本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
拡大鏡を選ぶ際のポイント解説
精密な作業をしたり細かい文字を見たりするときに、大変便利な拡大鏡。ルーペとも言いますね。老眼鏡と違うので、近くのモノにピントを合わせやすくする効果はありませんが、大きく拡大できるので、細かい作業をするときに便利です。拡大鏡は、読書、手芸、ネイルアート、プラモデル製作など多くの場面で活躍しますよ。 しかし「ひとつ持っていると便利」だと思いながらも、数ある拡大鏡の中からどれを選べばよいのか分からず、購入を後回しにしている人も多いのではないでしょうか。「もう少し大きくして見たい」と感じることが多いのなら、ぜひ拡大鏡を使ってみてください。非常に作業効率が高まると同時に、目が疲れにくくなりますよ。 そこで今回は、拡大鏡を選ぶポイントと、おすすめの商品をタイプ別に紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
①拡大鏡のタイプで選ぶ
拡大鏡には、さまざまなタイプがあります。あなたはどんなシーンで拡大鏡を使いたいのかを考えて、まずはタイプを決めましょう。タイプ別に複数用意するのも便利ですよ。 ●手持ち型 手持ち型は、片手で拡大鏡を持って対象物に合わせて使用します。見る角度を変えるのも自由自在。読書や観察、美術品鑑定など、さっと拡大鏡を合わせてじっくり見たい人におすすめのタイプです。 ●メガネ型 拡大鏡で対象物を見ながら作業をしたい場合には、両手が使えるメガネ型を選ぶとよいでしょう。凸レンズのメガネで、細かい作業をするときに役立ちますよ。メガネの上から装着したり、使わない時はレンズを上げられたりする商品もあります。 ●卓上型 卓上型は、テーブルや机など平らな場所で使うタイプの拡大鏡です。卓上型には2タイプあり、作業をするために使うなら、スタンド型がおすすめ。対象物と距離を保ち、両手を使って作業できます。もう一つは置き型で、本や新聞の文字を拡大したい人に最適です。文字の上に置いた拡大鏡を、紙の上を滑らせるように動かして使います。文字の上に置くだけでピントが合うので大変使いやすいですよ。 ●携帯型 外出先で手軽に拡大鏡を使いたい人には、携帯型がおすすめです。コンパクトなのでポケットや鞄に入れて持ち歩けば、使いたいときにサッと取り出して使えますね。中にはおしゃれなペンダントタイプもあります。一見、拡大鏡だとはわからないアイテムもあり、さり気なく携帯できて便利です。
②レンズの材質で選ぶ
拡大鏡のレンズは、大きく分けて2種類あります。 ●ガラス製レンズ 耐久性を重視して長く愛用できる拡大鏡を探している人には、ガラス製レンズをおすすめします。ガラスは、薄くても高い倍率のレンズを作れるすぐれた素材です。傷つきにくく透明性があるので視野も明るく、快適な使い心地。ただし衝撃には弱いので、ぶつけたり落としたりしないよう注意が必要です。 ●プラスチック製レンズ 手持ちで長い時間使いたい場合や携帯することを優先するなら、プラスチック製レンズの拡大鏡にしましょう。軽量で扱いやすく、持ち歩いても負担になりません。割れにくいので、小さな子供が使うときも安心ですね。
③倍率で選ぶ
拡大鏡の倍率は、目的に合わせて選ぶ必要があります。倍率が高い方がよく見えるわけではありませんので、以下の目安をもとに自分に合うものを選びましょう。 ●倍率1.5~2倍…読書など向き。ルーぺと対象物の距離は10~15cm程度。 ●倍率3~5倍 …組み立て作業やビーズ手芸などの作業向き。ルーぺと対象物の距離は5~10cm程度。 ●倍率10~20倍…宝石鑑定や検品などでの使用。ルーぺと対象物の距離は1~3cm
通販でも買えるおすすめ人気の拡大鏡・ルーペ
手持ち型
この商品のおすすめポイント
2015年に設立されたWIREDREAM株式会社は、日本製品の輸出販売や、輸入製品の国内販売に携わっている会社です。自社ブランド「KRAVAS(クラバス)」を展開し、クラウドファンディングでは目標額の1000%を達成する快挙をなし遂げました。現在は、クラバスとして全天球カメラ(360°カメラ)や拡大鏡を提供しています。 今回はWIREDREAMの自社ブランドKRAVASから、LEDライト付きの拡大鏡の紹介です。直径14cmの倍率2倍の大変大きなレンズに5倍のサブレンズが組み合わせられています。広範囲を拡大できるので、読みたい場所が楽に読めて大変便利。両目でしっかりと文字を追うことができますよ。また、3つのLEDライト搭載で、暗い場所でも使用可能。プラスチックレンズ採用で大変軽く、お手入れも簡単です。1本持っていると、大変役に立つ拡大鏡ですよ。
商品情報
サイズ:275 mm、倍率:2倍 / 5倍、レンズ:プラスチック、乾電池:単4電池を4個使用
この商品のおすすめポイント
池田レンズ工業株式会社は、拡大鏡(ルーペ)の製造・販売を中心として事業を展開しているメーカーです。扱っている商品は、ルーペ、拡大鏡や双眼鏡、老眼鏡などで、それぞれのアイテムを種類豊富に提供しています。 そんな池田レンズ工業の商品から、非球面レンズを採用した手持ちタイプルーペの紹介です。レンズ周辺部が歪みにくく、隅まできれいに見ることができます。レンズは軽くて丈夫なアクリル製。倍率は強めの3.5倍で、小さな文字を読むのに適しているでしょう。新聞や本を読むことが多い人は、手元に1つ置いておくと便利ですよ。
商品情報
レンズサイズ:直径65mm、重量:50g、レンズ材質:アクリル非球面レンズ(ハードコート加工済)
この商品のおすすめポイント
Othmroは中国に拠点を置き、主に通信販売を通して商品を提供している会社です。拡大鏡や3Dメガネをはじめ、ボールベアリングやニトリルゴムOリングなどの部品をたくさん扱っています。 こちらの拡大鏡は、比較的小さく持ち歩くこともできる商品です。焦点距離が短いので、両目でしっかり見ることができ、長時間使っても目が疲れにくいのが最大のポイントです。レンズはガラス製で透明性があり、倍率は10倍と高倍率。ハンドルは滑りにくく加工してあります。竜紋のデザインが格好いいですね。
商品情報
レンズ径:90mm、ハンドル長さ:74.5mm、材質:ハンドル/金属 レンズ/ガラス フレーム/金属仕様、倍率:10倍、
メガネ型
この商品のおすすめポイント
アイメディアは、ファブレス・メーカーとして生活用品の商品企画や国内外市場に向けた卸業を中心に事業を展開している会社です。扱っている商品は、掃除、洗濯用品から衣類、コスメ、インテリア雑貨まで多岐に渡ります。将来を見据えて事業展開することをモットーとしている会社です。 こちらは、メガネの上からかけて使用できる拡大鏡です。かなり大きめのサイズなので、大抵の近視用、老眼用のメガネに重ねて使えます。拡大倍率は、使いやすい1.6倍。透明なプラスチックフレームは視界の邪魔にならず、ストレスなく使えるでしょう。今使っているメガネにプラスして拡大鏡を使いたい人におすすめの商品です。
商品情報
サイズ:(約)16.5×17.0×5.0cm、重さ:(約)50g、材質:レンズ/プラスチック(アクリル樹脂)、枠・つる/プラスチック(ポリカーボネート)、サイドレンズ/ポリカーボネート、倍率:1.6倍
この商品のおすすめポイント
株式会社オーム電機は東京都豊島区に本社を置き、日本各地に事業所をもつ家電・AV機器などの開発・製造・販売に携わる電気用品のメーカーです。家庭用配線器具やオーディオ用品、照明や理美容用品をはじめ、家庭に便利なオリジナル商品を数多く提供しています。 こちらは、メガネをかけたままでも使える跳ね上げ式の拡大鏡です。拡大鏡が不要なときには、レンズを上に上げればOK。とてもクリアなレンズで、約1.7倍 、 約2倍、 約2.5倍の交換用レンズが付属していますので、用途に応じて使い分けてくださいね。アームの長さ調整も可能。精密作業の時に、両手が使えるので大変便利です。
商品情報
サイズ:(約)幅128×高さ54×奥行223mm(レンズを除く)、重さ:約56g(レンズを除く)、レンズ倍率:約1.7倍/約2倍/約2.5倍、レンズ収納ケースつき
この商品のおすすめポイント
神田通信工業(株)は創業以来100年以上にわたって、医療用機器、血液分析装置、超音波診断装置や無線関連機器など精密機器を開発・製造しているメーカーです。これらの商品は、主に大手医療機器メーカーや陸上・海上・航空自衛隊などに提供されています。ご紹介するハズキルーペは、高度なレンズの設計と製造を神田通信工業のメディカル光学部が担当しました。ハズキルーペはレンズの大きさ3タイプ、レンズの倍率3種類、その他レンズやフレームの色など選択肢がたくさんありますが、ここでは標準タイプをご紹介します。80kgの耐荷重で、かけ心地にすぐれたやわらかいフレームはCMでも宣伝されているとおり。不意に上から力をかけてしまっても、壊れたり歪んだりしにくいので安心です。歪まずに大きく見えるメガネタイプの商品としておすすめします。
商品情報
サイズ:本体/W142mm×H35mm,レンズ/W127mm×H31.5mm,フレームの長さ/158mm、重さ:18.3g、主な原材料:レンズ/アクリル樹脂,フレーム/特殊ポリアミド樹脂,鼻パッド/特殊ゴム
卓上型
この商品のおすすめポイント
ケンコー・トキナーは、1957年に東京の日本橋で創業した光学製品の専門メーカーです。光学フィルターやカメラ用交換レンズ、双眼鏡、天体望遠鏡などの光学製品を中心に事業を展開しています。近年は、民生用光学製品、医療やヘルスケア、シネマ・放送用レンズなどの産業用分野へも進出している活力ある会社です。 今回紹介するのは、大口径のLEDライト付き置き型ルーペ。レンズ倍率は3倍で、90mmのガラスレンズを採用しています。ボタン型電池CR2016を2個使用すれば、LEDライトが点灯。暗いところでも対象物を明るく照らすので、大変見やすくなって便利です。テーブルの上に常備しておくと、必要なときにすぐ使えますね。
商品情報
サイズ:108×108×59mm、重さ:225g、倍率:3倍、レンズ材質:光学ガラス、本体材質:アルミニウム、ライト:LEDライト3灯、レンズ径:90mm、使用電池:CR2016×2個(テスト電池付属)
この商品のおすすめポイント
鳴海製陶株式会社は1946年に名古屋市で創業した、高級洋食器メーカーです。特にボーンチャイナに力を入れています。また、各種セラミック関連商品や結晶化ガラス工業材料などのガラス製品の扱いも拡大しています。 今回は、高級洋食器を扱う「ナルミ」からおしゃれな卓上置き型ルーペの紹介です。光学カメラレンズにも使用されるほどの透明感あるガラスを使っていて大変スタイリッシュ。ペーパーウェイトとしてテーブルに置いておくだけでも絵になりますね。見たい文字の上に置くだけで、文字が拡大されて見やすくなります。プレゼントにもおすすめですよ。
商品情報
サイズ:径7.5×高さ3.5cm、材質:光学ガラス
この商品のおすすめポイント
サンワサプライ株式会社は、岡山県で段ボールの製造販売に携わる町工場として事業をスタートしました。徐々にコンピューター関係に乗り出しハードウェアやソフトウェア開発も手掛け、現在は大手コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカーに成長。直販サイトのサンワダイレクトも運営しています。 こちらは、両手を使う精密作業に大変役立つスタンド型拡大鏡です。レンズの直径は90mm、倍率はメインレンズ2.5倍、小型レンズ5倍です。拡大鏡に加えて、取り外し可能な2本のアームを搭載しているので、対象物をしっかりと支えて作業をサポートします。さらにLEDライトと厚さ3.7cmまでの天板に固定できるクリップ付きと、至れり尽くせりのアイテムです。快適な作業環境を作りたい人におすすめします。
商品情報
サイズ:約W120×D130×H350mm(スタンドを広げた場合)、重さ:約268g(アーム・電池含まず)、レンズサイズ:直径90mm、レンズ倍率:メインレンズ2.5倍/小型レンズ5倍、レンズ材質:アクリル、内蔵LED:2灯、電池:単4乾電池3本(別売)、電池寿命:約5時間
携帯型
この商品のおすすめポイント
サンスター文具株式会社は、バンダイナムコグループに属している文具メーカーです。筆箱、はさみ、ステープラーなど数多くの文房具を製造、販売しています。アイデア商品にも力を入れていて、毎年「文房具アイデアコンテスト」を開催。また、ライセンス契約を結んだキャラクターやブランド商品も人気です。 そんなサンスターから、スリムでおしゃれな携帯用ルーぺを紹介します。マスカラのような形状で、長さは117.5mm。ペンケースや化粧ポーチ、胸ポケットに入れて気軽に持ち運べます。国産アクリルを使用した非球面レンズで、倍率は2.3倍。小さな文字がちょっと見づらいというときに歪まずクリアに拡大できて、大変便利です。さり気なく使えるアイテムなので、プレゼントにもよいでしょう。カラーバリエーションは4色。
商品情報
サイズ:直径20×H117.5mm、重さ20g、材質:PC、ABS、PMMA
この商品のおすすめポイント
株式会社フェニックスは、2015年に設立された日用雑貨を扱うオンラインショップを運営する会社です。「フェニックスルーペ」として、拡大鏡を数多く提供しています。 今回紹介するのはクレジットカードサイズのコンパクトさで、持ち歩きに便利な拡大鏡です。大きなレンズは3倍、小さなレンズは6倍の倍率があり、手軽に使い分けられます。しかもLEDライトがついていて、暗い場所でも側面のスイッチを押すだけで手元を明るく見やすくすることが可能。小さいので鞄の中に入れておいても邪魔にならず、大変便利な拡大鏡です。
商品情報
サイズ:全長8.9×幅5.7cm、 大鏡幅4.5cm、小鏡幅2cm、厚さ9mm、重さ:35g、ケース付き、コイン電池2使用
この商品のおすすめポイント
ビクセンは、創業以来70年にわたって光学機器の製造販売事業を展開してきているメーカーです。天体望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡、ルーペなどの製品を提供しています。「星を見せる会社」になるというビジョンを掲げ、星空を楽しみたくなるような時代と文化を作り出すことを目指している企業です。 こちらの「レクルール ルーペ」は、7色と豊富なカラーバリエーションがあるコンパクトタイプのルーペです。レンズの倍率は3.5倍。小さな文字や携帯画面が見やすい倍率です。レンズ側面にギザギザがついている部分があり、滑らず楽にレンズを出し入れできますよ。カバーはフェルト地です。
商品情報
サイズ::56×59mm(厚み15mm)、レンズ径:44mm、重さ:34g、材質:レンズ/ガラス ケース:収納式フェルトケース、倍率:3.5倍
この商品のおすすめポイント
株式会社ミザールテックは金属材料の卸業者として創業しましたが、安価で誰でも楽しめる望遠鏡を作りたいと開発を続け、光学製品メーカーとなった会社です。多くの人に愛用される望遠鏡や天体望遠鏡、フィールドスコープなどを多数提供しています。 そんなミザールテックから、卓上でも使え携帯もできる拡大鏡を紹介します。自立タイプですが、折りたたんで携帯もできる便利グッズとして人気の商品です。自然観察に持っていけば、スケッチするときに大活躍しますよ。レンズ倍率は、観察などにうれしい高倍率の6倍です。
商品情報
レンズ径:25mm、重さ:400g、レンズの素材:光学ガラス、レンズ幅:25mm、倍率:6倍、




この商品のおすすめポイント
ニコンは1917年に創業した大手光学機器メーカーで、特に一眼レフカメラが有名です。企業理念は「信頼と創造」で、カメラの他にも双眼鏡や顕微鏡、メガネ、測定機などさまざまな光学器械器具を扱っています。 今回ご紹介するのは、レンズを研究し尽くしてきたニコンのコンパクトタイプのルーペです。小さくても性能は抜群。2倍レンズと3倍レンズを搭載していて2枚を重ねれば5倍レンズになり、シーンによって使い分けができます。紐を通して首から提げておけば、使いたいときにサッと出してすぐさま使用可能です。カラーはブラック、バーガンディ、ミッドナイトブルーの3色。
商品情報
サイズ(H×W×D):レンズ収納時約54.5×49.5×19.5mm、重さ:約28g、倍率:2倍/3倍/5倍(参考倍率)
この商品のおすすめポイント
株式会社パールは日本で初めて「メガネのくもり止め」を開発したことをきっかけとして、1959年に創業したメーカーです。現在は、眼鏡関連商品やOEM商品の開発・製造・販売を中心に業務を展開し、メガネ用の工具も提供しています。 今回は、リーフがモチーフのおしゃれで可愛いペンダント型ルーペの紹介です。フリップ式なので、一見拡大鏡だとわかりません。フリップはスライドさせて開閉します。60cmのネックチェーンに加えてアジャスターが10cmで、おしゃれなペンダントとして使える長さです。レンズはガラス材で、3.5倍の倍率があることもおすすめポイント。プレゼントにしても喜ばれるアイテムです。
商品情報
レンズサイズ:横30×縦37mm、ネックチェーン長さ:60cm+アジャスター10cm、重さ:約21.0g、材質: 枠/真鍮、貝パール(イミテーションパール)、スワロフスキー(PP11)、チェーン/真鍮、レンズ/ガラス、倍率:10D・3.5倍




この商品のおすすめポイント
乾レンズは大阪に本社を置き、メガネの産地福井県鯖江に支店を構えるサングラスレンズを専門とするメガネメーカーです。サングラスレンズの世界的規格をベースに自社企画を製作し、数々の商品を企画、生産、販売しています。また、日本人の生活シーンに合うサングラスも提供してきました。 そんな乾レンズから、シンプルでおしゃれなドロップ型ルーペの紹介です。雫をモチーフにしており、どんな服装にも合わせやすいアイテム。さり気なく使えるのがうれしいですね。レンズ倍率は約2倍。縞模様のトンボ玉と濃色のスェード調合皮の紐を使用しており、長さは調節できます。光学用球面レンズには薄い色が入っていて、凹面特殊コートが施されています。レンズ色のバリエーションは6色です。
商品情報
サイズ:約58×35×5mm(レンズ厚)、重さ:約13g、紐の長さ:約820mm (Vゾーンに合わせて調整可)(実寸725mm)、レンズ:光学用球面レンズ+凹面特殊コート、ネックレス:スェード調合皮+とんぼ玉(ガラス)+真鍮、倍率:約2倍
使う場面に合わせて使いやすい拡大鏡を選ぼう!
拡大鏡を使ってみると、予想以上に作業がはかどるのに驚くはずです。今回の記事を参考にして、使う場面に合った、あなたにぴったりの使いやすいアイテムを選んでくださいね。作業用、携帯用…と複数の拡大鏡を持つのもおすすめですよ。