本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
両面テープを選ぶ時のポイント
壁にポスターを貼ったり家具や壁紙の補修に使ったりと、便利に使える両面テープ。粘着力が非常に強いアイテムや貼ったあとを残さずはがせるタイプなど、さまざまな種類のアイテムが販売されています。 両面テープを選ぶ際のポイントは、それぞれの特徴を把握し、用途に合わせてタイプ・素材を選ぶことです。布や障子などの専用タイプもあるので、あなたの使い方に適したものを探してみてください。 まずは、両面テープを選ぶ際のポイントから確認していきましょう。
①貼るものの素材や貼る強さでタイプを選ぶ
両面テープを選ぶ際は、何を貼りたいのか、完全に固定するように貼りたいのか、はがす可能性があるのかを考えてアイテムを選ぶことが大切です。 ●一般用タイプ 紙同士や発泡スチロールなどをつける場合は、値段も手頃な一般用両面テープがよいでしょう。幅も多く展開されており、軽くて平らな素材をつける時に重宝します。 ●強力粘着タイプ 凸凹した面やクルマのダッシュボード、屋外などで使用するのなら、環境に影響されにくい強力粘着タイプをおすすめします。粘着力の強いものは、さまざまな素材に対応していることが多いので、万能に使えるものを探している人にもうってつけです。 ●貼ってはがせるタイプ 昨今話題になっている貼ってはがせるタイプは、強力に貼れるのにあとを残さずはがせます。よく使う道具の収納や置物の固定など、両面テープを使って今より快適な生活にしたい人は、ぜひ1度使ってみてください。中には、洗って乾かせば再利用できるものもありますよ。 ●専用タイプ 障子用や布用など、専用に開発された両面テープもあります。あなたの用途にぴったりの商品があれば、ぜひそれを選んでくださいね。もちろん、専用アイテム以外のものにも利用できますので、余ったら工夫して使い切りましょう。
②素材で選ぶ
両面テープの素材は、大きく分けると3つに分けられます。この素材も意識して選ぶと、よりイメージに近いものを見つけることができるので、併せてチェックしてみましょう。 ●紙・不織布製 リーズナブルで手軽に使える両面テープを探しているのなら、紙や不織布タイプがおすすめです。厚みが薄く、素手やハサミで簡単にカットできますよ。 ●布製 長持ちさせたい場合は、布製がよいでしょう。さまざまな素材に使用でき、粘着力の高い商品が多く展開されています。 ●ゴム・アクリル製 凸凹がある面や、気温差や水濡れの可能性がある屋外などで使用したければ、ゴムやアクリル製を選びましょう。厚みがあり弾力性もすぐれているので、しっかりと接着できます。振動にも強いので、車の中で使用する場合にもおすすめですよ。 また、両面テープの幅は1cm前後が定番ですが、貼るもののサイズや場所に合わせて変えると、より使い勝手が良くなりますよ。
【タイプ別】通販でおすすめの両面テープ
ここからは、タイプ別におすすめの両面テープを紹介していきます。貼る物を限定した専用の両面テープもありますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
一般用タイプ
この商品のおすすめポイント
ニチバンは1918年に東京の南品川で製薬所としてスタートした会社です。絆創膏の開発製造で得た粘着技術を活かして、テープ類を中心に商品を展開するようになりました。現在は生活や学習、医療現場、生産製造の工程など、さまざまなシーンで使えるテープ商品を提供しています。 こちらの「ナイスタック」は、両面テープの代名詞となるくらいの定番商品。紙との相性がよい両面テープなので、スクラップや写真の貼り付けなどに最適です。カッターがついているので、ハサミなしで効率よく作業できますよ。素材は、環境に配慮された古紙パルプ配合率40%の再生紙使用。幅・長さともにさまざまなサイズがあるので、用途に応じて選んでくださいね。
商品情報
サイズ:幅10mm×長さ20m、粘着剤:アクリル系、基材:古紙パルプ配合率40%再生紙※Amazonは2本セット
この商品のおすすめポイント
カインズは1989年に設立され、関東、東海、近畿地方などでホームセンターを運営している小売企業です。現在はベイシアグループに所属しています。2023年4月末時点で、全国に200店を超える店舗を展開。2007年からはオリジナル商品の開発にも力をいれ、話題となる商品を多数提供しています。 そんなカインズのオリジナル商品として、手で切れる両面テープをご紹介。19mm間隔に切れ目が入っていて、手で簡単に切れるので大変便利。ポスターなどの貼り付けやカーペットの取り付け、ズレ防止に最適です。
商品情報
サイズ:幅19mm×長さ1.5m×厚さ1.2mm、材質:シリコーン, アクリル, ポリ塩化ビニル




この商品のおすすめポイント
和気産業は、ほうろう鉄器や銅製品などを扱う家庭金物卸商として、1922年に大阪で開業した和気信行商店が前身です。現在は幅広い商品を扱うDIY用品の専門商社として、事業を展開しています。水回りコーティングセットや防振グッズなど、生活を快適にする商品を数多く提供している企業です。 こちらは幅3mm、薄さ0.15mmの透明な両面テープです。細く薄いのですがしっかりとした粘着力があります。ガラス細工や精密機器など細かいパーツを接着するのに大変便利。貼った素材自体が反ってしまっても、テープが追従するのではがれにくいことが特徴です。防水性にすぐれているので、濡れる可能性のある場所や水回りにも使用できますよ。
商品情報
薄さ0.15mm×幅3mm×長さ5m、粘着層:アクリル系(無溶剤、基材レス)
強力粘着タイプ
この商品のおすすめポイント
寺岡製作所は創業100周年を迎えた包装用テープ、粘着テープ、電機産業用テープを製造販売するメーカーです。近年は電子・電機用テープの開発製造にも力を入れています。寺岡製作所の養生テープは、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。 こちらは、粘着力が強い布製両面テープです。素材にレーヨンの短繊維「スフ」を使用しており、質感は厚手で柔軟。ザラザラした面にもしっかりつきます。また、両面テープはあたたかい面のほうがよくつく商品が多いのですが、こちらは低温でも接着しやすく寒い時期の屋外でも使用可能です。幅広なので、ベニヤ板や鉄板、建材の仮固定などでも活躍しますよ。
商品情報
サイズ:厚さ0.4mm×幅50mm×長さ15m、材質:スフ,ゴム系粘着剤




この商品のおすすめポイント
The Gorilla Glue Companyは、アメリカのオハイオ州に本社をおく、接着剤関連商品を製造販売しているメーカーです。ゴリラのロゴは、厳格な基準を満たした製品の証。北米を中心に世界60以上の国々で支持されています。日本では、呉工業株式会社が輸入窓口を担っています。 今回ご紹介するのは、そんなゴリラのロゴがついている強力な両面テープです。厚手の1.1mmなので、粗面にも使えます。使用できる温度は-40~120℃で、耐水性にもすぐれた全天候型なので、屋外でも使用可能です。金属、木材、ガラス、陶器、レンガ、プラスチック、石材・コンクリートなど幅広い素材に使えます。テープの色はブラック。テープを縦方向に貼ると、強度が増しますよ。
商品情報
サイズ:25.4mm×1.52m、粘着剤:アクリル系
この商品のおすすめポイント
株式会社フェニックスは福岡県を拠点としたネット通販会社です。バイクカスタムパーツや部品の販売からスタートし、雑貨も扱うようになってきました。社員はまだ20人に満たない少さな会社ですが、今後の発展が期待されます。 そんなフェニックスから、超強力両面テープの紹介です。見た目は赤ですが、使用時にフィルムをはがすと透明になります。クルマのカスタマイズに最適ですが、もちろんDIYにも大変便利なアイテムです。厚みは1mmあり、多少の波面でもしっかり貼れます。とにかく粘着力が強いので、貼る場所をしっかり考えてから使ってくださいね。
商品情報
サイズ:(長さx厚みx幅)3M x 1mm x 5mm、3M x 1mm x 8mm、3M x 1mm x 10mm、
貼ってはがせるタイプ
この商品のおすすめポイント
3M(スリーエム)は、アメリカ合衆国ミネソタ州に本社を置く大手化学・電気素材メーカーです。扱っているのは、消費者製品としてはテープやポストイットなど、産業製品としては研磨剤や粘着剤、ヘルスケア製品としては医療機器や歯科材料、その他電子材料や交通関係の製品など。非常に幅広い分野で、すぐれたアイテムを提供しています。 そんな3Mの強く接着できて、キレイにはがせるコマンド タブの紹介です。画鋲の代わりに壁面を傷めず汚さずポスターを貼れます。また、電源タップを固定したりフックをつけたりすることも可能です。タブ1枚の耐荷重は1kg。 両面テープ(タブ)の端を持って壁面にそって引っ張れば、きれいにはがれますよ。
商品情報
数量:タブ Mサイズ 60枚入り、材質:紙
この商品のおすすめポイント
iHouse allは、海外変換プラグや防振ゴムなどを扱っている会社です。一流ブランドと同じレベルの商品を製造できる工場に依頼して、クオリティの高い商品をできるだけリーズナブルに提供しています。今回紹介する魔法のテープは、メディアでも取り上げられたiHouse allイチオシの商品です。 SNSでも話題になっているこちらの両面テープは、木材やガラス、金属、タイル、革、大理石、プラスチックなどさまざまな素材に使えます。地震対策として置物の固定や滑り止めに有効なので、現役防災士からも推薦されている商品です。跡を残さずはがすことができる上に、水洗いして乾かすと粘着力が復活するのも画期的。工夫次第でどんどん用途が広がりますよ。
商品情報
サイズ:3cm×1m,厚み0.2cm、材質:アクリル
この商品のおすすめポイント
jiang(ジアン)は、洗濯、収納、キッチン用品や照明・インテリアなど、幅広い日用品を扱っているオンラインショップです。オリジナル商品も展開しており、覗いてみると役に立ちそうなアイテムやほしい商品がたくさん見つかりますよ。 そんなjiangから、カットしてあって使いやすく、洗って乾燥させれば何度でも使える両面テープの紹介です。家具を留めたりリモコンをテーブルの脚に貼って収納したりと、あなたのアイディア次第でどんどん使える用途が広がります。1度貼りつけた物をはがして、再度つけることも可能です。カットしてあるので思いついたらすぐに使えますが、もっと小さく切って使うこともできますよ。
商品情報
内容量:直径3.8cm×4枚,直径5cm×2枚,3×3.5cm×4枚,4×5cm×6枚、材質:ポリエチレンテレフタラート
専用タイプ
この商品のおすすめポイント
アサヒペンは、1940年に建築用塗料をはじめ各種塗料の製造販売メーカーとして創業しました。1962年からは家庭用塗料に絞り込んで事業を展開している塗料メーカーです。家庭でも使いやすくて安全な製品を開発し、高い評価を獲得。1回塗りやノンフロン製品、ガス抜きキャップなど、注目される商品を数多く展開しています。 そんなアサヒペンから、障子張り替え用に特化している両面テープをご紹介。本来、障子の張り替えは専用のりを使って行いますが、手間もかかってなかなか大変な作業です。そこで開発されたのが、こちらの障子専用の両面テープです。障子の桟に両面テープを貼り、塩化ビニールシートでコーティングしてある超強プラスチック障子紙をのせるだけで張り替え完了。とても簡単に障子張りができますよ。
商品情報
サイズ:5mm×20m(腰板なし障子戸4列8段、1枚分)、基材:不織布、※Amazonは2本セット
この商品のおすすめポイント
KAWAGUCHIは、1953年に創業した洋裁用具の開発メーカーです。世の中にひとつしかない手作りの品を作る人を応援し、ソーイングやパッチワークの道具・材料、衣類の補修用品や快適生活用品を企画開発しています。手作りを楽しむ人なら、何度もKAWAGUCHIの製品に出会っているはずですよ。 そんなKAWAGUCHIから、布用の両面テープを紹介します。ズボンの裾上げや小物を作る際に、縫わずにテープを貼るだけで対応できるのが魅力です。テープの厚みは0.13mmと薄く、柔軟性も高いので曲面にもきれいに貼れます。水にも強いので、洗濯しても大丈夫。縫う時間を確保できないときの応急処置に最適ですよ。
商品情報
サイズ:幅10mm×20m,厚さ0.13mm、素材:基材/不織布,粘着樹脂/アクリル系粘着剤
この商品のおすすめポイント
エーモン工業は、自家用車が夢でありステータスだった1964年に誕生したカー用品メーカーです。自動車メンテナンス用品やカスタマイズパーツの製造・企画・販売に携わっています。現代の私たちの生活におけるカーライフの変化を読み取って、新しい価値の創造に力を注いでいます。 こちらは、真夏の炎天下にエンジンを切ったら、1時間もしないうちに気温50℃を越えてしまう自動車の中でも使える両面テープです。耐熱温度はなんと、-20℃~150℃。ダッシュボードにETCやスマホホルダー、ドライブレコーダーなどを取り付ける際に最適です。鉄 ・アルミニウム ・PE(ポリエチレン) ・軟質塩化ビニル ・アクリル ・PC(ポリカーボネイト)・ABS 硬質塩化ビニル素材などに使用できます。曲面にもしっかりと取り付けられるアクリルフォームで、テープ幅や長さはバリエーションが多数あります。
商品情報
サイズ:幅10mm×長さ1m×厚さ1.14mm、材質 アクリル, ポリエチレン, ポリ塩化ビニル
この商品のおすすめポイント
セメダインは、1923年に接着剤類の製造販売メーカーとして創業。1938年には初の国産合成接着剤を発売しました。その後も一貫して接着剤を中心として事業を展開。新たな素材にも挑戦し、POSシール、タイルエース、スーパーXを生み出し、販売してきました。 そんなセメダインのカーペット用布用両面テープの紹介です。厚みがあり、コンクリートやベニヤの下地に、幅広のテープでカーペットをしっかりと固定できます。非常に強力なブチルゴム系の粘着剤を使用していることも特徴です。ハンドボール選手のフィンガーテープとしても好評。
商品情報
サイズ:テープ幅30mm×長さ15m、材質:ブチルゴム系
この商品のおすすめポイント
ニトムズは、日東電工(Nitto)グループに所属し、日用家庭用品、文具、医療・ヘルスケア製品などの企画・製造・販売や輸入業に携わっているメーカーです。発売40周年を迎える「コロコロ」や医療用テープなど、粘着技術を駆使して新しい商品を開発し、新しい暮らし方を提案しています。 こちらは人工芝の固定に適した両面テープです。粘着層が厚く、接着性や防水性にすぐれていて、気候変化にも影響を受けにくい商品。ベランダでの物の固定、トタンなどの屋根板金補修、オーディオ機器の共振止めなどにも使えますよ。
商品情報
サイズ:幅50mm×長さ15m,厚さ1.0mm、材質:基材/ポリエチレン、粘着剤/ゴム系、はく離紙/紙
この商品のおすすめポイント
Brazabra Corp.は、1985年にアメリカのニューヨークでスタートしたランジェリーに関するアクセサリーを扱うメーカーです。ランジェリーやアウターを美しく着こなすためのグッズを中心に、商品を提供しています。 こちらは、水や汗に強く、直接肌につけられる両面テープです。ラップドレスや胸の開きが大きすぎるおしゃれな洋服も、このテープで固定すれば安心して着られます。ウォータープルーフなので汗をかくスポーツシーンや水着にも使用可能。コスチューム作りやブラ紐のずれ落ちを防ぐなど、使い方は多様です。アメリカで医療用として使われている接着素材を使用していますよ。
商品情報
サイズ:テープ幅1.6cm,長さ約6m
最後に、珍しい面ファスナー付きの両面テープも1つご紹介します。
この商品のおすすめポイント
株式会社エイチアイエムは、生活雑貨を販売するオンラインショップ「ラチュナ(Latuna)」を運営する企業です。キッチンツールやペット用品をはじめ、生活に役立つアイテムを多数提供しています。 こちらは、両面テープの片面に面ファスナーがついた商品です。-10℃から120℃までの環境に対応。プラスチック・金属・木材・樹脂・タイルなどに使えます。自動車内にカーアクセサリーやスマホホルダーをつけたり、バイクのヘルメットへのレコーダー取り付けたりと、幅広いシーンで活用できるでしょう。しかも、ドライヤーで1,2分加熱すると粘着強度が増します。 有機溶剤不使用の環境にやさしい商品です。
商品情報
サイズ:幅5×長さ10cm 12枚入、材質:ホットメルト
用途や使う場所に合ったアイテムを選んで両面テープの機能を最大限に活かそう
今回は強力に貼りつけられるものから、きれいにはがせる商品まで紹介してきましたが、大切なのは用途に応じたアイテムを選ぶことです。あなたが両面テープを使いたい場所をもう一度確認して、最適な商品を選んでくださいね。