分、さまざまな味わいのワインが作られています。 まずは長野ワインの選び方からご紹介しますので、ぜひお取り寄せする際の参考にしてみてくださいね。
長野ワインの選び方①赤・白で選ぶ
ワインを選ぶ際、最初のポイントとなるのが「赤と白どちらにするか」です。赤ワインか白ワインかは、元々の好みや料理に合わせて選ぶと良いでしょう。 赤ワインは、肉料理や濃い目の味付けの料理、濃厚な料理によく合います。 対して白ワインは、前菜や魚料理、鶏肉料理など、あっさりとした料理と好相性ですよ。
長野ワインの選び方②品種で選ぶ
赤ワインか白ワインか決めたら、使用しているぶどうの品種もチェックしてみましょう。 先述の通り長野県では栽培されているぶどう品種が多いですが、ここで代表的なものの特徴を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね! 【赤ワイン用品種】 ○メルロー…世界的に見ても赤ワイン用ぶどうの代表格とされている、フランスのボルドー地方が原産の品種。メルローを使うと、口当たりがなめらかで色味の美しいワインが出来上がります。 ○コンコード…アメリカ原産の黒ぶどう品種。渋みがあまりなくフルーティーな味わいが魅力で、ジュースにされることも多いです。飲み口が軽いので、赤ワインが苦手な人でも比較的飲みやすいでしょう。 【白ワイン用品種】 ○シャルドネ…フランス・ブルゴーニュ地方原産で、白ワイン用ぶどうの代表的な品種。品種そのものには個性がなく、栽培される環境によって味わいや香りが変わります。日本では長野の千曲川ワインバレーがシャルドネの産地として有名です。 ○ソーヴィニヨン・ブラン…フランスのロワール地方やニュージーランド産のものが有名な品種。日本での栽培はまだそこまで多くないものの、ソーヴィニヨン・ブランで造られたワインは華やかな香りを持つため、高い人気を誇っています。
長野ワインの選び方③産地で選ぶ
長野県では2013年に「信州ワインバレー構想」が発表され、4つの特区で数多くのワイナリーがこだわりのワインを造っています。 長野ワインを選ぶ時には、それぞれのバレーの特徴を考慮して絞り込んでいくのもおすすめです。 ○桔梗ヶ原ワインバレー…長野県の中心に位置し、国産ワインの産地として有名な塩尻市桔梗ヶ原が含まれているエリア。メルロー・コンコード・ナイアガラなど栽培されている品種が多いため、ワインのバリエーションが豊富です。長野ワインを代表するエリアなので、初めて長野ワインを飲む人には特におすすめ。 ○千曲川ワインバレー…千曲川に沿って広がる、長野県の北東部に位置するエリア。標高の高い千曲川の右側の地域ではソーヴィニヨン・ブランやピノ・ノワールなど、標高の低い左側の地域ではメルローやシャルドネなどが栽培されています。 ○日本アルプスワインバレー…塩尻市を除く松本盆地がこのエリアに当たります。「長野県のぶどう栽培の発祥の地」とも言われている歴史ある地域です。日当たりと水はけが良く、標高が600mくらいの位置を中心にぶどう畑が点在しています。強い甘みの中に酸味も感じられることが、このエリアで育てられたぶどうの特徴です。 ○天竜川ワインバレー…長野県の南部に広がる天竜川ワインバレーは、もともと果物の栽培も盛んな地域。標高650mや700mの地域では、ぶどうの栽培も増えて来ています。シャルドネ、メルローなどのヨーロッパ品種から日本固有の品種まで栽培されており、ワイナリーの数は多くありませんが、有名ワイナリーもあり注目されています。
長野ワインの選び方④「長野県原産地呼称管理制度」の認定商品を選ぶ
長野県には、「長野県原産地呼称管理制度」があります。この制度は、長野県産品の質を保ち、ブランド化するために創設されたもの。この制度の基準とソムリエによる厳しい官能審査を通過した商品には、「長野県原産地呼称管理委員会認定」または「GI長野」のマークが付けられています。 「GI長野」は2021年に全国で初めてワインと日本酒の2酒が指定されたばかりのまだ新しい基準ですが、「長野県原産地呼称管理制度」の考え方が基になっています。 長野ワインをお取り寄せする際は、厳しい審査・基準に合格した認定商品をチェックしてみるのもおすすめですよ! 今回は赤と白に分けておすすめのワインを紹介していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
通販でおすすめの長野ワイン【赤ワイン】
この商品のおすすめポイント
天竜川ワインバレーの南アルプスに囲まれたりんご畑の中に佇む「信州まし野ワイン」(長野県松川町)。1991年に設立されたジュースやワインの加工販売会社です。リンゴジュースやシードル、ワインなど、自社農園や契約農家で収穫した果物を使ったフレッシュな商品の製造を手掛け、通販サイト「ライラック農園ワインショップ」で自慢の商品を販売しています。こちらのおすすめワインは「ピオニエ ピノ・ノワール」。標高750mに広がるブドウ園から収穫したピノ・ノワールの半量を樽、残りを瓶に入れ、熟成が進んだところでブレンド。華やかな香りと軽やかな口当たり、甘くフルーティーな味わいが、女性を中心に大人気となっています。通販サイトで販売していますので、ぜひお取り寄せしてその味を堪能してみてください。
商品情報
【内容量】750ml 【色】赤 【味わい】ライトボディ 【ぶどう品種】南信州伊那谷産ピノ・ノワール
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
1933年に桔梗ヶ原でワイン醸造メーカーとして創業した「井筒ワイン」(長野県塩尻市)は、ぶどうの収穫から製造・販売まで手掛ける長野屈指のワイナリーです。長野産のぶどう「コンコード」や「ナイアガラ」などのワインを次々と提供。日本ワインの格付けである「日本ワイナリーアワード」で4つ星(2018年)を獲得しています。創業から約20年後には、社長の塚原嘉章氏自ら、山梨大や東京農大で学んだぶどう栽培などの知識を生かし、ぶどうの耐寒試験を繰り返しました。その甲斐あって極寒の中でも育つメルローの栽培が可能になりました。今回おすすめする酸化防止剤不使用の「井筒ワイン NACコンコード」は、程よい甘みで優しい口当たりの赤ブドウ酒です。甘すぎないので食事ともよく合い、中でもハンバーグとの相性は抜群です。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【色】赤 【味わい】ライトボディ 【アルコール度数】12.5度【ぶどう品種】長野県塩尻市産コンコード
この商品のおすすめポイント
「信濃ワイン」(長野県塩尻市)は1916年の創業以来、“一滴入魂”を理念に手造り製法のワイン造りを父子四代受け継いできました。醸し出されるさわやかな香りとすっきりしたのど越しのワインは絶品で、ANAの国際線ファーストクラスに採用されています。自社通販サイトでも人気の「無添加にごり 雪花」は、赤ぶどうと白ぶどうを原料に酸化防止剤無添加で造った極上の1本。瓶詰前にろ過・透明にする工程をなくし、独自の製法でぶどうのうま味成分をそのまま残し、美味しさを丸ごとボトルに詰めます。白濁したこの“にごりワイン”は、あっさりした甘さと、やさしい酸味が後を引く味わいが魅力の赤ワイン。ぜひ通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【内容量】720ml【色】赤 【味わい】甘口 【アルコール度数】8度 【ぶどう品種】長野県塩尻産コンコード、ナイアガラ
この商品のおすすめポイント
1936年に「壽屋塩尻工場」として開設された「サントリー塩尻ワイナリー」(長野県塩尻市)。質の高いメルロやマスカット・ベーリーAで、「赤玉」など日本人好みの赤ワインをけん引してきました。2013には新建屋を竣工、新選果システムなども導入。篠田健太郎ワイナリー長は、その土地の風土が思い浮かぶような日本ワインを造りたい、といいます。おすすめの「塩尻マスカット・ベーリーA ミズナラ樽熟成 2018」は、華やかな果実味と、ミズナラ樽のココナッツようの香ばしい香りが、心地よく広がる優しい味わいです。自社通販サイトではお取り寄せ限定で割引価格で販売しています。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】750ml 【色】赤 【味わい】ミディアムボディ 【ぶどう品種】マスカット・ベーリーA
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
マンズワイン小諸ワイナリー(長野県小諸市)は、大河・千曲川(信濃川)流域に広がる、千曲川ワインバレーの先駆けとして1973年に設立。マンズワインの技術の粋を集めた「ソラリス」シリーズを中心に生産しています。「ソラリス(SOLARIS)」は、ラテン語の「太陽の」意味で、たっぷり陽光を浴びた良質のぶどうだけを使う、同社の理念の表現です。使うぶどうは、一房一房完熟果だけを手で採り、食味を重視してソラリスに使うぶどうを決めます。おすすめの「ソラリス 千曲川 メルロー 2018」で使うのは、小諸市大里地区で育てられたメルロー。辛口の赤ワインは滑らかな味わいで、肉、和食、パスタと相性抜群です。ぜひ通販でお取り寄せして、おいしい料理と一緒に楽しんでみてくださいね。
商品情報
【内容量】750ml 【色】赤 【味わい】ミディアムボディ(辛口) 【アルコール度数】14度 【ぶどう品種】長野県小諸市大里地区産メルロー
この商品のおすすめポイント
「時代が求めるワインとジュース」をコンセプトに1927年に創業した老舗ワインメーカー「アルプス」(長野県塩尻市)。ワイン需要の急増を見越して2008年に農業法人を設立し、桔梗ヶ原を中心に耕作放棄地を取得。ぶどう園に転換してメルロー、シャルドネなど高品質な原料ぶどうを自社栽培してきました。おすすめは、「ミュゼドゥヴァン マエストロ塩尻シラー 2020」。自社栽培のシラーを使い、樽熟成した辛口の赤ワイン。熟した果実とスパイシーな黒胡椒の香りが、シラーの野性味あふれる味わいとマッチしています。ぜひ通販サイトからお取り寄せして、味わってみてくださいね。
商品情報
【内容量】720ml 【色】赤 【味わい】フルボディ(辛口) 【アルコール度数】12度 【ぶどう品種】長野県信州塩尻産シラー
この商品のおすすめポイント
1877年創業の「シャトー・メルシャン」(長野県塩尻市)。国際ワインコンクールで日本初の金賞を受賞した「メルシャン1962」で、一躍その名を世界に知らしめました。1976年には赤ワイン用品種のメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンの栽培に成功。2022年現在、自社農園で様々な品種のぶどうを栽培し、加工販売しています。桔梗ヶ原ワイナリーでは、「桔梗ヶ原メルロー」など、おいしくエレガントなワインを造り続けています。1989年に「信州桔梗ヶ原メルロー 1985」が国際ワインコンクールで大金賞に輝いたことで、ますます注目され希少となりました。真紅の美しい色合い、カシス、スパイスなどを感じさせる香りと奥深い味わいがたまりません。桔梗ヶ原メルローは通販で購入可能ですので、ぜひお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】750ml 【色】赤 【味わい】フルボディ 【アルコール度数】12.5度 【ぶどう品種】メルロー 100%
この商品のおすすめポイント
安曇野ワイナリーは、寒暖差が大きく日当たりの良い土地でぶどう作りから行っているワイナリー。「安曇野らしさのあるぶどう」を意識しながらぶどうを育て、そのぶどうの味や香りを存分に感じられる質の高いワインを造り出しています。今回ご紹介する「アヅミノワール カベルネ&メルロ 2018」は、安曇野産の黒ぶどうを使ったブレンドワインです。年季の入ったオーク樽で13ヶ月熟成させており、スパイシーな香りと適度な渋みを感じられます。カシスを思わせる果実味や樽香も心地よい、上品な味わい。日本ワインコンクール2022で奨励賞を受賞したお墨付きの1品なので、ぜひお取り寄せで味わってみてくださいね!
商品情報
【内容量】750ml 【色】赤 【味わい】ミディアム 【アルコール度数】13度 【ぶどう品種】カベルネソーヴィニョン 67% メルロ 33%
この商品のおすすめポイント
「山辺ワイナリー」(長野県松本市)は美ヶ原高原のふもとの標高約800mに広がる高地で、2002年からワインの醸造・販売をスタートしました。使用しているぶどうは、栽培契約を結んだ地元40戸の農園と自社農園で収穫された酸味と味わいのしっかりした、醸造に適したものです。おすすめの「山葡萄 2015」は、甘酸っぱい果実を思わせるカシス・スグリ・桑の実などの香りと、バニラ香が漂います。口にすると、ソフトな酸味と自然で素朴な趣を感じる果実味。上品で飲み飽きない赤ワインです。ジビエやジンギスカンなどの料理とよく合います。ぜひ通販のお取り寄せで試してみてはいかがでしょう。
商品情報
【内容量】720ml 【色】赤 【味わい】辛口 【アルコール度数】12.5度 【ぶどう品種】長野県産ぶどう100%




この商品のおすすめポイント
長野県東御市で小さなワイナリーと自家農園を営む「はすみふぁーむ」。2005年、荒廃した土地を手に入れぶどう畑に着手。その後、順調に栽培数を増やし、2011年には「はすみふぁーむ&ワイナリー」を完成させました。お取り寄せにおすすめのワインは、はすみふぁーむのプレミアムな商品の中でも人気が高い「千曲川ワインバレーシリーズ ピノ・ノワール」。自社の通販サイトでも注文が相次ぐ希少な一品です。野生酵母を使い、オーク樽でじっくりと熟成。マイルドで香りが高く、酸味とほのかな甘味のほどよいバランスが極上の味を醸し出しています。グラスに注ぐとピンクの優しい色合い。各通販サイトで販売していますので、ぜひお取り寄せして、カルパッチョや牡蠣の料理と一緒にお召し上がりください。
商品情報
【内容量】750ml【色】赤 【味わい】ミディアムボディ(辛口) 【アルコール度数】12度 【ぶどう品種】ピノ・ノワール
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
通販でおすすめの長野ワイン【白ワイン】
この商品のおすすめポイント
1911年、長野県塩尻市で創業した「林農園 」は、桔梗ヶ原で赤ワイン用の品種・メルローを中心に栽培を広げ、1975年には「五一ワイン」ブランドでワインの販売を開始しました。その後、白ワイン用・シャルドネの貴腐化に成功。菌が繁殖した貴腐ぶどうを使い、糖度が高く香り豊かな極上の貴腐ワインを造り出しました。2005年には、「ザ・ゴイチ貴腐 1995」が国際ワインコンクールで金賞を獲得した実力派の農園です。お取り寄せにおすすめの商品はやはり「貴腐ワイン」。栽培におけるいくつもの条件をクリアしたプレミアムなワインで、その味は濃厚なはちみつのよう。琥珀色の美しい色合いは、ワイングラスに注ぐとさらに輝きを増します。なかなかお目に掛れない高級感あふれる一杯を、ぜひお試しください。五一の貴腐ワインは、各通販サイトで購入できます。
商品情報
【内容量】375ml 【色】白 【味わい】極甘口 【アルコール度数】10度 【ぶどう品種】シャルドネ、セミヨン
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
長野県北端の斑尾高原で1975年、創業者夫妻が始めたペンションが「サンクゼール」(長野県飯綱町)の始まりです。美しい丘に10haの畑のほか、レストランやガーデンがあり、ワイン・ジャム・ジェラートなどを製造。140の店舗やネットで販売しています。ワイナリーは1990年に設立され、その後サンクゼール「ZION」が国際ワインコンクールで金賞を受賞、日本ワイナリーアワード2020で星4つを受賞するなど高い評価を得ました。「ナイアガラブラン2020」は、甘口で飲みやすいうえ、酸味がさわやか。コルクを抜いた瞬間、ナイアガラの華やかな香りが広がり、心を奪われます。第8回サクラアワード2021ダブルゴールドBest Dessert Wine賞(特別賞)受賞の、一番人気の白ワインです。通販サイトで取り扱っていますので、ぜひお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】750ml【色】白 【味わい】甘口 【アルコール度数】-- 【ぶどう品種】北海道産ナイアガラ
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
長野県北部の高山村に2015年設立の信州たかやまワイナリー。新しいワイナリーですが、地域・農家・醸造家が一体となり、質の高いワインを生み出しています。日本ワインの格付けである、日本ワイナリーアワードでは4つ星を獲得。人気漫画「マリアージュ~神の雫 最終章~」に、こちらのシャルドネ2017年ヴィンテージが登場し、「ピュアで骨格がしっかりしていて長期熟成にも耐えられる素晴らしいシャルドネ」と称賛されるなど、注目を集めています。おすすめの「シャルドネ」は、果実味と酸のバランスがいい白ワインで、クリーム系のパスタやバターを使った料理によく合います。公式通販サイト以外にYahooでも取り扱いがありますので、ぜひお取り寄せして至極の1本をお楽しみください。
商品情報
【内容量】750ml【色】白 【味わい】ライトボディ 【アルコール度数】12.5度 【ぶどう品種】長野県高山村産 シャルドネ
この商品のおすすめポイント
大池(たいけ)ワイナリー(長野県山形村)は、松本盆地で2014年に設立されました。こちらのワイナリーがある地域は、降水量が少なく冷涼で昼夜の寒暖差が大きいため果樹・野菜栽培が盛ん。村がワイン特区を取得し、年間2000L以上醸造の条件をクリアしたことによりワイナリーを作ることができました。こちらでは「丁寧な手作業が後に美味しいワインをつくる」を信条に、ぶどうはすべて手摘み。一房一房状態を確認し、傷んだ実を取り除きながら収穫しています。「Lapin ソーヴィニヨン・ブラン 2020」は、ハーブを思わせる爽やかな香りと、酸味がしっかりした白ワインで、ワイナリーイチオシの名品です。唐揚げや天ぷらと良く合う1本。ぜひ通販でお取り寄せして召し上がれ。
商品情報
【内容量】375ml【色】白 【味わい】辛口 【アルコール度数】11度 【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン
この商品のおすすめポイント
「ヴィラデストワイナリー」(長野県東御市)は、千曲川沿いの標高850mの丘の上で2003年から醸造を始めました。オーナーは、エッセイスト・画家で、フランスのワイン文化に造詣が深い玉村豊男氏です。東御市を中心とする千曲川ワインバレーは少雨地帯で、日照時間が長く、昼夜の寒暖差が大きいなど、ぶどう栽培に適した場所。この恵まれた地で質の高いワイン造りを行なっています。おすすめのお取り寄せ商品「ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ」は、自社で栽培した最高品質のシャルドネをフレンチオーク樽で発酵させ、発酵後、オリを数カ月間タンク内に置き、その上澄みを瓶詰めしています。豊かなコクと独特の香りを持つ、受賞歴の多い辛口白ワインで、各通販サイトから購入可能です。ぜひお取り寄せして本物の味を楽しんでください。
商品情報
【内容量】750ml【色】白 【味わい】辛口 【アルコール度数】12度 【ぶどう品種】長野県東御市(自社畑産)シャルドネ
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
「あづみアップル」(長野県安曇野市)は、1988年設立の果汁や果実酒の製造販売メーカーで、自社の「スイス村ワイナリー内」にあります。健康志向や地産地消を理念に掲げた商品作りを展開している注目のメーカーです。長野産のメルロー、シャルドネ、ピノ・ノワールなど幅広い種類のぶどうを栽培し、人気のワインを数多く誕生させています。「プルミエ ソーヴィニヨン ブラン 青木原」は、北安曇野の青木原産ソーヴィニヨン・ブランを100%使った絶品ワインです。2008年度の国産ワインコンクールでは、銅賞に輝きました。南国の果物のような香りが個性を感じさせる切れ味抜群のこちらのワインは、白身の魚介グルメとの相性が良く、最高のマリアージュが楽しめます。ぜひ通販サイトからお取り寄せして、堪能してみてくださいね。
商品情報
【内容量】750ml【色】白 【味わい】辛口 【アルコール度数】12度 【ぶどう品種】長野県北安曇野・青木原産ソーヴィニヨン・ブラン
長野の芳醇なワインで至福の時を味わおう!
今回ご紹介した長野ワインには、それぞれに魅力的な特徴があります。好みやシーンを考えてお取り寄せすれば、普段の食事と気軽に合わせたり、特別な日にとっておきの1本を味わったりと、幅広く楽しむことができますよ。好みの一品を通販からお取り寄せして、至福の時を味わってくださいね!