本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ポン酢の選び方
商品をご紹介をする前に、ポン酢の豆知識や選び方から見ていきましょう。 「ポン酢」という言葉の語源は、オランダ語のpons(ポンス)です。ポンスとは蒸留酒に柑橘類の果汁や砂糖、スパイスを入れたカクテルのこと。現代流通している「ポン酢」と呼ばれる調味料の多くは柑橘の絞り汁にしょうゆを加えたもので、正式には「ポン酢しょうゆ」といいます。 次にポン酢をお取り寄せするときに何を見て選べばいいのか、選ぶ基準をいくつかお伝えします。
お取り寄せポン酢の選び方1 使われている素材
ポン酢は柑橘類としょうゆが混ぜ合わされており、物によってはダシも使われています。つまり、どの柑橘類、どのダシを入れるかによって香りや風味が変化するのです。 ポン酢に使われる柑橘類なら、ユズやカボスがメジャー。その他にはシークワーサー、レモンなど様々な柑橘が使われたポン酢があり、使われている柑橘類によって香りが大きく異なります。 ダシが入っているものなら、コンブ、カツオ、シイタケなど、どの素材から採れたダシを使っているのかがポイントです。 お取り寄せする際は、お好みの素材との組み合わせや使う料理に合わせて選んでみてください。
お取り寄せポン酢の選び方2 ポン酢の種類
先ほどお伝えしたように一般的に「ポン酢」と言われるのは、柑橘類と酢にしょうゆを入れた「ポン酢しょうゆ」です。しかし、ポン酢には、しょうゆが入っていない柑橘類と酢だけの「ポン酢」もあります。 「ポン酢しょうゆ」は汎用性が高く、さまざまな料理に使うことが可能です。 一方で柑橘類と酢だけの「ポン酢」は、鍋料理や揚げ物とよく合います。柑橘の香りを楽しみたい方や、めんつゆなどと組み合わせて自分好みの調味料を作りたい方にも向くでしょう。 ちなみに、近年ではジュレタイプのポン酢しょうゆも登場しました。液だれしないので衛生的に使え、見た目もいいのでおもてなし料理にも使えますよ!
お取り寄せにおすすめのポン酢1 ゆず・すだちの定番ポン酢
この商品のおすすめポイント
宇佐美本店株式会社は、醤油や醤油ポン酢など高級和調味料を製造・販売している会社です。100年以上調味料を作ってきたメーカーで、過去には商品がメディアにも取り上げられたこともありました。家庭用商品も販売していますので、公式サイトなどからお取り寄せが可能です。今回ご紹介する『出汁入りポン酢 「月想ひ」』には、日本唯一の宮内庁御用達産地である山口県周防大島で収穫された青取り本だいだいやすだち、ゆずなどの果汁を使用しています。そのまま飲めるほどまろやかなので、酸味が苦手な方にもおすすめです。プロの料理人も使用しているポン酢しょうゆなので、料理を簡単にグレードアップできます!和食はもちろん、カルパッチョや焼き肉などに合わせても美味しく食べられますよ。
商品情報
内容量:150ml 原材料名:柑橘果汁(だいだい、すだち、柚子)(国産)、醤油、みりん、砂糖、食塩、かつお節、昆布、干椎茸/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む) 賞味期限:商品に記載 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
この商品のおすすめポイント
「こばし」は、大阪・和泉にある老舗割烹「信太山冨久鮓」のオーナーが兼任して代表を務める業者で、老舗割烹が作る酢「うらら香」の製造・販売をしています。なお、販売商品は「うらら香」シリーズのみです。この「うらら香」は、14年連続でモンドセレクションを受賞してきた商品。使用されている柑橘果汁は、地元の和泉産のすだちと徳島産のすだちをブレンドしたものです。醸造酢は使われていませんので、すだち本来の酸味を味わえますよ!ダシは北海道・利尻産の昆布でとっており、老舗割烹のオーナーである店主のこだわりが感じられます。本格派の方にこそお取り寄せして欲しいポン酢しょうゆです。
商品情報
【製造元】株式会社 こばし 大阪府和泉市 【原材料】濃い口醤油(有機大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩)、すだち果汁、本みりん、たまり醤油、昆布、調味料(アミノ酸等) 【内容量】360ml
この商品のおすすめポイント
「浜田の海で生活する会」は島根県のライフセーバーの団体で、海水浴場の監視業務やレジャー体験のインストラクターを行っています。こちらで製造される塩は手作業で作られ、非常に手間暇がかかるものです。その塩を使用したのが今回ご紹介する「浜守の塩ぽん」で、テレビ番組「マツコの知らない世界」で取り上げられた実績もあります!この浜守の塩ぽんは、藻塩のまろやかさと柚子の香りが特徴。あっさりしていてまろやかですが酸味は抑えられているので、酢が苦手な方も食べやすくなっていますよ。ぜひお取り寄せして、味わってみてはいかがでしょうか?
商品情報
名称 味付けぽん酢 原材料名 みりん、米発酵調味液、柑橘果汁(だいだい、ゆず)、醸造酢、風味調味液(だし(かつお節、昆布、乾椎茸)、砂糖、食塩、米発酵調味液、かつおエ キス)、食塩(藻塩)、たんぱく加水分解物、酒精、調味料(アミノ酸等)、(愿材料の一部にさば、豚肉を含む) 内容量 220g 保存方法 直射日光を避け常温で保存してください 開封後 よく混ぜてからお召し上がりください。 栓をしっかりして、必ず立てて保管してください。 冷蔵庫(10℃以下)で保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。
この商品のおすすめポイント
「進祥」は、江戸時代から続く酢の醸造元です。創業時から酢一筋で醸造を続けており、江戸時代から現在に至るまで京都の料亭や高級ホテルでも愛用されてきました。公式サイトで取り扱いがあるのは「花菱味ぽん酢」1商品のみですが、気軽にお取り寄せできます。花菱味ぽん酢は徳島産のゆずとすだち、ゆこうの果汁をふんだんに使い、柑橘の香りや酸味を生かした手作りの高級ポン酢です。さっぱりとした味と深さのある旨みを味わえますよ!湯豆腐に使うのが最もおいしく食べられておすすめです。リピーターも多いこちらのポン酢を、ぜひ一度お試しください。
商品情報
香酸柑橘果汁(ゆず、すだち、ゆこう)、しょうゆ、みりん、酒、かつおだし、米酢、調味料(アミノ酸等) (原材料の一部に大豆、小麦を含む)
この商品のおすすめポイント
「とば屋酢店」は福井県にある老舗米酢醸造元です。「料理のわき役となる酢でも光るものを作りたい」という思いから酢の醸造を続けており、こちらの商品には「酢で健康になってほしい」という思いが込められています。たびたび各メディアから取材をされることもあり、満天★青空レストランでも取り上げられました。有名番組で放送されたのをきっかけに、お取り寄せしたという声も多く寄せられているそう。今回ご紹介する味つけポン酢も、様々な雑誌で取り上げられています。こちらのポン酢しょうゆは、ゆずとすだちにとば屋酢店の自慢の酢「壺之酢」を加えて作られました。無加糖ですので糖質制限ダイエットをしている方にもおすすめですよ!
商品情報
商品名 味付けポン酢 原材料 しょうゆ(本醸造、大豆、小麦を含む)、すだち果汁、米酢、ゆず果汁、昆布エキス、かつおエキス、調味料(アミノ酸等) 内容量 360ml 900ml 賞味期限 製造より1年間 保存方法 開封後は要冷蔵保存 アレルギー表示 小麦、大豆
この商品のおすすめポイント
「ちば醤油」は1854年創業の醤油の老舗です。こちらで作られる醬油は小麦と国産大豆をあわせ、170年ものの蔵に住み着いた酵母で熟成することによって、製造されています。こうして作られた醬油の「下総醬油」はiTQi(国際味覚審査機構)主催の国際食品アワードで2度の受賞を果たしました。こちらの老舗から今回ご紹介する「下総ぽん酢醤油」は、数量限定生産品。国産の素材を使った濃口醬油に国産のゆずとレモンを加えた醬油ポン酢で、香りの良さが特徴です。柑橘のフルーティーな味わいがあり、鍋やサラダ、餃子などに合わせると美味しいですよ!ぜひ一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
賞味期限 360日 原材料 しょうゆ(大豆・小麦を含む、国内製造)、ゆず果汁、砂糖、みりん、 魚介エキス、食塩、レモン果汁、昆布エキス、橙果汁/酸味料、調味料(アミノ酸等) アレルギー情報 大豆、小麦
この商品のおすすめポイント
「味の屋醸造」の本店は、醤油の発祥地である和歌山県湯浅町にあります。こちらのお店では、1249年から現代まで伝えられてきた湯浅伝統の製法により、醬油や味噌の製造を続けています。「特撰 すだちぽん酢醤油」は、テレビや雑誌などのメディアで時折紹介される話題のポン酢しょうゆです。関西のローカル番組でで紹介された際には「日本一と言っても過言ではない」や「飲める」などと絶賛されました!材料はカツオ、昆布、シイタケのダシと湯浅醬油とすだちで、まろやかさが特徴です。サラダや刺身、茹で野菜など万能に使うことができ、1本あれば味付けに困ることはありません。楽天やYahooでは500mlのセット販売ですが、公式サイトから購入すると、お好きな量とお好きな本数のお取り寄せができますよ。
商品情報
冷暗所または冷蔵庫で保存して下さい
お取り寄せにおすすめのポン酢2 素材がユニークなポン酢
この商品のおすすめポイント
販売元の「じゃばらいず北山(旧名・北村村)」は、和歌山の北村村で採れたじゃばらを全国に発信している会社です。じゃばらはこの北村村でしか採れない世界的にも珍しい柑橘類で、テレビや雑誌など各種メディアからも取り上げられている食材。こちらの会社では調味料の他にお菓子やコスメなどの取り扱いもありますので、公式サイトから各種じゃばら関連商品のお取り寄せが楽しめます。今回ご紹介する「じゃばらぽん酢」は、2020年度の調味料選手権のご当地部門で最優秀賞を受賞したポン酢しょうゆです。じゃばらの果汁だけでなく、皮まで丸ごと使われており、まろやかな酸味が特徴となっています。酸味が苦手な方や「幻の果実」と言われるじゃばらを試してみたい方に、ぜひ一度お試しいただきたい一品です。
商品情報
原材料名: しょうゆ(原材料の一部に大豆・小麦を含む)、醸造酢、じゃばら、果糖ぶどう糖液糖、塩、酵母エキス 無添加 内容量: 360ml 賞味期限: 製造日より12ヶ月 保存方法: 直射日光を避けて保存してください。 製造者: 株式会社じゃばらいず北山 ご注意事項: ・本品は天然物なので色の違いがあります。品質上は問題ありません。 ・果汁成分が沈殿したり皮の成分が浮遊することがありますが、品質には変わりありません。 ・開封後は冷蔵庫で保管の上、お早めにお召し上がりください。 ・空きビンの散乱防止にご協力ください。
この商品のおすすめポイント
「カネイシ」は、能登産の海産物を加工・販売しているメーカーです。特にいしり(イカ)やイカの塩辛が大人気で、テレビや雑誌に何度も取り上げられた経歴があります。漁師の知恵や自家製レシピから作られたこちらの商品は、日本各地からお取り寄せされるほど大人気です。今回ご紹介する「いしりぽん酢」は、いしり、3種類の柑橘、こだわりの本醸造醬油、カツオと昆布のだしを使って作られました。いしりが入っているので、鍋料理のほかシーフードと合わせてもおいしいですよ!ご紹介の商品は家庭用に向く商品ですが、公式通販サイトでは贈答用のいしりぽん酢もお取り寄せが可能です。
商品情報
賞味期限:1年 外装:瓶 保存方法:直射日光を避け常温で保存 おすすめ用途:自家用

この商品のおすすめポイント
「ホシサン」は、地元熊本県の自然や恵みを大切にしている総合食品メーカーです。現在は九州だけでなく、全国的にサービス展開するようになりました。みそとしょうゆを看板商品としており、公式ホームページから数々の商品をお取り寄せすることができます。こちらの「火の国ぽん酢」は、数多くの雑誌でも取り上げられた話題の商品で、ホシサンの看板商品の1つでもあります。ポン酢しょうゆには珍しいポンカンが使われていて、上品さとまろやかさを感じられるのが特徴です。フルーティーな味わいなので、お子様や酢が苦手な方にもおすすめですよ。
商品情報
[名 称]:ぽん酢しょうゆ [原材料] :しょうゆ(大豆・小麦を含む、国内製造)、デコポン果汁、還元水飴、砂糖、醸造酢、食塩、酵母エキス、こんぶ調味エキス、かつお節エキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料 [賞味期限]:製造より1年 [保存方法]:直射日光を避けて、保存
この商品のおすすめポイント
大熊養鶏場は、「かっぱの健卵」を生産する北海道の養鶏場です。かっぱの健卵は、おから・昆布粉・魚粉など人間が食べても害がない食材を与えた鶏から産まれた卵で、栄養が豊富に含まれています。公式サイトをからお取り寄せした場合、北海道民には割引が適用されますよ!こちらの「北海道比布町産小ねぎポン酢」には、北海道で採れた小ねぎを使用。雪の下で育ったねぎは甘みが増し、甘みと辛みのある独特な風味を感じられるのが特徴です。この小ねぎポン酢は、ジンギスカンのタレにすると贅沢に北海道の味を楽しめますよ!冷ややっこやサラダにかけて食べるのもおすすめです。ポン酢を使う時にねぎも必ず用意している方は、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
この商品のおすすめポイント
「会津天宝」は、会津味噌を中心とした発酵食品を取り扱うメーカーです。1871年創業の老舗で、会津の冷感な土地柄を活かして味噌を作り続けてます。公式通販サイトでは複数種類の味噌が取り扱われており、それを使ったレシピも公開されています。こちらの「みそポン酢」は、こだわりの会津味噌を使ったゆずポン酢です。マツコの知らない世界でもピックアップされた商品で、非常に話題となりました!ポン酢よりも味噌の味が強く出ていますが、さらさらした質感で使いやすくなっています。また味噌とゆずが絶妙な味わいとなっており、普通のゆずポン酢とは一味も二味も違います!変わり種のポン酢を楽しみたいという方に、おすすめしたいお取り寄せ商品です。
商品情報
しょうゆ、米みそ、ゆず果汁、みりん、砂糖、醸造酢、ソテーオニオンペースト、はちみつ、酵母エキス、食塩、こんぶエキス、かつお節エキス、寒天、にんにく、唐辛子、ブラックペッパー/酒精、(一部に小麦・大豆を含む)
この商品のおすすめポイント
「フクしょうゆ」は、福井醤油醸造株式会社として大正7年から醤油づくりをしてきました。こちらの会社では、こだわりの特選しょうゆから比較的購入しやすい価格の醬油まで幅広く取りそろえられています。公式ホームページでおすすめされている「おしょうゆクリームチーズ」は珍しい商品なので、プチギフトとしてお取り寄せするのもおすすめです。今回ご紹介する「ジュレぽん酢」は、楽天やYahooショッピングを経由して購入できます。黄色っぽいジュレソースなので彩りが良く、料理に使ったときの見栄えが良くなります。ノンオイルでコラーゲンが入っていますので、女性へのプチギフトにすると喜ばれるでしょう。
この商品のおすすめポイント
「旭フレッシュ」は、地元の高知を盛り上げることをモットーとする食品のメーカー。高知市で採れたゆず、しょうが、かつおなどをを加工した食品を取り扱っています。特にゆずにはこだわりがあり、土佐山の契約農家で収穫されたものを使った調味料やお菓子などを製造・販売しています。この「ゆずづくしジュレ」は、ゆずぽん酢「ゆずづくし」をベースにジュレ状にしたもの。独自の製法で抽出したかつおだしと五穀酢、寒天を合わせ、温かい料理に乗せても溶けないように作られています。ゆずの香りが立ち、揚げ物と相性が抜群です。公式サイトなら1個からお取り寄せができますので、ぜひお試しください。
商品情報
原材料名] しょうゆ(大豆、小麦を含む)、還元水あめ、ゆず果汁、穀物酢、ぶどう糖果糖液糖、食塩、かつおだし、酵母エキス、寒天、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類 アレルギー品目:小麦、大豆
この商品のおすすめポイント
「ヤマカ醤油」は、山口県にある明治5年創業の醬油醸造所です。創業時から伝わる伝統の製法、国産原料にこだわって100年以上醤油づくりを続けています。全国に出荷するときも地元・山口で味わうものと同じように作られていますので、お取り寄せしてもヤマカ醤油こだわりの味を味わえますよ。今回ご紹介する「かほりのジュレポン」に使う夏みかんは、山口・萩で採れたものです。アロマオイルと同じ手法で夏みかんオイルを抽出し、爽やかさと苦みを活かした味わいに仕上げています。公式サイトにはかほりのジュレポンを使ったレシピが公開されていますので、お取り寄せしたらぜひレシピも参考にしてみてくださいね!
商品情報
名称 食酢加工品 原材料名 夏みかん果汁(夏みかん(山口県産))、砂糖、醸造酢、昆布だし、食塩、寒天、酵母エキス/香料、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料 内容量 180g 賞味期限 別途商品ラベルに記載 保存方法 直射日光を避け保存
お取り寄せポン酢でワンランク上の味わいを楽しもう!
年中使えるポン酢は少し高級なものを選ぶだけで、手軽にワンランク上の贅沢ができます。普段の食事を手軽によりよいものにできるので、ぜひ少し良いポン酢を選んでみてはいかがでしょうか?ご紹介した商品の中には酸味を柔らかくしたポン酢もありますので、ポン酢が苦手な方も試す価値がありますよ!