本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税で納豆を選ぶ際のポイント
ご飯のお供として人気の「納豆」は、健康やダイエットにも効果的な発酵食品です。栄養価の高い大豆を納豆菌で発酵させたもので、納豆の中の「ナットウキナーゼ」には ・高い血圧を下げる ・血栓溶解作用で血栓をできにくくする ・イソフラボンが豊富で美容効果が高い など、さまざまな効果があるといわれています。 普段はスーパーでお気に入りの納豆を食べている方が多いと思いますが、時には珍しい納豆を味わってみてはいかがでしょうか。ふるさと納税なら、全国の美味しい名産品・限定商品もお得に手に入れられるので、普段は買えない珍しい納豆を食べたい方にぴったりですよ。 ふるさと納税で納豆を選ぶ際には、いろいろな納豆を味わえる「食べ比べセット」がおすすめです。地域限定の複数の納豆を一度に手に入れられるので、家族みんなで分け合ったり、珍しい納豆を日替わりで楽しむことができますよ。 まずは、ふるさと納税で納豆を選ぶ際に押さえておきたいポイントを2つご紹介します。
①セット内容で選ぶ
ふるさと納税の納豆は、同じ納豆がたくさん入った「同じ納豆のセット」と、いろいろな味が楽しめる「食べ比べセット」、定期的に送られてくる「定期便タイプ」の3種類に分けられます。 「同じの納豆のセット」は、お気に入りの納豆を続けて食べたい方におすすめ。一方「食べ比べセット」は、いろいろな豆の種類・味・粒の大きさの納豆を食べたい方にぴったりなセットです。毎日種類の違う納豆を楽しみたい方は、ぜひ複数の種類が入ったセットをチェックしてみてくださいね。 また、数回に分けて納豆を受け取りたい方には「定期便タイプ」の納豆がおすすめです。一定の周期で同じ納豆が送られてくるため、一度にたくさん納豆が食べられない方でも安心。 おすすめはいろいろな味が楽しめる「食べ比べセット」ですが、お気に入りの納豆がある方は「同じ納豆のセット」や「定期便タイプ」を選んでみましょう。
②豆の種類で選ぶ
納豆に使われる豆の種類には、「大豆」と「黒豆」の2種類があります。 ■大豆の納豆 ・もっともスタンダードな納豆。 ・極小粒、小粒、中粒、大粒などサイズ感も幅広く展開。 ・細かくて食べやすい「ひきわり」なら、低年齢のお子さんでも食べやすい! ■黒豆の納豆 ・大豆よりポリフェノールが豊富に含まれる。 ・大豆の納豆よりも甘みがあり、香りにクセがないので食べやすい。 迷ったら定番の「大豆の納豆」がおすすめですが、地域限定の納豆・珍しい納豆を味わいたい方は「黒豆の納豆」にチャレンジしてみてくださいね。 また製造方法も各社でこだわっているので、こだわりのポイントもチェックしながら選んでみましょう!
これらを踏まえて、今回は「同じ納豆のセット」「食べ比べセット」「定期便タイプ」の3つに分けて、ふるさと納税でおすすめの納豆をご紹介。人気の茨城県産のものや、高級な黒豆の納豆など幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税でおすすめの納豆をご紹介
同じ納豆のセット




この商品のおすすめポイント
北海道の中南部に位置する『登別市』は、北海道を代表する温泉地「登別温泉」のある街。北海道の中では降雪量の少ない比較的温暖な地域で、観光都市としてだけでなく、酪農や工業も盛んに行われています。 登別市でおすすめのふるさと納税返礼品は、地元産の良質な原料を使用した「北海道産 極小粒な納豆3パック×10」です。材料は北海道産大豆「ユキシズカ」と登別の美味しい水を使用。超小粒タイプの納豆なので、大人から子どもまで食べやすく、冷凍すれば長期間味わうことができますよ。
商品情報
【内容量】極小粒納豆(40g)3パック×10 原材料 【納豆】丸大豆(遺伝子組み換え混入防止管理済)、納豆菌【たれ】醤油、砂糖、みりん、食塩、鰹節エキス、昆布エキス、酵母エキス、魚醤、醸造酢、(一部に小麦・大豆を含む) 【保存方法】 要冷蔵(10℃以下)




この商品のおすすめポイント
秋田県の南西部に位置する『にかほ市』は、山形県との県境にある自然の多い街。南には鳥海山、西には日本海があり、秋田県内では降雪量が少ない市のため、比較的温暖な街として知られています。 そんなにかほ市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「国産大豆のみを使用 秋田の納豆 12個(4パック×3袋)」です。にかほ市産の大豆「りゅうほう」を使用しており、豆の味が楽しめるようタレやからしなどが付属していないのが特徴。大きめの粒なので食べ応えがありますよ。ぜひ、お好みの味付けでお楽しみくださいね。
商品情報
【内容量】のうきょう納豆(4パック/1袋)×3袋=12個 ※タレやからしはついておりません。 【原材料】丸大豆、納豆菌 【消費期限】別途ラベルに記載 【保存方法】要冷蔵10℃前後




この商品のおすすめポイント
茨城県の北西部に位置する『常陸大宮市(ひたちおおみやし)』は、山と海の近い自然豊かな街。雲海や満点の星が眺められる絶景スポットは多くの観光客から人気があり、自然だけでなく文化・歴史の共存する街として親しまれています。 そんな常陸大宮市でおすすめのふるさと納税返礼品は、奥久慈・久慈川に浮かぶ渡し舟が由来になったとされる「舟納豆 15本セット」です。茨城県産の小粒の大豆を使用し、水と製造方法にこだわった一品なので、自宅で味わうのはもちろん、贈り物用としても最適。
商品情報
【内容量】納豆80g×15、たれ5g×15 【賞味期限】製造日より11日 【保存方法】要冷蔵(10℃以下)




この商品のおすすめポイント
北海道の上川地方にある『上川町』は、北海道有数の温泉地「層雲峡温泉」のある町として知られています。寒さの厳しい地域のため特別豪雪地帯に指定されており、日本一ラーメンの美味しい町として「上川ラーメン」が人気です。 上川町でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「上川の大豆と藁で醸す納豆」です。上川町・辰巳農園の大豆「とよまどか」を使用しており、ワラに住む天然の納豆菌で作るこだわりの逸品。立派な大粒タイプの納豆で、市販の納豆約15個分が器に入っているため、必要な量だけ食べやすくなっています。
商品情報
【保存方法】冷蔵 【発送時期】2023-11-05~ 【提供元】らくだ坂納豆工房 【配達外のエリア】離島




この商品のおすすめポイント
熊本県の東北部に位置する『阿蘇市』は、雄大な自然が数多く残る緑豊かな街。市の南部には「阿蘇山」があり、その周りには世界最大級のカルデラ台地が広がっています。また、自然のロケーションが楽しめるパラグライダーや熱気球などの体験ができるほか、良質な温泉地としても知られています。 そんな阿蘇市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「阿蘇産大豆手作り納豆60個」です。冷凍保存できる納豆60個セットで、毎日納豆を食べる方・家族の多い方でも安心のボリューム感が魅力的!原料には阿蘇産減農薬の大粒大豆(ふくゆたか)を100%使用しており、納豆の臭みが少なく食べやすくなっています。
商品情報
【産地名】熊本県阿蘇市 【内容量】(30g×30個)×2箱 合計60個 【消費期限】冷凍保存で90日 ※解凍後は早めにお召し上がりください。 【保存方法】-18℃以下で保存




この商品のおすすめポイント
秋田県の仙北郡にある『美郷町』は、2004年に千畑町・六郷町・仙南村の3町村が合併して誕生した町です。東には奥羽山脈が連なり、西には仙北平野が広がる豊かな大地に恵まれ、米どころならではの美しい田園風景が魅力的。 そんな美郷町でおすすめのふるさと納税返礼品は、ヤマダフーズが手掛ける「おはよう納豆 ファミリー納豆 タレ付き からし付き48個」です。小さなお子さんでも食べやすい小粒タイプの納豆とひきわり納豆がセットになっており、たっぷり味わえる48個セットなので家族みんなで食べることができます。
商品情報
【内容量】・ファミリー納豆こつぶカップ4:(納豆30g×4カップ、たれ3g×4袋、からし0.5g×2袋、魚粉末0.5g×2袋)×6セット ・ファミリー納豆ひきわりカップ4:(納豆30g×4カップ、たれ3g×4袋、からし0.5g×2袋、魚粉末0.5g×2袋)×6セット 【製造地】秋田県 【賞味期限】 ・ファミリー納豆こつぶカップ4:製造日から9日 ・ファミリー納豆ひきわりカップ4:製造日から7日 【提供元】(株)ヤマダフーズ 【アレルギー】小麦、大豆、さば、ごま 【配送温度帯】冷蔵




この商品のおすすめポイント
熊本県の北部にある『菊池市』は、温泉や綺麗な水源で有名な街。菊池渓谷をはじめ、川や山が楽しめるレジャー施設が豊富にあり、夏場の避暑地としても人気があります。 そんな菊池市でおすすめのふるさと納税返礼品は、自然栽培農家である冨田さんの「黒千石大豆」を使用したこちらの品。黒大豆の一種である黒千石大豆は、小粒ながら味が濃く、大豆イソフラボンやポリフェノールが豊富に含まれています。無添加納豆なので、健康が気になる方やお子さんでも安心して召し上がれますよ。
商品情報
【内容量】100g×5個 合計500g 【原材料名】黒千石大豆(熊本県産)、納豆菌 【賞味期限】製造日より3ヶ月(別途商品ラベル記載) 【保存方法】要冷凍(-18℃以下)
食べ比べセット




この商品のおすすめポイント
秋田県の南部に位置する『横手市』は、全国でも有数の豪雪地。冬の伝統行事「かまくら」や、ご当地グルメとして人気の「横手焼きそば」などが有名で、肥沃な土壌と豊かな水源を生かした米・お酒などの特産品が豊富にあります。 そんな横手市でおすすめのおすすめのふるさと納税返礼品は、日本一高級といわれる納豆専門店『二代目福治郎』が手掛ける納豆食べ比べセットです。原料には北海道産の甘みのある大豆を使用し、創業時からの伝統的な製造方法で丁寧に作られています。黒豆を含む7種類の高級納豆を味わえるので、自宅用だけでなく贈答用としてもおすすめの一品です。
商品情報
【内容量】・高級納豆7種 21個入り(丹波黒・鶴の子・秘伝・光黒・鈴丸・大袖振り・挽き割り 各3袋)【1袋30g×2】 ・男鹿半島の塩(50g)×1袋 【原産地】兵庫県・北海道・東北産大豆 【原材料】納豆:大豆 納豆菌 男鹿半島の塩:海水 【賞味期限】発送日より12日(すべて同一)




この商品のおすすめポイント
京都府の中西部に位置する『亀岡市』は、京都府内では3番目に人口の多い街。戦国時代末期に明智光秀によって築かれた丹波亀山城とその城下町により発展した歴史があり、現在では京都と大阪へのアクセスの良さから人気があります。 そんな亀岡市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「国産有機納豆詰め合わせ」です。良質な有機国産大豆を100%使用し、素材の良さを引き出せるよう手作業で仕上げられています。黒豆・黒大豆を使用した珍しい納豆を含む6種類を食べ比べられるので、こだわりの美味しい納豆を味わいたい方に最適です。
商品情報
【原材料】国産有機大豆100%、納豆菌 【内容量】合計888g(納豆40g×20個 納豆88g×1) 全6種類(小粒4個・大麦納豆4個・中粒4個・大粒4個・黒大豆と白大豆4個・黒豆納豆1個)各たれ・からし付 【賞味期限】出荷日より12日 【保存方法】冷蔵保存

この商品のおすすめポイント
愛知県の西部に位置する『大府市』は、名古屋市・三河地方・知多半島を繋ぐ交通の要所として栄えてきた街です。自動車や機械関連の工場が多くあり、駅周辺には住宅や商業施設が広く開発されています。都市の目標として「健康都市」を掲げており、保健・医療・福祉に力を入れている都市として近年人気が高まっています。 そんな大府市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「高丸食品伝説納豆セット」です。原料は安心の国産大豆を使用しており、小粒と中粒の納豆を食べ比べられます。たっぷり味わえるよう18個セットになっているので、毎日納豆を食べたい方におすすめです。
商品情報
【内容量】国産伝説 中粒・国産小粒納豆 心 【賞味期限】10日 【保存方法】冷蔵 【製造者】有限会社 高丸食品




この商品のおすすめポイント
茨城県の県庁所在地である『水戸市』は、県の中央部に位置する中枢中核都市です。御三家の1つ「水戸徳川家」の縁の地として知られ、明治時代以降からは納豆(水戸納豆)の生産が盛んに行われています。 納豆が特産品である水戸市でおすすめの品は、5種類の納豆が味わえる「雪の宴」です。豆の大きさや、味が少しずつ異なっているため、日替わりでいろいろな味わいの納豆を食べ比べすることができます。箱入りなので、手土産や贈り物としてもぴったりな一品です。
商品情報
【容量】経木納豆90g×2、四代目カラシ80g、四代目ワサビ80g、雪あかり50g×2、にがり水仕込み70g 【タイプ】冷蔵 【原材料名】大豆、納豆菌、しょうゆ、ぶどう糖果糖液糖、たん白加水分解物、かつお節エキス、食塩、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、からし、食塩、醸造酢、麦芽糖/着色料(ウコン)、pH調整剤、香辛料抽出物 【提供元】水戸納豆製造株式会社




この商品のおすすめポイント
栃木県の南西部に位置する『佐野市』は、緑豊かな森林と美しい清流のある自然に恵まれた街。日本名水百選にも選ばれた「出流原弁天池湧水」や、国指定史跡となった「唐沢山城跡」など自然と歴史、文化の名所が豊富で、美味しいグルメも数多くあります。 そんな佐野市でおすすめのふるさと納税返礼品は、6種類の納豆の食べ比べができる「栃木県産納豆6種詰め合わせセット」です。栃木県内で契約栽培された大豆・大麦・はと麦などの原料を使用して、こだわりの製造方法で丁寧に作られています。
商品情報
【セット内容】 おらが納豆:120g×1パック・ はとむぎ納豆:120g×1パック・ 厄除け大粒納豆:120g×1パック・ おらが納豆:(45g×2)×1パック・ おらが納豆 二条大麦:(45g×2)×1パック・ あさ月糸:30g×3本 【製造地】栃木県佐野市 【賞味期限】解凍後から冷蔵10日




この商品のおすすめポイント
鹿児島県の中央部に位置する『日置市』は、鹿児島市のベッドタウンとして発展してきた街です。東シナ海に面しているためマリンスポーツが盛んで、江戸時代から続く伝統工芸品「薩摩焼」の窯元が現在でも多く残るため、自然と文化の楽しめる街として親しまれています。 そんな日置市でおすすめのふるさと納税返礼品は、1966年創業の佐藤食品工業有限会社が手掛ける「ふるさと鹿児島の納豆セット」です。選び抜かれた国産大豆を使用して作られた、大粒・小粒・ひきわりなど計7種類の納豆がセットになっています。ボリューム満点な63個セットなので、家族の多い方・お子さんのいる方におすすめですよ。
商品情報
【内容量】鹿児島大粒納豆:40g×3個組×3 (鹿児島県産大豆使用、化学調味料不使用のたれ・からし付き) ・国産麦入り納豆:40g×3個組×3 (九州産大豆使用、しそ昆布たれ付き) ・国産大粒納豆:40g×2個組×4 (九州産大豆使用、甘口たれ付き) ・九州産ひきわり納豆:40g×2個組×5 (九州産大豆使用、いりこかつおたれ付き) ・国産小粒カップ納豆:30g×3個組×3 (国産大豆使用、しょうゆたれ・からし付き) ・国産麦入りカップ納豆:30g×3個組×3 (国産大豆使用、しそのりたれ・からし付き) ・ひきわりカップ納豆:30g×3個組×3 (北米産大豆使用、しそのりたれ付き) 合計63パック 【アレルギー表示】小麦、大豆、りんご 【賞味期限】・九州産ひきわり納豆、ひきわりカップ納豆:10日 ・上記以外の納豆:12日 ※冷凍保存も可能です。




この商品のおすすめポイント
群馬県の南西部に位置する『下仁田町』は、「下仁田ネギ」「下仁田こんにゃく」の産地として有名な町です。美しい山々に囲まれた地形で、古くから交通の要衝として栄えてきた歴史があり、秋祭り・あじさい祭りなど地域のお祭りが数多く残っています。 そんな下仁田町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「下仁田納豆 ふるさとセット」です。厳選された国産大豆を使用しており、備長炭で暖をとった部屋でじっくり発酵させて作られています。容器には国産の赤松を薄く削って作った昔ながらのものを使用しており、7種類の味・粒の大きさの異なる納豆が味わえます。
商品情報
【容量】葵(50g×3小粒)・舞(50g×3大粒)・遥(50g×3中粒)・タレからし付しもにた(80g×3小粒)・いっ歩 大粒(80g)・いっ歩 小粒(80g)・詩塚 中粒(100g) 【タイプ】冷蔵 【賞味期限】製造日より11日 【有限会社】下仁田納豆
定期便タイプ




この商品のおすすめポイント
岐阜県北部に位置する『飛騨市』は、多くの自然と歴史的な街並みの残る街。伝統的な建築様式の飛騨古川町をはじめ、飛騨家具、伝統工芸品などさまざまな日本の昔ながらの文化に触れることができ、飛騨そば・飛騨牛ステーキなど美味しいグルメも充実しています。 そんな飛騨市でおすすめのふるさと納税返礼品は、飛騨の納豆の老舗「橋本商店」が手掛けるこちらの商品。地下90mから湧き出る井戸水で仕込みをし、原産された国産大豆のみを使用しています。便利な定期便タイプなので、毎月作りたての美味しい飛騨納豆を楽しめますよ。
商品情報
【容量】飛騨納豆 国産大豆 大粒 45g×3パック×12個を毎月1回、6か月にわたってお届け 【消費期限】発送から約12日 【タイプ】冷蔵、定期




この商品のおすすめポイント
山梨県の北西部に位置する『北杜市(ほくとし)』は、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳などの山々に囲まれている街。市域の約3分の1が山岳高原地で、アウトレットモールや牧場などの観光スポットが数多くあることから、夏場は多くの観光客で賑わいます。 そんな北杜市でおすすめのふるさと納税返礼品は、6カ月間届く定期便タイプの「農薬・化学肥料不使用 手作り納豆」です。八ヶ岳高原の冷涼な環境で作られた農薬・化学肥料不使用の大豆を使用しており、炭火の力を利用して一つひとつ丁寧に手作りされています。
商品情報
【原材料名】大豆(山梨県北杜市産)、納豆菌(宮城県産) 【内容量】大粒納豆:45g×18カップ×6ヶ月 【賞味期限】製造日より2週間 【保存方法】要冷蔵10度以下 【配送方法】冷蔵
ふるさと納税を活用して全国の美味しい納豆を味わってみませんか?
今回は、ふるさと納税の納豆の選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。 ふるさと納税を活用すれば、全国の美味しい納豆・珍しい納豆などを気軽に味わうことができます。健康・美容にも効果的な納豆を日常的に食べたい方も、ふるさと納税でお気に入りの納豆を見つけてみてはいかがでしょうか。