本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でマグロを選ぶ際のポイント
日本は、世界の中でももっともマグロを消費する「マグロ大国」として知られています。1年間に獲れるマグロ約200トンのうち、約4分の1を日本人が消費していると言われており、お刺身・お寿司だけでなく、ネギトロ丼や海鮮丼などさまざまな料理で食べられています。 話題のふるさと納税でもさまざまな自治体から出品されているため、自宅で美味しいマグロを味わいたい方・全国の貴重なマグロを味わいたい方におすすめです。 そんなふるさと納税のマグロですが、商品が豊富にあるのでどれを選べばよいか迷ってしまう方も多いはず。 結論から言うと、ふるさと納税でマグロを選ぶなら、食べたい部位の「柵」の状態のマグロがおすすめ。お刺身・お寿司・海鮮丼などアレンジがしやすく、自分好みの厚さに切って食べることができますよ。 まずは、ふるさと納税のマグロを選ぶポイントから見ていきましょう!
①マグロの切り方で選ぶ
ふるさと納税でマグロを選ぶなら、まずはマグロの切り方の種類で選ぶようにしましょう。 【柵】 自分好みの大きさに切り分けて食べたい方におすすめなのが、「柵」の状態のマグロです。お刺身になる前のブロック状のマグロのことで、鮮度を保ちやすいことが魅力。「柵取り」とも呼ばれます。お好みの大きさに切って、お刺身やお寿司、海鮮丼などにして味わうことができますよ。 【切り落とし】 あらかじめ切った状態のマグロを食べたい方には、「切り落とし」のものがおすすめ。切る手間なくすぐに食べることができ便利ですが、賞味期限が柵のものより短いため、早めに食べきるようにしましょう。 【ネギトロ】 マグロの身を叩いてペースト状にした「ネギトロ」は、マグロの皮の裏にある脂身や、中骨の間の身をそぎ落とした中落ち部分を使用したもの。そのままどんぶりに乗せてネギトロ丼にしたり、軍艦巻きにしても美味しいですよ。 迷ったら、保存しやすくアレンジがしやすい「柵」のマグロがおすすめです。
②マグロの部位で選ぶ
マグロは部位によって味わいが異なるため、お好みの部位で選ぶのもポイントです。 「大トロ」は、マグロの中でもっとも脂身の多い部位。柔らかな食感と脂身の旨味が特徴で、希少価値が高いので高級な部位として知られています。適度に脂の乗った「中トロ」は、大トロと赤身、血合いを除いた部分。大トロの次に値段が高い部位で、赤身と脂身のバランスが取れています。 「赤身」は脂身が少なく、低カロリーで高たんぱくな部位。寿司店でも定番人気の「マグロ」として取り扱われており、価格はもっとも安く、脂肪分が少ないためヘルシーです。 中骨周りに残っていて、骨周りについている部分の「中落ち」は、脂身があり、寿司店では「ネギトロ」の材料として利用されている部位。独自の味わいで食べやすく、軍艦巻きやネギトロ丼として提供されています。 高級な希少価値の高い部位を味わいたい方には「大トロ」や「中トロ」、脂身の少ないあっさりした味わいを楽しみたい方には「赤身」がおすすめですよ。 複数の部位が入ったセットもあるので、食べ比べを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
これらを踏まえて、今回はふるさと納税でおすすめのマグロを「切り方」別にご紹介!大トロ・中トロ・赤身のセットになったものや、すぐに食べられる切り落とし、ネギトロなど幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税のおすすめのマグロをご紹介
柵




この商品のおすすめポイント
福井県の嶺北地方中南部にある『越前市』は、福井県内では3番目に人口の多い都市。伝統産業である越前和紙・越前打刃物・越前箪笥の産地として有名で、近年では自動車関連産業や電子部品などさまざまなもの作りの街として発展しています。 そんな越前市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「国産 生本マグロ 赤身 400g(柵どり)」です。日本の海で育った純国産本マグロの赤身が400g入っており、冷凍しない生の状態で届きます。解凍の手間がなく、旨味が濃縮された美味しい赤身をぜひ味わってみて下さいね。
商品情報
【原料原産地】福井県、和歌山県、長崎県、山口県、宮崎県 【内容量】赤身 400g ※柵どりでお届けします。 【賞味期限】出荷日を含めて冷蔵3日 ※生鮮食品のため、出荷日を含めて3日中にお召し上がりいただくことをおすすめいたします。




この商品のおすすめポイント
長崎県のほぼ中央部に位置する『東彼杵町(ひがしそのぎちょう)』は、大村湾の東側に面する町。長崎空港や長崎市内までのアクセスが良く、漁業と農業が盛んな地域で、そのぎ茶や鯨肉・いちごなどの特産品があります。 そんな東彼杵町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「長崎県産 本マグロ 中トロ 約700g」です。獲れたてのマグロを即解体し、即冷凍することで鮮度を高く保ち、旨味がギュッと凝縮しています。酸化しにくいよう皮つきの状態で届くので、シンプルにお刺身として食べるのがおすすめです。
商品情報
【内容量】長崎県産 本マグロ「中トロ」約700g ※解凍後は、700gを下回る場合がございます 【配送方法】冷凍




この商品のおすすめポイント
和歌山県の南部に位置する『串本町』は、日本の本州最南端の町。黒潮の影響により年間を通じて温暖な気候なので冬でも過ごしやすく、沿岸海域には日本発の海中公園があり、2005年からラムサール条約に登録されています。 そんな串本町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「本マグロ(養殖)トロ&赤身セット 500g」です。マグロの中でも希少な本マグロの赤身と、脂ののったトロが一度に味わえ、柵の状態なのでお好みの分だけ解凍して食べることができます。
商品情報
【内容量・原材料名】500g 【産地名】和歌山県産 【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存) 【加工業者名】串本食品株式会社




この商品のおすすめポイント
福島県の浜通り南部に位置する『いわき市』は、福島県内で最大の面積の街。東北地方でも大きな集客力のある「スパリゾートハワイアンズ」や「アクアマリンふくしま」など観光資源が豊富にあり、東日本大震災後は津波や原発被害による復興に力を入れています。 そんないわき市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「本マグロ大トロずっしり1kg 解凍レシピ付」です。本マグロの大トロがたっぷり味わえるボリューム感で、10人前セットなので大人数で分け合って食べることができます。解凍方法のレシピ付きなので、調理に慣れていない方でも安心ですよ。
商品情報
【産地名】地中海産(スペイン産、マルタ産等) 【消費期限】出荷日より約10日 解凍後即日




この商品のおすすめポイント
高知県のほぼ中央部に位置する『須崎市』は、四国カルストの南部にある山林の多い街。太平洋に面しているため、海の幸と山の幸の両方に恵まれており、日本で最後にニホンカワウソが発見された場所として知られています。 須崎市でおすすめのこちらのマグロは、自社のマグロ漁船が釣り上げた「生ビンチョウ鮪 2kg」です。水揚げ当日に直送されるので鮮度がよく、冷凍されていない生の状態なのでより獲れたての美味しさが味わえます。たっぷり味わえる2kg入りなので、お刺身だけでなくさまざまな料理にアレンジして楽しめます。
商品情報
【原材料名】ビンチョウ鮪 【内容量】生ビンチョウマグロ 複数ブロックで2kg分 ※ブロックの大きさにより個数は異なります。 【賞味期限・保存方法】商品発送から4~5日程度 ※期間内であってもなるべくお早めにお召し上がりください。




この商品のおすすめポイント
神奈川県の南東部にある『三浦市』は、マグロの水揚げで有名な三崎漁港のある街。温暖な気候を生かして農業も盛んに行われており、三浦ダイコンやスイカ、キャベツなどの畑作を中心にした多くの作物が育てられています。 そんな三浦市でおすすめのふるさと納税返礼品は、三崎漁港で水揚げされた天然メバチマグロとキハダマグロがたっぷり3kg味わえるこちらのセット。柵になっているので保存しやすく、プロの目利きで選ばれた美味しいマグロなので、家族での集まりやパーティーなどの料理の際にぴったりですよ。
商品情報
【産地名】神奈川県三浦市 【内容量】天然メバチマグロ・キハダマグロ 合計3kg 【保存方法】冷凍 【賞味期限】冷凍で2週間




この商品のおすすめポイント
鹿児島県の本土西部に位置する『いちき串木野市』は、2005年に串木野市と市来町が合併して誕生した街。海と山、温泉などの自然に恵まれた立地で、かつては金鉱業や遠洋マグロ漁業の町として栄えてきた歴史があります。 そんないちき串木野市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの天然南まぐろのセット商品です。年間の水揚げ量のわずか4%しか獲れない幻のマグロと呼ばれており、大トロ・上トロ・中トロ・赤身の4つの部位が味わえるお得さが人気のポイント。
商品情報
【内容量】南まぐろ刺身用【計約1.2kg】 ・大トロ×1本 ・上トロ×1本 ・中トロ×2本 ・赤身×2本 【産地名】南アフリカケープタウン沖 【保存方法】-18℃以下で保存 【加工業者名】新洋水産有限会社




この商品のおすすめポイント
静岡県中部に位置する『藤枝市』は、江戸時代には田中藩の城下町として栄えた街。静岡市に隣接していることから、静岡市のベッドタウンとして人気があり、豊かな自然が楽しめるスキー場やキャンプ場などのレジャースポットが豊富にあります。 そんな藤枝市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「訳あり 本まぐろ 中とろ 刺身用 約400g」です。マグロの専門商社「カネトモ」が提供する養殖本マグロを使用しており、赤身と脂のバランスのいい中トロなので、お刺身としてだけでなくさまざまな料理に使うことができますよ。
商品情報
【内容量】養殖 本鮪中トロ柵:約400g ※不定形、欠け、スジ、血栓等含みます。 【事業者】株式会社カネトモ 【賞味期限】出荷日より冷凍で7日間




この商品のおすすめポイント
長崎県の県庁所在地である『長崎市』は、九州地方では7番目に人口の多い中核都市。江戸時代には出島で幕府公認の国際貿易港として発展した歴史があり、カトリックの教会や中華街など異国情緒のある街並みが楽しめます。 そんな長崎市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「訳ありみやび鮪 規格外切り落とし(大トロ・中トロ・赤身)計 1kg」です。自社養殖された本マグロの大トロ・中トロ・赤身の3つの部位が入っており、柵になっているので鮮度が保ちやすくなっています。
商品情報
【内容量】訳ありみやび鮪 規格外切り落とし(大トロ・中トロ・赤身)計 1kg 【生産地】長崎県長崎市 【保存方法】-18℃以下で保存して下さい 【賞味期限】出荷日から冷凍庫10日間
切り落とし




この商品のおすすめポイント
高知県の東南部にある『室戸市』は、太平洋に面する漁業が盛んな街。市内全域が室戸ユネスコ世界ジオパークに登録されており、水産業をはじめ、ホエールウォッチングや海洋深層水などが近年注目されています。 そんな室戸市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの天然マグロの切り落としセットです。室戸市の漁船「高豊丸」が漁獲したアイルランド産の天然マグロを使用しており、赤身と中トロの食べ比べを楽しむことができます。冷凍なので解凍するだけで手軽に食べることができ、海鮮丼・ちらし寿司・手巻き寿司などにおすすめです。
商品情報
【内容量】天然本鮪切落し400g (150g×2パック、100g×1パック) 【産地名】アイルランド産




この商品のおすすめポイント
長崎県の北部にある北松浦半島に位置する『松浦市』は、アジの水揚げ量日本一を誇る都市。明治時代から戦後には石炭産業で栄え、現在では漁業や火力発電所などの産業に力を入れており、緑豊かな自然と歴史、文化に触れることができます。 松浦市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「本マグロ 320g(80g×4p) 切り落とし」です。赤身と中トロ・大トロの3つの部位が入っているので食べ比べが楽しめ、食べきりやすい80gの小分けパックなので必要な分だけ使いやすくなっています。
商品情報
【内容量】80g×4パック 【原材料】本マグロ(鷹島産) 【賞味期限】出荷日より7日 【配送方法】冷凍




この商品のおすすめポイント
静岡県の西部に位置する『浜松市』は、静岡県内でもっとも人口の多い都市。遠州地方の中心都市として発展し、自動車産業やヤマハ・カワイなどの楽器メーカーが多く、歴史や文化・観光業などに力を入れています。 そんな浜松市でおすすめのふるさと納税返礼品は、鷹島産本マグロを使用した贅沢なマグロ丼セットです。切り落としタイプなので解凍してそのまま食べることができ、特製のタレ付きなのでマグロ丼を食べたい方に最適!お得な2人前セットで、自宅用としてはもちろん、手土産や贈答品としてもぴったりの一品です。
商品情報
【内容量】養殖本まぐろ切り落とし:200g まぐろ丼のたれ:150ml 【賞味期限】出荷日より1週間 【配送方法】冷凍




この商品のおすすめポイント
和歌山県南部にある『新宮市』は、熊野本宮大社の入り口として有名な街。太平洋と紀伊山地、熊野川と多くの自然に囲まれた地形で、世界遺産にも登録された「紀伊山地の霊場と表詣道」をはじめ、多くの歴史と文化に触れることができます。 そんな新宮市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「漬けマグロ 80g×5パック」です。南紀勝浦漁港で水揚げされた新鮮な本マグロを使用しており、特製ダレに漬けてあるのでそのままマグロ丼として食べるのがおすすめ!お好みで薬味や卵をトッピングしたり、お茶漬けにしても美味しく召し上がれますよ。
商品情報
【原材料名】マグロ(キハダまたはメバチ)、醤油、みりん風調味料、発酵調味料(一部に小麦、大豆を含む) 【内容量】80g×5パック 【産地】和歌山県 南紀勝浦港 【保存方法】冷凍
ネギトロ




この商品のおすすめポイント
静岡県中部に位置する『焼津市』は、焼津漁港と大井川漁港の2つの港湾のある街。江戸時代からカツオ漁が盛んで、現在でもカツオやマグロの遠洋漁業を行っており、魚介水揚げ額は全国1位の実績があります。 そんな焼津市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「天然まぐろネギトロ(80g×12パック)」です。使いやすい小分け包装されたネギトロが12個セットになっており、ネギトロ丼や手巻き寿司、軍艦巻きなどお好みの料理に使いやすくなっています。冷凍になっているので、約1か月間日持ちするのも嬉しいポイントです。
商品情報
【賞味期限】-18度の冷凍で出荷日から1ヶ月 【産地】日本太平洋 【製造】焼津市内 【加工】焼津市内 【天然・養殖】天然:まぐろ 【原材料】キハダマグロ(台湾、韓国、その他)・メバチマグロ(台湾、韓国、その他)、食用植物油脂・食用精製加工油脂、食塩/pH調整・酸化防止剤(V.C.V.E) 【発送方法】冷凍




この商品のおすすめポイント
千葉県南東部にある『勝浦市』は、古くから漁業が有名な街。勝浦漁港ではカツオの漁が盛んに行われており、美味しいご当地グルメや海水浴場などが多くある観光都市として人気があります。 そんな勝浦市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらのネギトロセットです。勝浦で水揚げされる新鮮なマグロを使用しており、ふわっとした食感の美味しいネギトロに仕上げています。薄く伸ばして冷凍されているので、解凍しやすく、安心の国産のネギトロが味わいたい方におすすめの一品です。
商品情報
【保存方法】冷凍 【発送時期】2023-12月より順次発送 ※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 【提供元】株式会社 西川




この商品のおすすめポイント
高知県の南東部に位置する『芸西村』は、雄大な太平洋と山々に囲まれた自然豊かな村。年間を通して温暖な過ごしやすい気候なので、ビニールハウスでの野菜や花の栽培が盛んに行われており、柔らかな甘みの「白玉糖」が特産品として知られています。 そんな芸西村でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「絶品!ネギトロ 食べきりサイズ 80g×8パック」です。使い切りで食べやすい80gずつに小分けされており、ふわとろ食感のネギトロなので、そのままどんぶりやお寿司で食べるのがおすすめです。
商品情報
【内容量】ネギトロ80g個食×8P 【主な原材料】(産地) メバチマグロ、キハダマグロ(台湾、日本)、食用植物油脂、食用精製加工油脂/ph調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E) 【消費期限】到着後、冷凍3ヶ月(要冷凍) 【保存方法】-18℃で冷凍保存 【加工工程】タタキ
ふるさと納税を活用して新鮮な美味しいマグロを味わってみませんか?
今回は、ふるさと納税のマグロの選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。 自宅で全国の有名な美味しいマグロを味わうことができるため、特別な日のディナーや、家族・親戚で集まる日のごちそうとしてぴったりですよ。人気なものは届くのに時間がかかる場合もあるため、気に合った商品はお早めに注文してくださいね。