本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でおしゃれな雑貨を選ぶポイント
毎日の暮らしの中で役立つ日用品「雑貨」。キッチン雑貨・ファッション雑貨・インテリア雑貨などさまざまな種類があり、プレゼントや贈答品としても選ばれることの多い商品です。 ふるさと納税でも多くの自治体で雑貨を取り扱っており、人気の陶器製や木製素材のおしゃれな品から、伝統工芸品のものまでバリエーションが豊か。気に入ったアイテムがあれば、お得に手に入れることができますよ。 そんなふるさと納税の雑貨ですが、さまざまな種類があるため、どのような基準で選んだらよいか迷ってしまう方も多いはず。 結論から言うと、ふるさと納税で雑貨を選ぶなら、雑貨の種類を絞り込んでから好みやニーズに合わせて選ぶのがポイント。ふるさと納税らしいものを選びたい人には、「伝統工芸品の雑貨」がおすすめです。その地域ならではの特色のある商品が多く、伝統的な技術の生かされたアイテム、洗練されたおしゃれなデザインのアイテムなどが豊富にありますよ。 まずは、ふるさと納税で雑貨を選ぶ際のポイントを2つご紹介いたします。
①雑貨の種類で選ぶ
ふるさと納税で雑貨を選ぶ際には、まず雑貨の種類を絞ってお好みのものを選びましょう。 キッチン・ダイニング周りで使うなら、「キッチン雑貨」がおすすめ。調理用品・調味料入れ・鍋敷きなどの商品があり、お気に入りのアイテムがあれば毎日のお料理や食事をより楽しむことができます。 おしゃれを楽しみたい方・身に着けられるものがほしい方は、「ファッション雑貨」を選びましょう。コインケースやマフラーなどの日常使いしやすいアイテムがたくさんあり、贈り物用としてもぴったりです。 リビングや寝室などで使える雑貨が欲しい方は、「インテリア雑貨」から選んでみて下さい。時計やティッシュケース、クッションなどの汎用性の高いアイテムが中心で、長く使えるシンプルなデザインのものが豊富にあります。
②伝統工芸品の雑貨が特におすすめ
ふるさと納税ならではの地域性のある雑貨が欲しい方は、「伝統工芸品の雑貨」を選ぶのがおすすめです。 陶磁器の産地として有名な「有田焼」「波佐見焼」「美濃焼」「信楽焼」などは、伝統的な日本の陶器技術と最新のデザインが融合した、現代の暮らしに馴染むおしゃれな雑貨が数多く作られています。 また、木工業の産地として知られる「岐阜県高山市」や、家具作りが盛んな「福岡県大川市」「北海道旭川市」などでは、ナチュラルな木製雑貨が人気。 ほかにも鋳物製造で有名な富山県高岡市の「鋳物」や岩手県奥州市の「南部鉄器」など、日本だけでなく海外でも人気のおしゃれな雑貨が数多く出品されているので、ふるさと納税で雑貨を選ぶ際には伝統工芸品のものをぜひチェックしてみてください。
これらを踏まえて、今回はふるさと納税のおしゃれな雑貨を「雑貨の種類」別にご紹介!使い勝手のいいキッチン雑貨をはじめ、おしゃれがより楽しめるファッション雑貨、長く使えるインテリア雑貨など幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税でおすすめのおしゃれな雑貨をご紹介
キッチン雑貨




この商品のおすすめポイント
佐賀県西部に位置する『有田町』は、日本の伝統工芸品「有田焼」の産地として有名な町。陶器製品を多く手がける文化的な一面だけでなく、美しい自然環境にも恵まれており、日本の棚田百選に選ばれた「岳の棚田」や、水源の森百選に選ばれた「竜門峡」など自然と文化を一度に楽しむことができます。 そんな有田町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「カワセミの醤油さし 有田焼」です。液だれしにくい構造なので、テーブルやキッチンを汚すことなく安心で、縁起のいい鳥なので結婚祝いとしてもおすすめ。
商品情報
内容量 1個 【サイズ】幅8cm、高さ7.7cm ※電子レンジ/オーブン/食洗機 使用不可。 ※画像はイメージです。実際にお届けする内容は「内容量」に記載の通りです。 窯元 幸楽窯 商社 山忠




この商品のおすすめポイント
岐阜県の南東部に位置する『土岐市』は、陶磁器の「美濃焼」の生産地として有名な街。古くから長野県の善光寺と名古屋を結ぶ宿場町として栄えた歴史があり、名古屋市へのアクセスの良さからベッドタウンとして発展してきました。 そんな土岐市でおすすめのふるさと納税のキッチン雑貨は、こちらの「美濃焼 DINING キッチンツールセット ホワイト」です。カフェのようなおしゃれなデザインの陶器製のキッチンツールセットで、シンプルながら使い勝手がいいよう設計されています。陶器製なので、汚れがついてもお手入れしやすいのが嬉しいポイントです。
商品情報
【容量】 ハニーポット:10cm×9cm×12.5cm 340cc 1個 オイルポット:直径10cm×18cm 550cc 1個 キッチンコンテナ:8.8cm×15.2cm×9cm 2個 【素材】 磁器 【対応機器】 ハニーポット、オイルポットはキャップを外せば食洗器、電子レンジOK




この商品のおすすめポイント
高知県の中南部に位置する『須崎市』は、太平洋と四国カルストに囲まれた自然豊かな街。山や川が多いので、ハイキングやシーカヤック、アユ釣りなどのアウトドアレジャーが楽しめ、市内には漁港があるので新鮮な魚介類を味わうことができます。 そんな須崎市でおすすめのふるさと納税返礼品は、ころんとした形がかわいらしい「四万十ひのき 丸いまな板」です。ひのきは包丁ともっとも相性のいい高級木材で、刃先に優しいので包丁が長持ちします。使い勝手のいい直径30cmサイズなので、野菜や果物・パンなどを切る際にぴったりです。
商品情報
【サイズ】直径300mm×厚さ15mm 【材質】高知県産 四万十ひのき




この商品のおすすめポイント
岩手県の内陸南部に位置する『奥州市』は、岩手県内では2番目の人口の街。奥羽山脈や北上山地に囲まれた自然豊かな地域で、美味しい水と肥沃な大地により「前沢牛」や「江刺りんご」、伝統的な「南部鉄器」など数々の名産品があります。 そんな奥州市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「南部鉄器 鍋敷き 花丸 17cm」です。お花をモチーフにしたデザインで、裏面の脚にはゴムカバー付きなので滑りにくくなっています。軽量で耐久性にも優れているため、長く使える鍋敷きをお探しの方におすすめです。
商品情報
【製造】岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 【素材】鋳鉄 【サイズ】直径:17cm 高さ:1.5cm 【重量】250g




この商品のおすすめポイント
長崎県の中央部に位置する『波佐見町』は、江戸時代から続く陶磁器「波佐見焼」の産地の町。以前は有田焼、波佐見焼は「伊万里焼」と称されていましたが、産地により呼び方が区別されるようになり、ここ20年ほどで波佐見焼という通称が広まってきました。 そんな波佐見町でおすすめのふるさと納税のキッチン雑貨は、こちらの「h+ オーバルボックス S」です。ホワイトを基調としたおしゃれな陶器製ボックスで、お皿や保存容器、おかしを入れる器として使用できます。2段重ねて収納できるため、特別な日の料理を入れる食器としてもおすすめです。
商品情報
【サイズなど】 縦9×横12.2×高8.2cm 二段重1点 【対応機器】 電子レンジ◯ オーブン× 食洗機◯ 配送期日 入金確認後、3ヶ月以内にお届けします。 提供事業者 堀江陶器




この商品のおすすめポイント
滋賀県の南東部にある『甲賀市(こうかし)』は、豊かな自然と文化・史跡の多く残る街。伝統工芸品の信楽焼や、甲賀忍者の里として有名で、大阪と名古屋をつなぐ交通拠点として多くの企業・工場などが集まっています。 甲賀市でおすすめのふるさと納税の品は、信楽焼とスタジオジブリがコラボしたこちらの箸置きセットです。トトロとその仲間たちがモチーフになった箸置きで、お子さんはもちろん大人の方にもぴったりなかわいらしいデザインが人気のポイント。化粧箱入りなので、自宅用としてだけでなく、贈り物用としても喜ばれますよ。
商品情報
【サイズ】 大トトロ:h55×w37×d11(mm)、中トトロ:h50×w35×d11(mm)、小トトロ:h46×w39×d13(mm)、マックロクロスケ:h37×w49×d13(mm) 【付属品】 本体(4点)、化粧箱入り
ファッション雑貨




この商品のおすすめポイント
福岡県西部の糸島半島に位置する『糸島市』は、自然に恵まれた立地と福岡都心までのアクセスの良さから移住地として人気の街。海辺にはおしゃれなカフェ・レストランが点在しており、オリジナル雑貨を手掛ける工房や窯元なども数多くあるため、観光地としても注目を集めています。 そんな糸島市でおすすめのふるさと納税のファッション雑貨は、こちらの「イノシシ革 がまぐちコインケース」です。地元の猟師さんが仕留めたイノシシ革を使用しており、軽量で耐久性があるため、小銭入れや小物入れとしてお使いいただけます。
商品情報
【サイズ】縦:約6.8cm(口金を含む) 横:約6.5cm 【色:全4色】ブルー、ワイン、イエロー、ブラック




この商品のおすすめポイント
兵庫県南西部にある『姫路市』は、世界遺産で有名な姫路城のある都市です。瀬戸内海型気候に属する姫路市は年間を通じて雨量が少なく、温暖な気候を生かして野菜・果実の栽培が盛んに行われています。 姫路市でおすすめのふるさと納税の品は、姫路伝統の姫路革を使用したこちらのカードケースです。絵付けは全て手描きで描かれており、内側には10カ所のカードポケットと2か所のフリーポケットがあります。おしゃれな和風の絵柄が全12種類あるため、お気に入りのデザインを選んでみて下さいね。
商品情報
【内容】革製カードケース×1個 【サイズ】縦14cm 横7.5cm 幅1cm ※おおよその寸法です。 【原産地】姫路市 【事業者】有限会社ことぶきや

この商品のおすすめポイント
兵庫県の県庁所在地である『神戸市』は、日本の主要な国際貿易港の1つである神戸港のある都市。全国有数の経済都市として発展し、製造業や観光業をはじめ、ファッション・洋菓子などの産業も盛んな地域として知られています。 そんな神戸市でおすすめのふるさと納税のファッション雑貨は、こちらの「神戸タータン カシミヤマフラー」です。独自の柔らかさと光沢が特徴のカシミヤ製で、高級感があるので贈り物用としても選ばれています。老若男女問わず使いやすいデザインなので、おしゃれを楽しみたい方・冬用のギフトをお探しの方におすすめです。
商品情報
【内容】1枚(カシミヤ100%) 【サイズ】巾30cm×長さ164cm+フリンジ両側に各8cm




この商品のおすすめポイント
兵庫県の南部に位置する『加古川市』は、東播磨地方の中核都市。集合住宅や重化学工業地帯の広がる南部と、農村風景が広がるのどかな北部との二面性のある街で、交通の便が良いことから神戸市や姫路市のベッドタウンとして人気があります。 加古川市でおすすめのふるさと納税の雑貨は、こちらの「オリーブウッドのクッションブラシ」です。手触りのいいイタリア産のオリーブウッドを使用しており、軽量で強度があるので長く使えるブラシとして活躍します。土台部分には天然素材の猪毛・豚毛が使用されており、コシとハリのある美しい髪を手に入れることができますよ。
商品情報
【原材料】オリーブウッド・猪毛と豚毛
インテリア雑貨



この商品のおすすめポイント
福岡県南西部にある『大川市』は、家具の一大生産地として有名な街。約480年前に船大工の技術を生かして「指物」と呼ばれる家具作りがはじまったことがきっかけで、現在でも日本有数の家具の産地として家具を手掛ける多くの会社が集まっています。 大川市でおすすめのふるさと納税返礼品は、天然木の温かみのある光が楽しめるこちらの商品。土台とシェード部分には天然木を使用しており、植物性オイルによる上品な香りと肌触りがシンプルでナチュラルなおしゃれ空間を演出します。便利なLED電球付きなので経済的に使用でき、寝室や玄関、書斎などのテーブルランプとしておすすめです。
商品情報
【セット内容】 ・本体 ・シェード ・電球(LED電球E17口金25W) 【素材】 ウォールナット材(土台) 杉、ポリプロピレン(シェード) 陶磁器(ソケット) 【サイズ】 幅85mm×奥行き85mm×高さ124mm(全体) 幅74mm×奥行き74mm×高さ99mm(シェード部分) 【電源コード長】 1.5m

この商品のおすすめポイント
北海道の北中部に位置する『旭川市』は、北海道内で2番目に人口の多い都市。年間500万人以上の来場者を誇る「旭山動物園」は、人気の観光名所として知られており、旭川家具をはじめとした木工業も盛んに行われています。 そんな旭川市でおすすめのふるさと納税の雑貨は、旭川家具を取り扱うコサイン株式会社が手掛けるこちらのティッシュボックスケースです。素材には無垢材のウォルナット材を使用しており、木の温もりを感じられるナチュラルでシンプルなデザインが使いやすさのポイント。
商品情報
【サイズ】幅27×奥行14.5×高さ7.5cm(内寸:幅24.6×奥行12×高さ6cm) 【重量】560g 【素材】本体:天然木/ウォルナット材 オイル仕上げ ふた:シナ合板にウォルナット突板貼り ※化粧箱に入っています。




この商品のおすすめポイント
岐阜県の北部にある『高山市』は、スキー場や温泉地、伝統的な街並みが楽しめる観光都市。日本の中心部にある立地から、関西圏や首都圏からの観光客も多く、近年では外国人観光客も増加している人気の街です。 高山市でおすすめのふるさと納税の雑貨は、高山市内の木工所「nokutare(ノクターレ)」が手掛けるこちらの掛け時計です。地元産のセンの木を使用した木製の掛け時計を、天然染料の藍で青色に染めており、木の温かみと落ち着きのある色合いがお部屋のアクセントになります。
商品情報
【サイズ】縦265mm×横225mm×厚み50mm 【内容量】1個 【付属品】壁に取付けるフック(1set)単4乾電池(1本) 【製造/加工地】高山市内

この商品のおすすめポイント
富山県の北西部にある『高岡市』は、富山県内で2番目に人口の多い都市。前田利家が築いた高岡城の城下町として発展した歴史ある街で、伝統工芸の高岡銅器や高岡漆器などのさまざまなもの作り文化が盛んに行われています。 そんな高岡市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「一輪挿し HOOP MARU」です。高岡市伝統の「鋳物」の加工技術が生かされた錫100%使用の商品で、フラフープのような輪の連なった独自のデザインが特徴的。お花が映えるシンプルな色合いなので、玄関やキッチン、リビングなどどんなお部屋もワンランク上のおしゃれな雰囲気になりますよ。
商品情報
【材質】錫100% 【サイズ】約:本体/高130×直径40mm、箱/H62×W80×D108mm




この商品のおすすめポイント
愛知県の南部にある『幸田町』は、西三河地方では唯一の村。豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれており、自動車関連産業や農業が盛んな地域で、米や果樹の栽培、畜産などが活発に行われています。 そんな幸田町でおすすめのふるさと納税の雑貨は、こちらの「エアウィーヴ クッション(グレー・ホワイト・ネイビー)」です。適度な反発力と優れた復元力があるため、長時間座り続けても疲れにくいよう工夫されています。カバーも中身も洗濯できるので、汚れてしまってもお手入れがしやすく便利ですよ。
商品情報
【サイズ】幅約39x長さ約39x厚さ約5cm 【カラー】グレー/ホワイト/ネイビー 【重さ】約0.5Kg 【販売者】株式会社 エアウィーヴ




この商品のおすすめポイント
長崎県の北部にある『佐々町(さざちょう)』は、佐世保市のベッドタウンとして人気の街。かつては炭鉱の町として栄えた歴史があり、現在では平野部や中山間地などで水稲・野菜・果樹など農業が盛んに行われています。 佐々町でおすすめのふるさと納税の雑貨は、こちらの「Recycleリボンのロスレス スワッグ」です。廃棄されてしまう花をドライフラワーとしてアレンジしている商品で、5色のカラーからお好みの色合いを追加して、自分だけのおしゃれなアンティーク風ドライフラワーとして楽しめます。
商品情報
【サイズ】縦70cm 横30cm
おしゃれ・伝統的な雑貨がほしいならふるさと納税を活用しよう!
今回は、ふるさと納税の雑貨の選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。 どれもほかにはないこだわりのおしゃれなアイテムばかりなので、自宅用としてはもちろん、贈り物用にしても喜ばれますよ。この機会にぜひ、自分好みのおしゃれなアイテムを見つけてみてくださいね。