本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ガラスペンの魅力と選び方のポイント
ガラスペンは、明治35年に日本の風鈴職人であった佐々木定次郎氏によって考案されました。ペン先をインクにつけて使用するつけペンの一種で、一度インクをつけるとはがき一枚分は書き続けることができるためとっても便利! 一般的に扱いが難しい印象のガラスペンですが、使い方は、 1.インクにペン先を垂直に1/3ほど浸す 2.少しずつペン先を回しながら書く と、とっても簡単なのです。 しかも、使用後はペン先に残ったインクを水洗いし、ティッシュなどで拭くだけ! この手軽さに加え最近では、多彩なデザインで日本のみならず外国の方にも人気を集めています。 そんなガラスペンを選ぶ際のポイントは、 ①タイプ ②ペン先の太さ ③素材・材質 の3点です。 飾りたい人には一体型、持ち運ぶことも考えるなら分離型を選ぶと良いでしょう。 まずはガラスペンの選び方のポイントについて、詳しく紹介していきます。
ガラスペンの選び方①:一体型?分離型?「タイプ」から選ぶ
ガラスペンは大きく分けると、持ち手が一体型と分離型の2種類があります。 それぞれの特徴やメリットとしては、 ●一体型・・・見た目が美しく、保管時に飾りたい人にもおすすめ 使用後のお手入れが楽 分離型・・・ペン先を変えることができ、長く愛用できる キャップ付きのものもあり、持ち運びにも便利 などが挙げられます。 これらを基に好みのタイプを選ぶと良いでしょう。
ガラスペンの選び方②:ペン先の「太さ」で選ぶ
ガラスペンのペン先は、0.2mm前後の極細タイプから0.6mm以上の太字タイプまでサイズがさまざま!初心者の方には、0.3〜0.5mmまでの中太タイプがペン先を紙に引っかけることなくなめらかに書けるためおすすめです。その他にも、用途や好みに合った太さを選びましょう。
ガラスペンの選び方③:素材・材質にも注目!
ガラスペンの素材はもちろん「ガラス」ですが、中には耐久性に優れた「硬質ガラス」を使用した製品もありますので、材質にも注目すると良いでしょう。 また、持ち手にガラス以外の素材を使用しているガラスペンは、重さや見た目の印象、手になじむ感覚が異なり、好みが分かれるのでこちらも注目ポイントです。 これらを踏まえ今回は、ガラスペンのタイプ別におすすめの品をご紹介します。スタイリッシュなものからちょっとユニークな変わり種まで登場しますので、ご期待ください。
見た目も美しい!「持ち手一体型」のガラスペン
スタイリッシュな印象のガラスペン
この商品のおすすめポイント
フランス・パリ生まれの「Herbin(エルバン)」は、ルイ14世が統治していた時代の1640年に創業した、インクと手紙や文章を封印するシーリングワックスのブランドです。フランスでインクといえば「エルバン」と言われるほどメジャーなブランドで人々から親しまれています。 「ガラスペン つむぎ新色 全4色 (Herbin) hb-newtsumu」は、なめらかな螺旋が美しいガラスペン!一点一点ハンドメイドのこの商品は、指に当たる部分がふっくらとして持ちやすく、書き心地の良さが特徴です。2021年には新たに4カラーの新色が登場!好みやお部屋のインテリアに合ったカラーをお選びいただけますよ。
商品情報
長さ:20cm カラー展開:クリア・グレー・エメラルド・パープル
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
「ガラス工房 まつぼっくり」は、松村潔氏が制作したガラス製品を販売する工房です。理化学ガラス職人として修行した後にガラス工芸作家として独立した経歴を持つ氏の作品は、繊細且つ遊び心に溢れており、多くの人に支持されています。 「ガラスペン クリスタル スタンダード」は、クリスタルのような美しいガラスペン!特徴は、六角形の持ち手。鉛筆のような六角形にすることで、握った時に持ちやすく、テーブルにおいても転がる心配がありません。また、ペン先を細字から太字まで好みの太さで選べるのも嬉しいポイントです。
商品情報
サイズ:全長155mm・軸径10mm 重さ:約26g ペン先:細字:約0.2~0.3mm/中字:約0.3~0.4mm/太字:約0.5~0.6mm
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入




この商品のおすすめポイント
佐瀬工業所は、ガラスペンの生みの親である佐々木定次郎氏の元で修業していた夫婦から技術を学んだ職人が立ち上げたガラスペンのお店。その歴史は古く、創業したのは明治45年のことでした。また、一体型のガラスペンを発明したのは、佐瀬工業所の創業者である佐瀬勇氏です。非常に高い技術で作られるガラスペンが話題となり、メディアで取り上げられるだけでなく、東京マイスター(東京都優秀技能者)などにも認定されています。「カネモオリジナル 12.0mm(軸の太さ)」は、佐瀬勇氏が修行していた「カネモ印」がオリジナルで作り上げた形状のペン。一番人気のデザインで、指にフィットするよう握る部分を凹ませてあります。こちらの12.0㎜以外に、11.0㎜と11.5㎜の軸が細めのタイプも販売されていますので、お好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
商品情報
サイズ:全長170mm・軸径12mm
ガラスペン NOV/E
Rubinato(ルビナート)
- カテゴリ 文房具・雑貨全般
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
イタリアにある1958年創業の「Rubinato(ルビナート)社」は、筆記用具やデスクアクセサリーの製造・販売を行うメーカーです。最も有名なのはガラスペンですが、香り付きのインクなどクオリティーの高い商品を展開し、全世界にファンを持ちます。 今回おすすめする「ガラスペン NOV/E」は、ねじりを効かせた細く繊細なガラスペン!ルビナート社の製品の中でも高い人気を誇り、全11色の豊富なカラーからお好みの一本をお選びいただけます。値段も手ごろなので色違いで揃えたり、ちょっとしたプレゼントにも最適ですよ。
商品情報
サイズ:17cm カラー展開:ブルー・ターコイズ・グリーン・ライトグリーン・オリーブグリーン・レッド・アメジスト・トパーズ・アンバー・ブラック・クリア
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
京都市にある「ガラス工房ほのお」は、ガラスペンを制作する工房です。職人菅清風氏の遺志を継ぐこの工房では、1200℃を超える炎と闘いながら芸術品のような美しい製品を作り続けています。 今回ご紹介する「硬質ガラスペン 清風(せいふう)」は、ガラス工房ほのおの製品の中で人気No.1のガラスペン。流れる水面のような優雅なデザインと、グリップ部分を程よく太くすることで重心を下げ、持ちやすさはもちろん、書きやすさにもこだわっています。手紙を書いたりイラストを描いたりするのにぴったりなガラスペンです。
商品情報
サイズ:太さ15mm×長さ155mm 材質:硬質ガラス カラー展開:せせらぎ(ブルー)・さくら(ピンク)・わかば(グリーン)・クリア(透明) 画像引用元:https://www.kanseifu.com/glasspen/seifu.html
この商品のおすすめポイント
三重県伊勢市にある「伊勢硝子」は、伊勢神宮外宮からほど近い場所にあるガラス工房です。こちらでは、ガラス製の日用品やアクセサリーの販売の他、体験教室も行っており、気軽にペンダントなどを作ることができます。 「ガラスペン 常世」は、グレイのシックなカラーが美しいガラスペン。「素材の可能性」をテーマに、一つひとつ職人によって作られたこのガラスペンは、シンプルながらガラスの魅力を最大限引き出した銘品です。また、ペン先を有料で修理できるのも工房ならでは!
商品情報
サイズ:直径13mm×長さ161mm 重さ:約16~20g 材質:硬質ガラス 線幅:細字程度 カラー展開:常世(グレイ)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
ユニークなちょっと変わり種ガラスペン




この商品のおすすめポイント
有田焼の産地である佐賀県有田町に店を構える「楠 kusunoki」。こちらでは、有田焼のアクセサリーの他、ガラスや天然石を用いた雑貨などを販売しています。 「有田焼 染付花唐草紋 三角ガラスペン」は、有田焼の窯元「福珠窯」製の陶器を使用したガラスペン!「これぞ有田焼!」を連想させる花唐草紋は、手書きで仕上げられており、白地の陶器に鮮やかな青色が良く映えます。また、持ち手を三角形にすることで握り心地が良く、転がりにくさを実現。見た目にも美しいこのガラスペンはギフトとしてもおすすめの銘品ですよ。
商品情報
サイズ:18cm 素材:磁器・ガラス
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペン 万年筆 高級 EF 細字ガラスのペン (黄)
Loliz(ロリズ)
- カテゴリ 文房具・雑貨全般
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入




この商品のおすすめポイント
「Loliz(ロリズ)」は、多種多様なガラスペンをリーズナブルな価格で販売するブランドです。他社では見かけないユニークなものや利便性に優れているものが多く、ガラスペン初心者におすすめです。 「七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペン 万年筆 高級 EF 細字ガラスのペン (黄)」は、持ち手とお揃いのキャップが付いた便利なガラスペン。ペン先から持ち手まで全て手作りのこのペンは、完成後に試し書きが行われており、最終チェックをクリアしたものだけが製品として販売されています。持ち運びにもってこいのガラスペンを仕事先や外出先で使ってみてはいかがですか?
商品情報
字幅:細字
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
神奈川県にある「ぐり工房」は、アクセサリーの制作や販売を行う工房です。一般の方向けにガラス体験教室も開講しており、簡単なアクセサリーから本格的な作品まで制作できる多彩なコースが人気です。 今回ご紹介する「和スイーツガラスペン (抹茶)」は、抹茶を想像させる鮮やかなグリーンの持ち手のガラスペン。グリップ部分の4色の細い縞模様の球はまるでアメのようで、思わず食べたくなってしまうかわいさです!なお、公式のホームページからご購入の場合、ペン先をEF(極細)・F(細)・FM(中細)・M(中)・B(太)・BB(極太)・C(特太)の7段階から選択可能ですよ。
商品情報
サイズ:約14cm 重さ約19g シリーズ展開:抹茶(グリーン)・さくら(ピンク)・もなか(ベージュ)画像引用元:https://gurikoubou.stores.jp/items/60c8588fd7e1d84449189737
この商品のおすすめポイント
「株式会社 ライムラックス」は、万年筆をはじめとした文房具類を取り扱う通販サイト「ペンハウス」を運営する会社です。数ある文房具通販サイト中でも取り扱いブランドや商品数はトップクラスを誇ります。 今回おすすめする「池原 敬 ガラスペン+ペン置きセット ツル/松 」は、ペンハウスとガラスアート作家池原敬氏がコラボレーションしたガラスペン。細やかな作りと鮮やかな色彩が特徴的な池原氏の作品の中でも、こちらは鶴と松というおめでたい組み合わせ!特に年賀状の返信やお手紙など年初めのご使用におすすめです。
商品情報
セット内容:ガラスペン&ペン置き 全長:160mm・軸径:約10mm・重さ:約16g
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
滋賀県にある「株式会社 黒壁」は、ガラス工芸品の輸入・展示・販売の他、オリジナルガラスの制作などを行う会社です。気軽にガラス製品を購入できるようオンラインショップを運営し、ガラス細工を制作する作家さんと消費者をつなぐ役割も担っています。 黒壁でおすすめしている「TOMAI Fine Lampwork ガラスペン(金平糖)」は、持ち手の部分にガラス製の金平糖を閉じ込めたとってもユニークなガラスペン!「自らはArtist(芸術家)ではなく、Craftsman(職人)。作品が主役、作り手は裏方」のポリシーのもと、名前も素性も明かさずに活動する、通称「トマイ」の作品です。ぷっくりとした持ち手が握りやすく、書くたびにコロコロと動く金平糖がなんともかわいらしいですよ。
商品情報
サイズ:16cm 素材:ガラス 画像引用元:https://www.kurokabe.co.jp/fs/kurokabe/kurokabe-stationery/detail-T-GLASSPEN-K
長く愛用できる!「分離型」ガラスペン
デビル ディップペン GD-GDB-DV ガラスペン
GeckoDesign(ゲッコーデザイン)
- カテゴリ 文房具・雑貨全般
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「GeckoDesign(ゲッコーデザイン) 」は、2012年に設立したデザイナーズ集団です。シンプル且つ、遊び心あふれるデザインで生活を彩る製品を開発し、「DESIGN TOKYO大賞2018」で優秀賞を受賞した他、アジアで権威のあるデザインアワード「2018 Golden Pin」では、デザイン賞も受賞しました。 「デビル ディップペン GD-GDB-DV ガラスペン 」は、1本でガラスペンとスチールペンの異なる書き心地が楽しめる便利なペン。握りやすい木製の持ち手は3カラーから選べ、それぞれのパーツが保管できるおしゃれなボックス入りでギフトにも最適ですよ。
商品情報
セット内容:デビルディップペン本体・ガラスペン・つけペン・つけペンホルダー サイズ:全長110mm・軸径13mm 重さ:6.5g カラー展開:アフリカンエボニー・アフリカンパドック・アフリカンブラックウッド
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
【イタリア製】インク付き ギフトセット SET30ショート NAGASAWAオリジナル仕様
Bortoletti(ボルトレッティ)
- カテゴリ 文房具・雑貨全般
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
ガラスペンで有名な「Bortoletti(ボルトレッティ)」は、1980年にイタリア・ベネチアで設立されました。宝石をちりばめたようなデザイン性の高い製品は、全てハンドメイド!そのため、ギフトとしても高い人気を誇ります。 「【イタリア製】インク付き ギフトセット SET30ショート NAGASAWAオリジナル仕様」は、従来のガラスペンより長さを3cmほど短くしたショートタイプのガラスペン。そのため手の小さな女性や子どもにおすすめです。また、別売りのペン先を使用すれば長く愛用できるのも魅力です。
商品情報
セット内容:ムラーノガラスペン×1・ミニインク×1 カラー展開:アクア・アンバー・アメジスト・アイボリー・ブルー・ブラック・レッド・ターコイズ・グリーm
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「WANCHER (ワンチャー)」は、2011年設立の万年筆メーカーです。こちらの万年筆は、日本の伝統工芸を用いたものが多く、美術品のような美しさが魅力です。 「しずく・ガラスニブ万年筆・日食 」は、ワンチャーが展開する「しずく万年筆」の一つで、万年筆と同じインクを吸入するコンバーター式を採用したガラスペン。そのため、いちいちペン先をインクにつける必要がなく、いつでもどんな場所でも字を書くことができて大変便利!また、めずらしいゴールドのペン先とシックなボディで男性におすすめですよ。
商品情報
サイズ:140mm(キャップ付き) 重さ:25g 字幅:極細、細字、中字 コンバーター&カートリッジ(ヨーロッパ規格)式
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
ガラスペン ハンドメイド・コレクション イエロー・サファイア
Ya-Ching Style(ヤーチンスタイル)
- カテゴリ 文房具・雑貨全般
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「Ya-Ching Style(ヤーチンスタイル)」は、ジュエリーデザイナーのLai氏が手がけるガラスペンのブランドです。こちらの製品は、カラフルで上品なデザインが多いため女性に人気です。 「ガラスペン ハンドメイド・コレクション イエロー・サファイア」は、ヤーチンスタイルが展開する「ハンドメイド」コレクションの一つで、重厚感のあるボディとキャップ部分に天然石をあしらったゴージャスなガラスペン。また、インクを吸入して使用するコンバーター式のため持ち運びにも便利!高級感のある美しいガラスペンを持ち歩いてみてはいかがですか?
商品情報
サイズ:155mm・軸径14.8mm・キャップ径17.5mm 重さ:32g 仕様:コンバーター付属
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
最後に、最高の素材と伝統工芸品を組み合わせた最高級のガラスペンを紹介します。
この商品のおすすめポイント
研磨技術で高い実績と豊富な経験を持つ「株式会社 秋田研磨工業」。昭和60年の創業以来、研磨技術を応用し、腕時計のカバーガラスや電気精密部品などを手掛けています。 今回おすすめする「川連塗り万年筆〈蒔絵〉」は、ペン先にサファイアガラスを使用した全く新しいタイプの万年筆! 耐久性に優れたサファイアガラスや人工ルビーを数十にも及ぶ工程を経て制作するため、半永久的に使用できる性能を誇ります。また、ボディには秋田の伝統工芸「川連塗り」を施した格調高い仕上がりで、自分へのご褒美や大切な方への記念日のお祝いにおすすめですよ。
商品情報
サイズ:本体148mm 素材:サファイアガラス・人工ルビー 文字:中字
お気に入りのガラスペンで手紙や日記を書いてみよう!
今回は、ガラスペンの選び方と通販のおすすめ商品をご紹介しました。アート作品のような美しい品から実用的な品まで多彩なガラスペン。お気に入りを見つけて手紙や日記を書いてみませんか?
- ガラスペンの使い方は?
一般的に扱いが難しい印象のガラスペンですが、使い方は、
1.インクにペン先を垂直に1/3ほど浸す
2.少しずつペン先を回しながら書く
と、とっても簡単なのです。しかも、使用後はペン先に残ったインクを水洗いし、ティッシュなどで拭くだけ!
- ガラスペンの選び方は?
①一体型?分離型?「タイプ」から選ぶ
②ペン先の「太さ」で選ぶ
③素材・材質にも注目!デザイン性と利便性のどちらを重視するのかを考えてタイプを決め、その後ペン先の太さや材質を絞り込んでいくと良いでしょう。