本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
母乳パックを選ぶポイント
母乳パックは、乳児の赤ちゃんのために、ママの母乳を一時的に冷凍保存するためのアイテムです。国内で購入できる商品はあまり種類が多くありませんが、使い勝手や安全性に配慮された商品が販売されています。 結論から言うと、母乳パックを選ぶ際のポイントは赤ちゃんが飲む1回分の量に合わせてサイズを選ぶこと。たとえば、1回40mlしか飲まないのに200mlのパックを使うと、コストも収納スペースも無駄になります。逆に1回に200ml飲むのに50mlのパックを使うと、1度の授乳に4個もパックを用意しなけらばならず、効率が悪くなります。赤ちゃんが飲む量に合わせたサイズを選ぶことで、解凍時も手間が少なく使いやすくなるでしょう。 また、日常的に母乳パックを使わない場合は、多めに買っても余らせて無駄になることがほとんど。使い切れる枚数を選ぶことも大切です。必要なときに適したものを無駄なく購入できるよう、まずは選び方のポイントを詳しく見ていきましょう。
選び方のポイント①母乳パックの容量で選ぶ
赤ちゃんは成長するに従って、一回に飲む母乳の量が増えていくもの。まだ月齢の小さいうちは1パック50ml以下の容量の小さなものに小分けにして冷凍しておいた方が便利です。1回にたくさん飲むようになったら、大容量タイプのものを選ぶとよいでしょう。大きなものだと200ml入るものもあるので、赤ちゃんの飲む量に合わせて選んでくださいね。 母乳の1日の授乳量と回数の目安は、以下の通りです。 ◆0か月頃~ 1回の授乳量/30ml~50ml 1日の回数/8回以上、欲しがるだけ ◆2か月頃~ 1回の授乳量/120ml程度 1日の回数/8回程度 ◆4か月以降~ 1回の授乳量/200ml程度 1日の回数/5〜6回程度 4か月以降になると、1回の授乳量や回数はあまり変わりません。普段どれくらい飲んでいるのか、一度記録してみると良いでしょう。
選び方のポイント②1商品あたりの枚数で選ぶ
母乳パックは必要なときに無いと困るアイテムですが、一方で必要のないときは全く使わないアイテムでもあります。たとえば普段直接母乳を飲んでいる赤ちゃんが、ママの付き添いなしで2日だけ入院することになった場合、月齢にもよりますが余裕を見て30枚もあれば充分でしょう。このケースで50枚以上入った商品を買ってしまったら、半分近くが余ってしまうことになります。 保育施設などで日常的に使う予定があれば枚数の多いもの、一時的にしか使わないなら少ない枚数のものを用意するのがおすすめです。
母乳パックのおすすめアイテム9品
ここからは、通販で購入できるおすすめの母乳パックを紹介していきます。
この商品のおすすめポイント
日本の大手育児用品メーカーである「Pigeon(ピジョン)」。企業の核を「愛」としており、ロゴにもハートマークを採用しています。また、赤ちゃんを取り巻く優しい未来の社会の姿として①赤ちゃんがいる光景が日常になっている②育児の助け合いができるゆるやかな繋がりがある③赤ちゃんの創造性が社会をワクワクさせている④赤ちゃんを産み育てることがハードルにならない⑤どんな状態で生まれても成長する力を育める⑥赤ちゃんが環境危機に困ることなく心地よくいられる、の6つの姿を具体的に掲げ、企業の行動指針としています。専門的なケアが必要な状態で生まれた赤ちゃんのための商品開発も真摯に行っている、ベビー分野のトップ企業です。こちらは、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2023」で1位を獲得した商品。別売りの「母乳フリーザーパックアダプター」を使うことでピジョンのさく乳器と連結することができ、移し替えの手間なく直接母乳パックへ母乳を入れることができるのが特徴です。手動・電動の、どのタイプにも対応しているのもポイント。パックを開ける際に指が触れる部分は切り取る仕様で衛生面も安心です。また、封入時に折り返す必要がなく、チャックを閉めるだけで保存できます。安全性と使いやすさを兼ね備えた商品です。
商品情報
◆枚数:20枚入〜◆サイズ展開:40ml、80ml、120ml、160ml、180ml
この商品のおすすめポイント
哺乳瓶などのベビー・育児用品で知られる日本の大手メーカー「Pigeon(ピジョン)」。赤ちゃんとママの母乳育児をサポートする商品の開発だけでなく、母乳バンクへの支援や専門的ケアが必要な赤ちゃんのための研究開発にも取り組んでいます。ピジョンのものづくりは、赤ちゃんへの優しさが根幹にあり、丸みを帯びたデザインや安全性の追求を重視して行われているのが特徴です。こちらの母乳パックは、可愛いデザインが目を惹くアイテム。一般的な母乳パックは目盛りのみのシンプルなものが多いなか、ピジョンの「holidays」は全てのパックにカラフルでおしゃれなデザインがプリントされています。世界に旅行へ行ったようなゴキゲンなイラストは、ママと赤ちゃんのお出かけを明るく彩ります。母乳パックを少ししか使う予定がなくても、「holidays」ならお菓子や小物入れとしても使えるので無駄になりません。マチ付きで自立し、30〜120までの目盛りと記入スペースもあるので、使い勝手も抜群。ピジョンのさく乳器とアダプターにも対応しています。
商品情報
◆枚数:25枚入〜◆サイズ展開:120ml、180ml
この商品のおすすめポイント
「カネソン」は1910年、明治の頃に「柳瀬和市商店」として創業したのが始まり。耳にすると印象に残る企業名は「創業者の妻である柳瀬カネの息子=SON」が生み出した商品を提供していることから命名された、というユニークなエピソードがあります。昭和の時代にはシンプルなピストン式さく乳器「カネソンさく乳・哺乳器」を考案し、その後日本国内はもちろん世界でも初めて、母乳を冷凍保存できる「カネソン母乳バッグ」を発売しました。現在では国内におけるベビー・育児用品の販売、海外への医療器具や衛生材料の輸出などを軸として展開しており、母乳育児のトップブランドとして世代を超えて親しまれています。こちらの母乳パックは、母乳パックのパイオニアであるカネソンが製造する安全性の高い商品。日本国内の数多くの病産院やNICUで使用されています。本体パックは、フィルム素材をクリーンエアでインフレーション成形し、直後に筒状のままシート状に圧着したものを袋状に成型。異物や雑菌が入りにくい安全性を追求したカネソン独自のインフレーション製法で仕上げています。さらに、製造後にも「ガンマー滅菌」を施すことによってさらに安全性を高めており、カネソンならではのダブルの安心製法を採用しています。母乳を移し替える際もパックの切り口を直接指で触れずに開けられるようツマミをつけており、赤ちゃんが衛生的に母乳を飲めるようこだわっています。
商品情報
◆枚数:20枚〜◆サイズ展開:50ml、100ml、150ml、200ml
この商品のおすすめポイント
「Lansinoh(ランシノー)」は、搾乳器、乳首クリーム、授乳パッド、母乳パックなどを提供しているアメリカのブランド。35年以上に渡り世界中のママたちの母乳育児をサポートし続けており、数々の受賞歴を持つメーカーです。こちらの母乳パックは、アメリカ国内で販売実績No.1を誇る商品。ダブルジッパーシールと強化されたサイドシームがポイントで、1枚1枚しっかりとした作り。漏れを防ぎ、母乳の保管、凍結、保護に対応しています。もちろん製品は全て滅菌済みで、BPA、BPSフリー。母乳の栄養素を損なわないための急速凍結・解凍に対応するため、横に平置きして効率よく冷凍・解凍ができるように設計されています。保管に便利な書き込みラベル付き。
商品情報
◆枚数:100枚入り◆容量:180ml
この商品のおすすめポイント
2009年に設立して以来、ベビーと家族のための専門店としてインターネットショッピングを軸に展開する「Angelcare(エンジェルケア)」。ママとベビーのお出かけに快適さをプラスすることをモットーに商品提供を行っています。こちらの母乳パックは、2重シールの丈夫な作りが特徴の商品。パック本体も外側にナイロン、内側に高品質ポリエチレンを採用しており、強度の高い積層構造。凍結時や圧迫されたときでもパックがバーストするのをしっかり防いでくれるので、冷凍保管も持ち運びも安心です。底部にはマチがあるので搾乳した母乳の移し替えや保存に便利。また、解凍した母乳の注ぎ口も少量ずつ出せる注ぎ口と広口の2か所があり、使用する哺乳瓶の口に合わせて使い分けることができます。もちろん、商品は一枚ずつ全て滅菌処理済みなので衛生面も安心です。解凍は熱湯・電子レンジの使用を避け、水道水を使った流水解凍か40度前後のぬるま湯を使用します。冷凍した母乳は-18度以下で3週間ほど保存できますよ。
商品情報
◆枚数:25枚◆容量:200ml
この商品のおすすめポイント
「NUK(ヌーク)」は、ドイツを代表する哺乳瓶とおしゃぶりの専門ブランド。「母乳育児を応援する」というゆるぎない理念を掲げ、商品の研究・開発を続けている信頼ある企業です。なかでも、日本でも愛用されている主力商品の哺乳瓶は、子どもの歯並びの悪化や発語障害がドイツで深刻な社会問題となった際に開発されたもの。医師・助産師とともに共同開発した哺乳瓶は「おっぱいと同じように飲める」のが特徴。赤ちゃんのあごや舌の筋力の発達を促し、きれいな歯並びや生涯の健康づくりなど、赤ちゃんの将来を考えたアイテムとして人気があります。こちらの母乳パックは、そんな母乳育児を知り尽くした専門メーカーが手がける安心の一品です。天然原料を使用し、BPA不使用の本体パックは柔らかな手触りなのに丈夫な作り。酸素バリア性を備えているので中に封入した母乳の鮮度をしっかりとキープしてくれます。超幅広の開閉部にはダブルジッパーを採用し、母乳の漏れを100%防いでくれます。縦置きと横置きの両方に対応し、破れにくいので、忙しいママも毎日安心して使えるアイテムです。もちろん商品は滅菌済みなので衛生面も安心。シンプルで使いやすい設計が好評の、リピーターも多い人気商品です。
商品情報
◆枚数: 100 枚◆容量:180ml
この商品のおすすめポイント
「medela(メデラ)」は「母乳育児」と「ヘルスケア」の分野におけるエキスパートであり、30年以上に及ぶ基礎研究と調査に基づいた実績を持つ企業です。2分野の研究をそれぞれ共有し、生かしながら、更なる研究の発展や商品開発を行っています。特に母乳育児の支援には熱意を持って取り組んでおり、母乳に含まれる栄養素はもちろん、授乳によるメリットや赤ちゃんの吸てつ行動なども研究を重ね、母乳育児で悩むママをサポートするノウハウを蓄積しています。ママと赤ちゃんのつながりを深くするメデラの製品は、世界中で愛用されています。こちらはマチ付きで自立するタイプの母乳パック。自立するのでさく乳した母乳を移し替えやすく、冷凍・冷蔵保存の際もコンパクトに縦置きすることが可能です。本体のパックには安全性の高い食品グレードのBPAフリー素材を使用し、破れや亀裂を防ぐために継ぎ目を熱融着処理しています。滅菌しているので開封してすぐ使うことができ、母乳の保存はもちろん、持ち運びにも対応。耐久性の高い本体素材と2層ファスナーが漏れをしっかり防止してくれるので、横置きで冷凍する際も安心です。名前や日付、母乳量を書き込める大きな記入欄があるのもうれしいですね。
商品情報
◆枚数:25枚、50枚◆内容量:180ml

この商品のおすすめポイント
「Drama(ドラマ)」は韓国発のブランド。赤ちゃんとママのための授乳用品など、安全性に配慮した商品を提供しています。こちらの「イージーカット母乳保存パック」は、ハサミいらずで簡単にカットできる「イージーカット」を2か所に配した母乳パック。母乳をこぼすことなく、手から雑菌が付着するのも防いでくれます。パックを閉じる際に使うダブルジッパーは、密閉性と安全性の高い作りで、母乳の漏れをしっかり防止。衛生的で安心して使えるので、母乳だけでなく粉ミルクの保管にもおすすめです。
商品情報
◆容量:210ml◆枚数:30枚

この商品のおすすめポイント
「ちゃいなび」は搾乳器や胎児心音計、鼻水吸引機など、赤ちゃんとパパママの暮らしをサポートする商品を提供するメーカー。オンラインショップでは暮らしに役立つ商品から赤ちゃんのおもちゃまで、幅広いアイテムを取り揃えています。こちらの母乳パックは、抗菌処理済みで安心して使える商品。パックは2重ジップ構造になっており、漏れを防いでしっかり保存できます。本体には母乳量がわかる目盛り付きで、マチもついて自立するので使い勝手も抜群。パック一枚ずつに一目で温度がわかる温度チェッカー機能が付いているので、解凍後に温度調整をする際も安心です。
商品情報
◆サイズ寸法:横10×縦18cm◆容量:180ml◆入数:30枚
母乳パックの購入は通販も上手に利用しよう
母乳パックはドラッグストアや西松屋などの育児用品店で購入することができますが、店頭に並ぶ商品は種類が少ないこともあります。少量でいいのに100枚入りしか店頭にない、180ml以上の容量のものが欲しいのに50ml以下のものばかり並んでいるなど、ちょうど良いものがない場合は通販で購入するのもひとつの方法です。特に大容量のものは通販の方が店頭よりリーズナブルな場合もあるので、コストや配達日数も考慮しながら検討してみてくださいね。