本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ティーマットを選ぶポイント
ティーマットは、ティーカップやお菓子の皿の下にひくマットのことです。ティータイムをオシャレに演出し、テーブルのキズや汚れを防ぎます。ティーマットは、縦横20cm×30cmほどの長方形のものが一般的ですが、これよりも大きめや小さめのサイズもあり、形は長方形の他、丸型やオーバル型など様々です。 ティーマットを選ぶ一番のポイントは素材です。素材の違いによって雰囲気がかなり変わりますので、どんなティータイムにしたいかを考えて選びましょう。 素材が決まったら、好みのデザインのもの選ぶと、ピッタリなものが見つかりますよ。 ここからは、具体的なティーマットの選び方を解説します。
①素材で選ぶ
ティーマットの代表的な素材は、以下の4つです。それぞれの特徴や、おすすめの方を紹介しますので、ご自分に合ったものを選んでください。 〇布製 コットンやリネン、ポリエステルなど様々あり、無地のものから柄物まで多くの種類があります。 洗えるものも多いので、お手入れが簡単なものが欲しい方や、豊富なデザインから選びたい方におすすめです。 〇木製 様々なインテリアに合わせやすく、木の持つ温かい雰囲気を持っています。ティーマットとしてはもちろん、小さめのトレーとしても使えるものもあります。コンパクトなサイズが多いので、立てて収納すればそれほど場所も取りません。 木の質感が好きな方や、トレーとして使いたい方におすすめです。 〇ラタンやケタ(アタ)製 植物のツルや茎を乾燥させて編み込んだティーマットです。木製と同じようにナチュラルな雰囲気がありながら、海辺のカフェのようなリラックス感を演出できます。 リゾート感のあるティータイムを過ごしたい方におすすめです。 〇樹脂製 ポリエステルやシリコンなど素材は様々ですが、汚れたらサッと拭くだけでお手入れできます。 お手入れが簡単なものを探しているや、カラフルなものを探している方におすすめです。 この他にも、樹脂と木材、樹脂と金属などを組み合わせたティーマットもあります。
②デザインで選ぶ
ティーマットのデザインは多種多様です。ここでは代表的な4つを紹介します。 〇シンプル ティーマットの上にのせるティーカープやプレートなどが引き立ちます。 カラーや素材によっても異なる雰囲気を味わえます。 〇北欧風 ナチュラル感のあるインテリアや、シンプルなインテリアにピッタリです。 北欧のメーカーのティーカップやマグカップと相性バツグンです。 〇和風 抹茶や日本茶、和菓子などと相性が良いですが、デザインによっては洋風にも合います。 〇アジア風 自宅でアジアンリゾートの雰囲気を味わえます。 よりリラックス感や非日常な気分になりたい時におすすめです。 ここからは、通販でも購入可能なティーマットを紹介します。
布製のティーマット




この商品のおすすめポイント
&NE(アンドエヌイー)は、キッチン用品やテーブルウェア、リビングウェアなどの多彩な商品を取り揃えているブランドです。毎日の暮らしに寄り添って、心地良く長く使える製品を生み出しています。 こちらの「ティーマット」は、北欧風の柄とカラーがポイントのティーマットです。2枚重ねでクッション性があり、しっかりとした生地でできています。リバーシブルになっているので、シーンに合わせてお使いいただけます。色違いで何枚も揃えたくなる可愛さです。
商品情報
サイズ(約)横32×縦23×厚さ1.5cm 材質 コウシ:生地/麻55%・綿45% マリン:生地/綿80%・麻20% 中材/ポリエステル100%




この商品のおすすめポイント
LINEN HOUSE(リネンハウス)は、奈良県桜井市にあるリネンハウス株式会社のウェブショップです。ベッドリネンやテーブルリネン、カーテンなどを取り扱っています。 「+Decor リネンティーマット」は、ティーカップとソーサー&プレート用に作られたティーマットです。国内の麻専門織布工場で織られたリネン生地を、自社工房で製品化しています。地厚で吸水性の良い生地は額仕様に加工されており、上質なティータイムを楽しめます。
商品情報
サイズ 25x35cm 仕様 麻100%(リネン100%)




この商品のおすすめポイント
KOKURA SHIMA SHIMA(小倉縞縞)は、2007年に誕生した株式会社 小倉縞縞のオリジナルブランドです。約400年の歴史を持つ、福岡県北九州市の「小倉織」を復元・再生し、世界に通じるテキスタイルを目指しています。 「ティーマット M」は、小倉織で作られた丈夫なティーマットです。リバーシブル仕様で、気分に合わせて表裏で異なるカラーを楽しめます。伝統的な縞模様は、和風はもちろん、洋風なティータイムにも不思議とマッチします。
商品情報
サイズ : 横 30cm × 縦 20cm 素材 : 綿100%




この商品のおすすめポイント
Style Rococo(スタイルロココ)は、愛知県春日井市にあるカジュアルなヨーロピアンスタイルを提案するインテリアショップです。ヨーロッパから輸入した様々な雑貨類やシルクフラワー、シャンデリアなどを取り扱っています。 こちらの「シャインローズ ティーマット」は、ジャガード織の高級感のあるティーマットです。単色カラーながら、バラ柄が織り込まれた優雅なデザイン。生地には撥水加工が施されており、飲み物やスイーツなどをこぼしても安心です。
商品情報
サイズ:縦20cm×横30cm 材質:ポリエステル100%




この商品のおすすめポイント
LA GALLINA MATTA(ラガッリーナマッタ)は、イタリアのファブリックブランドです。すべての製品は、ローマの工房で職人の手によって手作業で作られており、伝統を守りながら世界中の家庭に唯一無二の製品を届けています。 「ティーマット ラウンド」は、上質なリネン生地に丁寧な刺繍が施されたティーマットです。リネン特有の柔らかいカラーに白い刺繍がよく映えます。表面は撥水加工を施したオイルクロスになっています。洗濯は手洗いが可能です。
商品情報
サイズ 直径 350mm 素材 リネン100% 製造国 イタリア
この商品のおすすめポイント
BANINOUE(バンイノウエ)は、1988年創業の奈良県奈良市にある、有限会社 井上企画・幡のブランドです。安土桃山時代の「華」と「侘び」の世界にインスピレーションを得て、現代の生活にも取り入れやすいアイテムを作っています。 「華わび裂ティーマット」は、鎌倉時代ごろから茶の湯の世界で珍重された「名物裂(めいぶつぎれ)」と、手織りの麻生地を組み合わせたティーマットです。華やかな模様と、シックな質感が絶妙にマッチしています。抹茶や日本茶、中国茶などを楽しむ際にピッタリです。
商品情報
サイズ:30cm×20cm 素材:麻100% 柄部分 ポリ51%レーヨン26%アルミ23% 裏地 綿100% 袷仕立
この商品のおすすめポイント
神泉堂は、昭和8年創業の岐阜県岐阜市にある、和雑貨や金襴敷布の製造卸や和風インテリアの小売販売を行っている会社です。ティッシュボックスカバーやランチョンマットなど、毎日の生活に身近な商品を取り扱っています。 「和風ティーマット」は、黒無地の生地に豪華な金襴の模様が華やかなティーマットです。雪輪黒や扇など、日本独自の柄が豊かなティータイムを演出してくれます。メーカーでは、海外の方へのプレゼントやおもてなし用としておすすめしています。洗濯は手洗いが可能です。
商品情報
サイズ:23×33cm 材質:金襴部分 ポリエステル100% 黒無地部分 綿100%
木製のティーマット
この商品のおすすめポイント
株式会社 土佐龍は、1970年創業の高知県須崎市にある、木製家庭用品や インテリアアクセサリーの製造卸メーカーです。「四万十ひのき」を中心とした、まな板やターナー、バス用品などを作っています。 「ティーマット レク」は、淡い四万十ひのきと濃い桜の木目の、ツートンカラーが目を引く木製のティーマットです。四万十ひのきは、優れた抗菌・抗カビ効果があり、洗った後は水切れが良いので長くお使いいただけます。ティーマットとしてはもちろん、サンドイッチやフィンガーフードの盛り皿にもピッタリです。
商品情報
サイズ 約38×21×0.85cm 材質 ひのき・桜
この商品のおすすめポイント
KINTO(キントー)は、1972年創業の滋賀県彦根市のライフスタイルブランドです。食器の卸売業から始まり、現在はヨーロッパ・北米・アジア・中東などにもオリジナル商品を届けています。 「プレイスマット」は、プライウッド製のシンプルなティーマットです。アクセサリーや貴重品用のトレーとしてもお使いいただけます。バーチ・チーク・ウィローブラックと、異なる雰囲気の3色があり、同シリーズは5サイズ展開していますので、使い方によって別のサイズも選べます。
商品情報
サイズ:W270 x D200 x H10 mm 重さ: 約310 g 素材:積層材(ウレタン塗装)
この商品のおすすめポイント
株式会社 朝倉家具は、1950年創業の新潟県加茂市に本社のある、桐たんすのメーカーです。『一人でも多くの人に桐の魅力や可能性を伝えたい。』という思いを持ち、コーヒー関連用品や桐まな板なども作っています。 「桐製ティーマット」は、木材を四角形に組んで作られる「框組(かまちぐみ)」の技法で作られたティーマットです。朝倉家具が長年の研究で生み出した寸法で組むことで、収縮や反りが少なくなっています。また、桐素材の表面にウレタン樹脂塗装を施しており、水洗いが可能で汚れもつきにくくなっています。
商品情報
サイズ:幅28×奥行20×高さ0.6cm 材質:桐材(ウレタン樹脂塗装) 重量:約90g




この商品のおすすめポイント
Arom Dee(アロム ディー)は、大阪府大阪市のinai conex(アイナイコネックス)株式会社が運営するウェブショップです。「アジアンリゾートホテルのような心地良い空間創り」を目指して、多様なアイテムを取り揃えています。 「ウッドデコラティブマット Visaka」は、MDF材をタイの職人の手によって、美しい蓮模様にカットしたティーマットです。購入したユーザーのなかには、花器を置いたりインテリア用のオブジェとして飾ったりと、様々に活用している方もいます。
商品情報
サイズ:200mm×300mm×4mm (A4サイズ) 質 量:300g 材 質:木[MDF] 生産国:タイ
ラタンやケタ製のティーマット




この商品のおすすめポイント
アジア工房は「リゾートを、日常に。」をテーマに、アジアン雑貨や家具、カーペットなどを扱っているショップです。楽天市場では出店後20年を超えており、多くのユーザーに支持されています。 こちらの「ラタン製 シェル付き ランチョンマット」の凝った作りのデザインは、なかなか出逢えない1品です。インドネシアのバリの職人が、ひとつひとつ丁寧に作り上げているので特別感があります。ラタンにシェルの縁取りが、リゾートのレストランやカフェのような雰囲気。お友達へのおもてなしご飯やおやつタイムにさっと引けば、驚かれること間違いなしのおすすめアイテムです。
商品情報
■サイズ(cm):約 W 34 × D 34 × H 0.5※多少サイズは前後します。 ■重量:約 350g ■素材:ラタン、シェル ■生産国:インドネシア・バリ島




この商品のおすすめポイント
株式会社 トモ・コーポレーションは、"日々の暮らしに、ちょっとした遊び心を。"をモットーにアパレルや雑貨の卸売りの通販をしている会社です。アジアや中南米、アフリカなど様々な国から仕入れた商品を取り扱っています。 「ケタ ティーマット(楕円小)」は、インドネシアに自生するケタ(アタ)という植物の茎を乾燥させて編み込んだティーマットです。手作りのためひとつひとつ表情が異なり、燻した質感がシックな雰囲気。アジアのリラックス感を感じられます。
商品情報
サイズ 30×21cm 素材 ケタ(アタ) 生産地 インドネシア
樹脂製のティーマット
この商品のおすすめポイント
Emma Ball(エマ ボール)は、イギリスのインテリア用品や雑貨ブランドのデザイナーです。動物や自然を好むことから、ほぼすべてのアイテムには、柔らかいタッチと明るいカラーの鳥や動物、植物などのモチーフが描かれています。 こちらの「ティーマット」は、メラミン樹脂素材にコルク材を組み合わせています。動物やイギリスの風景など、多彩なイラストは選ぶのに困るほど。ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。水洗いはできませんが、お手入れは水拭きだけでOKです。
商品情報
サイズ:約 29cm×21.5cm 重さ:約 0.35kg 厚さ:約 0.5cm 素材:メラミン樹脂&MDF※裏面:コルク材
この商品のおすすめポイント
LAURA ASHLEY(ローラアシュレイ)は、1953年に誕生したイギリスのテキスタイルブランドです。オリジナルデザインの家具やインテリア用品、雑貨類の販売や、ホテルやティールームも運営しています。 「チューリップス柄 トレイS」は、ローラアシュレイ70周年記念のチューリップ柄の生地に、樹脂コーティングを施しています。トレイになっているので、ティーカップやスイーツをのせて運ぶことができ、汚れてもサッと拭くだけとお手入れも簡単です。また、ティーマットとして使うことも可能。ローラアシュレイファンならずとも、ぜひ手に入れたい一品です。
商品情報
サイズ:H1cm W23.5cm D16.5cm 素材:不飽和ポリエステル樹脂



この商品のおすすめポイント
株式会社箔一は、1975年創業の石川県金沢市にある、金沢箔や金沢箔製品の製造・販売や、建材装飾などの会社です。金沢箔工芸品の製造に始まり、食用の金箔や化粧品、箔材料など6つの専門分野を持っています。アメリカのトランプ大統領の就任時に、日本政府からのギフトに選ばれた実績も。 「HAKU LA TABLE ティーマット」は、アルミニウムと樹脂の複合材・アルリーダーで作られています。箔一の技術と先端技術素材が出会って生まれました。軽く耐久性に優れています。箔の美しさを活かしたティーマットは、お祝いの席にもピッタリです。
商品情報
サイズ: W300×D200×H3mm 重さ:212g 素材:アルリーダー、ウレタン、古代箔/洋箔(真鍮箔)




この商品のおすすめポイント
Sora Tokyo(ソラ トウキョウ)は、ELIMOが運営するウェブショップです。アパレス製品やファッション小物、インテリア用品など幅広いアイテムを取り揃えています。 「シリコン プレースマット」は、高品質なシリコンで作られた、7色と豊富なカラーが嬉しいティーマットです。水洗いが可能で、軽量で柔らかく収納場所も取りません。耐熱耐冷効果があり摩擦にも強いため、長くご使用いただけます。デコラティブなデザインが、テーブルを明るく引き立てます。
商品情報
サイズ:S:直径12.5cm/ M:直径23cm/ L:直径35cm 材質:シリコン
ティーマットを使ってお家でカフェ気分を味わおう!
様々なティーマットを紹介しましたが、気に入ったものはありましたか。ティーマットを使うと、いつものティータイムもワクワクと楽しい気分になります。ぜひおもてなしの時だけでなく、日常的にティーマットを取り入れてみてくださいね。